SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 38
takabrz1 大阪駆動開発 Takahiro Miyaura
Mixed Realityを活用したIoT Edgeの管理と
情報可視化による「Digital Twins」の実現
takabrz1 大阪駆動開発 Takahiro Miyaura
「Digital Twins」と関連する技術
Digital Twinsとは
Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 3
現実空間内の分析対象
デジタル情報としての写像
例:配信時の機器情報を可視化し改善する
【従来】
 対象をモデル化
 仮想化したモデルパラメータを変更
 状態を分析
実データを活用してより精度の高いシミュレーションを実現
機器や外部セン
サーでデータ収集
稼働時間XX分
切替A→B
NG
稼働時間XX分
Temp – 40℃
正常
稼働時間XX分
Temp – 40℃
正常
稼働時間XX分
Temp – 40℃
正常
【デジタルツイン】
 対象をモデル化
 対象にセンサーなどを設置や取り付け
 実データを取得しモデルに情報を反映
 リアルタイムに状態を分析
今回対象とする活用方法
XR技術とDigital Twins
Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 4
【Cloud】
センサー情報収集
分析
モデル投影
可視化・・・
可視化にはxR技術を活用 VR空間
【VR】
すべてをデジタル情報で再現
 俯瞰視点での確認
 現物確認が困難
(活用例)
• 管理センターでの業務
• 製品開発
現実空間
【AR/MR】
情報を現実空間に投影
 現地での確認
 現物確認が可能
(活用例)
• 機器メンテナンス
• 営業
現実空間
本日のテーマ
Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 5
情報の可視化を現実空間で実施
機器メンテナンスを想定。対象機器特定/センサー情報を補助空間に出力
検証に利用した技術の紹介
デモと活用方法に関する考察
【Cloud】
センサー情報収集
分析
モデル投影
可視化・・・
現実空間 現実空間
takabrz1 大阪駆動開発 Takahiro Miyaura
Mixed Realityを活用したIoT Edgeの管理と
情報可視化
概要
Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 7
簡単なモデルケースを実際に構成
 現実空間内にセンサーを設置
 センサー情報をクラウドを活用してデータを収集
 収集データから作業指示などの情報を“センサー近傍で出力”
IoT Edgeデバイス Cloud(Azure)での管理 HoloLens 2での可視化
【Cloud】
センサー情報収集
分析
モデル投影
可視化・・・
現実空間
現実空間
Azureで実現できるDigital Twins
~ 提供サービスと役割 ~
Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 8
引用元:「Microsoft Buile 2020:Microsoft IoT Vision and Roadmap」https://mybuild.microsoft.com/sessions/007295e3-c677-488c-b5df-6dad2a0f90cc,May 21 2020
Microsoft Build 2020で紹介されていたIoT戦略とロードマップ
Azureで実現できるDigital Twins
~ 提供サービスと役割 ~
Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 9
IoT Edgeデバイスの管理から可視化までをサポートするサービスの提供
センサー情報の分析
対象のモデル化と写像
対象モデルの可視化
分析データの現実空間への投影
IoT Edgeデバイスの管理
今回検証範囲
Azureで実現できるDigital Twins
~ 参考アーキテクチャ~
Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 10
Azure Architecture Center:「複合現実と IoT による設備管理の促進」
https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/architecture/solution-ideas/articles/facilities-management-powered-by-mixed-reality-and-iot?WT.mc_id=MR-MVP-5003104
このアーキテクチャをベースにサービスを構成
1
2
3
45
6
7
7
8
9
システム構成
Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 11
空気環境情報をセンシングするデバイスを空間に設置
 Azure上で情報を管理(Azure IoT Hub,Azure DigitalTwins,CosmosDB)
 現実空間のセンサー位置をAzure Spatial Anchorsで管理
 必要な情報(対象センサー位置、センサー生データ等)の現実空間での可視化
Azure App
Service
Azure
Spatial Anchors
Cosmos DB Functions
Functions
Event GridAzure Digital Twins
IoT Hub
Client
Microsoft
HoloLens
Raspberry PI 4
(Enviro+ , CSS811)
詳細説明あり!
軽い説明 軽い説明
DEMO
Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 12
確認対象のセンサーの位置特定とメンテナンス
 Azure Spatial Anchorsによるセンサー位置の特定
 センサー/作業情報を取得し可視化
 メンテナンスの報告
IoT Edgeデバイス
Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 13
Raspberry PI 4
 センサー情報
温度、湿度、気圧、照度、Co2濃度等
 Azure Iot HubとはNode.js用のライブラリを経
IoTHubのサンプルをほぼ流用
 iBeaconとしてBluetooth機能を利用
Azure Spatial Anchorsの利用で必要
IoT EdgeデバイスはRaspberry PI で簡易的に作成
Azure Digital Twins(Public Preview)
~ 分析対象をモデル化し写像を管理 ~
Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 14
現実世界の情報をモデル化
モデル化したデータの写像を生成
ノードモデルとして管理
写像データの管理
CRUD
トリガー
今回は以下の機能を付与
 IoT Hubからの情報を反映
 変更をトリガーにCosmosDBを更新
情報はJson形式で記述
HoloLens 2での可視化
Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 15
 Mixed Reality Toolkit V2.5.1を使用
(Package Manager経由)
 主な利用機能
 Button
 ProgressIndicator
 Elastic System
 Hand Menu
 HoloLens 2での利用機能
 ハンドトラッキング
 空間マッピング
(参考)少しのUI変更(今回だとHand Menu)でAndoroid,iOSにも対応可能
※MRTK、Azure Spatial Anchorsがクロスプラットフォーム対応のため
Microsoftの各種MR系サンプルは
MRTK V2.4.0+Unity 2019.4
(MRTKのgithubに記載)
可視化にあたってのポイント(要件)
Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 16
センサーの現実空間での位置の把握が必要
どのセンサーを対象とするか特定が難しくなるため
Azure Spatial Anchors
ARマーカー
1. 管理IDとARマーカと組合わせ
る
2. CoarseRelocationを活用する
QRコードにIDを埋込む
今回はAzure Spatial AnchorsのCoarseRelocationを活用
【理由】QRコード等のマーカなしに、現実空間にアンカー設置が可能
Azure Spatial Anchors
~ Coarse Relocation ~
Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 17
 「空間の特徴」
 「位置情報(=アンカー)」
 「デジタル情報」
 「センサー情報」
(Wifi/GPS/Beacon)
仮想の物体
空間解析による特徴点
クラウドで管理(IDで管
理)
 クロスプラットフォームで活用
 共有体験の土台
センサー情報を利用してSpatial Anchorの問合せが可能
Azure Spatial Anchors
~ Coarse Relocation – センサーの使い分け ~
Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 18
有効範囲によって使い分ける
Bluetooth
(ビーコン)
Wifi GPS
屋内
狭い空間で活用
屋外
広い空間で活用
(参考)Azure Spatial Anchors
~ 各デバイスのサポート状況 ~
Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 19
有効範囲によって使い分ける
https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/spatial-anchors/concepts/coarse-reloc?WT.mc_id=MR-MVP-5003104
センサー種別 HoloLens Android iOS
GPS ×
機能なし
〇
APIサポート
〇
APIサポート
Wifi
〇
3 秒ごとに約 1 回のス
キャン
〇
API レベル 28 以降スキャ
ンは 2 分毎に 4 回の呼出に
調整。 Android 10 からは
調整可能
×
なし
BLE Beacon
〇
Eddystone
iBeacon
Azure Spatial Anchors
~ IoT EdgeデバイスのBeacon化が必要な理由 ~
Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 20
Beaconとして機能させることで、Coarse Relocationが利用可能
センサーに紐づくSpatial Anchorを生成可能
センサーの位置関係を管理可能に!
Raspberry PI 4
 センサー情報
温度、湿度、気圧、照度、Co2濃度等
 Azure Iot HubとはNode.js用のライブラリを経
IoTHubのサンプルをほぼ流用
 iBeaconとしてBluetooth機能を利用
Azure Spatial Anchorsの利用で必要
takabrz1 大阪駆動開発 Takahiro Miyaura
Beaconを活用した
Azure Spatial Anchorsの実装
Azure Spatial Anchors
~ 実装手順 ~
Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 22
以降はBluetoothを利用したアンカー制御の実装を解説
・アンカーの登録
・アンカーの検索
・アンカーの削除
Azure Spatial Anchorsはアンカー制御用にSDKが提供
・クロスプラットフォーム
・Unity向け
今回のデモシステムはGithubで公開(詳細を確認したい方は参考にしてください。)
https://github.com/TakahiroMiyaura/DigitalTwinsDemoSystem
(参考)開発環境
Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 23
 Windows 10 Pro
 Unity 2019.4.10f1
 Mixed RealityToolkitV2.5.1
 Azure Spatial AnchorsV2.6.0
 Visual Studio 2019(16.5.3)
 Visual Studio Code 1.50.1
 Plugins:Azure IoT Hub(動作確認用),Remote Development
 Node.js : v8.11.3(Raspberry PI Beacon化
v10.13.0(Azure IoT Hubとの連携)
 Python:3.7.3(センサー情報収集、Json化)
HoloLens 2 & Azure Functions
IoT Edgeデバイス
Azure Spatial Anchors
~ 基本的な事項~
Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 24
Azure Spatial Anchorsサービスの導入はPackage Manager経由
詳細な手順はhttps://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/spatial-anchors/how-tos/setup-unity-project?WT.mc_id=MR-
MVP-5003104&tabs=UPMPackage
 空GameObjectを追加
 Spatial Anchor Manager
コンポーネントを追加
Azure Spatial Anchorsの利用に必要な情報を設定
「左記項目に入力」 または 「リソース設定」
※リソースファイルは以下に格納されている
Asset/AzureSpatialAnchors.SDK/Resources/SpatialAnchorConfig
Azure Spatial Anchors
~ 基本的な事項 – 機能系(1/3)~
Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 25
 SpatialAnchorManager.CreateSessionAsync
[メソッド]Azure Spatial Anchorsとの接続に必要なセションを生成
 SpatialAnchorManager.StartSessionAsync
[メソッド]Azure Spatial Anchorsとと接続しセションを開始
 NearDeviceCriteria
[クラス]デバイス(センサー系)利用時のルールの定義
 PlatformLocationProvider
[クラス]センサー(Beacon,Wifi,GPS)の有効/無効の定義
Azure Spatial Anchorsとの接続と利用定義に関する部品
Azure Spatial Anchors
~ 基本的な事項 – 機能系(2/3) ~
Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 26
アンカーの設置
 SpatialAnchorManager.CreateAnchorAsync
指定のオブジェクトをSpatial Anchorをサービスに登録
 空間に配置したGameObjectをアンカー情報として周辺の空間情報と共に登録
 センサー情報も登録する場合はCloudSpatialAnchorSessionに設定必要
アンカーの削除
 SpatialAnchorManager.DeleteAnchorAsync
設置済みSpatial Anchorをサービスから登録
Azure Spatial Anchors
~ 基本的な事項 – 機能系(3/3) ~
Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 27
 AnchorLocateCriteria
[クラス]Spatial Anchor設置ルールを定義
 CloudSpatialAnchorSession.CreateWatcher
[メソッド]Spatial Anchor設置指示
 SpatialAnchorManager.AnchorLocated
[イベント]サービスから取得したSpatial Anchor設置時に発生
 SpatialAnchorManager.LocateAnchorsCompleted
[イベント]サービスから取得したSpatial Anchorすべてを設置後に発生
Azure Spatial Anchorsへのアンカー問合せと設置に関連する部品
Azure Spatial Anchors
~ 基本的な事項 – 設定系(1/2)~
Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 28
Corse Relocalizationのための設定
NearDeviceCriteria:センサー情報の有効範囲を定義
 DistanceInMeters
 センサー位置を中心として有効範囲(半径m)
 MaxResultCount
 一度に検出するSpatial Anchor数
Azure Spatial Anchors
~ 基本的な事項 – 設定系(2/2)~
Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 29
Corse Relocalizationのための設定
PlatformLocationProvider:センサーの利用条件を設定
 GeoLocationEnabled
 GPS情報を利用するかどうか
 WifiEnabled
 Wifi情報を利用するかどうか
 BluetoothEnabled
 Bluetooth(ビーコン)を利用するかどうか
 KnownBeaconProximityUuids
 ビーコンを利用する場合のUUIDのホワイトリスト
Azure Spatial Anchors
~ 実装:セションの開始~
Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 30
//セッションの開始
await
CloudManager.CreateSessionAsync();
await
CloudManager.StartSessionAsync();
Azure Spatial Anchorsサービスへの接続はCredentials
Or
リソースから取得
Asset/AzureSpatialAnchors.SDK/Resources/SpatialAnchorConfig
セションの生成と開始を実施
Azure Spatial Anchors
~ 実装:検索の実施(1/4)~
Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 31
//イベントの設定
SpatialAnchorManager.AnchorLocated += AnchorLocated;
SpatialAnchorManager.LocateAnchorsCompleted += LocateAnchorsCompleted;
SpatialAnchorManager.LogDebug += LogDebug;
SpatialAnchorManager.Error += Error;
イベントの定義
SpatialAnchorManagerのイベントにメソッドを割り当てる
Azure Spatial Anchors
~ 実装:検索の実施(4/4)~
Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 32
アンカー検索の実施(非同期)
//Anchor取得の開始
CloudManager.Session
.CreateWatcher(anchorLocateCriteria);
指定ルールに合致する登録済みSpatial Anchorを検索
配置のタイミングで以下のイベントが発生可能な場合
 SpatialAnchorManager.AnchorLocated
 SpatialAnchorManager.LocateAnchorsCompleted
//範囲を設定
NearDeviceCriteria nearDeviceCriteria
= new NearDeviceCriteria();
nearDeviceCriteria.DistanceInMeters = 8;
nearDeviceCriteria.MaxResultCount = 25;
var anchorLocateCriteria
= new AnchorLocateCriteria();
anchorLocateCriteria.NearDevice
= nearDeviceCriteria;
//センサー利用のための設定
PlatformLocationProvider provider
= new PlatformLocationProvider();
provider.Sensors.GeoLocationEnabled = false;
provider.Sensors.WifiEnabled = false;
provider.Sensors.BluetoothEnabled = true;
provider.Sensors.KnownBeaconProximityUuids
= new string[] {[uuid],…};
CloudManager.Session.LocationProvider =
provider;
Azure Spatial Anchors
~ 実装:登録 ~
Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 33
Spatial Anchorの登録
通常のGameObjectで位置決めを実施
// アンカー情報の取得
CloudNativeAnchor cna =
spawnedObject.GetComponent<CloudNativeAnchor>();
if (cna.CloudAnchor == null)
{ cna.NativeToCloud(); }
CloudSpatialAnchor cloudAnchor = cna.CloudAnchor;
//アンカーの寿命を設定(検証では有限に!)
cloudAnchor.Expiration =
DateTimeOffset.Now.AddDays(7);
//アンカーの登録
await CloudManager.CreateAnchorAsync(cloudAnchor);
takabrz1 大阪駆動開発 Takahiro Miyaura
まとめと考察
現実空間にセンサー情報を可視化する意義
Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 35
作業支援として一定の効果はあると考えられる
 センサー情報+現実空間(空間認識など)を組合わせるデジタルツインも可能
 現物確認が必要なシチュエーションでは可視化による効率化が可能
【Cloud】
センサー情報収集
分析
モデル投影
可視化・・・
現実空間 現実空間
現実空間にセンサー情報を可視化する意義
Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 36
(3,0,5)
デジタル空間でのセンサー位置の管理の実現
Azure SpatialAnchorsにより現実空間のセンサー位置をUnityの座標系で管理
設置センサーの後付けや移動による座標情報までDigitalTwinsで管理が可能
(1,2,5)
(0,0,0) (3,0,0)
(1,2,5)
(0,0,0)センサーの移動
(3,0,5)
アンカーの移動
Azure Spatial Anchorsを中心にDigitalTwinsを実現する手段の紹介
デモの紹介と考察
本日のテーマ
Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 37
情報の可視化を現実空間で実施
機器メンテナンスを想定して対象の特定、センサー情報を補助空間に出力
【Cloud】
センサー情報収集
分析
モデル投影
可視化・・・
現実空間 現実空間
ご清聴ありがとうございました

Weitere ähnliche Inhalte

Was ist angesagt?

IoT関連のAzureを使い倒して お部屋の空気観測装置を作った話
IoT関連のAzureを使い倒して お部屋の空気観測装置を作った話IoT関連のAzureを使い倒して お部屋の空気観測装置を作った話
IoT関連のAzureを使い倒して お部屋の空気観測装置を作った話Takahiro Miyaura
 
HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -
HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -
HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -Takahiro Miyaura
 
Mixed Reality関連のSDKの状況を調べてみた
Mixed Reality関連のSDKの状況を調べてみたMixed Reality関連のSDKの状況を調べてみた
Mixed Reality関連のSDKの状況を調べてみたTakahiro Miyaura
 
MRTK V2で積木アプリを作る
MRTK V2で積木アプリを作るMRTK V2で積木アプリを作る
MRTK V2で積木アプリを作るTakahiro Miyaura
 
Azure Remote Renderingを試す
Azure Remote Renderingを試すAzure Remote Renderingを試す
Azure Remote Renderingを試すTakahiro Miyaura
 
Oculus Quest 2 on Mixed Reality Toolkit V2.5.0~ ハンドトラッキングする方法 ~
Oculus Quest 2 on Mixed Reality Toolkit V2.5.0~ ハンドトラッキングする方法 ~Oculus Quest 2 on Mixed Reality Toolkit V2.5.0~ ハンドトラッキングする方法 ~
Oculus Quest 2 on Mixed Reality Toolkit V2.5.0~ ハンドトラッキングする方法 ~Takahiro Miyaura
 
Mixed Reality Toolkit V3について
Mixed Reality Toolkit V3についてMixed Reality Toolkit V3について
Mixed Reality Toolkit V3についてTakahiro Miyaura
 
Mixed RealityとAzure Digital Twinsを組合わせてデジタルツインを可視化するためのTips
Mixed RealityとAzure Digital Twinsを組合わせてデジタルツインを可視化するためのTipsMixed RealityとAzure Digital Twinsを組合わせてデジタルツインを可視化するためのTips
Mixed RealityとAzure Digital Twinsを組合わせてデジタルツインを可視化するためのTipsTakahiro Miyaura
 
World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~
World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~ World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~
World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~ Takahiro Miyaura
 
Mixed Reality Toolkit V2のMixed Reality Scene Systemを使う
Mixed Reality Toolkit V2のMixed Reality Scene Systemを使うMixed Reality Toolkit V2のMixed Reality Scene Systemを使う
Mixed Reality Toolkit V2のMixed Reality Scene Systemを使うTakahiro Miyaura
 
今改めて見る Plane finding
今改めて見る Plane finding今改めて見る Plane finding
今改めて見る Plane findingTakahiro Miyaura
 
Azure Object Anchors のQuick Startで理解を深めたい
Azure Object Anchors のQuick Startで理解を深めたいAzure Object Anchors のQuick Startで理解を深めたい
Azure Object Anchors のQuick Startで理解を深めたいTakahiro Miyaura
 
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~Takahiro Miyaura
 
Mixed Reality Toolkit V2.2.0のMobile対応について
Mixed Reality Toolkit V2.2.0のMobile対応についてMixed Reality Toolkit V2.2.0のMobile対応について
Mixed Reality Toolkit V2.2.0のMobile対応についてTakahiro Miyaura
 
XRマルチデバイス開発を可能にするOSSライブラリ「MRTK-vNEXT」について
XRマルチデバイス開発を可能にするOSSライブラリ「MRTK-vNEXT」についてXRマルチデバイス開発を可能にするOSSライブラリ「MRTK-vNEXT」について
XRマルチデバイス開発を可能にするOSSライブラリ「MRTK-vNEXT」についてTakahiro Miyaura
 
Mixed Reality Toolkit - Unity vNEXT α版と戯れる
Mixed Reality Toolkit - Unity vNEXT α版と戯れるMixed Reality Toolkit - Unity vNEXT α版と戯れる
Mixed Reality Toolkit - Unity vNEXT α版と戯れるTakahiro Miyaura
 
HoloLensで外部定義ファイルを使う
HoloLensで外部定義ファイルを使うHoloLensで外部定義ファイルを使う
HoloLensで外部定義ファイルを使うTakahiro Miyaura
 
Scrolling CollectionsとElastic System(Mixed Reality Toolkit V2.5.1)
Scrolling CollectionsとElastic System(Mixed Reality Toolkit V2.5.1)Scrolling CollectionsとElastic System(Mixed Reality Toolkit V2.5.1)
Scrolling CollectionsとElastic System(Mixed Reality Toolkit V2.5.1)Takahiro Miyaura
 
Azure Spatial Anchorsのユースケース「Way-Finding」を実現するためのテクニック
Azure Spatial Anchorsのユースケース「Way-Finding」を実現するためのテクニックAzure Spatial Anchorsのユースケース「Way-Finding」を実現するためのテクニック
Azure Spatial Anchorsのユースケース「Way-Finding」を実現するためのテクニックTakahiro Miyaura
 
だんグラで「Mixed Reality Toolkit V2」のサンプルを動かしてみた
だんグラで「Mixed Reality Toolkit V2」のサンプルを動かしてみただんグラで「Mixed Reality Toolkit V2」のサンプルを動かしてみた
だんグラで「Mixed Reality Toolkit V2」のサンプルを動かしてみたTakahiro Miyaura
 

Was ist angesagt? (20)

IoT関連のAzureを使い倒して お部屋の空気観測装置を作った話
IoT関連のAzureを使い倒して お部屋の空気観測装置を作った話IoT関連のAzureを使い倒して お部屋の空気観測装置を作った話
IoT関連のAzureを使い倒して お部屋の空気観測装置を作った話
 
HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -
HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -
HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -
 
Mixed Reality関連のSDKの状況を調べてみた
Mixed Reality関連のSDKの状況を調べてみたMixed Reality関連のSDKの状況を調べてみた
Mixed Reality関連のSDKの状況を調べてみた
 
MRTK V2で積木アプリを作る
MRTK V2で積木アプリを作るMRTK V2で積木アプリを作る
MRTK V2で積木アプリを作る
 
Azure Remote Renderingを試す
Azure Remote Renderingを試すAzure Remote Renderingを試す
Azure Remote Renderingを試す
 
Oculus Quest 2 on Mixed Reality Toolkit V2.5.0~ ハンドトラッキングする方法 ~
Oculus Quest 2 on Mixed Reality Toolkit V2.5.0~ ハンドトラッキングする方法 ~Oculus Quest 2 on Mixed Reality Toolkit V2.5.0~ ハンドトラッキングする方法 ~
Oculus Quest 2 on Mixed Reality Toolkit V2.5.0~ ハンドトラッキングする方法 ~
 
Mixed Reality Toolkit V3について
Mixed Reality Toolkit V3についてMixed Reality Toolkit V3について
Mixed Reality Toolkit V3について
 
Mixed RealityとAzure Digital Twinsを組合わせてデジタルツインを可視化するためのTips
Mixed RealityとAzure Digital Twinsを組合わせてデジタルツインを可視化するためのTipsMixed RealityとAzure Digital Twinsを組合わせてデジタルツインを可視化するためのTips
Mixed RealityとAzure Digital Twinsを組合わせてデジタルツインを可視化するためのTips
 
World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~
World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~ World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~
World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~
 
Mixed Reality Toolkit V2のMixed Reality Scene Systemを使う
Mixed Reality Toolkit V2のMixed Reality Scene Systemを使うMixed Reality Toolkit V2のMixed Reality Scene Systemを使う
Mixed Reality Toolkit V2のMixed Reality Scene Systemを使う
 
今改めて見る Plane finding
今改めて見る Plane finding今改めて見る Plane finding
今改めて見る Plane finding
 
Azure Object Anchors のQuick Startで理解を深めたい
Azure Object Anchors のQuick Startで理解を深めたいAzure Object Anchors のQuick Startで理解を深めたい
Azure Object Anchors のQuick Startで理解を深めたい
 
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~
 
Mixed Reality Toolkit V2.2.0のMobile対応について
Mixed Reality Toolkit V2.2.0のMobile対応についてMixed Reality Toolkit V2.2.0のMobile対応について
Mixed Reality Toolkit V2.2.0のMobile対応について
 
XRマルチデバイス開発を可能にするOSSライブラリ「MRTK-vNEXT」について
XRマルチデバイス開発を可能にするOSSライブラリ「MRTK-vNEXT」についてXRマルチデバイス開発を可能にするOSSライブラリ「MRTK-vNEXT」について
XRマルチデバイス開発を可能にするOSSライブラリ「MRTK-vNEXT」について
 
Mixed Reality Toolkit - Unity vNEXT α版と戯れる
Mixed Reality Toolkit - Unity vNEXT α版と戯れるMixed Reality Toolkit - Unity vNEXT α版と戯れる
Mixed Reality Toolkit - Unity vNEXT α版と戯れる
 
HoloLensで外部定義ファイルを使う
HoloLensで外部定義ファイルを使うHoloLensで外部定義ファイルを使う
HoloLensで外部定義ファイルを使う
 
Scrolling CollectionsとElastic System(Mixed Reality Toolkit V2.5.1)
Scrolling CollectionsとElastic System(Mixed Reality Toolkit V2.5.1)Scrolling CollectionsとElastic System(Mixed Reality Toolkit V2.5.1)
Scrolling CollectionsとElastic System(Mixed Reality Toolkit V2.5.1)
 
Azure Spatial Anchorsのユースケース「Way-Finding」を実現するためのテクニック
Azure Spatial Anchorsのユースケース「Way-Finding」を実現するためのテクニックAzure Spatial Anchorsのユースケース「Way-Finding」を実現するためのテクニック
Azure Spatial Anchorsのユースケース「Way-Finding」を実現するためのテクニック
 
だんグラで「Mixed Reality Toolkit V2」のサンプルを動かしてみた
だんグラで「Mixed Reality Toolkit V2」のサンプルを動かしてみただんグラで「Mixed Reality Toolkit V2」のサンプルを動かしてみた
だんグラで「Mixed Reality Toolkit V2」のサンプルを動かしてみた
 

Ähnlich wie Mixed Realityを活用したIot Edgeの管理と情報の可視化による「Digital Twins」の実現

20190514 Smart Store - Azure servlerless architecture
20190514 Smart Store - Azure servlerless architecture20190514 Smart Store - Azure servlerless architecture
20190514 Smart Store - Azure servlerless architectureIssei Hiraoka
 
Smart Store サーバーレスアーキテクチャ編
Smart Store サーバーレスアーキテクチャ編Smart Store サーバーレスアーキテクチャ編
Smart Store サーバーレスアーキテクチャ編Microsoft Azure Japan
 
3-2)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想
3-2)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想3-2)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想
3-2)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想aitc_jp
 
アダプティブ クラウド アプローチと Azure IoT Operations 概要
アダプティブ クラウド アプローチと Azure IoT Operations 概要アダプティブ クラウド アプローチと Azure IoT Operations 概要
アダプティブ クラウド アプローチと Azure IoT Operations 概要iotcomjpadmin
 
Azure IoT Edge - ALGYAN Dec 2022.pdf
Azure IoT Edge - ALGYAN Dec 2022.pdfAzure IoT Edge - ALGYAN Dec 2022.pdf
Azure IoT Edge - ALGYAN Dec 2022.pdfYasuhiroHanda2
 
エッジコンピューティングで実現できる活用シナリオ3選
エッジコンピューティングで実現できる活用シナリオ3選エッジコンピューティングで実現できる活用シナリオ3選
エッジコンピューティングで実現できる活用シナリオ3選Jun Ichikawa
 
Tech Night Recap Sapporo - Ignite & .NET Conf -.pptx
Tech Night Recap Sapporo - Ignite & .NET Conf -.pptxTech Night Recap Sapporo - Ignite & .NET Conf -.pptx
Tech Night Recap Sapporo - Ignite & .NET Conf -.pptxYasuaki Matsuda
 
今改めて学ぶ Microsoft Azure 基礎知識
今改めて学ぶ Microsoft Azure 基礎知識今改めて学ぶ Microsoft Azure 基礎知識
今改めて学ぶ Microsoft Azure 基礎知識Minoru Naito
 
iot@Loft#14-LT4-AI /機械学習に活用できる AWSのエッジソリューションのご紹介
iot@Loft#14-LT4-AI /機械学習に活用できる AWSのエッジソリューションのご紹介iot@Loft#14-LT4-AI /機械学習に活用できる AWSのエッジソリューションのご紹介
iot@Loft#14-LT4-AI /機械学習に活用できる AWSのエッジソリューションのご紹介Amazon Web Services Japan
 
(Fix)Azure Network Security Group(NSG)のおさらい
(Fix)Azure Network Security Group(NSG)のおさらい(Fix)Azure Network Security Group(NSG)のおさらい
(Fix)Azure Network Security Group(NSG)のおさらいYoshimasa Katakura
 
JCBの Payment as a Service 実現にむけたゼロベースの組織変革とテクニカル・イネーブラー(NTTデータ テクノロジーカンファレンス ...
JCBの Payment as a Service 実現にむけたゼロベースの組織変革とテクニカル・イネーブラー(NTTデータ テクノロジーカンファレンス ...JCBの Payment as a Service 実現にむけたゼロベースの組織変革とテクニカル・イネーブラー(NTTデータ テクノロジーカンファレンス ...
JCBの Payment as a Service 実現にむけたゼロベースの組織変革とテクニカル・イネーブラー(NTTデータ テクノロジーカンファレンス ...NTT DATA Technology & Innovation
 
講演資料「Azure AI Update Ignite Fall 2021を振り返ろう!」
講演資料「Azure AI Update Ignite Fall 2021を振り返ろう!」講演資料「Azure AI Update Ignite Fall 2021を振り返ろう!」
講演資料「Azure AI Update Ignite Fall 2021を振り返ろう!」Kohei Ogawa
 
Azure Databricksで始めるSpark 構築から活用までの第一歩
Azure Databricksで始めるSpark 構築から活用までの第一歩Azure Databricksで始めるSpark 構築から活用までの第一歩
Azure Databricksで始めるSpark 構築から活用までの第一歩Ryuichi Tokugami
 
iBeacon を利用したサービス開発のポイント
iBeacon を利用したサービス開発のポイントiBeacon を利用したサービス開発のポイント
iBeacon を利用したサービス開発のポイントdaisuke-a-matsui
 
[Microsoft Tech Summit 2018] Azure Machine Learning サービスと Azure Databricks で実...
[Microsoft Tech Summit 2018] Azure Machine Learning サービスと Azure Databricks で実...[Microsoft Tech Summit 2018] Azure Machine Learning サービスと Azure Databricks で実...
[Microsoft Tech Summit 2018] Azure Machine Learning サービスと Azure Databricks で実...Naoki (Neo) SATO
 
AWS IoT SiteWise のご紹介 (AWS IoT Deep Dive #5)
AWS IoT SiteWise のご紹介 (AWS IoT Deep Dive #5)AWS IoT SiteWise のご紹介 (AWS IoT Deep Dive #5)
AWS IoT SiteWise のご紹介 (AWS IoT Deep Dive #5)Amazon Web Services Japan
 
【de:code 2020】 Azure IoT 最新動向 - クラウドからエッジまで網羅的にご紹介
【de:code 2020】 Azure IoT 最新動向 - クラウドからエッジまで網羅的にご紹介【de:code 2020】 Azure IoT 最新動向 - クラウドからエッジまで網羅的にご紹介
【de:code 2020】 Azure IoT 最新動向 - クラウドからエッジまで網羅的にご紹介日本マイクロソフト株式会社
 
Azure Kubernetes Service Overview
Azure Kubernetes Service OverviewAzure Kubernetes Service Overview
Azure Kubernetes Service OverviewTakeshi Fukuhara
 

Ähnlich wie Mixed Realityを活用したIot Edgeの管理と情報の可視化による「Digital Twins」の実現 (20)

20190514 Smart Store - Azure servlerless architecture
20190514 Smart Store - Azure servlerless architecture20190514 Smart Store - Azure servlerless architecture
20190514 Smart Store - Azure servlerless architecture
 
Smart Store サーバーレスアーキテクチャ編
Smart Store サーバーレスアーキテクチャ編Smart Store サーバーレスアーキテクチャ編
Smart Store サーバーレスアーキテクチャ編
 
3-2)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想
3-2)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想3-2)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想
3-2)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想
 
アダプティブ クラウド アプローチと Azure IoT Operations 概要
アダプティブ クラウド アプローチと Azure IoT Operations 概要アダプティブ クラウド アプローチと Azure IoT Operations 概要
アダプティブ クラウド アプローチと Azure IoT Operations 概要
 
Azure IoT Edge - ALGYAN Dec 2022.pdf
Azure IoT Edge - ALGYAN Dec 2022.pdfAzure IoT Edge - ALGYAN Dec 2022.pdf
Azure IoT Edge - ALGYAN Dec 2022.pdf
 
エッジコンピューティングで実現できる活用シナリオ3選
エッジコンピューティングで実現できる活用シナリオ3選エッジコンピューティングで実現できる活用シナリオ3選
エッジコンピューティングで実現できる活用シナリオ3選
 
Tech Night Recap Sapporo - Ignite & .NET Conf -.pptx
Tech Night Recap Sapporo - Ignite & .NET Conf -.pptxTech Night Recap Sapporo - Ignite & .NET Conf -.pptx
Tech Night Recap Sapporo - Ignite & .NET Conf -.pptx
 
今改めて学ぶ Microsoft Azure 基礎知識
今改めて学ぶ Microsoft Azure 基礎知識今改めて学ぶ Microsoft Azure 基礎知識
今改めて学ぶ Microsoft Azure 基礎知識
 
iot@Loft#14-LT4-AI /機械学習に活用できる AWSのエッジソリューションのご紹介
iot@Loft#14-LT4-AI /機械学習に活用できる AWSのエッジソリューションのご紹介iot@Loft#14-LT4-AI /機械学習に活用できる AWSのエッジソリューションのご紹介
iot@Loft#14-LT4-AI /機械学習に活用できる AWSのエッジソリューションのご紹介
 
(Fix)Azure Network Security Group(NSG)のおさらい
(Fix)Azure Network Security Group(NSG)のおさらい(Fix)Azure Network Security Group(NSG)のおさらい
(Fix)Azure Network Security Group(NSG)のおさらい
 
AWS の IoT 向けサービス
AWS の IoT 向けサービスAWS の IoT 向けサービス
AWS の IoT 向けサービス
 
JCBの Payment as a Service 実現にむけたゼロベースの組織変革とテクニカル・イネーブラー(NTTデータ テクノロジーカンファレンス ...
JCBの Payment as a Service 実現にむけたゼロベースの組織変革とテクニカル・イネーブラー(NTTデータ テクノロジーカンファレンス ...JCBの Payment as a Service 実現にむけたゼロベースの組織変革とテクニカル・イネーブラー(NTTデータ テクノロジーカンファレンス ...
JCBの Payment as a Service 実現にむけたゼロベースの組織変革とテクニカル・イネーブラー(NTTデータ テクノロジーカンファレンス ...
 
講演資料「Azure AI Update Ignite Fall 2021を振り返ろう!」
講演資料「Azure AI Update Ignite Fall 2021を振り返ろう!」講演資料「Azure AI Update Ignite Fall 2021を振り返ろう!」
講演資料「Azure AI Update Ignite Fall 2021を振り返ろう!」
 
Azure Databricksで始めるSpark 構築から活用までの第一歩
Azure Databricksで始めるSpark 構築から活用までの第一歩Azure Databricksで始めるSpark 構築から活用までの第一歩
Azure Databricksで始めるSpark 構築から活用までの第一歩
 
iBeacon を利用したサービス開発のポイント
iBeacon を利用したサービス開発のポイントiBeacon を利用したサービス開発のポイント
iBeacon を利用したサービス開発のポイント
 
[Microsoft Tech Summit 2018] Azure Machine Learning サービスと Azure Databricks で実...
[Microsoft Tech Summit 2018] Azure Machine Learning サービスと Azure Databricks で実...[Microsoft Tech Summit 2018] Azure Machine Learning サービスと Azure Databricks で実...
[Microsoft Tech Summit 2018] Azure Machine Learning サービスと Azure Databricks で実...
 
IoT のシナリオを変える Azure SQL Edge
IoT のシナリオを変える Azure SQL EdgeIoT のシナリオを変える Azure SQL Edge
IoT のシナリオを変える Azure SQL Edge
 
AWS IoT SiteWise のご紹介 (AWS IoT Deep Dive #5)
AWS IoT SiteWise のご紹介 (AWS IoT Deep Dive #5)AWS IoT SiteWise のご紹介 (AWS IoT Deep Dive #5)
AWS IoT SiteWise のご紹介 (AWS IoT Deep Dive #5)
 
【de:code 2020】 Azure IoT 最新動向 - クラウドからエッジまで網羅的にご紹介
【de:code 2020】 Azure IoT 最新動向 - クラウドからエッジまで網羅的にご紹介【de:code 2020】 Azure IoT 最新動向 - クラウドからエッジまで網羅的にご紹介
【de:code 2020】 Azure IoT 最新動向 - クラウドからエッジまで網羅的にご紹介
 
Azure Kubernetes Service Overview
Azure Kubernetes Service OverviewAzure Kubernetes Service Overview
Azure Kubernetes Service Overview
 

Mehr von Takahiro Miyaura

Microsoft Ignite 2022の情報 & Microsoft Learnの整理をしてみた
Microsoft Ignite 2022の情報 & Microsoft Learnの整理をしてみたMicrosoft Ignite 2022の情報 & Microsoft Learnの整理をしてみた
Microsoft Ignite 2022の情報 & Microsoft Learnの整理をしてみたTakahiro Miyaura
 
Mixed Reality Toolkit 3 の更新状況 - 6月からもちょいちょいアップデートされてるよ
Mixed Reality Toolkit 3 の更新状況 - 6月からもちょいちょいアップデートされてるよMixed Reality Toolkit 3 の更新状況 - 6月からもちょいちょいアップデートされてるよ
Mixed Reality Toolkit 3 の更新状況 - 6月からもちょいちょいアップデートされてるよTakahiro Miyaura
 
Mixed Reality Toolkit 3 - 「MRTK XR Rig」と「Bounds Control」
Mixed Reality Toolkit 3 - 「MRTK XR Rig」と「Bounds Control」Mixed Reality Toolkit 3 - 「MRTK XR Rig」と「Bounds Control」
Mixed Reality Toolkit 3 - 「MRTK XR Rig」と「Bounds Control」Takahiro Miyaura
 
Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」のUXをみる
Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」のUXをみるMixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」のUXをみる
Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」のUXをみるTakahiro Miyaura
 
Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」の紹介
Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」の紹介Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」の紹介
Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」の紹介Takahiro Miyaura
 
Mixed Reality Toolkit 3 Recap
Mixed Reality Toolkit 3 RecapMixed Reality Toolkit 3 Recap
Mixed Reality Toolkit 3 RecapTakahiro Miyaura
 
【続】OpenXRでHoloLensアプリを作る
【続】OpenXRでHoloLensアプリを作る【続】OpenXRでHoloLensアプリを作る
【続】OpenXRでHoloLensアプリを作るTakahiro Miyaura
 
OpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみた
OpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみたOpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみた
OpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみたTakahiro Miyaura
 
OpenXR + XR Interaction Toolkit使ったHoloLensコンテンツ開発検証 ~ (私が)完全に理解できたらちゃんと作れて、いろ...
OpenXR + XR Interaction Toolkit使ったHoloLensコンテンツ開発検証 ~ (私が)完全に理解できたらちゃんと作れて、いろ...OpenXR + XR Interaction Toolkit使ったHoloLensコンテンツ開発検証 ~ (私が)完全に理解できたらちゃんと作れて、いろ...
OpenXR + XR Interaction Toolkit使ったHoloLensコンテンツ開発検証 ~ (私が)完全に理解できたらちゃんと作れて、いろ...Takahiro Miyaura
 
Mixed Reality Toolkit で OpenXRのEye Trackingを使う
Mixed Reality Toolkit で OpenXRのEye Trackingを使うMixed Reality Toolkit で OpenXRのEye Trackingを使う
Mixed Reality Toolkit で OpenXRのEye Trackingを使うTakahiro Miyaura
 
5周年ふりかえり!HoloLens 1とHoloLens 2のUI操作と実装の違いを改めて見てみよう
5周年ふりかえり!HoloLens 1とHoloLens 2のUI操作と実装の違いを改めて見てみよう5周年ふりかえり!HoloLens 1とHoloLens 2のUI操作と実装の違いを改めて見てみよう
5周年ふりかえり!HoloLens 1とHoloLens 2のUI操作と実装の違いを改めて見てみようTakahiro Miyaura
 
World Locking Tools でAzure Spatial Anchorsが使えるようになった
World Locking Tools でAzure Spatial Anchorsが使えるようになったWorld Locking Tools でAzure Spatial Anchorsが使えるようになった
World Locking Tools でAzure Spatial Anchorsが使えるようになったTakahiro Miyaura
 
UIデザイン設計から開発をつなぐ「MRTK Figma Bridge for Unity」を使ってみよう
UIデザイン設計から開発をつなぐ「MRTK Figma Bridge for Unity」を使ってみようUIデザイン設計から開発をつなぐ「MRTK Figma Bridge for Unity」を使ってみよう
UIデザイン設計から開発をつなぐ「MRTK Figma Bridge for Unity」を使ってみようTakahiro Miyaura
 
Azure Digital TwinとUnreal Engineを統合するADTLink Pluginについて
 Azure Digital TwinとUnreal Engineを統合するADTLink Pluginについて Azure Digital TwinとUnreal Engineを統合するADTLink Pluginについて
Azure Digital TwinとUnreal Engineを統合するADTLink PluginについてTakahiro Miyaura
 
久しぶりにMicrosoft Meshを使ってみた - 色々変わってたよ編 -
久しぶりにMicrosoft Meshを使ってみた - 色々変わってたよ編 -久しぶりにMicrosoft Meshを使ってみた - 色々変わってたよ編 -
久しぶりにMicrosoft Meshを使ってみた - 色々変わってたよ編 -Takahiro Miyaura
 
「あれ」がスマホで動くのか試してみた
「あれ」がスマホで動くのか試してみた「あれ」がスマホで動くのか試してみた
「あれ」がスマホで動くのか試してみたTakahiro Miyaura
 
HoloLens1アプリをHoloLens2アプリに変換できるかチャレンジ
HoloLens1アプリをHoloLens2アプリに変換できるかチャレンジHoloLens1アプリをHoloLens2アプリに変換できるかチャレンジ
HoloLens1アプリをHoloLens2アプリに変換できるかチャレンジTakahiro Miyaura
 
Mixed Reality Feature ToolとMixed Reality Toolkit V2.6.1
Mixed Reality Feature ToolとMixed Reality Toolkit V2.6.1Mixed Reality Feature ToolとMixed Reality Toolkit V2.6.1
Mixed Reality Feature ToolとMixed Reality Toolkit V2.6.1Takahiro Miyaura
 
HoloLens 1のアプリをHoloLens 2に移行する
HoloLens 1のアプリをHoloLens 2に移行するHoloLens 1のアプリをHoloLens 2に移行する
HoloLens 1のアプリをHoloLens 2に移行するTakahiro Miyaura
 

Mehr von Takahiro Miyaura (20)

Microsoft Ignite 2022の情報 & Microsoft Learnの整理をしてみた
Microsoft Ignite 2022の情報 & Microsoft Learnの整理をしてみたMicrosoft Ignite 2022の情報 & Microsoft Learnの整理をしてみた
Microsoft Ignite 2022の情報 & Microsoft Learnの整理をしてみた
 
Mixed Reality Toolkit 3 の更新状況 - 6月からもちょいちょいアップデートされてるよ
Mixed Reality Toolkit 3 の更新状況 - 6月からもちょいちょいアップデートされてるよMixed Reality Toolkit 3 の更新状況 - 6月からもちょいちょいアップデートされてるよ
Mixed Reality Toolkit 3 の更新状況 - 6月からもちょいちょいアップデートされてるよ
 
Mixed Reality Toolkit 3 - 「MRTK XR Rig」と「Bounds Control」
Mixed Reality Toolkit 3 - 「MRTK XR Rig」と「Bounds Control」Mixed Reality Toolkit 3 - 「MRTK XR Rig」と「Bounds Control」
Mixed Reality Toolkit 3 - 「MRTK XR Rig」と「Bounds Control」
 
Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」のUXをみる
Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」のUXをみるMixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」のUXをみる
Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」のUXをみる
 
Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」の紹介
Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」の紹介Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」の紹介
Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」の紹介
 
Mixed Reality Toolkit 3 Recap
Mixed Reality Toolkit 3 RecapMixed Reality Toolkit 3 Recap
Mixed Reality Toolkit 3 Recap
 
MRTK3を調べてみた
MRTK3を調べてみたMRTK3を調べてみた
MRTK3を調べてみた
 
【続】OpenXRでHoloLensアプリを作る
【続】OpenXRでHoloLensアプリを作る【続】OpenXRでHoloLensアプリを作る
【続】OpenXRでHoloLensアプリを作る
 
OpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみた
OpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみたOpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみた
OpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみた
 
OpenXR + XR Interaction Toolkit使ったHoloLensコンテンツ開発検証 ~ (私が)完全に理解できたらちゃんと作れて、いろ...
OpenXR + XR Interaction Toolkit使ったHoloLensコンテンツ開発検証 ~ (私が)完全に理解できたらちゃんと作れて、いろ...OpenXR + XR Interaction Toolkit使ったHoloLensコンテンツ開発検証 ~ (私が)完全に理解できたらちゃんと作れて、いろ...
OpenXR + XR Interaction Toolkit使ったHoloLensコンテンツ開発検証 ~ (私が)完全に理解できたらちゃんと作れて、いろ...
 
Mixed Reality Toolkit で OpenXRのEye Trackingを使う
Mixed Reality Toolkit で OpenXRのEye Trackingを使うMixed Reality Toolkit で OpenXRのEye Trackingを使う
Mixed Reality Toolkit で OpenXRのEye Trackingを使う
 
5周年ふりかえり!HoloLens 1とHoloLens 2のUI操作と実装の違いを改めて見てみよう
5周年ふりかえり!HoloLens 1とHoloLens 2のUI操作と実装の違いを改めて見てみよう5周年ふりかえり!HoloLens 1とHoloLens 2のUI操作と実装の違いを改めて見てみよう
5周年ふりかえり!HoloLens 1とHoloLens 2のUI操作と実装の違いを改めて見てみよう
 
World Locking Tools でAzure Spatial Anchorsが使えるようになった
World Locking Tools でAzure Spatial Anchorsが使えるようになったWorld Locking Tools でAzure Spatial Anchorsが使えるようになった
World Locking Tools でAzure Spatial Anchorsが使えるようになった
 
UIデザイン設計から開発をつなぐ「MRTK Figma Bridge for Unity」を使ってみよう
UIデザイン設計から開発をつなぐ「MRTK Figma Bridge for Unity」を使ってみようUIデザイン設計から開発をつなぐ「MRTK Figma Bridge for Unity」を使ってみよう
UIデザイン設計から開発をつなぐ「MRTK Figma Bridge for Unity」を使ってみよう
 
Azure Digital TwinとUnreal Engineを統合するADTLink Pluginについて
 Azure Digital TwinとUnreal Engineを統合するADTLink Pluginについて Azure Digital TwinとUnreal Engineを統合するADTLink Pluginについて
Azure Digital TwinとUnreal Engineを統合するADTLink Pluginについて
 
久しぶりにMicrosoft Meshを使ってみた - 色々変わってたよ編 -
久しぶりにMicrosoft Meshを使ってみた - 色々変わってたよ編 -久しぶりにMicrosoft Meshを使ってみた - 色々変わってたよ編 -
久しぶりにMicrosoft Meshを使ってみた - 色々変わってたよ編 -
 
「あれ」がスマホで動くのか試してみた
「あれ」がスマホで動くのか試してみた「あれ」がスマホで動くのか試してみた
「あれ」がスマホで動くのか試してみた
 
HoloLens1アプリをHoloLens2アプリに変換できるかチャレンジ
HoloLens1アプリをHoloLens2アプリに変換できるかチャレンジHoloLens1アプリをHoloLens2アプリに変換できるかチャレンジ
HoloLens1アプリをHoloLens2アプリに変換できるかチャレンジ
 
Mixed Reality Feature ToolとMixed Reality Toolkit V2.6.1
Mixed Reality Feature ToolとMixed Reality Toolkit V2.6.1Mixed Reality Feature ToolとMixed Reality Toolkit V2.6.1
Mixed Reality Feature ToolとMixed Reality Toolkit V2.6.1
 
HoloLens 1のアプリをHoloLens 2に移行する
HoloLens 1のアプリをHoloLens 2に移行するHoloLens 1のアプリをHoloLens 2に移行する
HoloLens 1のアプリをHoloLens 2に移行する
 

Kürzlich hochgeladen

IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxIoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxAtomu Hidaka
 
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
プレイマットのパターン生成支援ツール
プレイマットのパターン生成支援ツールプレイマットのパターン生成支援ツール
プレイマットのパターン生成支援ツールsugiuralab
 
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000Shota Ito
 
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directoryosamut
 
プレイマットのパターン生成支援ツールの評価
プレイマットのパターン生成支援ツールの評価プレイマットのパターン生成支援ツールの評価
プレイマットのパターン生成支援ツールの評価sugiuralab
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Danieldanielhu54
 
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 

Kürzlich hochgeladen (8)

IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxIoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
 
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
 
プレイマットのパターン生成支援ツール
プレイマットのパターン生成支援ツールプレイマットのパターン生成支援ツール
プレイマットのパターン生成支援ツール
 
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
 
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
 
プレイマットのパターン生成支援ツールの評価
プレイマットのパターン生成支援ツールの評価プレイマットのパターン生成支援ツールの評価
プレイマットのパターン生成支援ツールの評価
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
 
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
 

Mixed Realityを活用したIot Edgeの管理と情報の可視化による「Digital Twins」の実現

  • 1. takabrz1 大阪駆動開発 Takahiro Miyaura Mixed Realityを活用したIoT Edgeの管理と 情報可視化による「Digital Twins」の実現
  • 2. takabrz1 大阪駆動開発 Takahiro Miyaura 「Digital Twins」と関連する技術
  • 3. Digital Twinsとは Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 3 現実空間内の分析対象 デジタル情報としての写像 例:配信時の機器情報を可視化し改善する 【従来】  対象をモデル化  仮想化したモデルパラメータを変更  状態を分析 実データを活用してより精度の高いシミュレーションを実現 機器や外部セン サーでデータ収集 稼働時間XX分 切替A→B NG 稼働時間XX分 Temp – 40℃ 正常 稼働時間XX分 Temp – 40℃ 正常 稼働時間XX分 Temp – 40℃ 正常 【デジタルツイン】  対象をモデル化  対象にセンサーなどを設置や取り付け  実データを取得しモデルに情報を反映  リアルタイムに状態を分析
  • 4. 今回対象とする活用方法 XR技術とDigital Twins Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 4 【Cloud】 センサー情報収集 分析 モデル投影 可視化・・・ 可視化にはxR技術を活用 VR空間 【VR】 すべてをデジタル情報で再現  俯瞰視点での確認  現物確認が困難 (活用例) • 管理センターでの業務 • 製品開発 現実空間 【AR/MR】 情報を現実空間に投影  現地での確認  現物確認が可能 (活用例) • 機器メンテナンス • 営業 現実空間
  • 5. 本日のテーマ Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 5 情報の可視化を現実空間で実施 機器メンテナンスを想定。対象機器特定/センサー情報を補助空間に出力 検証に利用した技術の紹介 デモと活用方法に関する考察 【Cloud】 センサー情報収集 分析 モデル投影 可視化・・・ 現実空間 現実空間
  • 6. takabrz1 大阪駆動開発 Takahiro Miyaura Mixed Realityを活用したIoT Edgeの管理と 情報可視化
  • 7. 概要 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 7 簡単なモデルケースを実際に構成  現実空間内にセンサーを設置  センサー情報をクラウドを活用してデータを収集  収集データから作業指示などの情報を“センサー近傍で出力” IoT Edgeデバイス Cloud(Azure)での管理 HoloLens 2での可視化 【Cloud】 センサー情報収集 分析 モデル投影 可視化・・・ 現実空間 現実空間
  • 8. Azureで実現できるDigital Twins ~ 提供サービスと役割 ~ Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 8 引用元:「Microsoft Buile 2020:Microsoft IoT Vision and Roadmap」https://mybuild.microsoft.com/sessions/007295e3-c677-488c-b5df-6dad2a0f90cc,May 21 2020 Microsoft Build 2020で紹介されていたIoT戦略とロードマップ
  • 9. Azureで実現できるDigital Twins ~ 提供サービスと役割 ~ Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 9 IoT Edgeデバイスの管理から可視化までをサポートするサービスの提供 センサー情報の分析 対象のモデル化と写像 対象モデルの可視化 分析データの現実空間への投影 IoT Edgeデバイスの管理 今回検証範囲
  • 10. Azureで実現できるDigital Twins ~ 参考アーキテクチャ~ Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 10 Azure Architecture Center:「複合現実と IoT による設備管理の促進」 https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/architecture/solution-ideas/articles/facilities-management-powered-by-mixed-reality-and-iot?WT.mc_id=MR-MVP-5003104 このアーキテクチャをベースにサービスを構成 1 2 3 45 6 7 7 8 9
  • 11. システム構成 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 11 空気環境情報をセンシングするデバイスを空間に設置  Azure上で情報を管理(Azure IoT Hub,Azure DigitalTwins,CosmosDB)  現実空間のセンサー位置をAzure Spatial Anchorsで管理  必要な情報(対象センサー位置、センサー生データ等)の現実空間での可視化 Azure App Service Azure Spatial Anchors Cosmos DB Functions Functions Event GridAzure Digital Twins IoT Hub Client Microsoft HoloLens Raspberry PI 4 (Enviro+ , CSS811) 詳細説明あり! 軽い説明 軽い説明
  • 12. DEMO Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 12 確認対象のセンサーの位置特定とメンテナンス  Azure Spatial Anchorsによるセンサー位置の特定  センサー/作業情報を取得し可視化  メンテナンスの報告
  • 13. IoT Edgeデバイス Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 13 Raspberry PI 4  センサー情報 温度、湿度、気圧、照度、Co2濃度等  Azure Iot HubとはNode.js用のライブラリを経 IoTHubのサンプルをほぼ流用  iBeaconとしてBluetooth機能を利用 Azure Spatial Anchorsの利用で必要 IoT EdgeデバイスはRaspberry PI で簡易的に作成
  • 14. Azure Digital Twins(Public Preview) ~ 分析対象をモデル化し写像を管理 ~ Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 14 現実世界の情報をモデル化 モデル化したデータの写像を生成 ノードモデルとして管理 写像データの管理 CRUD トリガー 今回は以下の機能を付与  IoT Hubからの情報を反映  変更をトリガーにCosmosDBを更新 情報はJson形式で記述
  • 15. HoloLens 2での可視化 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 15  Mixed Reality Toolkit V2.5.1を使用 (Package Manager経由)  主な利用機能  Button  ProgressIndicator  Elastic System  Hand Menu  HoloLens 2での利用機能  ハンドトラッキング  空間マッピング (参考)少しのUI変更(今回だとHand Menu)でAndoroid,iOSにも対応可能 ※MRTK、Azure Spatial Anchorsがクロスプラットフォーム対応のため Microsoftの各種MR系サンプルは MRTK V2.4.0+Unity 2019.4 (MRTKのgithubに記載)
  • 16. 可視化にあたってのポイント(要件) Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 16 センサーの現実空間での位置の把握が必要 どのセンサーを対象とするか特定が難しくなるため Azure Spatial Anchors ARマーカー 1. 管理IDとARマーカと組合わせ る 2. CoarseRelocationを活用する QRコードにIDを埋込む 今回はAzure Spatial AnchorsのCoarseRelocationを活用 【理由】QRコード等のマーカなしに、現実空間にアンカー設置が可能
  • 17. Azure Spatial Anchors ~ Coarse Relocation ~ Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 17  「空間の特徴」  「位置情報(=アンカー)」  「デジタル情報」  「センサー情報」 (Wifi/GPS/Beacon) 仮想の物体 空間解析による特徴点 クラウドで管理(IDで管 理)  クロスプラットフォームで活用  共有体験の土台 センサー情報を利用してSpatial Anchorの問合せが可能
  • 18. Azure Spatial Anchors ~ Coarse Relocation – センサーの使い分け ~ Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 18 有効範囲によって使い分ける Bluetooth (ビーコン) Wifi GPS 屋内 狭い空間で活用 屋外 広い空間で活用
  • 19. (参考)Azure Spatial Anchors ~ 各デバイスのサポート状況 ~ Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 19 有効範囲によって使い分ける https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/spatial-anchors/concepts/coarse-reloc?WT.mc_id=MR-MVP-5003104 センサー種別 HoloLens Android iOS GPS × 機能なし 〇 APIサポート 〇 APIサポート Wifi 〇 3 秒ごとに約 1 回のス キャン 〇 API レベル 28 以降スキャ ンは 2 分毎に 4 回の呼出に 調整。 Android 10 からは 調整可能 × なし BLE Beacon 〇 Eddystone iBeacon
  • 20. Azure Spatial Anchors ~ IoT EdgeデバイスのBeacon化が必要な理由 ~ Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 20 Beaconとして機能させることで、Coarse Relocationが利用可能 センサーに紐づくSpatial Anchorを生成可能 センサーの位置関係を管理可能に! Raspberry PI 4  センサー情報 温度、湿度、気圧、照度、Co2濃度等  Azure Iot HubとはNode.js用のライブラリを経 IoTHubのサンプルをほぼ流用  iBeaconとしてBluetooth機能を利用 Azure Spatial Anchorsの利用で必要
  • 21. takabrz1 大阪駆動開発 Takahiro Miyaura Beaconを活用した Azure Spatial Anchorsの実装
  • 22. Azure Spatial Anchors ~ 実装手順 ~ Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 22 以降はBluetoothを利用したアンカー制御の実装を解説 ・アンカーの登録 ・アンカーの検索 ・アンカーの削除 Azure Spatial Anchorsはアンカー制御用にSDKが提供 ・クロスプラットフォーム ・Unity向け 今回のデモシステムはGithubで公開(詳細を確認したい方は参考にしてください。) https://github.com/TakahiroMiyaura/DigitalTwinsDemoSystem
  • 23. (参考)開発環境 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 23  Windows 10 Pro  Unity 2019.4.10f1  Mixed RealityToolkitV2.5.1  Azure Spatial AnchorsV2.6.0  Visual Studio 2019(16.5.3)  Visual Studio Code 1.50.1  Plugins:Azure IoT Hub(動作確認用),Remote Development  Node.js : v8.11.3(Raspberry PI Beacon化 v10.13.0(Azure IoT Hubとの連携)  Python:3.7.3(センサー情報収集、Json化) HoloLens 2 & Azure Functions IoT Edgeデバイス
  • 24. Azure Spatial Anchors ~ 基本的な事項~ Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 24 Azure Spatial Anchorsサービスの導入はPackage Manager経由 詳細な手順はhttps://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/spatial-anchors/how-tos/setup-unity-project?WT.mc_id=MR- MVP-5003104&tabs=UPMPackage  空GameObjectを追加  Spatial Anchor Manager コンポーネントを追加 Azure Spatial Anchorsの利用に必要な情報を設定 「左記項目に入力」 または 「リソース設定」 ※リソースファイルは以下に格納されている Asset/AzureSpatialAnchors.SDK/Resources/SpatialAnchorConfig
  • 25. Azure Spatial Anchors ~ 基本的な事項 – 機能系(1/3)~ Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 25  SpatialAnchorManager.CreateSessionAsync [メソッド]Azure Spatial Anchorsとの接続に必要なセションを生成  SpatialAnchorManager.StartSessionAsync [メソッド]Azure Spatial Anchorsとと接続しセションを開始  NearDeviceCriteria [クラス]デバイス(センサー系)利用時のルールの定義  PlatformLocationProvider [クラス]センサー(Beacon,Wifi,GPS)の有効/無効の定義 Azure Spatial Anchorsとの接続と利用定義に関する部品
  • 26. Azure Spatial Anchors ~ 基本的な事項 – 機能系(2/3) ~ Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 26 アンカーの設置  SpatialAnchorManager.CreateAnchorAsync 指定のオブジェクトをSpatial Anchorをサービスに登録  空間に配置したGameObjectをアンカー情報として周辺の空間情報と共に登録  センサー情報も登録する場合はCloudSpatialAnchorSessionに設定必要 アンカーの削除  SpatialAnchorManager.DeleteAnchorAsync 設置済みSpatial Anchorをサービスから登録
  • 27. Azure Spatial Anchors ~ 基本的な事項 – 機能系(3/3) ~ Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 27  AnchorLocateCriteria [クラス]Spatial Anchor設置ルールを定義  CloudSpatialAnchorSession.CreateWatcher [メソッド]Spatial Anchor設置指示  SpatialAnchorManager.AnchorLocated [イベント]サービスから取得したSpatial Anchor設置時に発生  SpatialAnchorManager.LocateAnchorsCompleted [イベント]サービスから取得したSpatial Anchorすべてを設置後に発生 Azure Spatial Anchorsへのアンカー問合せと設置に関連する部品
  • 28. Azure Spatial Anchors ~ 基本的な事項 – 設定系(1/2)~ Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 28 Corse Relocalizationのための設定 NearDeviceCriteria:センサー情報の有効範囲を定義  DistanceInMeters  センサー位置を中心として有効範囲(半径m)  MaxResultCount  一度に検出するSpatial Anchor数
  • 29. Azure Spatial Anchors ~ 基本的な事項 – 設定系(2/2)~ Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 29 Corse Relocalizationのための設定 PlatformLocationProvider:センサーの利用条件を設定  GeoLocationEnabled  GPS情報を利用するかどうか  WifiEnabled  Wifi情報を利用するかどうか  BluetoothEnabled  Bluetooth(ビーコン)を利用するかどうか  KnownBeaconProximityUuids  ビーコンを利用する場合のUUIDのホワイトリスト
  • 30. Azure Spatial Anchors ~ 実装:セションの開始~ Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 30 //セッションの開始 await CloudManager.CreateSessionAsync(); await CloudManager.StartSessionAsync(); Azure Spatial Anchorsサービスへの接続はCredentials Or リソースから取得 Asset/AzureSpatialAnchors.SDK/Resources/SpatialAnchorConfig セションの生成と開始を実施
  • 31. Azure Spatial Anchors ~ 実装:検索の実施(1/4)~ Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 31 //イベントの設定 SpatialAnchorManager.AnchorLocated += AnchorLocated; SpatialAnchorManager.LocateAnchorsCompleted += LocateAnchorsCompleted; SpatialAnchorManager.LogDebug += LogDebug; SpatialAnchorManager.Error += Error; イベントの定義 SpatialAnchorManagerのイベントにメソッドを割り当てる
  • 32. Azure Spatial Anchors ~ 実装:検索の実施(4/4)~ Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 32 アンカー検索の実施(非同期) //Anchor取得の開始 CloudManager.Session .CreateWatcher(anchorLocateCriteria); 指定ルールに合致する登録済みSpatial Anchorを検索 配置のタイミングで以下のイベントが発生可能な場合  SpatialAnchorManager.AnchorLocated  SpatialAnchorManager.LocateAnchorsCompleted //範囲を設定 NearDeviceCriteria nearDeviceCriteria = new NearDeviceCriteria(); nearDeviceCriteria.DistanceInMeters = 8; nearDeviceCriteria.MaxResultCount = 25; var anchorLocateCriteria = new AnchorLocateCriteria(); anchorLocateCriteria.NearDevice = nearDeviceCriteria; //センサー利用のための設定 PlatformLocationProvider provider = new PlatformLocationProvider(); provider.Sensors.GeoLocationEnabled = false; provider.Sensors.WifiEnabled = false; provider.Sensors.BluetoothEnabled = true; provider.Sensors.KnownBeaconProximityUuids = new string[] {[uuid],…}; CloudManager.Session.LocationProvider = provider;
  • 33. Azure Spatial Anchors ~ 実装:登録 ~ Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 33 Spatial Anchorの登録 通常のGameObjectで位置決めを実施 // アンカー情報の取得 CloudNativeAnchor cna = spawnedObject.GetComponent<CloudNativeAnchor>(); if (cna.CloudAnchor == null) { cna.NativeToCloud(); } CloudSpatialAnchor cloudAnchor = cna.CloudAnchor; //アンカーの寿命を設定(検証では有限に!) cloudAnchor.Expiration = DateTimeOffset.Now.AddDays(7); //アンカーの登録 await CloudManager.CreateAnchorAsync(cloudAnchor);
  • 34. takabrz1 大阪駆動開発 Takahiro Miyaura まとめと考察
  • 35. 現実空間にセンサー情報を可視化する意義 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 35 作業支援として一定の効果はあると考えられる  センサー情報+現実空間(空間認識など)を組合わせるデジタルツインも可能  現物確認が必要なシチュエーションでは可視化による効率化が可能 【Cloud】 センサー情報収集 分析 モデル投影 可視化・・・ 現実空間 現実空間
  • 36. 現実空間にセンサー情報を可視化する意義 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 36 (3,0,5) デジタル空間でのセンサー位置の管理の実現 Azure SpatialAnchorsにより現実空間のセンサー位置をUnityの座標系で管理 設置センサーの後付けや移動による座標情報までDigitalTwinsで管理が可能 (1,2,5) (0,0,0) (3,0,0) (1,2,5) (0,0,0)センサーの移動 (3,0,5) アンカーの移動
  • 37. Azure Spatial Anchorsを中心にDigitalTwinsを実現する手段の紹介 デモの紹介と考察 本日のテーマ Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 37 情報の可視化を現実空間で実施 機器メンテナンスを想定して対象の特定、センサー情報を補助空間に出力 【Cloud】 センサー情報収集 分析 モデル投影 可視化・・・ 現実空間 現実空間

Hinweis der Redaktion

  1. 2
  2. 4
  3. 5
  4. 5
  5. 7
  6. 9
  7. 10
  8. 12
  9. 13
  10. 15
  11. 16
  12. 17
  13. 18
  14. 18
  15. 19
  16. 20
  17. 22
  18. 22
  19. 23
  20. 25
  21. 27
  22. 28
  23. 29
  24. 31
  25. 33
  26. 34
  27. 37
  28. 40
  29. 残が7分
  30. 41
  31. 43
  32. 44