SlideShare a Scribd company logo
Suche senden
Hochladen
Einloggen
Registrieren
Cmc lt 20180307_matsuura
Melden
Mayumi Matsuura
Folgen
7. Mar 2018
•
0 gefällt mir
•
797 views
1
von
14
Cmc lt 20180307_matsuura
7. Mar 2018
•
0 gefällt mir
•
797 views
Jetzt herunterladen
Downloaden Sie, um offline zu lesen
Melden
Marketing
3/7に行われたCMC Meetupで行ったLTの資料。「アクティブなビジネスコミュニティの作り方 −1st ピンの獲得と熱量の維持−」
Mayumi Matsuura
Folgen
Recomendados
AIビジネス推進人材育成プログラム
munjapan
1.1K views
•
29 Folien
データ分析案件の上手な進め方~ディレクターの立場から~
Daiki Kato
1.4K views
•
25 Folien
AIビジネス推進人材育成プログラムのご紹介
munjapan
8.3K views
•
30 Folien
エデュテックパートナーズのデジタル支援サービスのご案内
munjapan
6.3K views
•
21 Folien
法と制約のデザイン
takashiinaba5
334 views
•
42 Folien
AIやブロックチェーンなどのデジタル活用企業に対する投資・買収等のM&A支援サービス
munjapan
1.7K views
•
11 Folien
Más contenido relacionado
Similar a Cmc lt 20180307_matsuura
Wing arc nest_20180510
Mayumi Matsuura
213 views
•
24 Folien
ISID IIoT Forum_180628
知礼 八子
609 views
•
42 Folien
CES2016から見えて来たio tの浸透度と今後について
iot_nifty
2.5K views
•
58 Folien
【横浜型リビングラボ】子育てママ☆リビングラボの事例紹介
Takashi Fujimoto
704 views
•
30 Folien
AI カメラや WiFi, beacon 行動分析、 ぶっちゃけどうなの? 利用者が語るリアル店舗におけるデータ活用入門
Mizuki Takenobu
431 views
•
55 Folien
R04_WHITEROOM ではじめるコラボレーティブコンピューティング [Microsoft Japan Digital Days]
日本マイクロソフト株式会社
156 views
•
23 Folien
Similar a Cmc lt 20180307_matsuura
(20)
Wing arc nest_20180510
Mayumi Matsuura
•
213 views
ISID IIoT Forum_180628
知礼 八子
•
609 views
CES2016から見えて来たio tの浸透度と今後について
iot_nifty
•
2.5K views
【横浜型リビングラボ】子育てママ☆リビングラボの事例紹介
Takashi Fujimoto
•
704 views
AI カメラや WiFi, beacon 行動分析、 ぶっちゃけどうなの? 利用者が語るリアル店舗におけるデータ活用入門
Mizuki Takenobu
•
431 views
R04_WHITEROOM ではじめるコラボレーティブコンピューティング [Microsoft Japan Digital Days]
日本マイクロソフト株式会社
•
156 views
[Presentation]hc dsaloninkyoto2016
Yuichi Inobori
•
1.3K views
20200122 エンタープライズブロックチェーン勝負の2020年、2年目のジンクスに立ち向かう
オラクルエンジニア通信
•
285 views
Bcu30 keimaejima final
Kei Maejima
•
79 views
ChatworkのUXリサーチと プロダクトへの生かし方
Tomoko Nishina
•
1.2K views
Io t solutions_world_congress2016_参加報告(omg konishi)@uhuru
Hideyo Konishi
•
484 views
プロダクト開発におけるプロダクトマネージャーの役割とは #devsumi
Mizuki Tanno
•
23.8K views
ウフル・Enebular紹介 170225
知礼 八子
•
1.9K views
IoTLT_SIer_20180111_Uhuru
Mayumi Matsuura
•
508 views
第2回八子クラウド座談会in関西 八子Openingプレゼン 131130
知礼 八子
•
1.7K views
日本の中小企業のIT導入10年の振り返り
Yuichi Morito
•
1.3K views
Company profile 201210
LinkaziaJapan.co.,Ltd
•
717 views
「すべてがつながるIoT時代の共創のあり方」Developer Summit summer 20160729
知礼 八子
•
635 views
171116 海外企業、国内スタートアップで注目を集める「カスタマーサクセス」
カラクリ株式会社
•
2.3K views
自社取り組み紹介(BetaComputing)
Yasuhiro Kobayashi
•
205 views
Cmc lt 20180307_matsuura
1.
Copyright © 2018
Uhuru Corporation, All Right Reserved. アクティブなビジネスコミュニティの作り⽅ 1stピンの獲得と熱量の維持 2018年3⽉7⽇ 株式会社 ウフル カスタマーコミュニケーション室 松浦 真⼸ NO IoT NO FUTURE
2.
Copyright © 2018
Uhuru Corporation, All Right Reserved. • 株式会社マクニカでソフトウェア・半導体のサポートエンジニアとしてキャリアをスタート。 • ラティス・テクノロジー株式会社にて、建設業・製造業向け3D CAD関連製品のマーケティング、製 品企画を経て、開発本部所属のエバンジェリストとして活動。 • 2016年5月より、株式会社ウフル IoTイノベーションセンターにジョイン。 • IoTパートナーコミュニティのコミュニティマネージャー、セミナー/スクールの講師、IoT関連書 籍の執筆、IoT関連の案件開拓・アドバイザリなどを担当。 • 働き方改革、オフィスIoTソリューションのエバンジェリストを務める。 2 松浦 真弓 株式会社ウフル カスタマーコミュニケーション室 エバンジェリスト ◆IoT NEWS 「具体的なテストベットで見るIoT ウフルIoT パートナー・コミュニティ・フォーラム レポート」 https://iotnews.jp/archives/44646 ◆SELECK 「IoTで、オフィスが進化!ビーコンの活用で社員と職 場を「見える化」する取り組みとは」 https://seleck.cc/1024 ◆オフィスの広場 「気になるこの人! オフィスIoT、可能性は無限大 」 http://office-hiroba.com/news/372// ◆IoTの基本・仕組み・重要事項が 全部わかる教科書 ⼋⼦知礼、IoTイノベーションセンター著 SBクリエイティブ http://bit.ly/IoTkiso
3.
Copyright © 2018
Uhuru Corporation, All Right Reserved. 3 IoTビジネス推進・検討・協業上の課題 儲かるビジネス モデルがわからない 1社で実現できない どこと組めば良いか わからない モノ売りはできるが サービスモデルは 経験がない 業界別に 課題が異なるため 全部理解して 提案できない ベンダー系の コミュニティでは 利⽤ソリューションの 制約がある テストベッドの 実⾏場所や 提案先顧客がない 検討団体も 情報収集⽬的の ⼈達が多くて ビジネスにならない ウフルが発起⼈となってコミュニティを発⾜
4.
Copyright © 2018
Uhuru Corporation, All Right Reserved. 数字で⾒る「IoTパートナーコミュニティ」 • 42+13社 • 2年⽬/ 4期⽬ • 9WG IoTパートナーコミュニティは、2016年6⽉に17社が 共同で設⽴。 現在は、メンバーが42社、約150名、13の協⼒団体と ともに活動を展開している。半年を1タームとして活動 し、現在2年⽬/4期⽬。 当初は7つのWGで活動を開始。今シーズンは9のWGが 業種別・業界別に活動を展開している。 ⼊会には運営委員会の⼊会審査にパスする必要がある。 活動をアクティブに保つため、最⼤50社程度で活動中。
5.
Copyright © 2018
Uhuru Corporation, All Right Reserved. 5 IoTパートナーコミュニティの運営要件 • 同じような形態で推進する先⾏する成功モデルがあること – ⽶国IIC型のオープンコラボレーション環境 – ⼋⼦クラウド座談会の⼿法によるグループ別討議と発表、懇親会運営の形 • 参加企業数に上限を設け、ウフルのみでなく共同運営体制 – ⼊会審査や運営⽅針はウフル+7⼈の運営委員(WGリーダー)で審議して決める • プラットフォームフリー(中⽴性の担保)であること – 全てを⾃社で抱える⼤⼿インテグレータやプラットフォーマーは加⼊できない • 突出した技術や顧客を持ち、スピーディに検討推進できること • やりたいことがある企業がリードするワーキンググループ(WG)での⾃律的な運営 • 実ビジネスレベルになるとステルスモードを許容した事例構築 • 半年タームでビジネス構築を実施、貢献無い場合は1年で退会勧告 • 参加インセンティブが明確に設計されている – ウフルによる無償のコンサルティング、ビジネスモデル/顧客紹介 – マーケティング⾯での事例拡散協⼒ • 主たる⽬的を情報共有などでなく「実ビジネス構築すること」としている • ⽉に1回の全体会で進捗管理と課題を共有、それ以外にもWGごとの個別検討会を実施 • 導⼊事例を作って半年に1回開催のフォーラムで発表させるサイクルの設定
6.
Copyright © 2018
Uhuru Corporation, All Right Reserved. 6 ソリューションカタログ http://bit.ly/2AYJJGg
7.
Copyright © 2018
Uhuru Corporation, All Right Reserved. 7 IoTパートナーコミュニティ (2/21現在) • メンバー企業 (42社) 株式会社ABEJA 株式会社アットマークテクノ アドソル⽇進株式会社 インフォコム株式会社 インフォテリア株式会社(運営委員) ウイングアーク 1st 株式会社 株式会社ウフル(事務局) エブリセンスジャパン株式会社 株式会社Enhanlabo (運営委員) M-SOLUTIONS株式会社 オイシックスドット⼤地株式会社 株式会社オークファン(運営委員) 沖電気⼯業株式会社 オプテックス株式会社 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 交通情報サービス株式会社 株式会社ザイマックスアルファ サトーホールディングス株式会社 GMOグローバルサイン株式会社 (運営委員) 株式会社ジール 株式会社Z-Works(運営委員) • 活動内容 – 業態シナリオ別ソリューションづくり – ビジネスモデル概要検討 – 共同アプローチ – ソリューション理解 等 • 参加特典 – ビジネスモデル、座組の検討⽀援 – ウフル獲得案件における協業の優先的ご相談 – 共同マーケティング/セミナー・共同営業 • 会費 – コミュニティ内での活動は無償 – 個別企業へのビジネスモデル検討等は有償 • 各業界シナリオごとのビジネスモデル策定 – 製造/建設/飲⾷/物流/流通/ヘルスケア/etc. • アドバイザ ベッコフオートメーション株式会社 代表取締役社⻑ 川野 俊充 ⽒ ⾈串・森本法律事務所 弁護⼠・弁理⼠・中⼩企業診断⼠ 森本 晋 ⽒ 「IoTパートナーコミュニティ」は、IoTにより実現される“全てがつながる世界”を⽬指し、コミュニティに参加する企業・団体等がベンダーフ リーで相互に協創しながら、オープンイノベーションを通じてビジネスを創出することを⽬的とします。 設⽴趣旨、⽬的 50社前後を上限とする JIG-SAW株式会社 株式会社Skeed 株式会社ストラタシス・ジャパン 株式会社セカンドファクトリー (運営委員) 株式会社セゾン情報システムズ センチュリー・システムズ株式会社 センスウェイ株式会社 株式会社ソラコム テックファーム株式会社 トレンドマイクロ株式会社 ⽇本ピー・アイ株式会社 ノバルス株式会社 株式会社⽇⽴物流 (運営委員) 株式会社Phone Appli ぷらっとホーム株式会社 ホシデン株式会社 株式会社MAGLAB 三井情報株式会社 三井物産エレクトロニクス株式会社 安川情報システム株式会社 ユーピーアール株式会社 • 協⼒企業・団体 (13団体) あいおいニッセイ同和損害保険株式会社、F5ネットワークス合同会社、技研トラステム株式会社、 KCCSモバイルエンジニアリング株式会社、株式会社ザイマックス、 GMOインターネット株式会社、株式会社シムトップス、都築電気株式会社、東京⼤学⼤学院⼯学系研究科IoTメディアラボラトリー、三井不動産リアルティ株式会社、 早稲⽥⼤学、レンジャーシステムズ株式会社、株式会社トレタ
8.
Copyright © 2018
Uhuru Corporation, All Right Reserved. 8 1st ピンの育て⽅ ⾒つける 育てる 熱いまま ⾛らせる ⼝説く
9.
Copyright © 2018
Uhuru Corporation, All Right Reserved. 9 IoTパートナーコミュニティの 1st ピンは9本 WG リーダー企業 Season-3での活動 IoT x AI オークファン データ解析をテーマとした物流コンテストへの応募、BIハンズオンセミナーの実施。 セキュリティ ウフル 各社のセキュリティソリューションをベースとしたテストベッド構築とIoT保険に対す る取り組み。 物流 ⽇⽴物流 Oisix.daichiにおける配達⽇報のデジタル化と、⾞両の動態データと統合の実証実験と 考察。 FoodTech セカンドファクトリー 飲⾷店における売上状況の可視化からメニューリコメンドを⾏うことにより店舗売上 最⼤化する飲⾷店経営⽀援の実証実験。 ウェアラブル活⽤ enhanlabo ⾚外線カメラを設置業務の効率化と、ツバメックスでの⾦型⼯場向け品質管理、資料 閲覧、作業⽇報⼊⼒などにウェアラブルデバイスで実証実験。 オフィスIoT ウフル オフィスにおける現場のIoT活⽤に向け、ウフル本社を舞台とした実証実験、ショー ルーム化を推進状況。 ヘルスケア Z-Works 医療・介護の現場でのセンサー活⽤と、薬局の服薬指導向けIoTシステムの検討。 災害対策 インフォテリア 徳島県美波町や千葉県柏市にて、災害対策を⽬的としたテストベッドの構築。 ※ ブロックチェーン (ステルスモード) GMOグローバルサイン ブロックチェーン技術を応⽤した宅配ボックスの開発とシェアリングエコノミーへの 挑戦。
10.
Copyright © 2018
Uhuru Corporation, All Right Reserved. • 熱意がある • ⾏動⼒がある • 責任感がある • 得意な分野/やりたいことを持っている • 仲間が多い 10 【⾒つける】1st ピンになる⼈の特徴と⾒つけ⽅ 1st ピン候補者を⾒つけるには…? 紹介してもらう。 別のコミュニティや会合に積極的に探しに⾏く。 ⾃分のネットワークのなかで、 適性のありそうな⼈に声を掛けてみる。
11.
Copyright © 2018
Uhuru Corporation, All Right Reserved. 1. 「やりたいこと」がありそうな⼈に声をかけてみる。 2. コミュニケーションしながら、楽しく将来のビジョン・夢を⼀緒に描く。 3. お酒を飲んで、気が⼤きくなったところで、❤ 約束 ❤ しちゃう。 4. 「その気」が続くように、折に触れて Remind& Cheer Up! 5. 後戻りできないように、ハシゴをはずす。 →これ重要 11 【⼝説く】1st ピンの⼝説き⽅ 公衆の⾯前で、「リーダーだ」と紹介する。 チームメンバーの候補者を⾒つけて、どんどんつなぐ。etc. ハシゴをはずす= 後戻りできなくする
12.
Copyright © 2018
Uhuru Corporation, All Right Reserved. 12 【育てる】1st ピンを育てる「縁の下の⼒持ち」 ハブ ファシリテータ 「リーダーを⾒つけた」ことは、スタート地点に⽴ったということ。 その後のサポートが、コミュニティマネジャーの腕の⾒せどころ。 メンバーを連れてくる 場を盛り上げる 皆が共有できる ゴールを描く 問題は皆の⼒で解決 励ます 最⾼の相談相⼿になる コーチ
13.
Copyright © 2018
Uhuru Corporation, All Right Reserved. • 定期的に活動を⾏う – Face to Face – チャットツール、SNS – 活動発表の舞台を⽤意 … イベント等 • アクティブなメンバーを呼び込む – ときにはメンバーに去っていただく • すべての参加者に役割と意味を与える • ゴールとリーダーの思いを繰り返し伝える • ブレがあるときは、⽅向性を修正する • ⼩さな成功を積み重ねる • いい競争を⽣み出す 13 【⾛らせる】熱量を維持して⾛りつづける コミュニティマネージャーは、⾃らも1st ピンであれ!
14.
Copyright © 2018
Uhuru Corporation, All Right Reserved. 株式会社ウフル 〒105-0001 東京都港区⻁ノ⾨4丁⽬3-13 ヒューリック神⾕町ビル4F メールによるお問合せは お電話によるお問合せは ◎本資料で提供している情報および内容は将来予告なしに内容が変更される可能性があります。◎本資料のいかなる部分および⼀切の権利は株式会社ウフルに属しております。◎電⼦的または機械的な⽅法を問わず、いかなる⽬的であれ複製、または転載することを禁じます。 http://uhuru.co.jp/ iot-contact@uhuru.jp 03-6895-1350