backlogsでもCI/CDする夢を見る

backlogでもCI/CDする
夢を見る
まえはらたける
わたくし
• まえはらたける(前原武)
• 経歴
• 東京
• 某ポイントメディアのデータ分析基盤・データ分析屋さん
• 某アドテク企業のSRE・データ分析屋さん
• 某スマートフォン向けゲーム企業のデータ分析基盤
• 鹿児島
• データ分析・ダッシュボード・基盤・アクセス解析の受託会社
• 本社は東京だよ
• 鹿児島支社5名(うちインターン2名)
• 好きなAWSサービス
• Redshift
• Fargate
• 趣味
• FF14(いーじす)
• 焼酎(懇親会よろしくおねがいします)
backlog知ってる人?
backlogでgitリポジトリの
ホスティングができるって知ってる人?
こんなの
• Githubの一部機能がつかえるみたいなやつ
• Pull request
• タグ
• backlogのタスクとの紐付けは便利
こんなの
• Githubの一部機能がつかえるみたいなやつ
• Pull request
• タグ
• backlogのタスクとの紐付けは便利
Githubでよくない?
• hai
• やんごとなき事情で・・・
• ぶっちゃけbacklogも、そんなに悪くはない
困りごと
• 各種連携サービスが使えない
• CI/CDどうしよっか?
• 当然Circle CI/Travis CIは連携できない
• Jenkinsにbacklog用のpluginがあるらしい
• けど、jenkinsサーバー立てて管理するのは・・・
• 顧客に対してサーバー立てる?
お気持ち
• CI/CDくらいはできるようにした
• いちいち手元でdocker imageをpushとかしたくない
• サーバーに入ってgit pullとかしたくない
• サーバーレスでよしなにしたい
調べた
なるほど?
https://support-ja.backlog.com/hc/ja/articles/360036145053-Git%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81 より
なるほどなるほど??
https://aws.amazon.com/jp/codebuild/faqs/?nc=sn&loc=5 より
いけそう
考えた
• 自動化するスコープ
• Pull reqがmasterにマージされたら、
docker imageをbuildして、ECRにpushしてほしい
考えた
• backlogのwebhookのpost先に
API Gateway
• API Gatewayのリクエスト処理をlambda
• Code pipelineでs3のput event発火
• デフォルトでできる!
• Code buildではbuildspec.ymlに従いbuild
• ECRにimageをpush
• Pipelineの結果をslack通知
構成
backlog
リポジトリ
Amazon API Gateway
masterにマージで
webhook
AWS Lambda
git clone
Amazon Simple
Storage Service
実行
リポジトリをzipに
固めて保存
AWS CodePipeline
zipが置かれたら
cw eventでpipeline発火
AWS CodeBuild
実行
Zipダウンロード
Amazon Elastic Container
Registry
Image push
AWS Secrets Manager
機密情報取得
考えた
• backlogのwebhookのpost先に
API Gateway
• API Gatewayのリクエスト処理をlambda
• Code pipelineでs3のput event発火
• デフォルトでできる!
• Code buildではbuildspec.ymlに従いbuild
• ECRにimageをpush
• Pipelineの結果をslack通知
構成
backlog
リポジトリ
Amazon API Gateway
masterにマージで
webhook
AWS Lambda
git clone
Amazon Simple
Storage Service
実行
リポジトリをzipに
固めて保存
AWS CodePipeline
zipが置かれたら
cw eventでpipeline発火
AWS CodeBuild
実行
Zipダウンロード
Amazon Elastic Container
Registry
Image push
AWS Secrets Manager
機密情報取得
考えた
• backlogのwebhookのpost先に
API Gateway
• API Gatewayのリクエスト処理をlambda
• Code pipelineでs3のput event発火
• デフォルトでできる!
• Code buildではbuildspec.ymlに従いbuild
• ECRにimageをpush
• Pipelineの結果をslack通知
構成
backlog
リポジトリ
Amazon API Gateway
masterにマージで
webhook
AWS Lambda
git clone
Amazon Simple
Storage Service
実行
リポジトリをzipに
固めて保存
AWS CodePipeline
zipが置かれたら
cw eventでpipeline発火
AWS CodeBuild
実行
Zipダウンロード
Amazon Elastic Container
Registry
Image push
AWS Secrets Manager
機密情報取得
考えた
• backlogのwebhookのpost先に
API Gateway
• API Gatewayのリクエスト処理をlambda
• Code pipelineでs3のput event発火
• デフォルトでできる!
• Code buildではbuildspec.ymlに従いbuild
• ECRにimageをpush
• Pipelineの結果をslack通知
構成
backlog
リポジトリ
Amazon API Gateway
masterにマージで
webhook
AWS Lambda
git clone
Amazon Simple
Storage Service
実行
リポジトリをzipに
固めて保存
AWS CodePipeline
zipが置かれたら
cw eventでpipeline発火
AWS CodeBuild
実行
Zipダウンロード
Amazon Elastic Container
Registry
Image push
AWS Secrets Manager
機密情報取得
考えた
• backlogのwebhookのpost先に
API Gateway
• API Gatewayのリクエスト処理をlambda
• Code pipelineでs3のput event発火
• デフォルトでできる!
• Code buildではbuildspec.ymlに従いbuild
• ECRにimageをpush
• Pipelineの結果をslack通知
構成
backlog
リポジトリ
Amazon API Gateway
masterにマージで
webhook
AWS Lambda
git clone
Amazon Simple
Storage Service
実行
リポジトリをzipに
固めて保存
AWS CodePipeline
zipが置かれたら
cw eventでpipeline発火
AWS CodeBuild
実行
Zipダウンロード
Amazon Elastic Container
Registry
Image push
AWS Secrets Manager
機密情報取得
わーい
わーい
わーい
わーい
大変だったところ
• あんまないです。
• ただas code化してないので、terraformに落とすときは少し大変そう
なイメージが
• API Gatewayのポリシー変更がdeployしないと反映されてない
と知らず、延々と困った
• あとbacklogのwebhookの仕様がちょっと謎い
• merge時に謎リクエストが飛ぶ時がある
まとめ
• backlog Gitの弱点だった点をAWSピタゴラスイッチで解決
• 思った以上に簡単にできて、便利ーってなった
• 手でpushしなくてよくなった(わーい
• いろいろ問題はまだあるので解決していきたい所存
• branch push時の自動テストとか
Githubを使おう!!!
1 von 26

Recomendados

マイクロにしすぎた結果がこれだよ! von
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!mosa siru
132.6K views32 Folien
マイクロサービス 4つの分割アプローチ von
マイクロサービス 4つの分割アプローチマイクロサービス 4つの分割アプローチ
マイクロサービス 4つの分割アプローチ増田 亨
41.4K views60 Folien
MongoDBが遅いときの切り分け方法 von
MongoDBが遅いときの切り分け方法MongoDBが遅いときの切り分け方法
MongoDBが遅いときの切り分け方法Tetsutaro Watanabe
34.8K views46 Folien
新たなgitのブランチモデル「Git Feature Flow」!Git Flow,Git Hub Flow,Git Lab Flowを超えれるか? von
新たなgitのブランチモデル「Git Feature Flow」!Git Flow,Git Hub Flow,Git Lab Flowを超えれるか?新たなgitのブランチモデル「Git Feature Flow」!Git Flow,Git Hub Flow,Git Lab Flowを超えれるか?
新たなgitのブランチモデル「Git Feature Flow」!Git Flow,Git Hub Flow,Git Lab Flowを超えれるか?naoki koyama
91.3K views50 Folien
マイクロサービスバックエンドAPIのためのRESTとgRPC von
マイクロサービスバックエンドAPIのためのRESTとgRPCマイクロサービスバックエンドAPIのためのRESTとgRPC
マイクロサービスバックエンドAPIのためのRESTとgRPCdisc99_
19.9K views58 Folien
NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ... von
NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...
NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...NTT DATA Technology & Innovation
10.1K views62 Folien

Más contenido relacionado

Was ist angesagt?

CircleCIのinfrastructureを支えるTerraformのCI/CDパイプラインの改善 von
CircleCIのinfrastructureを支えるTerraformのCI/CDパイプラインの改善CircleCIのinfrastructureを支えるTerraformのCI/CDパイプラインの改善
CircleCIのinfrastructureを支えるTerraformのCI/CDパイプラインの改善Ito Takayuki
529 views20 Folien
開発速度が速い #とは(LayerX社内資料) von
開発速度が速い #とは(LayerX社内資料)開発速度が速い #とは(LayerX社内資料)
開発速度が速い #とは(LayerX社内資料)mosa siru
61.5K views18 Folien
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと von
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのことマルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのことAmazon Web Services Japan
9K views55 Folien
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021 von
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021Hiroshi Tokumaru
99.5K views107 Folien
BigQuery で 150万円 使ったときの話 von
BigQuery で 150万円 使ったときの話BigQuery で 150万円 使ったときの話
BigQuery で 150万円 使ったときの話itkr
2.1K views52 Folien
Dockerの期待と現実~Docker都市伝説はなぜ生まれるのか~ von
Dockerの期待と現実~Docker都市伝説はなぜ生まれるのか~Dockerの期待と現実~Docker都市伝説はなぜ生まれるのか~
Dockerの期待と現実~Docker都市伝説はなぜ生まれるのか~Masahito Zembutsu
60.9K views91 Folien

Was ist angesagt?(20)

CircleCIのinfrastructureを支えるTerraformのCI/CDパイプラインの改善 von Ito Takayuki
CircleCIのinfrastructureを支えるTerraformのCI/CDパイプラインの改善CircleCIのinfrastructureを支えるTerraformのCI/CDパイプラインの改善
CircleCIのinfrastructureを支えるTerraformのCI/CDパイプラインの改善
Ito Takayuki529 views
開発速度が速い #とは(LayerX社内資料) von mosa siru
開発速度が速い #とは(LayerX社内資料)開発速度が速い #とは(LayerX社内資料)
開発速度が速い #とは(LayerX社内資料)
mosa siru61.5K views
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021 von Hiroshi Tokumaru
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
Hiroshi Tokumaru99.5K views
BigQuery で 150万円 使ったときの話 von itkr
BigQuery で 150万円 使ったときの話BigQuery で 150万円 使ったときの話
BigQuery で 150万円 使ったときの話
itkr2.1K views
Dockerの期待と現実~Docker都市伝説はなぜ生まれるのか~ von Masahito Zembutsu
Dockerの期待と現実~Docker都市伝説はなぜ生まれるのか~Dockerの期待と現実~Docker都市伝説はなぜ生まれるのか~
Dockerの期待と現実~Docker都市伝説はなぜ生まれるのか~
Masahito Zembutsu60.9K views
AWSのログ管理ベストプラクティス von Akihiro Kuwano
AWSのログ管理ベストプラクティスAWSのログ管理ベストプラクティス
AWSのログ管理ベストプラクティス
Akihiro Kuwano77.2K views
DDDのモデリングとは何なのか、 そしてどうコードに落とすのか von Koichiro Matsuoka
DDDのモデリングとは何なのか、 そしてどうコードに落とすのかDDDのモデリングとは何なのか、 そしてどうコードに落とすのか
DDDのモデリングとは何なのか、 そしてどうコードに落とすのか
Koichiro Matsuoka48.5K views
Dockerからcontainerdへの移行 von Kohei Tokunaga
Dockerからcontainerdへの移行Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行
Kohei Tokunaga16.7K views
DDD x CQRS 更新系と参照系で異なるORMを併用して上手くいった話 von Koichiro Matsuoka
DDD x CQRS   更新系と参照系で異なるORMを併用して上手くいった話DDD x CQRS   更新系と参照系で異なるORMを併用して上手くいった話
DDD x CQRS 更新系と参照系で異なるORMを併用して上手くいった話
Koichiro Matsuoka88.2K views
シリコンバレーの「何が」凄いのか von Atsushi Nakada
シリコンバレーの「何が」凄いのかシリコンバレーの「何が」凄いのか
シリコンバレーの「何が」凄いのか
Atsushi Nakada183.9K views
DBスキーマもバージョン管理したい! von kwatch
DBスキーマもバージョン管理したい!DBスキーマもバージョン管理したい!
DBスキーマもバージョン管理したい!
kwatch57.6K views
DockerとPodmanの比較 von Akihiro Suda
DockerとPodmanの比較DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較
Akihiro Suda48K views
マルチテナントのアプリケーション実装〜実践編〜 von Yoshiki Nakagawa
マルチテナントのアプリケーション実装〜実践編〜マルチテナントのアプリケーション実装〜実践編〜
マルチテナントのアプリケーション実装〜実践編〜
Yoshiki Nakagawa4.2K views
Ingress on Azure Kubernetes Service von Toru Makabe
Ingress on Azure Kubernetes ServiceIngress on Azure Kubernetes Service
Ingress on Azure Kubernetes Service
Toru Makabe2.1K views
Dockerからcontainerdへの移行 von Akihiro Suda
Dockerからcontainerdへの移行Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行
Akihiro Suda7.6K views
ログ+メトリック+トレースの組み合わせで構築する一元的なオブザーバビリティ von Elasticsearch
ログ+メトリック+トレースの組み合わせで構築する一元的なオブザーバビリティログ+メトリック+トレースの組み合わせで構築する一元的なオブザーバビリティ
ログ+メトリック+トレースの組み合わせで構築する一元的なオブザーバビリティ
Elasticsearch1.1K views
RESTful Web アプリの設計レビューの話 von Takuto Wada
RESTful Web アプリの設計レビューの話RESTful Web アプリの設計レビューの話
RESTful Web アプリの設計レビューの話
Takuto Wada72.2K views

Similar a backlogsでもCI/CDする夢を見る

Rでを作る von
Rでを作るRでを作る
Rでを作るNagi Teramo
3.6K views23 Folien
EmbulkとDigdagとデータ分析基盤と von
EmbulkとDigdagとデータ分析基盤とEmbulkとDigdagとデータ分析基盤と
EmbulkとDigdagとデータ分析基盤とToru Takahashi
22.5K views59 Folien
EmbulkとDigdagとデータ分析基盤と von
EmbulkとDigdagとデータ分析基盤とEmbulkとDigdagとデータ分析基盤と
EmbulkとDigdagとデータ分析基盤とToru Takahashi
918 views59 Folien
Scalaと過ごした5ヶ月間 von
Scalaと過ごした5ヶ月間Scalaと過ごした5ヶ月間
Scalaと過ごした5ヶ月間Haruki Okada
3.5K views27 Folien
インドのインターネット環境 との戦い方 von
インドのインターネット環境との戦い方インドのインターネット環境との戦い方
インドのインターネット環境 との戦い方健一 辰濱
2.6K views80 Folien
データ分析基盤として Rancher・k8s で始まるのか調査してみた von
データ分析基盤として Rancher・k8s で始まるのか調査してみたデータ分析基盤として Rancher・k8s で始まるのか調査してみた
データ分析基盤として Rancher・k8s で始まるのか調査してみたYASUKAZU NAGATOMI
1.2K views10 Folien

Similar a backlogsでもCI/CDする夢を見る(20)

Rでを作る von Nagi Teramo
Rでを作るRでを作る
Rでを作る
Nagi Teramo3.6K views
EmbulkとDigdagとデータ分析基盤と von Toru Takahashi
EmbulkとDigdagとデータ分析基盤とEmbulkとDigdagとデータ分析基盤と
EmbulkとDigdagとデータ分析基盤と
Toru Takahashi22.5K views
EmbulkとDigdagとデータ分析基盤と von Toru Takahashi
EmbulkとDigdagとデータ分析基盤とEmbulkとDigdagとデータ分析基盤と
EmbulkとDigdagとデータ分析基盤と
Toru Takahashi918 views
Scalaと過ごした5ヶ月間 von Haruki Okada
Scalaと過ごした5ヶ月間Scalaと過ごした5ヶ月間
Scalaと過ごした5ヶ月間
Haruki Okada3.5K views
インドのインターネット環境 との戦い方 von 健一 辰濱
インドのインターネット環境との戦い方インドのインターネット環境との戦い方
インドのインターネット環境 との戦い方
健一 辰濱2.6K views
データ分析基盤として Rancher・k8s で始まるのか調査してみた von YASUKAZU NAGATOMI
データ分析基盤として Rancher・k8s で始まるのか調査してみたデータ分析基盤として Rancher・k8s で始まるのか調査してみた
データ分析基盤として Rancher・k8s で始まるのか調査してみた
YASUKAZU NAGATOMI1.2K views
スクレイピングのススメ von Tomoki Hasegawa
スクレイピングのススメスクレイピングのススメ
スクレイピングのススメ
Tomoki Hasegawa5.1K views
チケット管理システム大決戦第二弾 von Ryutaro YOSHIBA
チケット管理システム大決戦第二弾チケット管理システム大決戦第二弾
チケット管理システム大決戦第二弾
Ryutaro YOSHIBA52.8K views
mod_perlで動くアプリをどう置くか #hachiojipm von 鉄次 尾形
mod_perlで動くアプリをどう置くか #hachiojipmmod_perlで動くアプリをどう置くか #hachiojipm
mod_perlで動くアプリをどう置くか #hachiojipm
鉄次 尾形2.2K views
この素晴らしいSQLに祝福を! von __john_smith__
この素晴らしいSQLに祝福を!この素晴らしいSQLに祝福を!
この素晴らしいSQLに祝福を!
__john_smith__3.4K views
【デブサミ福岡B5】コードレビューの進め方~全員で行う品質の維持~ von Developers Summit
【デブサミ福岡B5】コードレビューの進め方~全員で行う品質の維持~【デブサミ福岡B5】コードレビューの進め方~全員で行う品質の維持~
【デブサミ福岡B5】コードレビューの進め方~全員で行う品質の維持~
Developers Summit3.3K views
ある工場の情シスの生存戦略 von Kohei Nakamura
ある工場の情シスの生存戦略ある工場の情シスの生存戦略
ある工場の情シスの生存戦略
Kohei Nakamura1.1K views
20140419【qpstudy】OSとNW設計の勘所 von Yukitaka Ohmura
20140419【qpstudy】OSとNW設計の勘所20140419【qpstudy】OSとNW設計の勘所
20140419【qpstudy】OSとNW設計の勘所
Yukitaka Ohmura16.2K views
ビッグデータとioDriveの夕べ:ドリコムのデータ分析環境のお話 von Tokoroten Nakayama
ビッグデータとioDriveの夕べ:ドリコムのデータ分析環境のお話ビッグデータとioDriveの夕べ:ドリコムのデータ分析環境のお話
ビッグデータとioDriveの夕べ:ドリコムのデータ分析環境のお話
Rustでソートを高速化した話(Shinjuku.rs) von MasayukiUrakami1
Rustでソートを高速化した話(Shinjuku.rs)Rustでソートを高速化した話(Shinjuku.rs)
Rustでソートを高速化した話(Shinjuku.rs)
MasayukiUrakami1337 views
Chromeでストレージ永続化を実現するには von goccy
Chromeでストレージ永続化を実現するにはChromeでストレージ永続化を実現するには
Chromeでストレージ永続化を実現するには
goccy2.3K views
元運用担当者が,現役時代に本当に欲しかったもの. Osc2014 kansai@kyoto terraform introduction von Masahito Zembutsu
元運用担当者が,現役時代に本当に欲しかったもの. Osc2014 kansai@kyoto terraform introduction元運用担当者が,現役時代に本当に欲しかったもの. Osc2014 kansai@kyoto terraform introduction
元運用担当者が,現役時代に本当に欲しかったもの. Osc2014 kansai@kyoto terraform introduction
Masahito Zembutsu6.9K views

Último

JISTA月例会2023年12月 書籍『3カ月で改善!システム障害対応実践ガイド』ご紹介+失敗学と障害対応と私 von
JISTA月例会2023年12月 書籍『3カ月で改善!システム障害対応実践ガイド』ご紹介+失敗学と障害対応と私JISTA月例会2023年12月 書籍『3カ月で改善!システム障害対応実践ガイド』ご紹介+失敗学と障害対応と私
JISTA月例会2023年12月 書籍『3カ月で改善!システム障害対応実践ガイド』ご紹介+失敗学と障害対応と私修治 松浦
208 views36 Folien
システム概要.pdf von
システム概要.pdfシステム概要.pdf
システム概要.pdfTaira Shimizu
44 views1 Folie
SSH超入門 von
SSH超入門SSH超入門
SSH超入門Toru Miyahara
457 views21 Folien
概要.pdf von
概要.pdf概要.pdf
概要.pdfTaira Shimizu
6 views1 Folie
Najah Matsuo Self Introduction von
Najah Matsuo Self IntroductionNajah Matsuo Self Introduction
Najah Matsuo Self IntroductionNajahMatsuo
10 views29 Folien
onewedge_companyguide1 von
onewedge_companyguide1onewedge_companyguide1
onewedge_companyguide1ONEWEDGE1
54 views22 Folien

Último(6)

JISTA月例会2023年12月 書籍『3カ月で改善!システム障害対応実践ガイド』ご紹介+失敗学と障害対応と私 von 修治 松浦
JISTA月例会2023年12月 書籍『3カ月で改善!システム障害対応実践ガイド』ご紹介+失敗学と障害対応と私JISTA月例会2023年12月 書籍『3カ月で改善!システム障害対応実践ガイド』ご紹介+失敗学と障害対応と私
JISTA月例会2023年12月 書籍『3カ月で改善!システム障害対応実践ガイド』ご紹介+失敗学と障害対応と私
修治 松浦208 views
Najah Matsuo Self Introduction von NajahMatsuo
Najah Matsuo Self IntroductionNajah Matsuo Self Introduction
Najah Matsuo Self Introduction
NajahMatsuo10 views
onewedge_companyguide1 von ONEWEDGE1
onewedge_companyguide1onewedge_companyguide1
onewedge_companyguide1
ONEWEDGE154 views

backlogsでもCI/CDする夢を見る