SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 4
C3 「研究活動の新たな常識としてのデータ出版・データ引用の実現に向けて」
能勢 正仁 (京都大学大学院理学研究科・地磁気世界資料解析センター)
林 和弘 (文部科学省科学技術・学術政策研究所 科学技術予測センター)
• 科学データへ識別子の付与、データジャーナルの出版、学術論文における
データ引用といった活動が近年ようやく始まりつつある。このセッションでは、
データ出版・データ引用が広く研究活動の常識および研究文化の一つとなっ
ていくためにはどのような取り組みが必要なのかについて、講演・議論を行う。
C3 “Promotion of data publication and data citation: As a common procedure in
research activity”
Masahito NOSÉ (Data Analysis Center for Geomagnetism and Space Magnetism,
Kyoto University)
Kazuhiro HAYASHI (National Institute of Science and Technology Policy)
• Activities related to “open science data”, such as, DOI-minting to research data,
data publication in data journal, and data citation in journal articles have just
started recently, but they are not yet widely recognized by researchers. This
session solicits contributions presenting actual practices and future plans how
to promote data publication and data citation as a new common sense or a
new culture in research.
1
自己紹介/Self introduction
• 能勢正仁
• 京都大学大学院理学研究科・地磁気世界資料
解析センター
• 太陽地球系科学分野の研究者
– 地磁気データや人工衛星データの解析、フィー
ルドワーク
• 世界資料システム(World Data System)の一組
織として、世界中の地磁気データの収集・保管・
提供にあたっている。
• 「科学データへのdoi付与」、「データ出版」、
「データ引用」に興味を持っている。
• 関係者と共に太陽地球系科学分野の科学デー
タに18個のdoiを付与した。
2
• Masahito Nosé
• Data Analysis Center for Geomagnetism and
Space Magnetism, Kyoto University
• Researcher in solar-terrestrial physics
– Analysis of geomagnetic field data and satellite
data. Field work.
• As one of data centers in “World Data System”,
we are collecting, preserving, and providing
geomagnetic field data recorded over the world.
• I have an interest in “doi-minting to scientific
data”, “data publication”, and “data citation”.
• I have been working with people in domestic
data centers, and created 18 doi’s for solar-
terrestrial physics data.
科学データにDOIを付与するメリット/Benefit of DOI-minting to scientific database
データ提供者やデータセンターにとってのメリット
• 従来の論文出版数や論文被引用数と同様に、
データをどのくらい公開したのかの「データ出
版数」やデータがどれくらい利用されたかの
「データ被引用数」が客観的に評価できる。
• データ出版数やデータ被引用数に応じた報
奨・表彰・信用などにつながる。
3
DOI
DOI
For data providers/data centers
• Data providers can be evaluated by the
number of “data publication” and “data
citation” in the same way as the traditional
number of publication and citation.
• They can gain proper credit, professional
recognition, rewards for their work,
according to the results of data publication
and data citation.データ引用はまだ一般的に
行われていない。
Data citation is not yet widely
recognized by researchers.
障壁/
obstacle
データ引用に対する
インセンティブ・出版社の方針/
Incentive or publishers’ policy
for data citation
このセッションでは・・・/In this session,
• 出版社、研究者、データジャーナル編集者から、データ引用に対するインセンティブ・出版
ポリシーについてのご講演をいただきます。
• Publishers, researchers, data journal editor will give talks regarding incentive and publishers’
policy for data citation.
4
Time Slot Speaker Title of Talk
16:30-16:35 Masahito NOSÉ
(Kyoto University)
Brief Introduction and Session Scope
16:35-16:50 Iain HRYNASZKIEWICZ
(Springer Nature)
“Rewarding data sharing through data
citation: from policy to practice”
16:50-17:05 Anders KARLSSON
(Elsevier-Tokyo)
“Turning data sharing and data citation into
daily practice”
17:05-17:20 Deb WYATT
(Wiley)
“Common standards for a diverse global
landscape: Insights and perspectives”
17:20-17:35 Asanobu KITAMOTO
(National Institute of
Informatics)
“Mahalo project: A lightweight solution for
connecting data creators and users with
pay-back and pay-forward incentives”
17:35-17:50 Akira KADOKURA
(National Institute of Polar
Research)
“Polar Data Journal - a new publication
platform for polar science data”

Weitere ähnliche Inhalte

Ähnlich wie 研究活動の新たな常識としてのデータ出版・データ引用の実現に向けて

CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)
CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)
CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)Ikki Ohmukai
 
共通語彙の構築の基本的な考え方と方法 〜研究データのために語彙・スキーマを作るには〜
共通語彙の構築の基本的な考え方と方法 〜研究データのために語彙・スキーマを作るには〜共通語彙の構築の基本的な考え方と方法 〜研究データのために語彙・スキーマを作るには〜
共通語彙の構築の基本的な考え方と方法 〜研究データのために語彙・スキーマを作るには〜National Institute of Informatics (NII)
 
SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第4回 サイエンスリンケージデータベースの使い方
SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第4回サイエンスリンケージデータベースの使い方SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第4回サイエンスリンケージデータベースの使い方
SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第4回 サイエンスリンケージデータベースの使い方Yasushi Hara
 
altmetrics - measuring research impact on the web
altmetrics - measuring research impact on the webaltmetrics - measuring research impact on the web
altmetrics - measuring research impact on the webKeita Bando
 
研究データの価値を再発見する:オープンサイエンスの実現に向けた基盤構築
研究データの価値を再発見する:オープンサイエンスの実現に向けた基盤構築研究データの価値を再発見する:オープンサイエンスの実現に向けた基盤構築
研究データの価値を再発見する:オープンサイエンスの実現に向けた基盤構築Yasuyuki Minamiyama
 
ビッグデータ・オープンデータ活用の現状〜ビッグデータ活用概要編〜
ビッグデータ・オープンデータ活用の現状〜ビッグデータ活用概要編〜ビッグデータ・オープンデータ活用の現状〜ビッグデータ活用概要編〜
ビッグデータ・オープンデータ活用の現状〜ビッグデータ活用概要編〜Takafumi Nakanishi
 
IEEE DSAA 2017投稿呼びかけ
IEEE DSAA 2017投稿呼びかけIEEE DSAA 2017投稿呼びかけ
IEEE DSAA 2017投稿呼びかけYoji Kiyota
 
オープンデータと環境未来都市
オープンデータと環境未来都市オープンデータと環境未来都市
オープンデータと環境未来都市Iwao KOBAYASHI
 
研究データ利活用に関する国内活動及び国際動向について
研究データ利活用に関する国内活動及び国際動向について研究データ利活用に関する国内活動及び国際動向について
研究データ利活用に関する国内活動及び国際動向についてNational Institute of Informatics (NII)
 
20131025 ku librarians勉強会#169:図書館データを研究推進にもっと利活用するための情報デザイン
20131025 ku librarians勉強会#169:図書館データを研究推進にもっと利活用するための情報デザイン20131025 ku librarians勉強会#169:図書館データを研究推進にもっと利活用するための情報デザイン
20131025 ku librarians勉強会#169:図書館データを研究推進にもっと利活用するための情報デザインkulibrarians
 
学術情報流通のための識別子とメタデータDBを対象とした融合研究シーズ探索 - 超高層物理学分野における観測データを例として -
学術情報流通のための識別子とメタデータDBを対象とした融合研究シーズ探索 - 超高層物理学分野における観測データを例として -学術情報流通のための識別子とメタデータDBを対象とした融合研究シーズ探索 - 超高層物理学分野における観測データを例として -
学術情報流通のための識別子とメタデータDBを対象とした融合研究シーズ探索 - 超高層物理学分野における観測データを例として -National Institute of Informatics
 
「研究データポリシー,実施方針」策定 東京工業大学爆走の375日の舞台裏を語る。図書館総合展2021 ver.
「研究データポリシー,実施方針」策定 東京工業大学爆走の375日の舞台裏を語る。図書館総合展2021 ver.「研究データポリシー,実施方針」策定 東京工業大学爆走の375日の舞台裏を語る。図書館総合展2021 ver.
「研究データポリシー,実施方針」策定 東京工業大学爆走の375日の舞台裏を語る。図書館総合展2021 ver.理子 茂出木
 
あのデータベースは今 : データを救うオープンサイエンス
あのデータベースは今 : データを救うオープンサイエンスあのデータベースは今 : データを救うオープンサイエンス
あのデータベースは今 : データを救うオープンサイエンスEriko Amano
 
Elasticsearchと科学技術ビッグデータが切り拓く日本の知の俯瞰と発見 前半(15分): SPIAS のご紹介と主な課題
Elasticsearchと科学技術ビッグデータが切り拓く日本の知の俯瞰と発見 前半(15分): SPIAS のご紹介と主な課題Elasticsearchと科学技術ビッグデータが切り拓く日本の知の俯瞰と発見 前半(15分): SPIAS のご紹介と主な課題
Elasticsearchと科学技術ビッグデータが切り拓く日本の知の俯瞰と発見 前半(15分): SPIAS のご紹介と主な課題Yasushi Hara
 
図書館とLinked Open Data@大学図書館問題研究会全国大会(2014.8.24)
図書館とLinked Open Data@大学図書館問題研究会全国大会(2014.8.24)図書館とLinked Open Data@大学図書館問題研究会全国大会(2014.8.24)
図書館とLinked Open Data@大学図書館問題研究会全国大会(2014.8.24)Ikki Ohmukai
 
Slides by Y. Murayama at Earth & Planetary Sscience session at JOSS2018
Slides by Y. Murayama at Earth & Planetary Sscience session at JOSS2018 Slides by Y. Murayama at Earth & Planetary Sscience session at JOSS2018
Slides by Y. Murayama at Earth & Planetary Sscience session at JOSS2018 Yasuhiro Murayama
 
ニコニコ学会データ分析研究会 第一回伊豫田発表 全体について
ニコニコ学会データ分析研究会 第一回伊豫田発表 全体についてニコニコ学会データ分析研究会 第一回伊豫田発表 全体について
ニコニコ学会データ分析研究会 第一回伊豫田発表 全体についてAkihiko Iyoda
 
図書館データを研究推進にMOTTO利活用するための情報デザイン@京都大学図書館勉強会20131025
図書館データを研究推進にMOTTO利活用するための情報デザイン@京都大学図書館勉強会20131025図書館データを研究推進にMOTTO利活用するための情報デザイン@京都大学図書館勉強会20131025
図書館データを研究推進にMOTTO利活用するための情報デザイン@京都大学図書館勉強会20131025Yusuke Yamamoto
 

Ähnlich wie 研究活動の新たな常識としてのデータ出版・データ引用の実現に向けて (20)

CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)
CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)
CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)
 
研究オープンデータにおける大学と研究者の役割
研究オープンデータにおける大学と研究者の役割研究オープンデータにおける大学と研究者の役割
研究オープンデータにおける大学と研究者の役割
 
共通語彙の構築の基本的な考え方と方法 〜研究データのために語彙・スキーマを作るには〜
共通語彙の構築の基本的な考え方と方法 〜研究データのために語彙・スキーマを作るには〜共通語彙の構築の基本的な考え方と方法 〜研究データのために語彙・スキーマを作るには〜
共通語彙の構築の基本的な考え方と方法 〜研究データのために語彙・スキーマを作るには〜
 
SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第4回 サイエンスリンケージデータベースの使い方
SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第4回サイエンスリンケージデータベースの使い方SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第4回サイエンスリンケージデータベースの使い方
SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第4回 サイエンスリンケージデータベースの使い方
 
altmetrics - measuring research impact on the web
altmetrics - measuring research impact on the webaltmetrics - measuring research impact on the web
altmetrics - measuring research impact on the web
 
研究データの価値を再発見する:オープンサイエンスの実現に向けた基盤構築
研究データの価値を再発見する:オープンサイエンスの実現に向けた基盤構築研究データの価値を再発見する:オープンサイエンスの実現に向けた基盤構築
研究データの価値を再発見する:オープンサイエンスの実現に向けた基盤構築
 
ビッグデータ・オープンデータ活用の現状〜ビッグデータ活用概要編〜
ビッグデータ・オープンデータ活用の現状〜ビッグデータ活用概要編〜ビッグデータ・オープンデータ活用の現状〜ビッグデータ活用概要編〜
ビッグデータ・オープンデータ活用の現状〜ビッグデータ活用概要編〜
 
20151029 CODATA
20151029 CODATA20151029 CODATA
20151029 CODATA
 
IEEE DSAA 2017投稿呼びかけ
IEEE DSAA 2017投稿呼びかけIEEE DSAA 2017投稿呼びかけ
IEEE DSAA 2017投稿呼びかけ
 
オープンデータと環境未来都市
オープンデータと環境未来都市オープンデータと環境未来都市
オープンデータと環境未来都市
 
研究データ利活用に関する国内活動及び国際動向について
研究データ利活用に関する国内活動及び国際動向について研究データ利活用に関する国内活動及び国際動向について
研究データ利活用に関する国内活動及び国際動向について
 
20131025 ku librarians勉強会#169:図書館データを研究推進にもっと利活用するための情報デザイン
20131025 ku librarians勉強会#169:図書館データを研究推進にもっと利活用するための情報デザイン20131025 ku librarians勉強会#169:図書館データを研究推進にもっと利活用するための情報デザイン
20131025 ku librarians勉強会#169:図書館データを研究推進にもっと利活用するための情報デザイン
 
学術情報流通のための識別子とメタデータDBを対象とした融合研究シーズ探索 - 超高層物理学分野における観測データを例として -
学術情報流通のための識別子とメタデータDBを対象とした融合研究シーズ探索 - 超高層物理学分野における観測データを例として -学術情報流通のための識別子とメタデータDBを対象とした融合研究シーズ探索 - 超高層物理学分野における観測データを例として -
学術情報流通のための識別子とメタデータDBを対象とした融合研究シーズ探索 - 超高層物理学分野における観測データを例として -
 
「研究データポリシー,実施方針」策定 東京工業大学爆走の375日の舞台裏を語る。図書館総合展2021 ver.
「研究データポリシー,実施方針」策定 東京工業大学爆走の375日の舞台裏を語る。図書館総合展2021 ver.「研究データポリシー,実施方針」策定 東京工業大学爆走の375日の舞台裏を語る。図書館総合展2021 ver.
「研究データポリシー,実施方針」策定 東京工業大学爆走の375日の舞台裏を語る。図書館総合展2021 ver.
 
あのデータベースは今 : データを救うオープンサイエンス
あのデータベースは今 : データを救うオープンサイエンスあのデータベースは今 : データを救うオープンサイエンス
あのデータベースは今 : データを救うオープンサイエンス
 
Elasticsearchと科学技術ビッグデータが切り拓く日本の知の俯瞰と発見 前半(15分): SPIAS のご紹介と主な課題
Elasticsearchと科学技術ビッグデータが切り拓く日本の知の俯瞰と発見 前半(15分): SPIAS のご紹介と主な課題Elasticsearchと科学技術ビッグデータが切り拓く日本の知の俯瞰と発見 前半(15分): SPIAS のご紹介と主な課題
Elasticsearchと科学技術ビッグデータが切り拓く日本の知の俯瞰と発見 前半(15分): SPIAS のご紹介と主な課題
 
図書館とLinked Open Data@大学図書館問題研究会全国大会(2014.8.24)
図書館とLinked Open Data@大学図書館問題研究会全国大会(2014.8.24)図書館とLinked Open Data@大学図書館問題研究会全国大会(2014.8.24)
図書館とLinked Open Data@大学図書館問題研究会全国大会(2014.8.24)
 
Slides by Y. Murayama at Earth & Planetary Sscience session at JOSS2018
Slides by Y. Murayama at Earth & Planetary Sscience session at JOSS2018 Slides by Y. Murayama at Earth & Planetary Sscience session at JOSS2018
Slides by Y. Murayama at Earth & Planetary Sscience session at JOSS2018
 
ニコニコ学会データ分析研究会 第一回伊豫田発表 全体について
ニコニコ学会データ分析研究会 第一回伊豫田発表 全体についてニコニコ学会データ分析研究会 第一回伊豫田発表 全体について
ニコニコ学会データ分析研究会 第一回伊豫田発表 全体について
 
図書館データを研究推進にMOTTO利活用するための情報デザイン@京都大学図書館勉強会20131025
図書館データを研究推進にMOTTO利活用するための情報デザイン@京都大学図書館勉強会20131025図書館データを研究推進にMOTTO利活用するための情報デザイン@京都大学図書館勉強会20131025
図書館データを研究推進にMOTTO利活用するための情報デザイン@京都大学図書館勉強会20131025
 

研究活動の新たな常識としてのデータ出版・データ引用の実現に向けて

  • 1. C3 「研究活動の新たな常識としてのデータ出版・データ引用の実現に向けて」 能勢 正仁 (京都大学大学院理学研究科・地磁気世界資料解析センター) 林 和弘 (文部科学省科学技術・学術政策研究所 科学技術予測センター) • 科学データへ識別子の付与、データジャーナルの出版、学術論文における データ引用といった活動が近年ようやく始まりつつある。このセッションでは、 データ出版・データ引用が広く研究活動の常識および研究文化の一つとなっ ていくためにはどのような取り組みが必要なのかについて、講演・議論を行う。 C3 “Promotion of data publication and data citation: As a common procedure in research activity” Masahito NOSÉ (Data Analysis Center for Geomagnetism and Space Magnetism, Kyoto University) Kazuhiro HAYASHI (National Institute of Science and Technology Policy) • Activities related to “open science data”, such as, DOI-minting to research data, data publication in data journal, and data citation in journal articles have just started recently, but they are not yet widely recognized by researchers. This session solicits contributions presenting actual practices and future plans how to promote data publication and data citation as a new common sense or a new culture in research. 1
  • 2. 自己紹介/Self introduction • 能勢正仁 • 京都大学大学院理学研究科・地磁気世界資料 解析センター • 太陽地球系科学分野の研究者 – 地磁気データや人工衛星データの解析、フィー ルドワーク • 世界資料システム(World Data System)の一組 織として、世界中の地磁気データの収集・保管・ 提供にあたっている。 • 「科学データへのdoi付与」、「データ出版」、 「データ引用」に興味を持っている。 • 関係者と共に太陽地球系科学分野の科学デー タに18個のdoiを付与した。 2 • Masahito Nosé • Data Analysis Center for Geomagnetism and Space Magnetism, Kyoto University • Researcher in solar-terrestrial physics – Analysis of geomagnetic field data and satellite data. Field work. • As one of data centers in “World Data System”, we are collecting, preserving, and providing geomagnetic field data recorded over the world. • I have an interest in “doi-minting to scientific data”, “data publication”, and “data citation”. • I have been working with people in domestic data centers, and created 18 doi’s for solar- terrestrial physics data.
  • 3. 科学データにDOIを付与するメリット/Benefit of DOI-minting to scientific database データ提供者やデータセンターにとってのメリット • 従来の論文出版数や論文被引用数と同様に、 データをどのくらい公開したのかの「データ出 版数」やデータがどれくらい利用されたかの 「データ被引用数」が客観的に評価できる。 • データ出版数やデータ被引用数に応じた報 奨・表彰・信用などにつながる。 3 DOI DOI For data providers/data centers • Data providers can be evaluated by the number of “data publication” and “data citation” in the same way as the traditional number of publication and citation. • They can gain proper credit, professional recognition, rewards for their work, according to the results of data publication and data citation.データ引用はまだ一般的に 行われていない。 Data citation is not yet widely recognized by researchers. 障壁/ obstacle データ引用に対する インセンティブ・出版社の方針/ Incentive or publishers’ policy for data citation
  • 4. このセッションでは・・・/In this session, • 出版社、研究者、データジャーナル編集者から、データ引用に対するインセンティブ・出版 ポリシーについてのご講演をいただきます。 • Publishers, researchers, data journal editor will give talks regarding incentive and publishers’ policy for data citation. 4 Time Slot Speaker Title of Talk 16:30-16:35 Masahito NOSÉ (Kyoto University) Brief Introduction and Session Scope 16:35-16:50 Iain HRYNASZKIEWICZ (Springer Nature) “Rewarding data sharing through data citation: from policy to practice” 16:50-17:05 Anders KARLSSON (Elsevier-Tokyo) “Turning data sharing and data citation into daily practice” 17:05-17:20 Deb WYATT (Wiley) “Common standards for a diverse global landscape: Insights and perspectives” 17:20-17:35 Asanobu KITAMOTO (National Institute of Informatics) “Mahalo project: A lightweight solution for connecting data creators and users with pay-back and pay-forward incentives” 17:35-17:50 Akira KADOKURA (National Institute of Polar Research) “Polar Data Journal - a new publication platform for polar science data”