SlideShare a Scribd company logo
1 of 63
Download to read offline
機械学習を活用した
テスト自動化システムの設計
2017.3.19	
株式会社TRIDENT
伊藤望
About Me
p 伊藤 望(いとう のぞみ)
p 株式会社TRIDENT	代表取締役
n テスト自動化支援・テストツール開発
p 執筆
これまでに作ったテストツール
1. Windowsアプリの記録・再生テストツール
n 記録・再生のエンジンから自作
2. Webの記録・再生テストツール
n エンジンから自作しようとして失敗
3. Excelベースのテストツール
これまでに作ったテストツール
4. ユニットテスト基盤フレームワーク
5. Selenium基盤フレームワーク
6. Seleniumテストレポートツール「Sahagin」
7. 機械学習を活用したテストツール「Magic	Pod」[NEW!]
今日のお話
1. Magic	Podの概要
2. Magic	Podを設計する
2.1 テスト実行エンジン
2.2 スクリプトの生成
2.3 スクリプトの形式
3. Magic	Podの細かい機能デモ
1.	Magic	Podの概要
Magic	Podとは
p 機械学習(ML)の技術を活用した自動テストWeb
サービス
n ディープラーニング技術などを利用
n 現在はモバイルアプリ向けのみ
p これまで作った数々のツールのノウハウを凝縮
p 「Magic	Pot」から改名しました
デモ(動画)
開発状況
p アルファユーザーテスト(1社)を開始
p 先行登録ユーザー限定体験ハンズオンを開催
p 現在は機能ギャップを埋めているフェーズ
Magic	Podの最終目標
p 人間向けの手動テストケースをAIが理解し自動実行
user@example.com	/	pass01	でログイン
user@example.com pass01
Magic	Podの最終目標
多くが「UI手動テスト」
1. Excel(など)でテストケース作成
2. 人間がUIからテスト実施
世界で毎年テストに
費やされている金額
15兆円 (推定)
この部分を置き換える
2.	Magic	Podを設計する
p Magic	Podをどう考えて開発してきたか
p 今後どんなことを実現しようとしているか
2.1	テスト実行エンジン
操作対象の指定方法は何がいい?
1. 画像テンプレートマッチ
n 例:				click(				 )
2. 座標指定
n 例: click(125,	230);
3. システム情報で指定
n 例: findElement(By.id("userInput")).click();
操作対象の指定方法は何がいい?
1. 画像テンプレートマッチ
n 例:				click(				 )
n 環境・画面変化に弱い
2. 座標指定
n 例: click(125,	230);
n 環境・画面変化に弱い
3. システム情報で指定
n 例: findElement(By.id("userInput")).click();
n 環境・画面変化に強い
既存手法では「システム情報」指定がベストだが..
操作対象の指定方法は何がいい?
- システム情報指定の問題点 -
p 内部構造を理解しないと読めない
p システム情報に外部からアクセスできないことがある
p 見つからない時のエラー原因がわかりにくい
p 開発者が変更することがある
n システム情報のキープは、開発者はあまり考えてくれない
操作対象の指定方法は何がいい?
- 人間はどうしているのか -
p 人間は、座標もシステム情報も見ていない!
p 画像マッチもしていない!
p 手動テストケースには、「検索ボタン」「名前入力エリ
ア」のように書いてある
検索ボタン 名前入力エリア
操作対象の指定方法は何がいい?
- 人間はどうしているのか -
p 人間は、見た目から「検索」アイコンや「ボタン」っぽい
ものを探している!
p 人間は、位置関係でUI要素のラベル付けをしている!
検索ボタン
名前入力エリア
操作対象の指定方法は何がいい?
- 目指すべき要素指定方法 -
p 人間のように要素を認識したい
p 「Magic」ロケータ
driver.findElement(By.magic("検索ボタン"));
driver.findElement(By.magic("名前入力エリア"));
操作対象の指定方法は何がいい?
- Magicロケータのメリット -
p 手動テストケースと同じ言葉。読みやすい
p 目で見える情報には必ずアクセスできる
p 見つからない時のエラーが目で見てわかる
p このレベルの見た目は、開発者はみだりに変えない
n ユーザーフローが変わってしまうので
Magicロケータ実装の要素技術
p 「検索アイコン」「ボタン」を見た目から特定する
p 位置関係でUI要素のラベル付けをする(Captioning)
検索ボタン
名前入力エリア
Magicロケータ実装の要素技術
p 「検索アイコン」「ボタン」を見た目から特定する
n ディープラーニング技術の得意分野
n 畳み込みニューラルネットワーク(CNN)を使用
n 画像の種類を人間が教えた上で、大量に学習させる
n Googleの写真分類(1000クラス以上)ですらこのアプローチ
p CNNを学習させる様子
これは「search」
クラスだよ
これは「button」
クラスだよ 学習させたデータに応じて、
重みパラメータが変化していく
Magicロケータ実装の要素技術
p 学習したネットワークを使う様子
この画像は
何のクラス?
「button」だよ!!
Magicロケータ実装の要素技術
p 学習していないアイコンは認識できない
p 見慣れないアイコンにはラベルが付いていることが多
いので、意外と大丈夫
この画像は
何のクラス?
わかりません..
Magicロケータ実装の要素技術
p 位置関係でUI要素のラベル付けをする(Captioning)
p ここは他の機械学習の手法を使用
「お名前」入力エリア
「ログイン」ボタン
「ICカード」エリア
Magicロケータ実装の要素技術
p 画像解析
1. 領域分割(独自ロジック)
2. 各領域をCNNにかけて物体認識
3. OCR(文字認識)
4. Captioning
5. 2.	3.	4.の結果をマージして表示
p 1.&	2.	が時代遅れ&低速なので改善したい。。
Magicロケータ実装の要素技術
p 2通りの方式がある
1. テスト実行時ロケータ計算方式
n Magicロケータの理想をきちんと実現
n デモで見せた方式
2. テスト作成時ロケータ計算方式
n もう少しシステム情報を活用した方式
n 画像解析が間違っていたら手直しできる
テスト実行エンジンの全体像
1.	テスト実行時ロケータ計算方式
1.	テスト実行時ロケータ計算方式
-テストを作成する-
①画像解析
②選んでテスト作成
1.	テスト実行時ロケータ計算方式
-テストを実行する-
③Mochaテストコードに変換
④コマンドラインから実行 ④CIで実行
1.	テスト実行時ロケータ計算方式
-テストを実行する-
⑤実行時に再度画像解析
⑥対応するAppium要素を取得
UIATextField[1]
⑦Appiumで実行
1.	テスト実行時ロケータ計算方式
-テストを実行する-
⑤実行時に再度画像解析
⑥対応するAppium要素を取得
UIATextField[1]
⑦Appiumで実行
「名前」入力エリア UIATextField[1]
の対応はキャッシュし、
2回目からは高速に動作
2.	テスト作成時ロケータ計算方式
2.	テスト作成時ロケータ計算方式
-テストを作成する-
②画像解析&
ロケータ計算
①Magic	Pod	Desktopで画像と
UIツリー情報をアップロード
2.	テスト作成時ロケータ計算方式
-テストを作成する-
③選んでテスト作成
テストスクリプト
UIマップ
④実行前に
UIマップを作成可能
2.	テスト作成時ロケータ計算方式
-テストを作成する-
テストスクリプト
UIマップ
• 画像解析で生成されたラベル
• 人間が書き換えてもよい
2.	テスト作成時ロケータ計算方式
-テストを実行する-
⑤そのままAppiumで実行
テスト実行エンジンの改良
p 物体認識ロジックの改善
n Fast	R-CNN、Faster	R-CNN、Single	Shot	MultiBox Detector
p UI操作をAppium非依存に
n 強化学習でUIコンポーネントの種類ごとに操作法を学習
させるアプローチは?
p 内部で使用するロケータを、よりRobustなものに
n Selenium	IDEより63% Robustなロケータで記録する論文を
先日発見
p 主に論文を読んで頑張る感じ
p ピンと来た方はお話しましょう!
2.2	スクリプトの生成
- キャプチャ&リプレイをサポートすべきか -
キャプチャ&リプレイを
サポートすべきか?
p キャプチャ&リプレイ(操作自動記録)には問題が多い
n スクリプトの可読性が極めて低い
n 画面定義の共通化などができない
だがそれはしょぼい記録再生ツールの話
キャプチャ&リプレイを
サポートすべきか?
p UIマップを使って記録すれば、問題は解決可能
n 可読性が高い &	共通化もできている
p あのSelenium	IDEですら、
n UIマップを事前に作っておけば、
n キレイなスクリプトとして記録されます!
キャプチャ&リプレイを
サポートすべきか?
p が、キャプチャ&リプレイには、他にも問題がある
p 間違えた時の試行錯誤が地味に面倒
n スクリプトの一部だけを再記録したい
n 押し忘れたボタンがあったことに後から気づいた
p 記録対象の画面に遷移するまでの手数が面倒
p テスト環境がシステムが低速なことがある
n Appium・エミュレータ起動
n 貧弱なテストサーバ、低速な通信
Magic	Podのアプローチ
p 実UIの画面をサーバ上に再現し、そこでテスト作成
p 目的の画面に高速に遷移できる
p 実環境よりも動作が軽快
Magic	Podのアプローチ
p クリックだけでコマンド行追加できれば、キャプチャ&
リプレイと同じテスト作成スピートに
Magic	Podのアプローチ
- デメリット -
p 1つのUIが複数の画面状態を持つケース
n スクロール・ポップアップ,	etc
p 現状は、複数枚アップロードする必要がある
2.3	スクリプトの形式
- 表形式かプログラムコードか -
スクリプトはどんな形式にすべきか?
1. 表形式
n Excel、etc
2. プログラムコード
n Java、Ruby、etc
1. 表形式
n メリット:ノンプログラマでも扱える
n デメリット:高度な処理・柔軟な処理が難しい
2. プログラムコード
n メリット:高度な処理・柔軟な処理でも書ける
n デメリット:プログラマでないと辛い
スクリプトはどんな形式にすべきか?
このトレードオフをどうするか
Magic	Podのアプローチ
相互変換可能にすればいい!
Magic	Podのアプローチ
画面要素を選ぶだけの単純作業は、
Web画面で効率よく!
複雑な処理はプログラムコードで!
開発者・QAの協調作業も容易に!
p で、どうやるの?
Magic	Podのアプローチ
既にできている
この時のために、
昔作ったやつがある
p Sahagin
n Seleniumテスト結果を表形式レポートにするツール
プログラムコード =>	表形式 変換
p Sahaginの仕組み
プログラムコード =>	表形式 変換
inputById("userInput", "Magic太郎");
inputById
"userInput" "Magic太郎"
抽象構文木(AST)
表形式
静的に構文解析
テストコード
p UIテストで必要な主な構文は、ほぼ扱える見込み
p ASTの仕様も決めてドキュメント化した
p Java(静的型)でもGroovy(動的型)でもできた
p GebみたいなASTがやばそうなヤツでもできた
プログラムコード =>	表形式 変換
p Sahaginの構文解析ロジックをnode.jsに移植
p ほぼできた
p これを今後組み込んで行く予定
プログラムコード =>	表形式 変換
p あらゆるテストコードを表形式に変換できるのか
プログラムコード =>	表形式 変換
できない
p Selenium	IDE(+プラグイン)で表現できる
「If」「for」「while」「変数」「返り値」程度まで
n それ以上やると、表形式でも読めなくなる
p 複雑な処理は、補助メソッドを作って隠蔽してもらう
p 複雑な処理側
p 表形式テストケース側
n 複雑さを意識せず使える
プログラムコード =>	表形式 変換
次の祝日でない月曜を取得
3.	Magic	Podの細かい機能デモ
お知らせ
pβユーザー先行登録受付中
ありがとうございました!

More Related Content

What's hot

Deep Learningを用いた教師なし画像検査の論文調査 GAN/SVM/Autoencoderとか .pdf
Deep Learningを用いた教師なし画像検査の論文調査 GAN/SVM/Autoencoderとか .pdfDeep Learningを用いた教師なし画像検査の論文調査 GAN/SVM/Autoencoderとか .pdf
Deep Learningを用いた教師なし画像検査の論文調査 GAN/SVM/Autoencoderとか .pdfRist Inc.
 
機械学習で泣かないためのコード設計 2018
機械学習で泣かないためのコード設計 2018機械学習で泣かないためのコード設計 2018
機械学習で泣かないためのコード設計 2018Takahiro Kubo
 
機械学習による統計的実験計画(ベイズ最適化を中心に)
機械学習による統計的実験計画(ベイズ最適化を中心に)機械学習による統計的実験計画(ベイズ最適化を中心に)
機械学習による統計的実験計画(ベイズ最適化を中心に)Kota Matsui
 
機械学習システムのアーキテクチャアラカルト
機械学習システムのアーキテクチャアラカルト機械学習システムのアーキテクチャアラカルト
機械学習システムのアーキテクチャアラカルトBrainPad Inc.
 
reg-suitとQA Wolfを活用したVisual Regression Test
reg-suitとQA Wolfを活用したVisual Regression Testreg-suitとQA Wolfを活用したVisual Regression Test
reg-suitとQA Wolfを活用したVisual Regression TestKazuyuki Tsuzisaki
 
ブレインパッドにおける機械学習プロジェクトの進め方
ブレインパッドにおける機械学習プロジェクトの進め方ブレインパッドにおける機械学習プロジェクトの進め方
ブレインパッドにおける機械学習プロジェクトの進め方BrainPad Inc.
 
Fitnesse を用いたテストの効率化について
Fitnesse を用いたテストの効率化についてFitnesse を用いたテストの効率化について
Fitnesse を用いたテストの効率化についてtecopark
 
テスト自動化とアーキテクチャ
テスト自動化とアーキテクチャテスト自動化とアーキテクチャ
テスト自動化とアーキテクチャToru Koido
 
テストプロセス改善モデルの最新動向
テストプロセス改善モデルの最新動向テストプロセス改善モデルの最新動向
テストプロセス改善モデルの最新動向崇 山﨑
 
QAアーキテクチャの設計による 説明責任の高いテスト・品質保証
QAアーキテクチャの設計による説明責任の高いテスト・品質保証QAアーキテクチャの設計による説明責任の高いテスト・品質保証
QAアーキテクチャの設計による 説明責任の高いテスト・品質保証Yasuharu Nishi
 
【Unity】 Behavior TreeでAIを作る
 【Unity】 Behavior TreeでAIを作る 【Unity】 Behavior TreeでAIを作る
【Unity】 Behavior TreeでAIを作るtorisoup
 
ゴリラテスト モバイルゲームのUIを自動的に検出・操作する モンキーテスト
ゴリラテスト  モバイルゲームのUIを自動的に検出・操作する モンキーテストゴリラテスト  モバイルゲームのUIを自動的に検出・操作する モンキーテスト
ゴリラテスト モバイルゲームのUIを自動的に検出・操作する モンキーテストKLab Inc. / Tech
 
品質を加速させるために、テスターを増やす前から考えるべきQMファンネルの話(3D版)
品質を加速させるために、テスターを増やす前から考えるべきQMファンネルの話(3D版)品質を加速させるために、テスターを増やす前から考えるべきQMファンネルの話(3D版)
品質を加速させるために、テスターを増やす前から考えるべきQMファンネルの話(3D版)Yasuharu Nishi
 
CIが分からない PE(SETエンジニア)の1年生がWebAPIの負荷テストを 背伸びしてCI運用した
CIが分からないPE(SETエンジニア)の1年生がWebAPIの負荷テストを背伸びしてCI運用したCIが分からないPE(SETエンジニア)の1年生がWebAPIの負荷テストを背伸びしてCI運用した
CIが分からない PE(SETエンジニア)の1年生がWebAPIの負荷テストを 背伸びしてCI運用したssuser0be501
 
KPTのコツを掴め!! 公開用
KPTのコツを掴め!! 公開用KPTのコツを掴め!! 公開用
KPTのコツを掴め!! 公開用ESM SEC
 
ブラックボックス最適化とその応用
ブラックボックス最適化とその応用ブラックボックス最適化とその応用
ブラックボックス最適化とその応用gree_tech
 
みんなに役立つ「テスト」を学んでみよう!(20140105版)
みんなに役立つ「テスト」を学んでみよう!(20140105版)みんなに役立つ「テスト」を学んでみよう!(20140105版)
みんなに役立つ「テスト」を学んでみよう!(20140105版)Noriyuki Mizuno
 
鷲崎 メトリクスの基礎とGQM法によるゴール指向の測定 2014年12月18日 日本科学技術連名SQiP研究会 演習コースI ソフトウェア工学の基礎
鷲崎 メトリクスの基礎とGQM法によるゴール指向の測定 2014年12月18日 日本科学技術連名SQiP研究会 演習コースI ソフトウェア工学の基礎鷲崎 メトリクスの基礎とGQM法によるゴール指向の測定 2014年12月18日 日本科学技術連名SQiP研究会 演習コースI ソフトウェア工学の基礎
鷲崎 メトリクスの基礎とGQM法によるゴール指向の測定 2014年12月18日 日本科学技術連名SQiP研究会 演習コースI ソフトウェア工学の基礎Hironori Washizaki
 
CEDEC2021 Android iOS 実機上での自動テストをより楽に有意義にする為に ~端末管理・イメージ転送・動画記録等の周辺情報のノウハウ共有~
CEDEC2021 Android iOS 実機上での自動テストをより楽に有意義にする為に ~端末管理・イメージ転送・動画記録等の周辺情報のノウハウ共有~CEDEC2021 Android iOS 実機上での自動テストをより楽に有意義にする為に ~端末管理・イメージ転送・動画記録等の周辺情報のノウハウ共有~
CEDEC2021 Android iOS 実機上での自動テストをより楽に有意義にする為に ~端末管理・イメージ転送・動画記録等の周辺情報のノウハウ共有~SEGADevTech
 

What's hot (20)

Deep Learningを用いた教師なし画像検査の論文調査 GAN/SVM/Autoencoderとか .pdf
Deep Learningを用いた教師なし画像検査の論文調査 GAN/SVM/Autoencoderとか .pdfDeep Learningを用いた教師なし画像検査の論文調査 GAN/SVM/Autoencoderとか .pdf
Deep Learningを用いた教師なし画像検査の論文調査 GAN/SVM/Autoencoderとか .pdf
 
機械学習で泣かないためのコード設計 2018
機械学習で泣かないためのコード設計 2018機械学習で泣かないためのコード設計 2018
機械学習で泣かないためのコード設計 2018
 
機械学習による統計的実験計画(ベイズ最適化を中心に)
機械学習による統計的実験計画(ベイズ最適化を中心に)機械学習による統計的実験計画(ベイズ最適化を中心に)
機械学習による統計的実験計画(ベイズ最適化を中心に)
 
機械学習システムのアーキテクチャアラカルト
機械学習システムのアーキテクチャアラカルト機械学習システムのアーキテクチャアラカルト
機械学習システムのアーキテクチャアラカルト
 
Ml system in_python
Ml system in_pythonMl system in_python
Ml system in_python
 
reg-suitとQA Wolfを活用したVisual Regression Test
reg-suitとQA Wolfを活用したVisual Regression Testreg-suitとQA Wolfを活用したVisual Regression Test
reg-suitとQA Wolfを活用したVisual Regression Test
 
ブレインパッドにおける機械学習プロジェクトの進め方
ブレインパッドにおける機械学習プロジェクトの進め方ブレインパッドにおける機械学習プロジェクトの進め方
ブレインパッドにおける機械学習プロジェクトの進め方
 
Fitnesse を用いたテストの効率化について
Fitnesse を用いたテストの効率化についてFitnesse を用いたテストの効率化について
Fitnesse を用いたテストの効率化について
 
テスト自動化とアーキテクチャ
テスト自動化とアーキテクチャテスト自動化とアーキテクチャ
テスト自動化とアーキテクチャ
 
テストプロセス改善モデルの最新動向
テストプロセス改善モデルの最新動向テストプロセス改善モデルの最新動向
テストプロセス改善モデルの最新動向
 
QAアーキテクチャの設計による 説明責任の高いテスト・品質保証
QAアーキテクチャの設計による説明責任の高いテスト・品質保証QAアーキテクチャの設計による説明責任の高いテスト・品質保証
QAアーキテクチャの設計による 説明責任の高いテスト・品質保証
 
【Unity】 Behavior TreeでAIを作る
 【Unity】 Behavior TreeでAIを作る 【Unity】 Behavior TreeでAIを作る
【Unity】 Behavior TreeでAIを作る
 
ゴリラテスト モバイルゲームのUIを自動的に検出・操作する モンキーテスト
ゴリラテスト  モバイルゲームのUIを自動的に検出・操作する モンキーテストゴリラテスト  モバイルゲームのUIを自動的に検出・操作する モンキーテスト
ゴリラテスト モバイルゲームのUIを自動的に検出・操作する モンキーテスト
 
品質を加速させるために、テスターを増やす前から考えるべきQMファンネルの話(3D版)
品質を加速させるために、テスターを増やす前から考えるべきQMファンネルの話(3D版)品質を加速させるために、テスターを増やす前から考えるべきQMファンネルの話(3D版)
品質を加速させるために、テスターを増やす前から考えるべきQMファンネルの話(3D版)
 
CIが分からない PE(SETエンジニア)の1年生がWebAPIの負荷テストを 背伸びしてCI運用した
CIが分からないPE(SETエンジニア)の1年生がWebAPIの負荷テストを背伸びしてCI運用したCIが分からないPE(SETエンジニア)の1年生がWebAPIの負荷テストを背伸びしてCI運用した
CIが分からない PE(SETエンジニア)の1年生がWebAPIの負荷テストを 背伸びしてCI運用した
 
KPTのコツを掴め!! 公開用
KPTのコツを掴め!! 公開用KPTのコツを掴め!! 公開用
KPTのコツを掴め!! 公開用
 
ブラックボックス最適化とその応用
ブラックボックス最適化とその応用ブラックボックス最適化とその応用
ブラックボックス最適化とその応用
 
みんなに役立つ「テスト」を学んでみよう!(20140105版)
みんなに役立つ「テスト」を学んでみよう!(20140105版)みんなに役立つ「テスト」を学んでみよう!(20140105版)
みんなに役立つ「テスト」を学んでみよう!(20140105版)
 
鷲崎 メトリクスの基礎とGQM法によるゴール指向の測定 2014年12月18日 日本科学技術連名SQiP研究会 演習コースI ソフトウェア工学の基礎
鷲崎 メトリクスの基礎とGQM法によるゴール指向の測定 2014年12月18日 日本科学技術連名SQiP研究会 演習コースI ソフトウェア工学の基礎鷲崎 メトリクスの基礎とGQM法によるゴール指向の測定 2014年12月18日 日本科学技術連名SQiP研究会 演習コースI ソフトウェア工学の基礎
鷲崎 メトリクスの基礎とGQM法によるゴール指向の測定 2014年12月18日 日本科学技術連名SQiP研究会 演習コースI ソフトウェア工学の基礎
 
CEDEC2021 Android iOS 実機上での自動テストをより楽に有意義にする為に ~端末管理・イメージ転送・動画記録等の周辺情報のノウハウ共有~
CEDEC2021 Android iOS 実機上での自動テストをより楽に有意義にする為に ~端末管理・イメージ転送・動画記録等の周辺情報のノウハウ共有~CEDEC2021 Android iOS 実機上での自動テストをより楽に有意義にする為に ~端末管理・イメージ転送・動画記録等の周辺情報のノウハウ共有~
CEDEC2021 Android iOS 実機上での自動テストをより楽に有意義にする為に ~端末管理・イメージ転送・動画記録等の周辺情報のノウハウ共有~
 

Similar to 機械学習を活用したテスト自動化システムの設計

BDD Frameworkで回帰テストの自動実行を実現する方法
BDD Frameworkで回帰テストの自動実行を実現する方法BDD Frameworkで回帰テストの自動実行を実現する方法
BDD Frameworkで回帰テストの自動実行を実現する方法潤司 渡部
 
第2回nseg slideshare
第2回nseg slideshare第2回nseg slideshare
第2回nseg slideshareko ty
 
20140903 じどうかの窓口特別編 君にもなれる!?テスト自動化エンジニア
20140903 じどうかの窓口特別編 君にもなれる!?テスト自動化エンジニア20140903 じどうかの窓口特別編 君にもなれる!?テスト自動化エンジニア
20140903 じどうかの窓口特別編 君にもなれる!?テスト自動化エンジニアSHIFT Inc.
 
FriendlyとTestAssistantProでテスト自動化やってみた
FriendlyとTestAssistantProでテスト自動化やってみたFriendlyとTestAssistantProでテスト自動化やってみた
FriendlyとTestAssistantProでテスト自動化やってみたNakaiYusaku
 
Win7 * appium * androidで実機自動テストやってみた。
Win7 * appium * androidで実機自動テストやってみた。Win7 * appium * androidで実機自動テストやってみた。
Win7 * appium * androidで実機自動テストやってみた。Naoto Kishino
 
FriendlyによるWindowsアプリテスト自動化手法 基礎技術編
FriendlyによるWindowsアプリテスト自動化手法 基礎技術編FriendlyによるWindowsアプリテスト自動化手法 基礎技術編
FriendlyによるWindowsアプリテスト自動化手法 基礎技術編Kenji Fukumoto
 
価値あるシステムテスト自動化の実現By friendly
価値あるシステムテスト自動化の実現By friendly価値あるシステムテスト自動化の実現By friendly
価値あるシステムテスト自動化の実現By friendlyTatsuya Ishikawa
 
自動テスト知識体系TABOKのご紹介
自動テスト知識体系TABOKのご紹介自動テスト知識体系TABOKのご紹介
自動テスト知識体系TABOKのご紹介Shinsuke Matsuki
 
異業種でのテスト自動化の実際
異業種でのテスト自動化の実際異業種でのテスト自動化の実際
異業種でのテスト自動化の実際Satsuki Urayama
 
20131201 テスト自動化カンファレンスLT「激しいUI変更との戦い」
20131201 テスト自動化カンファレンスLT「激しいUI変更との戦い」20131201 テスト自動化カンファレンスLT「激しいUI変更との戦い」
20131201 テスト自動化カンファレンスLT「激しいUI変更との戦い」Hiroko Tamagawa
 
【JaSST'14 Tokyo】システムテストの自動化による 大規模分散検索プラットフォームの 開発工程改善 #JaSST
【JaSST'14 Tokyo】システムテストの自動化による 大規模分散検索プラットフォームの 開発工程改善 #JaSST【JaSST'14 Tokyo】システムテストの自動化による 大規模分散検索プラットフォームの 開発工程改善 #JaSST
【JaSST'14 Tokyo】システムテストの自動化による 大規模分散検索プラットフォームの 開発工程改善 #JaSSTKotaro Ogino
 
AtCoderで始めるテスト駆動開発
AtCoderで始めるテスト駆動開発AtCoderで始めるテスト駆動開発
AtCoderで始めるテスト駆動開発YujiSoftware
 
Appiumのテスト結果レポートをsahaginで作ってみる
Appiumのテスト結果レポートをsahaginで作ってみるAppiumのテスト結果レポートをsahaginで作ってみる
Appiumのテスト結果レポートをsahaginで作ってみるNozomi Ito
 
【SQiP2014】システム操作インターフェイス最適化によるテスト自動化ROI向上
【SQiP2014】システム操作インターフェイス最適化によるテスト自動化ROI向上【SQiP2014】システム操作インターフェイス最適化によるテスト自動化ROI向上
【SQiP2014】システム操作インターフェイス最適化によるテスト自動化ROI向上Tatsuya Ishikawa
 
STYLY Studioのテストをブラウザ自動操作で効率化する
STYLY Studioのテストをブラウザ自動操作で効率化するSTYLY Studioのテストをブラウザ自動操作で効率化する
STYLY Studioのテストをブラウザ自動操作で効率化するSegur Segur
 
スマートフォンアプリの テスト自動化をはじめよう
スマートフォンアプリの テスト自動化をはじめようスマートフォンアプリの テスト自動化をはじめよう
スマートフォンアプリの テスト自動化をはじめようKoji Hasegawa
 
実践で学ぶ、効率的な自動テストスクリプトのメンテナンス
実践で学ぶ、効率的な自動テストスクリプトのメンテナンス実践で学ぶ、効率的な自動テストスクリプトのメンテナンス
実践で学ぶ、効率的な自動テストスクリプトのメンテナンスNozomi Ito
 

Similar to 機械学習を活用したテスト自動化システムの設計 (20)

初心者向けデバイスドライバ講座 (2)
初心者向けデバイスドライバ講座 (2) 初心者向けデバイスドライバ講座 (2)
初心者向けデバイスドライバ講座 (2)
 
BDD Frameworkで回帰テストの自動実行を実現する方法
BDD Frameworkで回帰テストの自動実行を実現する方法BDD Frameworkで回帰テストの自動実行を実現する方法
BDD Frameworkで回帰テストの自動実行を実現する方法
 
第2回nseg slideshare
第2回nseg slideshare第2回nseg slideshare
第2回nseg slideshare
 
20140903 じどうかの窓口特別編 君にもなれる!?テスト自動化エンジニア
20140903 じどうかの窓口特別編 君にもなれる!?テスト自動化エンジニア20140903 じどうかの窓口特別編 君にもなれる!?テスト自動化エンジニア
20140903 じどうかの窓口特別編 君にもなれる!?テスト自動化エンジニア
 
FriendlyとTestAssistantProでテスト自動化やってみた
FriendlyとTestAssistantProでテスト自動化やってみたFriendlyとTestAssistantProでテスト自動化やってみた
FriendlyとTestAssistantProでテスト自動化やってみた
 
Win7 * appium * androidで実機自動テストやってみた。
Win7 * appium * androidで実機自動テストやってみた。Win7 * appium * androidで実機自動テストやってみた。
Win7 * appium * androidで実機自動テストやってみた。
 
FriendlyによるWindowsアプリテスト自動化手法 基礎技術編
FriendlyによるWindowsアプリテスト自動化手法 基礎技術編FriendlyによるWindowsアプリテスト自動化手法 基礎技術編
FriendlyによるWindowsアプリテスト自動化手法 基礎技術編
 
価値あるシステムテスト自動化の実現By friendly
価値あるシステムテスト自動化の実現By friendly価値あるシステムテスト自動化の実現By friendly
価値あるシステムテスト自動化の実現By friendly
 
自動テスト知識体系TABOKのご紹介
自動テスト知識体系TABOKのご紹介自動テスト知識体系TABOKのご紹介
自動テスト知識体系TABOKのご紹介
 
異業種でのテスト自動化の実際
異業種でのテスト自動化の実際異業種でのテスト自動化の実際
異業種でのテスト自動化の実際
 
20131201 テスト自動化カンファレンスLT「激しいUI変更との戦い」
20131201 テスト自動化カンファレンスLT「激しいUI変更との戦い」20131201 テスト自動化カンファレンスLT「激しいUI変更との戦い」
20131201 テスト自動化カンファレンスLT「激しいUI変更との戦い」
 
【JaSST'14 Tokyo】システムテストの自動化による 大規模分散検索プラットフォームの 開発工程改善 #JaSST
【JaSST'14 Tokyo】システムテストの自動化による 大規模分散検索プラットフォームの 開発工程改善 #JaSST【JaSST'14 Tokyo】システムテストの自動化による 大規模分散検索プラットフォームの 開発工程改善 #JaSST
【JaSST'14 Tokyo】システムテストの自動化による 大規模分散検索プラットフォームの 開発工程改善 #JaSST
 
AtCoderで始めるテスト駆動開発
AtCoderで始めるテスト駆動開発AtCoderで始めるテスト駆動開発
AtCoderで始めるテスト駆動開発
 
Appiumのテスト結果レポートをsahaginで作ってみる
Appiumのテスト結果レポートをsahaginで作ってみるAppiumのテスト結果レポートをsahaginで作ってみる
Appiumのテスト結果レポートをsahaginで作ってみる
 
XP祭り2013-LT-Codeer
XP祭り2013-LT-CodeerXP祭り2013-LT-Codeer
XP祭り2013-LT-Codeer
 
【SQiP2014】システム操作インターフェイス最適化によるテスト自動化ROI向上
【SQiP2014】システム操作インターフェイス最適化によるテスト自動化ROI向上【SQiP2014】システム操作インターフェイス最適化によるテスト自動化ROI向上
【SQiP2014】システム操作インターフェイス最適化によるテスト自動化ROI向上
 
STYLY Studioのテストをブラウザ自動操作で効率化する
STYLY Studioのテストをブラウザ自動操作で効率化するSTYLY Studioのテストをブラウザ自動操作で効率化する
STYLY Studioのテストをブラウザ自動操作で効率化する
 
スマートフォンアプリの テスト自動化をはじめよう
スマートフォンアプリの テスト自動化をはじめようスマートフォンアプリの テスト自動化をはじめよう
スマートフォンアプリの テスト自動化をはじめよう
 
実践で学ぶ、効率的な自動テストスクリプトのメンテナンス
実践で学ぶ、効率的な自動テストスクリプトのメンテナンス実践で学ぶ、効率的な自動テストスクリプトのメンテナンス
実践で学ぶ、効率的な自動テストスクリプトのメンテナンス
 
Ldd13 present
Ldd13 presentLdd13 present
Ldd13 present
 

More from Nozomi Ito

WebサイトもモバイルアプリもMagic Podで自動化
WebサイトもモバイルアプリもMagic Podで自動化WebサイトもモバイルアプリもMagic Podで自動化
WebサイトもモバイルアプリもMagic Podで自動化Nozomi Ito
 
Understand the AI-powered test automation with Magic Pod
Understand the AI-powered test automation with Magic PodUnderstand the AI-powered test automation with Magic Pod
Understand the AI-powered test automation with Magic PodNozomi Ito
 
第4回日本seleniumユーザーコミュニティ勉強会
第4回日本seleniumユーザーコミュニティ勉強会第4回日本seleniumユーザーコミュニティ勉強会
第4回日本seleniumユーザーコミュニティ勉強会Nozomi Ito
 
もしAppiumとディープラーニングを組み合わせたら
もしAppiumとディープラーニングを組み合わせたらもしAppiumとディープラーニングを組み合わせたら
もしAppiumとディープラーニングを組み合わせたらNozomi Ito
 
Selenium boot campの紹介
Selenium boot campの紹介Selenium boot campの紹介
Selenium boot campの紹介Nozomi Ito
 
第3回日本seleniumユーザーコミュニティ勉強会
第3回日本seleniumユーザーコミュニティ勉強会第3回日本seleniumユーザーコミュニティ勉強会
第3回日本seleniumユーザーコミュニティ勉強会Nozomi Ito
 
「Selenium実践入門」で学ぶテスト自動化の世界
「Selenium実践入門」で学ぶテスト自動化の世界「Selenium実践入門」で学ぶテスト自動化の世界
「Selenium実践入門」で学ぶテスト自動化の世界Nozomi Ito
 
去年のデブサミの「日本Seleniumユーザーコミュニティ」のLTが真面目すぎてイマイチだったので、今年は何とかしようと色々がんばった結果ww
去年のデブサミの「日本Seleniumユーザーコミュニティ」のLTが真面目すぎてイマイチだったので、今年は何とかしようと色々がんばった結果ww去年のデブサミの「日本Seleniumユーザーコミュニティ」のLTが真面目すぎてイマイチだったので、今年は何とかしようと色々がんばった結果ww
去年のデブサミの「日本Seleniumユーザーコミュニティ」のLTが真面目すぎてイマイチだったので、今年は何とかしようと色々がんばった結果wwNozomi Ito
 
GUI自動テストの保守性を高めるには
GUI自動テストの保守性を高めるにはGUI自動テストの保守性を高めるには
GUI自動テストの保守性を高めるにはNozomi Ito
 
第2回日本seleniumユーザーコミュニティ勉強会
第2回日本seleniumユーザーコミュニティ勉強会第2回日本seleniumユーザーコミュニティ勉強会
第2回日本seleniumユーザーコミュニティ勉強会Nozomi Ito
 
海外のSeleniumカンファレンスではどんな発表がされているのか2014
海外のSeleniumカンファレンスではどんな発表がされているのか2014海外のSeleniumカンファレンスではどんな発表がされているのか2014
海外のSeleniumカンファレンスではどんな発表がされているのか2014Nozomi Ito
 
【短縮版】OSSのブラウザ自動テストツール「Selenium」を使った、開発・テストの効率化
【短縮版】OSSのブラウザ自動テストツール「Selenium」を使った、開発・テストの効率化【短縮版】OSSのブラウザ自動テストツール「Selenium」を使った、開発・テストの効率化
【短縮版】OSSのブラウザ自動テストツール「Selenium」を使った、開発・テストの効率化Nozomi Ito
 
OSSのブラウザ自動テストツール「Selenium」を使った、開発・テストの効率化
OSSのブラウザ自動テストツール「Selenium」を使った、開発・テストの効率化OSSのブラウザ自動テストツール「Selenium」を使った、開発・テストの効率化
OSSのブラウザ自動テストツール「Selenium」を使った、開発・テストの効率化Nozomi Ito
 
4時間で学ぶ、効率的な自動テストスクリプトのメンテナンス
4時間で学ぶ、効率的な自動テストスクリプトのメンテナンス4時間で学ぶ、効率的な自動テストスクリプトのメンテナンス
4時間で学ぶ、効率的な自動テストスクリプトのメンテナンスNozomi Ito
 

More from Nozomi Ito (14)

WebサイトもモバイルアプリもMagic Podで自動化
WebサイトもモバイルアプリもMagic Podで自動化WebサイトもモバイルアプリもMagic Podで自動化
WebサイトもモバイルアプリもMagic Podで自動化
 
Understand the AI-powered test automation with Magic Pod
Understand the AI-powered test automation with Magic PodUnderstand the AI-powered test automation with Magic Pod
Understand the AI-powered test automation with Magic Pod
 
第4回日本seleniumユーザーコミュニティ勉強会
第4回日本seleniumユーザーコミュニティ勉強会第4回日本seleniumユーザーコミュニティ勉強会
第4回日本seleniumユーザーコミュニティ勉強会
 
もしAppiumとディープラーニングを組み合わせたら
もしAppiumとディープラーニングを組み合わせたらもしAppiumとディープラーニングを組み合わせたら
もしAppiumとディープラーニングを組み合わせたら
 
Selenium boot campの紹介
Selenium boot campの紹介Selenium boot campの紹介
Selenium boot campの紹介
 
第3回日本seleniumユーザーコミュニティ勉強会
第3回日本seleniumユーザーコミュニティ勉強会第3回日本seleniumユーザーコミュニティ勉強会
第3回日本seleniumユーザーコミュニティ勉強会
 
「Selenium実践入門」で学ぶテスト自動化の世界
「Selenium実践入門」で学ぶテスト自動化の世界「Selenium実践入門」で学ぶテスト自動化の世界
「Selenium実践入門」で学ぶテスト自動化の世界
 
去年のデブサミの「日本Seleniumユーザーコミュニティ」のLTが真面目すぎてイマイチだったので、今年は何とかしようと色々がんばった結果ww
去年のデブサミの「日本Seleniumユーザーコミュニティ」のLTが真面目すぎてイマイチだったので、今年は何とかしようと色々がんばった結果ww去年のデブサミの「日本Seleniumユーザーコミュニティ」のLTが真面目すぎてイマイチだったので、今年は何とかしようと色々がんばった結果ww
去年のデブサミの「日本Seleniumユーザーコミュニティ」のLTが真面目すぎてイマイチだったので、今年は何とかしようと色々がんばった結果ww
 
GUI自動テストの保守性を高めるには
GUI自動テストの保守性を高めるにはGUI自動テストの保守性を高めるには
GUI自動テストの保守性を高めるには
 
第2回日本seleniumユーザーコミュニティ勉強会
第2回日本seleniumユーザーコミュニティ勉強会第2回日本seleniumユーザーコミュニティ勉強会
第2回日本seleniumユーザーコミュニティ勉強会
 
海外のSeleniumカンファレンスではどんな発表がされているのか2014
海外のSeleniumカンファレンスではどんな発表がされているのか2014海外のSeleniumカンファレンスではどんな発表がされているのか2014
海外のSeleniumカンファレンスではどんな発表がされているのか2014
 
【短縮版】OSSのブラウザ自動テストツール「Selenium」を使った、開発・テストの効率化
【短縮版】OSSのブラウザ自動テストツール「Selenium」を使った、開発・テストの効率化【短縮版】OSSのブラウザ自動テストツール「Selenium」を使った、開発・テストの効率化
【短縮版】OSSのブラウザ自動テストツール「Selenium」を使った、開発・テストの効率化
 
OSSのブラウザ自動テストツール「Selenium」を使った、開発・テストの効率化
OSSのブラウザ自動テストツール「Selenium」を使った、開発・テストの効率化OSSのブラウザ自動テストツール「Selenium」を使った、開発・テストの効率化
OSSのブラウザ自動テストツール「Selenium」を使った、開発・テストの効率化
 
4時間で学ぶ、効率的な自動テストスクリプトのメンテナンス
4時間で学ぶ、効率的な自動テストスクリプトのメンテナンス4時間で学ぶ、効率的な自動テストスクリプトのメンテナンス
4時間で学ぶ、効率的な自動テストスクリプトのメンテナンス
 

機械学習を活用したテスト自動化システムの設計