Diese Präsentation wurde erfolgreich gemeldet.
Die SlideShare-Präsentation wird heruntergeladen. ×

UX Sketch vol.1 事業とUXデザイン

Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Wird geladen in …3
×

Hier ansehen

1 von 18 Anzeige

UX Sketch vol.1 事業とUXデザイン

2015年5月26日
MTL勉強会「UX Sketch」vol.1「事業企画とUXのコンセプト設定について」で、
事業とUXデザインについてお話をしました。
http://mtl.connpass.com/event/16426/

2015年5月26日
MTL勉強会「UX Sketch」vol.1「事業企画とUXのコンセプト設定について」で、
事業とUXデザインについてお話をしました。
http://mtl.connpass.com/event/16426/

Anzeige
Anzeige

Weitere Verwandte Inhalte

Diashows für Sie (20)

Ähnlich wie UX Sketch vol.1 事業とUXデザイン (20)

Anzeige

Aktuellste (20)

UX Sketch vol.1 事業とUXデザイン

  1. 1. 事業とUXデザイン 2015.6.26 馬場 沙織 MTL勉強会「UX Sketch」vol.1

  2. 2. 今日お話すること 1. 自己紹介 2. 事業とUXデザイン 3. 事業フェーズとUXデザイナーの役割 4. よもやま
  3. 3. 自己紹介 馬場沙織
 UXデザイナー
 武蔵野美術大学造形学部
 視覚伝達デザイン学科卒業 ! 2007年 株式会社ミクシィ入社
 2012年 ノハナ立ち上げ
 2013年 株式会社ノハナ転籍
 2015年 株式会社リクルートテクノロジーズ入社
  4. 4. 事業とUXデザイン
  5. 5. UXとUXデザイン • ユーザーエクスペリエンス • UX白書 • http://www.allaboutux.org/uxwhitepaper 日本語訳:http://site.hcdvalue.org/docs
  6. 6. UXとUXデザイン • エクスペリエンスのデザインプロセス • 人間中心設計 • ユーザーからのフィードバックを得てPDCAを回す • ユーザーと組織、両方の要求を満たすようにする HCDの 必要性の特定 利用状況の 把握と明示 ユーザーと 組織の 要求事項の明示 設計による 解決案の作成 要求事項に対する 設計の評価 システムがユー ザーと組織の要求 を満たす
  7. 7. 事業とUXデザイン • 事業フェーズにより、
 UXデザインの目的(ビジネスニーズ)が変わる • 一番大きな分岐点は
 スケール可能なビジネスモデルが成立しているかどうか Problem/ Solution Fit Product/ Market Fit Scaling Scalable Business Model Pivot
  8. 8. 事業とUXデザイン フェーズ UXデザインの目的 ビジネスモデル 成立後 成長 ビジネスモデルからブレークダウンした
 各種指標向上が中心 ビジネスモデル 成立前 探索・検証 ビジネスモデルとサービス・プロダクトコンセプトの
 同時探索・検証が中心
  9. 9. 事業フェーズと UXデザイナーの役割
  10. 10. 事業フェーズとUXデザイナーの役割 • サービス説明:
 ソーシャルネットワーキングサービス • 関わった時期:
 2007∼2012年
 会員1,000万人前後、ガラケーシフトとソーシャルゲームで成長 mixiの事例
  11. 11. 事業フェーズとUXデザイナーの役割 • ビジネスニーズ:成長 • 各種指標向上のため新規機能追加したい • 各種指標向上のためユーザビリティ向上させたい ! • カスタマーニーズの変化に合わせて
 プロダクトのコンセプトの設計・評価をしたい mixiの事例
  12. 12. 事業フェーズとUXデザイナーの役割 • サービス説明:
 毎月1冊無料フォトブックサービス • 関わった時期:
 2012∼2014年
 2013年3月リリース、2015年4月累計100万会員 • 社内企業制度で初期メンバーとして参加 ノハナの事例
  13. 13. 事業フェーズとUXデザイナーの役割 • ビジネスニーズ:事業計画立案 • ターゲット市場のカスタマーニーズを把握したい • サービス・プロダクトの初期コンセプトの設計をしたい
 • ビジネスニーズ:ビジネスモデル探索 • 運用コスト削減のためにサービス・プロダクト改善をしたい • アップセル・クロスセルのために、
 サービス・プロダクトコンセプトの設計・実装・評価をしたい ノハナの事例
  14. 14. 事業フェーズとUXデザイナーの役割 • サービス説明:
 月額980円オンライン学習サービス • 関わった時期:
 2015年4月∼
 2015年3月リリース、順調に会員獲得中 勉強サプリの事例
  15. 15. 事業フェーズとUXデザイナーの役割 • ビジネスニーズ:追加投資獲得 • 追加投資獲得のために各種指標向上させたい 勉強サプリの事例
  16. 16. よもやま
  17. 17. UXとサービスデザイン • カスタマーだけ見ていても、
 サービス全体のパフォーマンスは上げられない • 外側のシステムと内側のシステム(人を含む)、
 両方のパフォーマンス向上が必要 ! • UXデザインをサービスデザインに使うおう
  18. 18. UXとブランドデザイン • UXはフロー(一時的UX)とストック(エピソード 的UX、累積的UX)両方を含む概念 • ストックの評価:満足度評価→ブランド評価 ! • ストックを向上させて、
 継続・獲得につなげよう(予期的UX) (UX白書より、hcdvalue訳)

×