Start
Entdecken
Suche senden
Hochladen
Einloggen
Registrieren
Anzeige
Check these out next
キミワク説明会20180701
okasaka
みんなもっとサポートに参加しようず
Toshiro Yagi
キミワク説明会20180701
okasaka
要約版キミワク説明会20180701
okasaka
20111205 駒澤大学講演プレゼン2
眞之介 shinnosuke 広瀬 hirose
明大・日大交流会全体統括
kuro kuro
要約版キミワク説明会20180701
okasaka
はじめてのライトニングトーク~まとめる・伝える・学びあう 5分間プレゼンテーション~【平成28年度 第6回市民活動活性化講座】
Hiroyuki Ishikawa
1
von
52
Top clipped slide
11月19日 第1回ワークショップ進行資料
1. Dec 2022
•
0 gefällt mir
0 gefällt mir
×
Sei der Erste, dem dies gefällt
Mehr anzeigen
•
66 Aufrufe
Aufrufe
×
Aufrufe insgesamt
0
Auf Slideshare
0
Aus Einbettungen
0
Anzahl der Einbettungen
0
Melden
Regierungs- und gemeinnützige Organisationen
11月19日に鎌倉市が「西鎌みんなの家」にて開催した、第1回ワークショップの進行で活用した資料です。
Liquitous
Folgen
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Recomendados
震災復興支援企画、進行中。これからもどんどん支援企画実施が予想されます!!
Kanako Hirano
288 Aufrufe
•
1 Folie
2012木岐彩生プロジェクト概要
Haruka Aono
465 Aufrufe
•
10 Folien
滋賀県倫理法人会広報誌びわ湖 第14号(平成22年7月25日発行)
shigarinri
693 Aufrufe
•
4 Folien
20150218 釜援隊4期採用説明会
Kamaishi Regional Coordinator Council
1.7K Aufrufe
•
56 Folien
いわて自由大学の方針と事業計画
kazuyuki kawamura
523 Aufrufe
•
8 Folien
2020 April 6th Wakabayashi Seminar via Zoom(2020年4月6日Zoomを用いた若林ゼミ「オンラインでのゼミ試行」)
Takahisa WAKABAYASHI
320 Aufrufe
•
22 Folien
Más contenido relacionado
Similar a 11月19日 第1回ワークショップ進行資料
(12)
キミワク説明会20180701
okasaka
•
30 Aufrufe
みんなもっとサポートに参加しようず
Toshiro Yagi
•
2.3K Aufrufe
キミワク説明会20180701
okasaka
•
45 Aufrufe
要約版キミワク説明会20180701
okasaka
•
27 Aufrufe
20111205 駒澤大学講演プレゼン2
眞之介 shinnosuke 広瀬 hirose
•
1.3K Aufrufe
明大・日大交流会全体統括
kuro kuro
•
722 Aufrufe
要約版キミワク説明会20180701
okasaka
•
32 Aufrufe
はじめてのライトニングトーク~まとめる・伝える・学びあう 5分間プレゼンテーション~【平成28年度 第6回市民活動活性化講座】
Hiroyuki Ishikawa
•
2.6K Aufrufe
20150404 CODE for IKOMA × 門前おかげ楼 アイデアワークショップ
Takuya Sato
•
1.8K Aufrufe
倉敷市連協研修会20161116 配布資料
Atsushi TAKAOKA
•
228 Aufrufe
創造のプロセスを回せ!v0.01
Yusuke Wada
•
5.8K Aufrufe
8ヶ月間、勉強会を開催してみて ~IT系コミュニティ1年生からの勉強会運営〜
TomomiK
•
1.1K Aufrufe
Último
(20)
★可查可存档〖制作杜肯大学文凭证书毕业证〗
vvvvv24
•
3 Aufrufe
#专业办证《奥克兰大学毕业证学位证原版精仿》
ee61223771acdrman
•
2 Aufrufe
#国外文凭办理LU学位证成绩单
losapab511ockdiaom
•
2 Aufrufe
#学位证靠谱办UMaine文凭证书全套
buxvunsvjiujzternetk
•
2 Aufrufe
#学位证靠谱办FedUni文凭证书全套
qghfsvkwiqiubridge
•
2 Aufrufe
#国外文凭办理UMaine学位证成绩单
losapab511ockdiaom
•
2 Aufrufe
☀️《PITT毕业证仿真》
hjhgg
•
2 Aufrufe
#学位证靠谱办Temple文凭证书全套
buxvunsvjiujzternetk
•
2 Aufrufe
《缅因大学毕业证|学位证书校内仿真版本》
123shab123
•
3 Aufrufe
在哪里可以做《雪城大学文凭证书|毕业证》
20das12
•
2 Aufrufe
《阿肯色大学毕业证|学位证书校内仿真版本》
w124dsa
•
2 Aufrufe
行政院第3859次院會 報一 文化部
releaseey
•
169 Aufrufe
揭秘美国留学:如何获得德保尔大学毕业证?
xefexep
•
2 Aufrufe
#全套原版1:1精仿Humber学位证成绩单
pivepar3oflipcom
•
2 Aufrufe
第145回あやこcafe.pptx
Ayako Suzuki
•
11 Aufrufe
在哪里可以做《伦敦政治经济学院文凭证书|毕业证》
1232hdjk
•
2 Aufrufe
★可查可存档〖制作杜克大学文凭证书毕业证〗
vvvvv24
•
2 Aufrufe
#学位证靠谱办约克大学文凭证书全套
76p522i4nqmocom
•
2 Aufrufe
《梅西大学毕业证|学位证书校内仿真版本》
hj123saf
•
2 Aufrufe
★可查可存档〖制作范莎学院文凭证书毕业证〗
tujjj
•
2 Aufrufe
Anzeige
11月19日 第1回ワークショップ進行資料
1. 開会にあたって • 鎌倉市共生共創部次長兼政策創造課担当課長
天城秀文さん 挨拶 • 世話人 渡邊さま 挨拶 • ファシリテーター 自己紹介 • 本日「お願いしたいこと」説明
1. 開会にあたって 鎌倉市共生共創部次長兼政策創造課担当課長 天城 秀文さん
挨拶
鎌倉市 公式YouTubeチャンネル) https://youtu.be/BNDf1_SDFoA
1. 開会にあたって 世話人 渡邊 さま
ご挨拶
1. 開会にあたって ファシリテーター 自己紹介 株式会社Liquitous(リキタス)
栗本 拓幸
1. 開会にあたって 本日の「お願いしたいこと」ご説明
1. 開会にあたって 本日の「お願いしたいこと」ご説明 • • ワークショップは討論会ではありません。 •
集まった人同士で一緒に問いに向き合い、一緒に対話する場です。 皆さんが安心して自由に意見や考えを言えるようにしましょう。 • より多くの人が意見を出し、様々な意見を聞 くことができるようにしましょう。 • 出された意見の批判をしたり、一人で話を独占してしまったり、という ことがないようにしましょう。 • ワークショップの中で見聞きした個人情報は、 外には持ち出さないでください。
2. 自己紹介(チェックイン) 1. 班の中で、自己紹介をしましょう 2.
自己紹介の時には、次の5個を教えてください! 1. 「お名前」 2. 「今日呼ばれたい名前」 3. 「西鎌倉との関わり」 4. 「ワークショップに参加したきっかけ」 5. 「今の気持ち」 3. 班の中で、じゃんけんをして「勝った方」から、 反時計回りでスタートです! 所要時間 5分
3. 本日の前提情報のご提供(インプット)① 鎌倉市共生共創部次長兼政策創造課担当課長 天城 秀文さん
から説明
11 市⺠参加型共創プラットフォーム(仮称)の構成要素について 補完 拡充 市⺠対話・ワークショップなど ≪メリット≫ ・議論に臨場感があり、活発に進む ・議論の密度が濃い ≪デメリット≫ ・時間、場所、参加者層に制約や偏りがある ・主張の強弱が出やすい オンライン共創プラットフォーム ≪メリット≫ ・時間、場所、参加者層の制約がない ・議論がオープンである ・テキスト主張の強弱が出にくい ≪デメリット≫ ・議論の密度は市⺠対話には劣る ・議論の展開にやや時間を要する <市⻑マニフェスト> 市⺠参加をさらに促すためにも、情報公開し、 政策形成過程に市⺠が参画する新たな仕組みを構築します 既存の取組 新たな取組 市⺠参加型共創プラットフォーム(仮称)=政策形成過程に幅広い市⺠の参画を可能とする仕組み
オンライン共創プラットフォーム(仮称)の強み・必要性 12 多様性 透明性 公平性 u 市内外(観光客など)、年齢層、職種、家族構成などにとらわれない幅広い意⾒を集められる u
普段対⾯では意⾒が⾔いづらいような⽅も匿名により意⾒を発信できる u テキストなので主張の強弱が出にくく、 サイレントマジョリティの意⾒もフラットに集められる u 議論の経過を可視化することで、 政策形成の過程の透明性を⾼めることができる
4. 本日の前提情報のご提供(インプット)② ファシリテーター・栗本より ・オンライン共創プラットフォーム ・本日のワークショップの流れ 説明
鎌倉市オンライン共創プラットフォーム 「Liqlid」 機能紹介
2022/11/8
ダッシュボード画面
ダッシュボード画面 2022/11/8
ダッシュボード画面:「Lid(質問別の部屋)の質問」 2022/11/8 への参加し、アイデア画面の遷移 への参加し、アイデア画面の遷移 「Lid(質問別の部屋)の質問」 全体のテーマに沿った質問が表示されます。各Lidの質問を確認 し、アイデア画面・プロジェクト画面に移動してください。
コンテンツページ
コンテンツ画面:「Lid(質問別の部屋)の質問と移動バー」 2022/11/8 への参加し、アイデア画面の遷移 「Lid(質問別の部屋)の質問と移動バー」 • 画面最上部にLidに設定されている質問が表示されます。 • 画面上部のバーを使って、Lid内のコンテンツページ •
アイデア画面・プロジェクト一覧画面への遷移が可能です。
コンテンツ画面:「コンテンツ閲覧画面」 2022/11/8 への参加し、アイデア画面の遷移 「コンテンツ閲覧画面」 • この画面から市からの情報の情報を閲覧できます。
「アイデアを出す」ページ
アイデア画面構成 2022/11/8
アイデア画面構成:「Lid(質問別の部屋)一覧」 2022/11/8 への参加し、アイデア画面の遷移 「Lid(質問別の部屋)一覧」 一覧で表示されている中から任意のLidに移動します。 自分が表示しているLidには、名称が赤文字になります。
アイデア画面構成:「アイデア一覧画面」 2022/11/8 への参加し、アイデア画面の遷移 「アイデア一覧画面」 • アイデアが一覧で表示されます。この画面からアイデアの投稿ができます。
「プロジェクト」ページ
プロジェクト画面構成 への参加し、アイデア画面の遷移 「プロジェクト詳細」 • 「タイトル」「概要」「案」の確認 • 新しい案の登録(管理者アカウントのみ) 2022/11/8
プロジェクト画面構成 への参加し、アイデア画面の遷移 「チャット・修正提案・採用アイデア」 • チャットでの会話 • 案に対する修正提案 •
プロジェクトに採用されたアイデアの確認 2022/11/8
プロジェクト画面構成 への参加し、アイデア画面の遷移 「修正提案機能」 • 案に対する修正提案 • 画面下部のテキストボックスから 修正提案を入力 2022/11/8
4. 本日の前提情報のご提供(インプット)② ・本日のワークショップの流れ について
4. 本日の前提情報のご提供(インプット)② 本日のワークショップの流れについて ご説明 背景・現状 を知る 対話に慣れる 1つ目の問いを 対話する 対話を進める 2つ目の問いを 広げて深める
22906239.png 4. 本日の前提情報のご提供(インプット)② 本日のワークショップで、皆さんが対話する際の「視点」について 「私はこう思う」(自分の視点) 「他の人はこうかな?」(他者視点を推測) 「他の人はこうなんだ!」(対話による発見) 問い
5. 本日の前提情報のご提供(インプット)③ ・現在のLiqlidでの「問い」 の背景 ・今日のワークショップの目的
再確認 を説明
5. 本日の前提情報のご提供(インプット)③ 現在のLiqlidでの「問い」 の背景
5. 本日の前提情報のご提供(インプット)③ 今日のワークショップの目的 再確認 目的 今後、オンライン共創プラットフォームで扱う 課題(テーマ)を皆さんと一緒に考える! 一緒に、アイデアを沢山出して、対話を深めましょう!
5. 本日の前提情報のご提供(インプット)③ 現時点でLiqlidにご参加いただいている方々の人数 人数 Liqlidでアカウントを作成されている総数 153名 Q.1「西鎌倉の好きな場所は?」
124名 Q.2「行きにくい悩みは?」 101名
5. 本日の前提情報のご提供(インプット)③ 現時点でLiqlidにご投稿いただいているアイデアの件数 件数 Q.1「西鎌倉の好きな場所は?」 36件 Q.2「行きにくい悩みは?」
24件 使用してみた感想(事務局投稿含む) 37件
5. 本日の前提情報のご提供(インプット)③ Q.1 あなたの「西鎌倉の好きな場所」はどこですか? その理由はなんですか? 投稿された頻度が高いほど、 大きな文字で表示されてい ます。(ワードクラウド)
5. 本日の前提情報のご提供(インプット)③ 現時点でLiqlidにご投稿いただいているアイデアのサマリー いいね数の多い(上位2つ)アイデア内容 ご投稿者名
いいね数 広町緑地 24さん 9件 西鎌みんなの家 市で使わなくなった建物を地域のつながりの拠点として皆 で運営しています 河合楽器さんから教室で使われていたグランドピアノの寄贈を受け、新たに 音楽の発信基地にもなっています!まちかどピアノタイム 人気です! 匿名 9件 鎌倉山 ブックカフェ惣common 山百合さん 9件 西鎌みんなの家 こやさんさん 8件 龍口明神社 りゅうこうみょうじんじゃ(鎌倉風土記には「たつのくちみょ うじんじゃ」と書いてあった) ごろー丸さん 8件 Q.1 あなたの「西鎌倉の好きな場所」はどこですか? その理由はなんですか? ※2022/11/18 14:30時点の情報です
5. 本日の前提情報のご提供(インプット)③ Q.2 ●●だから行きにくいんだよね」といった悩みはありますか? 投稿された頻度が高いほど、 大きな文字で表示されてい ます。(ワードクラウド)
5. 本日の前提情報のご提供(インプット)③ 現時点でLiqlidにご投稿いただいているアイデアのサマリー いいね数の多い(上位2つ)アイデア内容 ご投稿者名
いいね数 西鎌みんなの家は車や駐輪場がない、少ない。 こやさんさん 5件 幅の狭い歩道が多い 車優先? 24さん 4件 歩道が狭く感じる場所が多い。また、海まで続く道も車通りが多く、 自転車で走りづらい。 匿名 4件 Q.2 ●●だから行きにくいんだよね」といった悩みはありますか? ※2022/11/18 14:30時点の情報です
休憩 所要時間 10分
6. 「観察と対話」 改めて本日の流れを説明 ご説明 背景・現状 を知る 対話に慣れる 1つ目の問いを 対話する 対話を進める 2つ目の問いを 広げて深める
6. 「観察と対話」 改めて本日の流れを説明 対話に慣れる 1つ目の問いを 対話する 対話を進める 2つ目の問いを 広げて深める STEP1 (発散) STEP2 (発散→発散→収束)
6. 「観察と対話」 各テーブルで対話を進める 1つ目の問いを 対話する Liqlid Q.1を見て、皆さんが共感する アイデアはどのアイデアですか? 対話のテーマ この場でもどんどん、アイデアをお手元の付箋に書いてください!
黄 緑
6. 「観察と対話」 各テーブルで対話を進める 2つ目の問いを 広げる Liqlid Q.2
を見て、皆さんが共感する アイデアはどれですか? 対話のテーマ この場でもどんどん、アイデアをお手元の付箋に書いてください! 黄 緑
6. 「観察と対話」 各テーブルで対話を進める 2つ目の問いを 深める 視点を「自分」から変えて 『「XX」さんが「OO」に困っていそうだ』 というエピソードを教えてください! 対話のテーマ この場でもどんどん、アイデアをお手元の付箋に書いてください! 黄
緑 所要時間 15分
6. 「観察と対話」 ・中間共有(Liqlidを観察しましょう)
6. 「観察と対話」 各テーブルで対話を進める 2つ目の問いを 深める 他のテーブルの発表も聞いて 『「XX」さんが「OO」に困っていそうだ』 エピソードで印象に残ったものは? 対話のテーマ 「特に印象に残ったものをお手元の付箋に書いてください! 赤 所要時間 15分
6. 「観察と対話」 ・最新のLiqlidを観察してまとめる
8. ワークショップの終了にあたって 鎌倉市共生共創部次長兼政策創造課担当課長 天城 秀文さん
挨拶
8. ワークショップの終了にあたって アンケートへの回答に ご協力ください! 用紙は各班の職員から受け取ってください。
Anzeige