SlideShare a Scribd company logo
1 of 48
• はじめに
• 自己紹介
• 今はなき感性情報心理学講座と中村先生の研究
• 感性とはなにか?
• 感性の定義
• 「よさ」はどのように扱われてきたか?
• 感性研究の様々なアプローチ
• 感性の文化差
• 感性と文化
• 「美の原理」は普遍的か?
• 色の感性の文化差
• 感性の文化差の背景にあるもの
• 感性の進化的基盤
• 適応の産物/副産物としての感性
• 超正常刺激とピークシフト説
• 性的二型と性淘汰
• 生まれる前から嫌いなもの
• なぜか普遍的に好まれるもの
• 処理流暢性の原理
• 処理流暢性とは
• 単純接触効果
• 平均性と典型性
• わかりやすさ
• 一致性
• 複雑さ・熟達化
• Berlyneの覚醒ポテンシャルモデル
• ちょうどよい複雑さ
• 感性の発達・熟達化
• 矛盾する判断の背景
• 時間と文脈
• 期待と解決
• 空間表現における時間
• 感性を測る・感性を作る
• 再び感性の定義から
• 感性を測る
• 感性を理解する
• 感性を予測する
• 感性を作る
1
「感性情報心理学」(3/4)
感性情報心理学
処理流暢性の原理
大阪電気通信大学 情報通信工学部 小森政嗣
2
• 処理流暢性とは
• 単純接触効果
• 平均性と典型性
• わかりやすさ
• 一致性
処理流暢性とは
「わかりやすいものは好ましい」というシンプルな原理で,感性に関する様々な現
象を説明できる.
3
処理流暢性(processing fluency)
• 処理流暢性
• 刺激を容易に素早く処理できたと感じられる度合い
• 対象によって知覚的流暢性は異なる
• 処理流暢性を高める要因として,対称性,図と地のコントラスト,形のよさ,
典型性,反復接触など
• 流暢性の高いものはポジティブに感じられる
• 美的判断は主観的経験に基づいて行われる
• そのため処理流暢性は美的判断につながる
• 特に未知でかつ流暢性が高い対象は,「驚き」とともに強い情動経験を伴う
4
(Reber, Schwarz, Winkielman, 2004)
処理流暢性
(processing fluency)
5
6
明瞭性
• 図と地のコントラストが高いほうがより好まれる.また長く呈示された
ほうが好まれる
(Reber, Winkielman, Schwarz, 1998).
7
8
Landwehr(2016)より
9
アムステルダム・
スキポール空港の
サインデザイン
可読性(読みやすさ)
と視認性,誘目性は必
ずしも同じではない
単純接触効果
繰り返し接触することでポジティブに感じられるようになる効果
10
単純接触効果
• 単純接触効果(mere exposure effect)
• 最初はニュートラルな刺激であっても,繰り返し接
触することでポジティブに感じられるようになる効
果
11
(Zajonc, 1968)
実験参加者は意味を知らない漢字
• 参加者に刺激を呈示
• 各刺激の呈示回数に違い
(0回〜25回)
• 呈示後に印象の良さを評定させた
• 呈示回数が多い漢字ほど好まれる
単純接触効果
• 単純接触効果(mere exposure effect)
• 顔やポスターなどさまざまな刺激でも生じる
• 閾下呈示でも生じる
• 知覚的流暢性誤帰属説( Bornstein & D'agostino, 1992)
• 何度も接触することで,刺激に対する知覚情報処理レベルでの処理効率が
上昇する(負荷が低くなる)
• その結果,刺激への親近性が高まる
• この親近性の高まりが,刺激自体への好ましさに誤帰属される
• 見たことを意識していないときのほうが効果が大きいため
12
単純接触効果
• ペプシチャレンジ
• 飲み比べるブラインド調査で、「コカコーラよりも自社製
品が好まれた」と宣伝するマーケティング
• どちらのブランドかわからなくするためにペプシに
は”M”,コカ・コーラには”Q”のラベルを付けて調査を
行った
• Mのほうが選ばれる→ペプシのほうが美味しいと宣伝
• 文字の出現頻度
• コカ・コーラが追試をすると逆の結果になった
• 実は英語では”M”のほうが”Q”よりもかなり出現頻度
が高い→単純接触効果
13
今でもペプシチャレンジは行われている
• 単純接触効果や実験者効果を避けるため様々な工夫がなされている
http://blog.hokkaido-rc.com/cola_vs_pepsi.html
北海道留学センター>都市情報 Canバンクーバー『コーラVSペプシ』
単純接触効果
• 新奇性が高い刺激であっても繰り
返し呈示すると魅力が高まる
(Carbon & Leder, 2005)
15
新奇性低 新奇性高
単純接触効果
• Spotify のユーザが聞く曲は,ユーザが14歳の頃の曲が多い
16
Stephens-DavidowitzによるNY Timesの記事
38歳男性が最もよく聞く曲は,彼らが14歳の頃に
発売されたRadioheadの”Creep”
https://www.nytimes.com/2018/02/10/opinion/sunday/favorite-songs.html
聴覚的な単純接触効果
• 幸せなら手をたたこう
• 仕事探しはIndeed,バイト探しはIndeed
• WOWWOWに入ろかな
• ファブリーズのCM
• アルプス一万尺
• カメラを買うならカメラのキタムラ
• バイトするならバイトルアプリ
• Intelの音商標
17
平均性と典型性
物理的に平均的であること,または主観的に典型的であることは,処理流暢性を
高める
18
平均性(客観的な典型性)
• Sir Francis Galtonによる先駆的な研究
• ダーウィンのいとこ
• 平均的な顔が魅力的であることを発見
• 犯罪者の顔を重ね焼きすれば,犯罪者の顔の
特徴を明らかにできると考えた
• またベジタリアンの顔を重ね焼きしたら典型的
ベジタリアンの顔がわかると考えた
• 結果は失敗.魅力的な顔ができてしまう
19Inquiries into Human Faculty and its Developement
Francis Galton (1883)
平均性
• 顔の平均性が顔の魅力に及ぼす効果は
繰り返し確認されてきた
20
Perrett, May, Yoshikawa (1994).
Komori, Kawamura, Ishihara (2009)
阪大生の平均顔
Langlois, Roggman (1990)
平均性
• 平均演奏も魅力的(Repp, 1997)
• ショパンのエチュードの演奏のテンポやタ
イミングを平均化した演奏を作成した
• 平均化されたタイミングの演奏が最も高い
評価
• 個性と評価は負の相関,結果的にプロより
も学生の演奏タイミングのほうが高い評価
を受ける
• 平均文字は魅力的(中村ら, 2014)
• 平均文字に修正するシステムを提案
21
中村・ 鈴木・小松 (2014)
主観的な典型性
• 典型的な絵が好まれる
• (絵画としての)典型性および写実性の評定値と好ましさの間に性の相関が
ある.典型性が高いために写実的絵画は好まれる( Shortess, Clarke, Richter, Seay,
2000).
• シュールレアリズム絵画の好みを決定していたのは新奇性ではなく典型性
(Farkas, 2002)
• 人物を題材にしたキュビズム絵画において,人の姿が容易に確認できる作
品では,典型性が美しさを決定する.ただし,人の姿が確認されにくい絵
画では,美しさは複雑さの逆U字関数になっている (Hekkert & van Wieringen ,
1990).
• 典型的な様式の家具が好まれる(Whitfield & Slatter, 1979)
• 弁別性の低いアールヌーボーの家具は他の様式より選ばれない
22
主観的な典型性
• 8 つのドットから成る2 種類のパタ
ンを作成しこれをプロトタイプとし,
ドットの位置を様々に変化させた
パタンについてカテゴリ判断と魅
力度の評定を求める実験
• その結果,パタンがそれぞれのプ
ロトタイプに近いほど分類はより
速く行われ,より魅力的と判断さ
れていた.表情筋電にも違いが
現れる (Winkielman, Halberstadt,
Fazendeiro, & Catty, 2006)
23
平均性と複雑性
• 車のセールスとデザインの関係 (Landwehr, Labroo, Herrmann, 2011)
• 典型性(処理流暢性)と複雑さ,セールスの関係を検討
• 複雑であるにもかかわらず流暢性が高い商品が特に好まれる
24
平均性と複雑性
• 典型性は標識点座標の平均性で評価
• 複雑性は画像の圧縮比率で評価
25
わかりやすさ
わかりやすいものが好まれる,わかれば好きなるという我々の特性は場合によっ
ては危険な場合もある
26
わかりやすさ
• 何が描かれているのかを示す情報量が多いほど,絵画に対する評
価も上昇する( Kuchinke,Trapp, Jacobs, & Leder, 2009)
• 抽象度が比較的低いキュビズム絵画は,抽象度の高いキュビズム絵画と
比べて何が描かれているかを認識するのに必要な時間が短い
• 抽象度が比較的低いキュビズム絵画のほうが好ましさの評定値が高く,ポ
ジティブな生理的反応(瞳孔の拡大)も見られる
27
理解できれば美しい
• ただのホワイトノイズだけど
• 絵にタイトルを付けるだけで好ま
しくなる
• 意味的プライミング手続き題名を
先行呈示された場合に,絵画の好
ましさ評定値が高くなる.
( Belke, Leder, Strobach, & Carbon, 2010)
28箕面の滝
理解できれば楽しい
29
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1139303.html
【CEDEC 2018】明快で軽快! Nintendo SwitchのUIを触るだけで楽しい理由
Impress Game Watch
わかりやすさ
• Aretha Franklinの死去に際して
30
31
対称性
左右対称性は最もよく知られた美の原理の一つである
32
対称性
33
• Maksymilian Faktorowiczは1930年台
初頭に“beauty micrometer ”を発表
• beauty calibratorとも呼ばれる
• 顔の形状を正確に測り,修正すべき箇
所,強調すべき箇所を見つけ出すため
の道具
• 顔の微細な非対称性だけでなく,(彼の
考案した)美的ルールを守っているかを
計測できる
Maksymilian Faktorowicz 氏と
Beauty micrometer(1935年)
修正・強調するために彼が売った
道具のブランドはMax Factor
対称性
• 顔の対称性が男女ともに顔の魅力を決定する
• 正中線から水平方向,垂直方向の距離の左右差を非
対称性と考える
34
( Grammer & Thornhill, 1994).
対称性の測り方
• 正中線からの距離などの左右差を測る
• 反転させて類似度を測る
35(Komori et al., 2009).
• 元内閣総理大臣 麻生太郎
生物における左右対称性
• 繁殖相手として優れた資質を備えていることを示すシグナル
(Gangestad, Merriman, Thompson, 2010)
• 個体が発生過程で有害な物質にさらされず,十分な栄養状態にあった
• 遺伝的に逸脱していない
• ヒトの顔や身体の左右対称性は免疫機能と相関する
• 左右対称性にはこのような側面もあるが,対象が生物でなくても左
右対称性は好まれる
36
対称性
• 左右対称の図形と非対称な図形
を呈示して,好ましさの評定させる
と,左右対称な図形に対する好ま
しさが高い
(Reber & Schwarz, 2006)
37
好まれる 好まれない
時間的な対称性を知覚することは難しい
• ヒトは空間的な対称性を好むが、時間的対称性は理解できない
• 回文
38
Ravel 『Boléro』のリズムパタン
嘘くさいシラバスの素晴らしい錯綜(回文)
時間的な対称性を知覚することは難しい
• 第1バイオリンの楽譜をさかさまにすると、第2バイオリンの楽譜になる
作者不詳(Mozartの作品とも言われる)『Der Spiegel(鏡) 』
39
一致性
他の手がかりがあることは処理流暢性を高める.ブーバキキ効果を例に説明す
る.
40
ブーバ/キキ効果
• Ramachandranが紹介(Ramachandran & Hubbard, 2001)
どちらがbouba”でどちらが”kiki”か選ばせるとほとんどの人はkikiを
尖ったほう,”bouba”を丸い方と対応付ける
• もともとはKöhlerの研究.もとの実験では ” takete”と”baluba”
• Ramachandranはこの現象が言語進化と関連していると提案してい
る
41
ブーバ/キキ効果
• 人の顔と名前でもブーバ/キ
キ効果がある
(Barton & Halberstadt, 2018)
• まるい顔は/u/ や /o/が入っ
た 名前が合う(Bobなど)
• 角張った顔には /i/ や /e/の
音が合う
• しかも顔が音にあっているだけ
で選挙の得票率が10%増加する
42
43
44
商品名と商品コンセプトの一致
• 言葉の響きを診断するシステム(長町, 1993)
• ア列及びオ列「暖かい」イメージを持ち,イ列及び工
列 が「冷たい」イメージなどの関係を印象調査で明
らかにした
• これをもとに,任意のネーミングの「言葉の響き」を
診断するシステムを作成した
• 商品コンセプトと,言葉の響きの印象が一致してい
るネーミングが良いネーミングだと考える
45
実際の商品のネーミングに
使用された
(まとめ)処理流暢性の効果
• 処理流暢性とは
• 対処するための適切な知識構造の利用可能性(Schwarz, 1990)
• 認知処理の成功を示すもの.多くの文脈では,流暢性は対象が良いもので
ある確率的手がかりとなる.どのようなものを経験してきたかによって処理
しやすい対象は決まる (Winkielman et al., 2006)
• 流暢性の高いものはポジティブに感じられる
(Reber, Schwarz, Winkielman, 2004)
• 美的判断は主観的経験に基づいて行われる
• そのため処理流暢性は美的判断につながる
• 特に未知でかつ流暢性が高い対象は,「驚き」とともに強い情動経験を伴う
46
参考文献
47
処理流暢性の原理
Alter, A. L., & Oppenheimer, D. M. (2009). Uniting the tribes of fluency to form a metacognitive nation. Personality and social psychology review, 13(3),
and social psychology review, 13(3), 219-235.
Amemiya, T., & Mizutani, S. (2006). On the basic affective dimensions of Japanese onomatopoeia and the basic level of Japanese phonesthemes. Bulletin
of Japanese phonesthemes. Bulletin of the Faculty of Sociology, Kansai University, 37(2), 139-166.
Barton, D. N., & Halberstadt, J. (2018). A social Bouba/Kiki effect: A bias for people whose names match their faces. Psychonomic bulletin &
faces. Psychonomic bulletin & review, 25(3), 1013-1020.
Belke, B., Leder, H., Strobach, T., & Carbon, C. C. (2010). Cognitive fluency: High-level processing dynamics in art appreciation. Psychology of
appreciation. Psychology of Aesthetics, Creativity, and the Arts, 4(4), 214.
Carbon, C. C., & Leder, H. (2005). The repeated evaluation technique (RET). A method to capture dynamic effects of innovativeness and
innovativeness and attractiveness. Applied Cognitive Psychology: The Official Journal of the Society for Applied Research in Memory and
Research in Memory and Cognition, 19(5), 587-601.
Farkas, A. (2002). Prototypicality-effect in surrealist paintings. Empirical Studies of the Arts, 20(2), 127-136.
Galton, F. (1883). Inquiries into human faculty and its development. Macmillan and Company.
Gangestad, S. W., Merriman, L. A., & Thompson, M. E. (2010). Men’s oxidative stress, fluctuating asymmetry and physical
attractiveness. Animal Behaviour, 80(6), 1005-1013.
Grammer, K., & Thornhill, R. (1994). Human (Homo sapiens) facial attractiveness and sexual selection: the role of symmetry and
averageness. Journal of comparative psychology, 108(3), 233.
Hekkert, P., & van Wieringen, P. C. (1990). Complexity and prototypicality as determinants of the appraisal of cubist
paintings. British journal of psychology, 81(4), 483-495.
Komori, M., Kawamura, S., & Ishihara, S. (2009). Averageness or symmetry: which is more important for facial
attractiveness?. Acta psychologica, 131(2), 136-142.
Kuchinke, L., Trapp, S., Jacobs, A. M., & Leder, H. (2009). Pupillary responses in art appreciation: Effects of aesthetic
emotions. Psychology of Aesthetics, Creativity, and the Arts, 3(3), 156.
Landwehr, J. R. (2016). Processing fluency of product design: cognitive and affective routes to aesthetic preferences. The
psychology of design: Creating consumer appeal, 218-233.
Landwehr, J. R., Labroo, A. A., & Herrmann, A. (2011). Gut liking for the ordinary: Incorporating design fluency improves
automobile sales forecasts. Marketing Science, 30(3), 416-429.
Langlois, J. H., & Roggman, L. A. (1990). Attractive faces are only average. Psychological science, 1(2), 115-121.
長町三生, 石原茂和, 西野達男, 松原行宏, 土屋敏夫, 神田太樹, 井上勝雄. (2005). 商品開発と感性. 海文堂
中村聡史, 鈴木正明, 小松孝徳. (2014). 平均文字は美しい. エンタテインメントコンピューティングシンポジウム 2014 論文集, 2014, 32-39
Perrett, D. I., May, K. A., & Yoshikawa, S. (1994). Facial shape and judgements of female attractiveness. Nature, 368(6468),
239.
Ramachandran, V. S., & Hubbard, E. M. (2001). Synaesthesia--a window into perception, thought and language. Journal of
consciousness studies, 8(12), 3-34.
Reber, R., & Schwarz, N. (2006). Perceptual fluency, preference, and evolution. Polish Psychological Bulletin, 37(1), 16.
Reber, R., Schwarz, N., & Winkielman, P. (2004). Processing fluency and aesthetic pleasure: Is beauty in the perceiver's
processing experience?. Personality and social psychology review, 8(4), 364-382.
Reber, R., Winkielman, P., & Schwarz, N. (1998). Effects of perceptual fluency on affective judgments. Psychological
science, 9(1), 45-48.
Repp, B. H. (1997). The aesthetic quality of a quantitatively average music performance: Two preliminary experiments. Music
Perception: An Interdisciplinary Journal, 14(4), 419-444.
Roulston, K. (2006). Qualitative Investigation of Young Children's Music Preferences. International journal of education & the
arts, 7(9), 1-24.
Schwarz, N. (1990). Feelings as information: Informational and motivational functions of affective states. In E. T. Higgins & R.
M. Sorrentino (Eds.), Handbook of motivation and cognition: Foundations of social behavior, Vol. 2, pp. 527-561).
Shortess, G. K., Clarke, J. C., Richter, M. L., & Seay, M. (2000). Abstract or realistic? Prototypicality of paintings. Visual Arts
Research, 70-79.
Stephens-Davidowitz, S., (2018) The Songs That Bind, NY Times, https://www.nytimes.com/2018/02/10/opinion/sunday/favorite-songs.html
Taigman, Y., Yang, M., Ranzato, M. A., & Wolf, L. (2014). Deepface: Closing the gap to human-level performance in face
verification. In Proceedings of the IEEE conference on computer vision and pattern recognition (pp. 1701-1708).
Whitfield, T. W., & Slatter, P. E. (1979). The effects of categorization and prototypicality on aesthetic choice in a furniture
selection task. British Journal of Psychology, 70(1), 65-75.
Winkielman, P., Halberstadt, J., Fazendeiro, T., & Catty, S. (2006). Prototypes are attractive because they are easy on the
mind. Psychological science, 17(9), 799-806.
Zajonc, R. B. (1968). Attitudinal effects of mere exposure. Journal of personality and social psychology, 9, 1-27.
48

More Related Content

What's hot

グラフィカルモデル入門
グラフィカルモデル入門グラフィカルモデル入門
グラフィカルモデル入門Kawamoto_Kazuhiko
 
やさしく音声分析法を学ぶ: ケプストラム分析とLPC分析
やさしく音声分析法を学ぶ: ケプストラム分析とLPC分析やさしく音声分析法を学ぶ: ケプストラム分析とLPC分析
やさしく音声分析法を学ぶ: ケプストラム分析とLPC分析Shinnosuke Takamichi
 
クラシックな機械学習の入門  11.評価方法
クラシックな機械学習の入門  11.評価方法クラシックな機械学習の入門  11.評価方法
クラシックな機械学習の入門  11.評価方法Hiroshi Nakagawa
 
GEE(一般化推定方程式)の理論
GEE(一般化推定方程式)の理論GEE(一般化推定方程式)の理論
GEE(一般化推定方程式)の理論Koichiro Gibo
 
つぶやきGLSLのススメ
つぶやきGLSLのススメつぶやきGLSLのススメ
つぶやきGLSLのススメnotargs
 
時系列データ分析
時系列データ分析時系列データ分析
時系列データ分析graySpace999
 
深層学習 勉強会第5回 ボルツマンマシン
深層学習 勉強会第5回 ボルツマンマシン深層学習 勉強会第5回 ボルツマンマシン
深層学習 勉強会第5回 ボルツマンマシンYuta Sugii
 
動画像理解のための深層学習アプローチ
動画像理解のための深層学習アプローチ動画像理解のための深層学習アプローチ
動画像理解のための深層学習アプローチToru Tamaki
 
Long-Tailed Classificationの最新動向について
Long-Tailed Classificationの最新動向についてLong-Tailed Classificationの最新動向について
Long-Tailed Classificationの最新動向についてPlot Hong
 
スパースモデリング、スパースコーディングとその数理(第11回WBA若手の会)
スパースモデリング、スパースコーディングとその数理(第11回WBA若手の会)スパースモデリング、スパースコーディングとその数理(第11回WBA若手の会)
スパースモデリング、スパースコーディングとその数理(第11回WBA若手の会)narumikanno0918
 
音声合成の今昔と深層学習を用いた音声合成
音声合成の今昔と深層学習を用いた音声合成音声合成の今昔と深層学習を用いた音声合成
音声合成の今昔と深層学習を用いた音声合成Genki Ishibashi
 
SSII2022 [OS3-01] 深層学習のための効率的なデータ収集と活用
SSII2022 [OS3-01] 深層学習のための効率的なデータ収集と活用SSII2022 [OS3-01] 深層学習のための効率的なデータ収集と活用
SSII2022 [OS3-01] 深層学習のための効率的なデータ収集と活用SSII
 
PRML復々習レーン#9 6.3-6.3.1
PRML復々習レーン#9 6.3-6.3.1PRML復々習レーン#9 6.3-6.3.1
PRML復々習レーン#9 6.3-6.3.1sleepy_yoshi
 
2014 3 13(テンソル分解の基礎)
2014 3 13(テンソル分解の基礎)2014 3 13(テンソル分解の基礎)
2014 3 13(テンソル分解の基礎)Tatsuya Yokota
 
低ランク性および平滑性を用いたテンソル補完 (Tensor Completion based on Low-rank and Smooth Structu...
低ランク性および平滑性を用いたテンソル補完 (Tensor Completion based on Low-rank and Smooth Structu...低ランク性および平滑性を用いたテンソル補完 (Tensor Completion based on Low-rank and Smooth Structu...
低ランク性および平滑性を用いたテンソル補完 (Tensor Completion based on Low-rank and Smooth Structu...Tatsuya Yokota
 
べき乗則・パレート分布・ジップの法則
べき乗則・パレート分布・ジップの法則べき乗則・パレート分布・ジップの法則
べき乗則・パレート分布・ジップの法則Hiroyuki Kuromiya
 
NIPS2017読み会@PFN Lundberg and Lee, 2017: SHAP
NIPS2017読み会@PFN Lundberg and Lee, 2017: SHAPNIPS2017読み会@PFN Lundberg and Lee, 2017: SHAP
NIPS2017読み会@PFN Lundberg and Lee, 2017: SHAPRyo Inokuchi
 

What's hot (20)

Skip gram shirakawa_20141121
Skip gram shirakawa_20141121Skip gram shirakawa_20141121
Skip gram shirakawa_20141121
 
グラフィカルモデル入門
グラフィカルモデル入門グラフィカルモデル入門
グラフィカルモデル入門
 
やさしく音声分析法を学ぶ: ケプストラム分析とLPC分析
やさしく音声分析法を学ぶ: ケプストラム分析とLPC分析やさしく音声分析法を学ぶ: ケプストラム分析とLPC分析
やさしく音声分析法を学ぶ: ケプストラム分析とLPC分析
 
クラシックな機械学習の入門  11.評価方法
クラシックな機械学習の入門  11.評価方法クラシックな機械学習の入門  11.評価方法
クラシックな機械学習の入門  11.評価方法
 
GEE(一般化推定方程式)の理論
GEE(一般化推定方程式)の理論GEE(一般化推定方程式)の理論
GEE(一般化推定方程式)の理論
 
つぶやきGLSLのススメ
つぶやきGLSLのススメつぶやきGLSLのススメ
つぶやきGLSLのススメ
 
時系列データ分析
時系列データ分析時系列データ分析
時系列データ分析
 
Graph Convolutional Network 概説
Graph Convolutional Network 概説Graph Convolutional Network 概説
Graph Convolutional Network 概説
 
深層学習 勉強会第5回 ボルツマンマシン
深層学習 勉強会第5回 ボルツマンマシン深層学習 勉強会第5回 ボルツマンマシン
深層学習 勉強会第5回 ボルツマンマシン
 
動画像理解のための深層学習アプローチ
動画像理解のための深層学習アプローチ動画像理解のための深層学習アプローチ
動画像理解のための深層学習アプローチ
 
Long-Tailed Classificationの最新動向について
Long-Tailed Classificationの最新動向についてLong-Tailed Classificationの最新動向について
Long-Tailed Classificationの最新動向について
 
スパースモデリング、スパースコーディングとその数理(第11回WBA若手の会)
スパースモデリング、スパースコーディングとその数理(第11回WBA若手の会)スパースモデリング、スパースコーディングとその数理(第11回WBA若手の会)
スパースモデリング、スパースコーディングとその数理(第11回WBA若手の会)
 
coordinate descent 法について
coordinate descent 法についてcoordinate descent 法について
coordinate descent 法について
 
音声合成の今昔と深層学習を用いた音声合成
音声合成の今昔と深層学習を用いた音声合成音声合成の今昔と深層学習を用いた音声合成
音声合成の今昔と深層学習を用いた音声合成
 
SSII2022 [OS3-01] 深層学習のための効率的なデータ収集と活用
SSII2022 [OS3-01] 深層学習のための効率的なデータ収集と活用SSII2022 [OS3-01] 深層学習のための効率的なデータ収集と活用
SSII2022 [OS3-01] 深層学習のための効率的なデータ収集と活用
 
PRML復々習レーン#9 6.3-6.3.1
PRML復々習レーン#9 6.3-6.3.1PRML復々習レーン#9 6.3-6.3.1
PRML復々習レーン#9 6.3-6.3.1
 
2014 3 13(テンソル分解の基礎)
2014 3 13(テンソル分解の基礎)2014 3 13(テンソル分解の基礎)
2014 3 13(テンソル分解の基礎)
 
低ランク性および平滑性を用いたテンソル補完 (Tensor Completion based on Low-rank and Smooth Structu...
低ランク性および平滑性を用いたテンソル補完 (Tensor Completion based on Low-rank and Smooth Structu...低ランク性および平滑性を用いたテンソル補完 (Tensor Completion based on Low-rank and Smooth Structu...
低ランク性および平滑性を用いたテンソル補完 (Tensor Completion based on Low-rank and Smooth Structu...
 
べき乗則・パレート分布・ジップの法則
べき乗則・パレート分布・ジップの法則べき乗則・パレート分布・ジップの法則
べき乗則・パレート分布・ジップの法則
 
NIPS2017読み会@PFN Lundberg and Lee, 2017: SHAP
NIPS2017読み会@PFN Lundberg and Lee, 2017: SHAPNIPS2017読み会@PFN Lundberg and Lee, 2017: SHAP
NIPS2017読み会@PFN Lundberg and Lee, 2017: SHAP
 

感性情報心理学(3/4)

Editor's Notes

  1. Reber, R., Schwarz, N., & Winkielman, P. (2004). Processing fluency and aesthetic pleasure: Is beauty in the perceiver's processing experience?. Personality and social psychology review, 8(4), 364-382.
  2. Alter, A. L., & Oppenheimer, D. M. (2009). Uniting the tribes of fluency to form a metacognitive nation. Personality and social psychology review, 13(3), 219-235.
  3. Reber, R., Winkielman, P., & Schwarz, N. (1998). Effects of perceptual fluency on affective judgments. Psychological science, 9(1), 45-48.
  4. Landwehr, J. R. (2016). Processing fluency of product design: cognitive and affective routes to aesthetic preferences. The psychology of design: Creating consumer appeal, 218-233.
  5. Zajonc, R. B. (1968). Attitudinal effects of mere exposure. Journal of personality and social psychology, 9(2p2), 1.
  6. Carbon, C. C., & Leder, H. (2005). The repeated evaluation technique (RET). A method to capture dynamic effects of innovativeness and attractiveness. Applied Cognitive Psychology: The Official Journal of the Society for Applied Research in Memory and Cognition, 19(5), 587-601.
  7. https://www.nytimes.com/2018/02/10/opinion/sunday/favorite-songs.html Roulston, K. (2006). Qualitative Investigation of Young Children's Music Preferences. International journal of education & the arts, 7(9), 1-24.
  8. Galton, F. (1883). Inquiries into human faculty and its development. Macmillan and Company.
  9. Perrett, D. I., May, K. A., & Yoshikawa, S. (1994). Facial shape and judgements of female attractiveness. Nature, 368(6468), 239. Langlois, J. H., & Roggman, L. A. (1990). Attractive faces are only average. Psychological science, 1(2), 115-121. Komori, M., Kawamura, S., & Ishihara, S. (2009). Averageness or symmetry: which is more important for facial attractiveness?. Acta psychologica, 131(2), 136-142.
  10. 中村聡史, 鈴木正明, & 小松孝徳. (2014). 平均文字は美しい. エンタテインメントコンピューティングシンポジウム 2014 論文集, 2014, 32-39. Repp, B. H. (1997). The aesthetic quality of a quantitatively average music performance: Two preliminary experiments. Music Perception: An Interdisciplinary Journal, 14(4), 419-444.
  11. Whitfield, T. W., & Slatter, P. E. (1979). The effects of categorization and prototypicality on aesthetic choice in a furniture selection task. British Journal of Psychology, 70(1), 65-75. モダン,ジョージアン,アールヌーボーという3 つの様式の異なる家具のセットを用いて,呈示された様式と同じ様式の家具を選択するよう実験参加者に求めたところ,モダンとジョージアンの弁別性が高かった。さらに,先の実験とは異なる参加者に対して好きな家具を選ぶよう求めたところ,弁別性の高かったモダンとジョージアン様式の家具に対する好ましさはアールヌーボーより高かった。 Shortess, G. K., Clarke, J. C., Richter, M. L., & Seay, M. (2000). Abstract or realistic? Prototypicality of paintings. Visual Arts Research, 70-79. Shortess, Clarke, Richter, & Seay(2000)は,標準的な美術史の教科書から選んだ絵画110 点を大学生に呈示し,写実性および(絵画としての)典型性の評定を求めた。その結果,典型性と写実性の間に正の相関がみられた。また,同一の絵画に対する複雑性,好ましさ,親和性の評定値(Shortess & Clarke, 1988)と照合すると,写実性および典型性と好ましさ・親和性の間に正の相関がみられた。これよりShortess et al.(2000)は,典型的な絵画の特徴とは相対的な写実性にあり,典型性が高いために写実的絵画は好まれると述べている。 Farkas, A. (2002). Prototypicality-effect in surrealist paintings. Empirical Studies of the Arts, 20(2), 127-136. Farkas(2002) は,シュルレアリズム絵画を用いて,プロトティピカリティと好みの 関係を検証した。40 点の作品のうち最もよく知られている作品10 点を選び,まず,残り 30 点を4 回呈示した。その後,5 回目の呈示で先に選んだ10 点を呈示したところ,前に 呈示された30 点と比べて好ましさの評定値が高かった。一方,ほとんど知られていない 作品10 点を選び,同様の手続きで実験を行ったところ,前に呈示された30 点と比べて好 ましさの評定値は低かった。この結果からFarkas(2002)は,よく知られている作品が 好まれたのは,新奇性ではなくプロトティピカリティの効果だとしている。 Hekkert, P., & van Wieringen, P. C. (1990). Complexity and prototypicality as determinants of the appraisal of cubist paintings. British journal of psychology, 81(4), 483-495. Hekkert & van Wieringen (1990)は,プロトティピカリティを絵画の写実性と定義し,美的選好との関連を実験的に検討した。人物を題材にしたキュビズム絵画について,人の 姿が描かれていることが確認できるまでの時間によって3 つのカテゴリに分類した。その 結果,反応時間が長かった,つまり人の姿が描かれていることが確認しにくかった絵画で は,美しさと複雑性の間に逆U 字関係が見られた。一方,人の姿が容易に確認できた絵画 では,美しさとプロトティピカリティの間に逆U 字関係が見られた。この結果より, Hekkert & van Wieringen(1990)は,馴染みの深い現実世界の物体に対する美的評価は まず刺激のプロトティピカリティによって決定されるが,カテゴリ判断が難しくプロトテ ィピカリティが役割を果たせない時には複雑性が美的評価に強い影響を及ぼすと考察して いる。
  12. Winkielman, P., Halberstadt, J., Fazendeiro, T., & Catty, S. (2006). Prototypes are attractive because they are easy on the mind. Psychological science, 17(9), 799-806.
  13. Landwehr, J. R., Labroo, A. A., & Herrmann, A. (2011). Gut liking for the ordinary: Incorporating design fluency improves automobile sales forecasts. Marketing Science, 30(3), 416-429.
  14. Kuchinke, L., Trapp, S., Jacobs, A. M., & Leder, H. (2009). Pupillary responses in art appreciation: Effects of aesthetic emotions. Psychology of Aesthetics, Creativity, and the Arts, 3(3), 156.
  15. Belke, B., Leder, H., Strobach, T., & Carbon, C. C. (2010). Cognitive fluency: High-level processing dynamics in art appreciation. Psychology of Aesthetics, Creativity, and the Arts, 4(4), 214.
  16. https://www.newyorker.com/magazine/2008/09/01/makeup-and-make-believe
  17. Grammer, K., & Thornhill, R. (1994). Human (Homo sapiens) facial attractiveness and sexual selection: the role of symmetry and averageness. Journal of comparative psychology, 108(3), 233.
  18. Komori, M., Kawamura, S., & Ishihara, S. (2009). Averageness or symmetry: which is more important for facial attractiveness?. Acta psychologica, 131(2), 136-142.
  19. Gangestad, S. W., Merriman, L. A., & Thompson, M. E. (2010). Men’s oxidative stress, fluctuating asymmetry and physical attractiveness. Animal Behaviour, 80(6), 1005-1013.
  20. Reber, R., & Schwarz, N. (2006). Perceptual fluency, preference, and evolution. Polish Psychological Bulletin, 37(1), 16. 
  21. Ramachandran, V. S., & Hubbard, E. M. (2001). Synaesthesia--a window into perception, thought and language. Journal of consciousness studies, 8(12), 3-34.
  22. Barton, D. N., & Halberstadt, J. (2018). A social Bouba/Kiki effect: A bias for people whose names match their faces. Psychonomic bulletin & review, 25(3), 1013-1020.
  23. Amemiya, T., & Mizutani, S. (2006). On the basic affective dimensions of Japanese onomatopoeia and the basic level of Japanese phonesthemes. Bulletin of the Faculty of Sociology, Kansai University, 37(2), 139-166.
  24. 長町三生. (1993). 言葉の響きに関する感性工学. 日本音響学会誌, 49(9), 638-644.
  25. Schwarz, N. (1990). Feelings as information: Informational and motivational functions of affective states. In E. T. Higgins & R. M. Sorrentino (Eds.), Handbook of motivation and cognition: Foundations of social behavior, Vol. 2, pp. 527-561). Winkielman, P., Halberstadt, J., Fazendeiro, T., & Catty, S. (2006). Prototypes are attractive because they are easy on the mind. Psychological science, 17(9), 799-806.