Diese Präsentation wurde erfolgreich gemeldet.
Die SlideShare-Präsentation wird heruntergeladen. ×

【Facebook活用】知ってますか?Facebook活用によるエンゲージメント向上3つの方法:メンバーズ浅見(20111117 メンバーズセミナー資料)

Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige

Hier ansehen

1 von 41 Anzeige

【Facebook活用】知ってますか?Facebook活用によるエンゲージメント向上3つの方法:メンバーズ浅見(20111117 メンバーズセミナー資料)

Herunterladen, um offline zu lesen

【Facebook活用】知ってますか?Facebook活用によるエンゲージメント向上3つの方法:メンバーズ浅見(20111117 メンバーズセミナー資料)
http://www.members.co.jp/

【Facebook活用】知ってますか?Facebook活用によるエンゲージメント向上3つの方法:メンバーズ浅見(20111117 メンバーズセミナー資料)
http://www.members.co.jp/

Anzeige
Anzeige

Weitere Verwandte Inhalte

Diashows für Sie (19)

Andere mochten auch (20)

Anzeige

Ähnlich wie 【Facebook活用】知ってますか?Facebook活用によるエンゲージメント向上3つの方法:メンバーズ浅見(20111117 メンバーズセミナー資料) (20)

Weitere von Members_corp (20)

Anzeige

Aktuellste (20)

【Facebook活用】知ってますか?Facebook活用によるエンゲージメント向上3つの方法:メンバーズ浅見(20111117 メンバーズセミナー資料)

  1. 1. 知ってますか? Facebook活用による エンゲージメント向上 三つの方法
  2. 2. エンゲージメント総量って、なに? の話のまえに・・・ 1
  3. 3. 世の中に流れている情報流通量 1995年から2006年までの12年間で 637倍 でも情報消費量は横ばい。。。 2
  4. 4. Google、Yahoo、Facebook WORLD JPN (※1) (※2) Yahoo! 901億pv 72億pv Google 2,687億pv 41億pv Facebook 4,574億pv 11億pv Mixi - 10億pv (※1)は、 comScore‘s researchの2011年度6月、一ヶ月間のデータ (※2)は、マーケギアにとよる2011年7月、一ヶ月間のデータ 3
  5. 5. みんなFacebookで何を見てるの? ⇒ニュースフィード 4
  6. 6. 例えばわたしが最近反応したのは・・・? ・ブリトニースピアーズのヨーロッパツアーの写真を眺めた ・友だちが紹介した「初音ミク」の新しい動画をシェアした ・誕生日を迎えた友だちにコメントを送った ・飲み会の写真をグループにアップした ・・・・・ あれ、企業の「情報」に最近何か反応したっけ? 5
  7. 7. 企業情報の取得を目的とする個人は少ない 個人の各種ソーシャル系サービスの利用目的 出典:企業と個人のソーシャルメディア活用状況調査(NTTコミュニケーションズ) 2011年10月 6
  8. 8. 新しいニュースフィード画面では、「ハイライト」された投稿が中心で、 これまでよりも企業の情報が流れにくくなっている 上部にはハイライトされた投稿が表示 ニュースティッカーとして、 友達の動向が流れる 最新の投稿は、ハイライトの投稿の下部に表示 7
  9. 9. Facebook投稿のファン数、imp数の推移比較 700 600 imp ファン数 順調 500 400 300 200 伸びが鈍化 100 0 メンバーズ調べ 8
  10. 10. では、ユーザーのニュースフィードに 表示されるには、どうしたらいいのか? 9
  11. 11. ①エッジランクを高める 1.親密性 Facebookページとユーザーとの関係性 ⇒Facebookページへのアクセス頻度、いいね!やコメント、シェアの頻度 2.重み 投稿されたコンテンツの重要性、面白さ ユーザー本人の行動だけではなく、他のユーザーをあわせたフィードバックの総数 ⇒投稿がどれくらい「いいね!」や「コメント」を獲得しているか。 3.時間 Facebookに投稿された時間、情報の鮮度。 より最新の投稿ほど、価値の高いコンテンツとしてみなされる。 10
  12. 12. ②友達からシェアしてもらう シェア 11
  13. 13. では、ユーザーのニュースフィードに 表示されるには、どうしたらいいのか? 答え いいね!、コメント、シェアをしてもらう。 12
  14. 14. エンゲージメント総量とは 企業がサイトやソーシャルメディアで発信する情報に対して、 ユーザーがコメントしたりシェアしたりする「反応」の総数。 企業サイト コメント Facebookページ/ アプリ 企業コミュニティ等 シェア スマートフォン サイト/アプリ等 いいね! 13
  15. 15. エンゲージメント総量の数値一覧 種類 媒体 項目 E係数 外部からの計測 投稿に対するいいね、コメント数 1 ○ Facebook 投稿に対するシェア数 3 ○ Earned Media Facebookアプリ アプリからFB、TWへの投稿回数 3 × Twitter RT数 3 × mixi 投稿に対するいいね、コメント 1 ○ いいね!ボタンの利用数 1 × 企業サイト (プラグイン) シェアボタンの利用数 3 × Owned Media 企業サイト(コネクト) FacebookコネクトからFB、TWへの投稿回数 3 × 自社コミュニティ コミュニティからFB、TWへの投稿回数 3 × スマホアプリ アプリからFB、TWへの投稿回数 3 × 14
  16. 16. このエンゲージメント総量を高めることで、 Facebook上で表示され、拡散し、 マーケティング成果を最大化できる 15
  17. 17. GOAL マーケティング成果! KPI エンゲージメント総量の増大 ACTION コンテンツと 量を増やす コミュニケーション 頻度をあげる PDCA の中身 関係を深める 16
  18. 18. GOAL マーケティング成果! KPI エンゲージメント総量の増大 ACTION コンテンツと 量を増やす コミュニケーション 頻度をあげる PDCA の中身 関係を深める 17
  19. 19. Nike+ ランニングという体験の共有 ・GPS機能を使って自分のランニングを記録 ・Facebookに自分が走ってることが流れる ・友達が「いいね!」すると声援が流れる 18
  20. 20. そもそも「いい」コンテンツって、なに? = 「共感」できる内容 単なる「情報」はNG 19
  21. 21. 20
  22. 22. 体験の特権性 そこにいかなければ、食べられない いま、旬を逃すと、食べられない 行列に長時間並ぶという痛み 局所的、時間的、精神的な制限と障害 21
  23. 23. 期待を上回る、味とサービス 期待を裏切られた、悲しみ いずれも、体験した自分にしかわからない 22
  24. 24. 美味しいラーメン屋があるらしい ⇒ 期待 結構遠いな。すごい行列だし ⇒ 体験 あ、美味しい!並んでよかった!⇒ 共感 同僚にも教えてあげなきゃ! ⇒ 共感 23
  25. 25. ひとは、何かを「期待」して行動する。 「期待」を上回っても、下回っても、 それを誰かに伝えたくなる。 期待を超える 「期待」の醸成 勝手にシェア 「体験」の演出 24
  26. 26. GOAL マーケティング成果! マーケティング成果! (売上、認知、商品理解、リピート化、ロイヤリティ醸成・・・) KPI エンゲージメント総量の増大 ACTION コンテンツと 量を増やす コミュニケーション 頻度をあげる PDCA の中身 関係を深める 25
  27. 27. 量を増やす デバイス を増やす メディアを増やす Facebook ページ ・アプリ 企業サイト 企業 コミュニティ 国を増やす 26
  28. 28. 出典: ≪メタフェイズ独自調査≫【第1回 Facebook実態調査】Facebookにおける企業の公式ページの活用状況に関する調査 http://www.metaphase.co.jp/press/2011/0602.php 27
  29. 29. 量を増やす 自分のサイト Facebookアプリへ遷移 Facebookコネクトを利用した Facebookアプリへ遷移 コミュニティーへ遷移 SNSへの まとめサイトへ遷移 Facebookアプリ Facebookコネクトを利用した ページへ遷移 コミュニティーへ遷移 28
  30. 30. ソーシャルプラグイン導入率 導入しているソーシャルプラグインの種類 (国内ECサイト100社) 出典:ECサイトによるソーシャルプラグインの導入状況 (2011年8月10日発表) http://www.supotant.com/research/r110810.html 29
  31. 31. 量を増やす コミュニティ ECサイト商品詳細 My MUJI タイムライン 検索 友達がこんな アイテムをほしいと 言っています 新たに友達 申請されました 商品詳細で書き込んだ口コミや 「ほしい!」「もってる」のタグ付けが フォローしているユーザーのタイムラインに伝播する 30
  32. 32. 量を増やす スマートフォン 2012年には、スマートフォン出荷台数がPCの出荷台数を抜く。 31
  33. 33. 量を増やす グローバル 32
  34. 34. 頻度をあげる スマートフォン ノンユーザー 62分 多い 129 27 スマホ スマートフォン 101 38 46 33 79分 ユーザー 36% 0 50 100 150 200 250 PCインターネット 携帯インターネット スマホインターネット スマホアプリ (出典cci スマート・マーケティング・ブック2010) 33
  35. 35. GOAL マーケティング成果! マーケティング成果! (売上、認知、商品理解、リピート化、ロイヤリティ醸成・・・) KPI エンゲージメント総量の増大 ACTION コンテンツと 量を増やす コミュニケーション 頻度をあげる PDCA の中身 関係を深める 34
  36. 36. PLAN DO エンゲージメント総量向上の 施策を実行する 戦略を立て、目標を決める ・Facebookページ運用 ・自社コミュニティ運用 ・スマホアプリ開発 ACT CHECK エンゲージメント総量が 改善策を実行する 向上しているか確認する ・ページ投稿内容の見直し ・効果検証ツールの導入 ・コミュニティ機能の改善 ・効果検証レポートの作成 ・アプリ機能の改善 ・改善のための示唆出し 35
  37. 37. 「エンゲージメント総量」があがると 本当に成果につながる? 36
  38. 38. 37
  39. 39. 88 103 いいね 134 合計 Facebook上の表示 606 アクション数 708,052 企業サイトへの トラフィック 46 498 シェア 38
  40. 40. GOAL マーケティング成果! KPI エンゲージメント総量の増大 ACTION コンテンツと 量を増やす コミュニケーション 頻度をあげる PDCA の中身 関係を深める 39
  41. 41. ご清聴ありがとうございました 40

×