Diese Präsentation wurde erfolgreich gemeldet.
Die SlideShare-Präsentation wird heruntergeladen. ×

グローバルSSPに学ぶ次の一手とは(mediba社内勉強会)

Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige

Hier ansehen

1 von 31 Anzeige

グローバルSSPに学ぶ次の一手とは(mediba社内勉強会)

Herunterladen, um offline zu lesen

勤務先medibaの社内勉強会のために作成した資料です。medibaのSSPアドジェネのメンバーを対象としているため、現場担当者向けの内容になっています。SSPの歴史から、海外SSPの機能について取り上げています。

勤務先medibaの社内勉強会のために作成した資料です。medibaのSSPアドジェネのメンバーを対象としているため、現場担当者向けの内容になっています。SSPの歴史から、海外SSPの機能について取り上げています。

Anzeige
Anzeige

Weitere Verwandte Inhalte

Diashows für Sie (12)

Andere mochten auch (20)

Anzeige

Weitere von Satoshi Noda (13)

Anzeige

グローバルSSPに学ぶ次の一手とは(mediba社内勉強会)

  1. 1. グローバルSSPに学ぶ「アドジェネの方向性」について 2014/06 野田 智史
  2. 2. 本日の勉強会の主旨 2013年末にリリースされたアドジェネのサービス進捗が良く、 このまま行けば早期に国内SSPトップレベルに立てる日も来るかと思います。 ただし、SSPビジネスの本丸は引き続き、アメリカを中心とする グローバルプレーヤーであり、大手SSPの戦略からアドジェネの 次の一手を考えます。
  3. 3. 2014年時点での米国主要SSPの状況 SSP誕生から今日まで
  4. 4. SSP誕生の歴史 SSPは“2006年”に生まれた概念。 2006年当時、純広売りがまだまだ有効だった時代。手売りか、 アドネットワークの利用か、パブリッシャーの広告ビジネスの 収益化手段は限られていました。 ある媒体営業の悩み。 あのアドネットワーク、また広告切れだってよ。 純広営業も「売れ、売れ、うるせーんだよ」 と切れてるし。どうすりゃ、いいんだー。
  5. 5. SSP誕生の歴史 そしてさっそうと誕生したSSP三銃士(2006年創業)
  6. 6. 2007年のSSPとは RubiconProjectが2007年に唱えていたミッションとは、 手売りしていた広告枠を自動化して販売することでした。 October 2, 2007 – the Rubicon Project, a company with a mission to automate the large, yet highly inefficient Internet advertising industry, Rubicon Project Launches: A Network of Ad Networks - TechCrunch RubiconProjectはアドネットワークを束ねるネットワークだ。
  7. 7. 2010年にPubmaticが発表したSSPの基本概念
  8. 8. 2010年初期のSSP オンラインの世界では2010年にはデータを活用した構想が 進んでいました。
  9. 9. 2014年時点での米国主要SSPの状況 Googleが400億円 程度で買収。 (2011/12) 昨年、ナスダック への上場済み。 上場する予定と 報道されている。
  10. 10. 上場SSPに見る業績は(2014年1-3月期) RubiconProjectが上場企業のため、業績資料を公開していました。 ・RubiconProjectのマージンは17.8%。徐々に改善している。 ・プラットフォーム上での流通金額は129億円、マージンが23億円。 (2014年第一四半期) ※海外SSPは売上を、彼らの手数料(マージン)としています。
  11. 11. 上場SSPに見る業績は(2014年1-3月期) ・ただし、最終利益は大幅な赤字。昨年よりも赤字幅が拡大しています。 売上23億円に対して、6.4億円の赤字。(2014年第一四半期) ・セールスマーケティングの出費が非常にでかい。3か月で9億円。
  12. 12. SSPのこれからの戦略
  13. 13. Pubmatic日本参入 2014年5月に日本参入を発表。「ソネット・メディア。ネットワーク ス」との提携で日本へ上陸。
  14. 14. 製品コンセプト 大手パブリッシャー(純広売り有り)向けのサービスとして ローンチ。
  15. 15. Pubmaticのセールスポイント Pubmaticのようなプレミアム・ウェブ向けのSSPは、 それまでの手売りとアドネットワーク併用の販売体制と収益構造を 改善することが売りになっています。 営業による手売り (au純広と同じ) アドネットワーク トップページ 2階層目 パブリッシャーの 自社営業&ADNW
  16. 16. Pubmaticのセールスポイント Pubmaticは「手売り」「ADNW」「DSP」をプラグラマティッ クに最適化配信および、コンサルタントによるサポートにより、 パブリッシャーの広告ビジネス全体を支援。 トップページ 2階層目
  17. 17. Pubmaticのセールスポイント 2014年5月に日本参入を発表。「ソネット・メディア。ネットワーク ス」との提携で日本へ上陸。 <主な特徴> ・ RTBに加えてアドネットワークも含めた正確性の高い入札価格の予 測機能 ・ プライベートマーケットプレイス機能 プレミアム在庫(付加価値の高い広告枠)を、広告主とメディアが1対1で取引 する機能で、通常のRTB取引とは別の環境で取引相手を指定することで、広告枠 の価値を維持することができる。 ・ ユニファイドオプティマイゼーション機能 純広告の販売を、RTBやプログラマティックなアドネットワークと合わせて包括 的に最適化
  18. 18. 次の一手 Pubmaticの次の1手として想像できる定石の施策とは。 ・ カントリーマネージャーの採用 大手パブリッシャー向けのサービスを担当し、外資系企業での 就業経験のある人物では? Ex Googleとか。Yahoo!とか。 ・ セールスマーケティングの強化。 イベントの開催もさらになされるのでは。 ・ スマホ向けの施策の開始 本国でもウェブでの展開は一巡しているはずで、これからは スマホ向けのソリューション強化のため提携・買収、 新機能のリリースなど発表がありそう。
  19. 19. どれくらいマーケティングやるんだ? かなりたくさんのイベントに出展しています。俺たちも見習いましょ う。
  20. 20. mopub 国内SSPの最大のライバルになりそうなmopub Twitterが350億円で買収したスマホ向けSSP。
  21. 21. mopub <主な機能> 1) アドサーバ・自社広告の配信機能 2) アドネットワークのメディエーション facebook含む大手15社くらいが接続先。
  22. 22. mopub <主な機能> 3) マーケットプレイス(RTB販売) DSPが入札してくるマーケットプレイスを通じて在庫の販売が可能。
  23. 23. mopub <主な機能> 4) プライベート・マーケットプレイス(RTB販売) パブが自社専用のマーケットプレイスを運営可能。 5) リッチメディア広告の配信を受けられる。 主要3社には対応済み。
  24. 24. mopub <主な機能> 6) ビデオ広告配信機能。 SDKサイドでなく、サーバサイドでコントロールしているようです。 追加SDKはなく、mopubのSDK1つで設定可能です。
  25. 25. Mopubの利用形態 この手のSSPにしては、珍しい有料プランがあります。
  26. 26. Mopubの業績 2013年1-6月の売上6.5億円、純損失2.5億円 2012年1-12月の売上2.6億円、純損失7.9億円。 ※買収以降は、Twitterの業績にまとめられているため、詳細不明。
  27. 27. mopub Twitter bags native ad start-up Namo Media Twitterは昨年のmopubを350億円で買収したのに続き、ネイティブア ドのnanomediaを50億円で買収しました。
  28. 28. mopub Nano media ではアプリ内のコンテンツと同化するような、 フォーマットを複数種類提供しています。
  29. 29. mopub mopubが広告代理店のトレーディングデスクとの、大型の提携をまと めました。 代理店オムニコムのトレーディングデスクが、今後2年間mopubから優 先した枠の購入権を保有し、計230億円分販売するそうです。 → アドジェネも将来的に媒体力が付いた際に、特定のアドネットワー クに優先購入権を「先売り」で販売することができるかもしれません。
  30. 30. まとめ ・RubiconProjectの業績に見られるようにSSPのマージンは、 アウトプットのレベルに応じて設定される可変なもの。 十分、収益性の高いビジネスも展開可能である。 ・老舗SSPはとにかくプレミアム・パブリッシャー狙いのサービス。 ・モバイルSSPの真骨頂はアプリ向けに多種多様な機能、質の高い サービスを展開できるか。※任せておけば、ADNWより収益が上がる。 ・グローバルSSPは、セールス・マーケティングもダイナミック。 大型提携、赤字をいとわない成長のためのマーケティング投資。 国産SSPはそのような定石の海外プレーヤーの戦術に、自分なりの やり方で対抗しなければならない。
  31. 31. まとめ ・アドジェネが目指すべきアウトプット 1) サービスのアウトプット pubmaticは専任コンサルのサポートを有料で販売している。 高いコンサルティング、サポートノウハウは売れる。 2) テクノロジー アドテクと一括りにできない、顧客ニーズ、販売現場に即した 機能開発を続けていく。「最適化配信」「プログラマティック」 で表現できない気遣い(機能)がアウトプットと顧客の評価に差を つける。

×