Anzeige
Anzeige

Más contenido relacionado

Similar a [Japan Tech summit 2017] PRD 002(20)

Anzeige
Anzeige

[Japan Tech summit 2017] PRD 002

  1. Microsoft Tech Summit 2017本情報の内容(添付文書、リンク先などを含む)は、Microsoft Tech Summit 2017 開催日(2017 年 11 月 8日 - 9 日)時点のものであり、予告なく変更される場合があります。
  2. Modern Workplace
  3. Experiences to delight end users Secure platform with low TCO お客様へ提供する付加価値
  4. Microsoft 365 Office 365 Windows 10 Enterprise Mobility + Security
  5. Intelligent Communications
  6. Microsoft 365 Microsoft 365 Enterprise Microsoft 365 Business
  7. Microsoft 365 Enterprise Microsoft 365 Business Microsoft 365 Microsoft 365 Education Microsoft 365 F1
  8. 最前線で働く人々 カスタマー サービス 販売 アシスタント メディカル スタッフ 工場現場の スタッフ
  9. Microsoft 365 F1 とは? 最前線で働く人々の生産性を重視 - Microsoft StaffHub 文化とコミュニティをつなげる - Yammer & Teams トレーニングとビデオコンテンツをさらに活かす - SharePoint & Stream 全社員とデバイスのセキュリティを確保 - EMS 共有デバイスを支援 - Windows 10
  10. Intelligent Communications
  11. ✓ 新しくモダンなSkypeインフラストラクチャの提供 ✓ Skype for Business Online 機能を Cognitive Services や Data Services と共に Microsoft Teamsへ統合 ✓ Microsoft Teams が UC機能も含んだ Microsoft 365 によるチーム ワークを実現するための真のハブへ コラボレーション手段にインテリジェンスなUC機能を組み込み、チームワーク 体験の更なる変革を目指します 関連セッション -> Day2 11:30-12:20
  12. Intelligent Communications
  13. 1. Custom functions in Excel (preview) 2. Excel JavaScript APIs 1.5 & 1.6 (generally available) 3. Excel 1.7 APIs (preview) 4. SharePoint site designs & site scripts 5. Office UI Fabric Adobe XD Toolkits (generally available) 6. Add-In UX Improvements 1. Microsoft Graph People APIs (generally available) 2. Microsoft Graph extensions for Azure Functions 3. Microsoft Graph: Outlook calendars & contacts (generally available) 4. New Outlook APIs (beta) 5. Updated Microsoft Graph SDKs 6. SharePoint Framework Extensions (general availability) 7. SharePoint List APIs in Microsoft Graph (general availability) 8. SharePoint/OneDrive File handlers 2.0 (general availability) 9. New Patterns and Practices samples and tools 10. StaffHub: APIs and Flow connectors 1. Add-in SSO (coming soon to GA) 2. Centralized deployment 3. Teams: new tenant admin controls 4. AppSource: the single web-based marketplace for Office 365 Apps 1. App-only token support for OneDrive
  14. これまで Unified Communication いつでも どこでも 生産性を損なわない これから Intelligent Communication UC + AI による新しいコミュニケーション さらなる 生産性向上へ BOT も活用
  15. 「うちの会社も Bot で何かやろうよ!」Bot に何をさせれば良いかわからない
  16. これを聞き終わると 1. 企業向けの 最新 Bot 活用例 がわかる 2. Microsoft 365 と連携した Bot 開発の最新情報がわかる 3. すぐに使える 企業向け Bot サービスがわかる
  17. Source : Dotan Elharrar, Microsoft, https://chatbotsmagazine.com/7-types-of-bots-8e1846535698
  18. 社員: • 時間削減 • 他のアプリ開かず会議設定 • 出席依頼はメールで送信 複数候補も • 住所からおすすめ店がわかる 公式ページ : http://secretary.strikingly.com/ SecretaryBot 利用方法 : https://secretarybotja.wordpress.com/secretarybot-の雇い方/
  19. 社員: • 待ち時間なし • アプリを開かずに 情報を得られる サポートデスク: • 単純作業は Bot が解決 • 複雑なリクエストに集中
  20. 従来のコールセンターより平均 4 分短い コールセンター業務に導入すると 対応時間が Source : JUNIPER Research, Chatbots Retail, eCommerce, Banking & Healthcare 2017-2022, https://www.juniperresearch.com/researchstore/innovation-disruption/chatbots/retail-ecommerce-banking-healthcare 銀行窓口に導入すると 人件費が Bot 1回のやりとり あたり平均約 70 円カット
  21. Microsoft Graph API • • • Microsoft Bot Framework • • • • • Bot
  22.  ファイル編集通知 Bot  ドキュメントおすすめ Bot  会議予約 / 日程調整 Bot
  23. ※ 現在開発中 法人向け チャットサービス テキスト チャット、音声およびビデオ通話、タイムライン機能 階層型リストやログの保存など企業での管理に合わせたチャット WowTalk Bot による Bot × Office 365 ユーザーの発言を元に関連ファイルや人物を検索 ナレッジワーカー以外でも Office 365 を最大限利用 画像 Source : Cnet, https://japan.cnet.com/release/30144704/ [弊社事例紹介記事] https://blogs.technet.microsoft.com/mpn_japan/2016/07/12/partner-showcase-kingsoft/
  24. ■  https://www.slideshare.net/ssusercd7b97/microsoft-graph-api ■  https://secretarybotja.wordpress.com/2017/02/28/ ■  https://blogs.msdn.microsoft.com/jpisvte/2017/03/01/bot-framework-開発情報/ 公式情報やサンプルコードまとめ Microsoft Graph API での開発手順
  25. Bot 活用のひとつとして Teams での展開方法を紹介 本スライドの Appendix 参照 ※ ストアでの公開ではなく、個人利用の範囲 ( 参考 ) 自作 Bot を使ってみる
  26. Microsoft Teams 長所 • チームで Bot や多様な サービス連携 • チャットやファイル 共有の場所が一元化 • WEB ブラウザ利用可 短所 • 公衆回線利用は対応中 Skype for Business 長所 • 普及率が比較的高い • 充実した電話機能 • オンプレ製品あり 短所 • 多サービス連携弱い 独自クライアント 長所 • 利用シナリオに最も合 わせた UIとUX • 様々な要件を満たせる 短所 • 開発工数がかさむ • 新操作覚える必要あり Email 長所 • 誰でも使ったことあり • Bot と感じさせない • Bot 開発競合が少ない 短所 • スパムのように感じる 大切なのは 使ってもらうこと ユーザーが アクセスしやすいものを選ぶ
  27. 「とりあえず すぐ試せるやつないの?」
  28. などなど
  29. Session ID Title CLD017 事例とデモでお送りするMicrosoft Azure活用パターン ~2017秋~ CLD022 Office 365の定番ツールであるネクストセットアドオンのご紹介です PRD010 テレワーク推進賞会長賞受賞! 富士ソフトが実現した「ゆとりとやりがい」への取り組みと、一歩進んだ攻めの「働き方改革」 ~ AI活用で導き出すネクストアクション~ MAI002 自然言語を実ビジネスで活用するために MAI009 【金融機関/FISCにも対応】AzureStackでのクロスプレミス、最新のAI/CognitiveServicesとは?
  30. Bot と Microsoft 365 で 働き方改革は 次のステップへ
  31. Teams で自作 Bot を 活用する 前提条件 • Azure と Teams を利用可能 • Bot は開発済み 解説で使用した環境 • Windows 10 • Bot Framework 3.0 • Visual Studio 2017 Enterprise
  32. 1.Bot を組織など限られた人で利用 2.Bot を 世界に一般公開 2.について Bot を組織外も含めすべての Teams 利用者に公開するには、 Microsoft AppSource (Office Store) への申請が必要です。 申請された Bot アプリケーションが Office Store の審査を通過すれば 誰でもTeams の 「アプリを取得」 からその Bot を追加可能となります。
  33. Azure ポータルにログインし、 WebApps を新たに1つ作成する。 URL 欄のアドレスを 後の作業で使うのでメモしておく。 ※ Visual Studio 2017 以前を利用の場合は WebApps の作成したら、 「発行プロファイルの取得」を押してファイルを保存する。
  34. Visual Studio で Bot のソリューションファイルを開き、右クリックして [ 発行 ]。 発行先に「Microsoft Azure App Service 」「既存のものを選択」を選び [ OK ]。 先ほど作成した Web Apps の名前を選択して、発行すれば完了。
  35. 画面に従って必要情報を入力する。 最後に terms に同意して Save すれば登録完了。
  36. 登録した Bot の Bot profile 画面に移動し、画面右上の [ Test ] を押す。 チャットウィンドウが出るので、想定通り Bot が動作するかを確認する。 ※エラーが出る場合は、2. での設定を見直してください。
  37. Channels の一覧から Teams のリンクをクリックする。 するとブラウザまたはデスクトップアプリで Bot との チャットが開かれ、実際に Bot に話しかけれる。 ブラウザの URL をコピーして共有すれば 他の人も Bot を使用可能。
Anzeige