SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 42
Downloaden Sie, um offline zu lesen
書誌データのLOD化:
データソン的デモンストレーション
大阪大学産業科学研究所
古崎 晃司
kozaki@ei.sanken.osaka-u.ac.jp
第25回 大図研オープンカレッジ(DOC)
Linked Open Data を体験
書誌・所蔵データは宝の山!
2017年6月18日@大阪
2017/6/20 1
データソンで行う内容
 目標
 CSV形式の書誌データをLOD化(Linked Data化)する
基本的な方法のデモンストレーションを行う
 実施内容
1. CSVをRDFに変換
 できるだけ,他のLODと「共通の語彙」を用いる
 他LODとのリンクをつける
(今回のデータは元から“リンク済み”のため省略)
2. RDFファイルを公開
 DBpediaと同じような形(参照解決可能なURI)での公開
 SPARQLエンドポイント(API)の利用
22017/6/20
利用するプログラム・データ
 CSV2LOD
 CSVファイルをRDFに変換するツール
 http:/lodosaka.jp/tool/CSV2LOD/ から実行
 ソースは,https://github.com/koujikozaki/CSV2LOD
にて公開
 ハンズオンに利用するサンプルデータ
 サンプル用に作成した簡単な書誌データ
 http://lodosaka.jp/tool/CSV2LOD/sample/sample.csv
からダウロード可
 参考:TeraPad
 Windows用のテキストエディタ
 メモ帳だと,うまく開けないファイルがあるため,必要に応
じて利用する
32017/6/20
既存データをRDF化する方法
 RDFデータを作成するツールを使用
 Open Refine(http://openrefine.org/)+
RDF Refine(http://refine.deri.ie/)
 データを整備・公開するための多様な機能をサポート
 LinkData(http://linkdata.org/)
 テーブルデータをRDFに変換して公開することができるサイト
 SparqlEPCU(http://lodcu.cs.chubu.ac.jp/SparqlEPCU/)
 LODの作成・活用のための支援サイト
 CSVファイルをRDFとしての公開する機能もあり
 StatLD(http://satolab.tiu.ac.jp/statld/)
 統計Linked Dataの活用を中心としたツールを公開
 一般のLinked Dataの作成にも使用可能
 独自のプログラム用でRDFデータを作成
4
LODチャレンジ2011
アプリケーション部門最優秀賞
LODチャレンジ2012
アプリケーション部門最優秀賞
2017/6/20
本日,利用するツール
 CSV2LOD~RDF変換支援ツール~
 http://lodosaka.jp/tool/CSV2LOD/
 CSV形式のデータをRDFに変換する
 プロトタイプなので,ご意見大歓迎!
 Simple LODI
 https://github.com/uedayou/simplelodi
 DBpediaのようにLinked Open Data(LOD)を公開する
=参照解決可能+コンテンツネゴシエーションに対応した
LODを公開する.
 (参考)なんでもリンク
 http://link.lodosaka.jp/
 オープンデータに外部LOD(DBpedia)へのリンクを追加する
52017/6/20
使用するツール①
CSV2LOD~RDF変換支援ツール~
6
http:/lodosaka.jp/tool/CSV2LOD/
2017/6/20
ツール開発の動機
 Linked Dataの基本原則に沿ったLODを,誰でも,(ある程度)
簡単に作成できるツールを提供したい
 元データ(CSV)の編集を,極力,減らしたい
 データが更新されたら,すぐに再変換したい
 →元データと変換情報のテンプレートは別ファイルに
 足りない機能があれば,気軽に拡張したい
 小規模なプログラムで開発+オープンソース化により改変を自由に
 初心者から上級者まで使いやすいものを
 汎用性の高いテンプレート(Turtleライクな形式)により,複雑なRDFモデル
にも対応
 初心者向けには,語彙選択支援など,簡単にテンプレートが作れる
 動作環境
 インストール不要,かつ,ネットがなくても使える→JavaScritptのみで開発
 IE8にも,できれば対応したかったが…(現時点は×)
72017/6/20
使用するツール②
Simple LODI
8
https://github.com/uedayou/simplelodi
• RDFデータベースなしで,
「参照解決可能なLODの公開」が可能
• 一般的なWebサイト用のレンタルサーバ
のスペック(PHP 5.4以上,mod_rewrite)
で動作
LODチャレンジ2016
基盤技術部門・優秀賞
2017/6/20
参考:使用するツール③
なんでもリンク
9
http://link.lodosaka.jp/
既存のLODとの“リンクをつくる”
ための簡易ツール
2017/6/20
利用する元データ
 「CSV形式」のファイルを利用
 最初の1行目に「データの項目」
2行目以降に各データが記入されているもの
 不要な行など,が入っているものは使えません
 [CSV2LODの既知のバグ]
”1列目に空白セルが含まれる”と,正しく変換できま
せん.
 ファイルサイズが大きくなると,処理に時間がかかっ
たり,ツールが停止する場合があるため,必要にお
じてファイルを分割して利用してください.
 この点には,今後のバージョンアップでの改善を検討中
102017/6/20
利用可能なデータ例
11
書誌情報のサンプルデータ(LOD関連書籍)
http://lodosaka.jp/tool/CSV2LOD/sample/sample.csv
2017/6/20
ハンズオンの概要
 オープンデータのLOD化①
 1.「CSV2LOD」を使いRDFに変換する
 2.LODの公開
 ①RDFファイル(Tutle形式)をWebサイトに公開して閲覧
 ②データをRDFデータベースに格納し,SPARQLエンドポ
イントを公開
 Simple LODIを用いたLODの公開
 3.「Simple LODI」を使い公開
 参考:外部LODへのリンク作成
 4.「なんでもリンク」を使いDBpedia Japaneseへの
リンク情報をCSVファイルに追加する
 ※あとは1~3と同様
12
希望者は一緒に作業
デモのみ
時間があれば
2017/6/20
0.CSVファイルの準備
1. 元のデータファイルを準備
2. データファイルを開く
 Excel等(または,Google Sheets)などで,ファイルを開く
 Google Sheetsでは「File」→「Open」→「Upload」
3. 今回,RDF化する範囲を検討し,不要部分を削除する
 IDとなる列は,できれるだけ残す.
4. CSV形式でファイルを保存
1. 1行目が項目,2行目以降がデータ(値)になっているか?
2. 1行目の項目と2行目以降にずれがないか?
3. 1列目に空白セルが含まれていないか?
4. 不要な行がないか?
5. 保存したファイルは,UTF8形式に変換(テキストエディタ等を使う)
13
今回は,http://lodosaka.jp/tool/CSV2LOD/sample/sample.csv
からダウンロードしたSample.csvを使う
2017/6/20
1.CSV2LODの作業手順
 CSV2LODの起動
 http:/lodosaka.jp/tool/CSV2LOD/ を開く
(USBメモリの「CSV2LOD」フォルダ内にある
index.htmlをWebブラウザで開く)
 作業の手順
1. 元データ(CSV形式)を選択して読み込む
2. 変換に必要な情報を入力
 URIに関する基本情報
 利用するプロパティ(関係の名称)
3. RDF変換用のテンプレートを生成
4. CSVをRDFに変換(今回はTurtle形式のみ)
5. RDFファイルをダウンロード
142017/6/20
CSVファイルの読み込み
1. 「ファイルを選択」ボタンで,あらかじめ用意し
ておいたCSVファイルを選択する
2. 「CSVファイル読み込み・プレビュー」ボタンを
押し,正しく読み込めることを確認する
15
sample.csv
2017/6/20
CSVのプレビュー結果(例)
162017/6/20
CSVファイル読み込み時の注意
 文字コードは自動判定されます
 今回のサンプルデータについては,エクセルからの
CSV保存で正しく動作しなかったため,あらかじめ
UTF-8に変換した上で,動作確認済み
 ファイルサイズが大きい(200KB以上?)と読
み込めない場合があります
 テキストエディタ等で開いて,「テキストボックスに入
力」の欄にコピー&ペースとして読み込むと,ある程
度のサイズのデータでも読み込めます.
 「ファイルを選択」がうまく動かないとき
 「テキストボックスに入力」を利用して下さい
172017/6/20
テンプレート作成①
メタデータの入力
 変換するデータに関する基本情報を入力する
18
ベースIRI
:作成するRDFデータでIDに用いるIRI
(URI)の設定
ライセンス情報
2017/6/20
今日のハンズオンでは
 ベースIRI
 今回は,http://data.lodosaka.jp/doc/sample
 実際に公開する際は,公開に使うIRI(URL)を元に,適切な設
定を入力する
 日本語は,環境によっては,上手く認識しない場合あるため避
けたほうが無難(?)
 オプションは「SimpleLODIを用いて公開(/)」を選択
 ライセンス
 今回は,
 クレジットで表示すべき名前:大阪大学
 その他のライセンスを利用:非公開(テスト用)
とする
 実際に公開する際には,適切なライセンスを選択・入力する.
192017/6/20
ベースIRI(URI)とは,
 ベースIRIとは,
 RDFにおいてIDとするIRIを決める際に基準とするIRI
 例)DBpedia Japaneseの場合は
http://ja.dbpedia.org/resource/大阪府
↑この部分に相当
 RDFファイルでは,Prefixがついていないリソース
(データ)のIRIは,行頭にベースIRIが付加されるもの
と扱われる
 例)ベースIRIがhttp://test.data/とすると
そのRDFファイルで<1>というリソースのIRIは
<http://test.data/1>となる
 ※Turtle形式の@baseには,#のIRIは使えない.
202017/6/20
ベースIRI(URI)の決め方
 各データへはベースIRIによって決まるIRIでア
クセスされるので,
 データの公開者が管理している(できる)IRI
 データを公開する際に用いるIRI(URL)
を用いることが望ましい
 # と / の使い分けは,一般に,
 1つRDFファイルでデータを公開するときは
http://test/data#001 のように#を
 データサイズが大きく,RDFデータベースを用いて
公開するときは
http://test/data/001 のように/を使うことが多い
212017/6/20
テンプレート作成②
プロパティ(語彙)の設定
22
「プロパティ選択表示」ボタンを押すと,
RDF変換で用いる語彙の候補が推薦される
推薦に用いる
語彙の選択
推薦された語彙
CSVの1行目
の項目名
2017/6/20
語彙選択の考え方
 ID列
 CSVファイル内で「一意のID」となる項目があれば,
「ID列」として選択する
 なければ「IDを自動付与」を選択する
 今回は,「資料番号」を選択
 プロパティ
 3通りの設定方法がある
 (1)推薦される語彙から選択
 (2)その他の,既存の語彙を探して利用
 (3)CSVの項目名を独自語彙として利用
 今回は,後のページに示すプロパティを用いる
232017/6/20
語彙選択の考え方(続き)
 (1)推薦した語彙を選択する
 項目名を元に,いくつかの語彙が推薦されるの
で,適切な語彙があれば選択する.
 語彙推薦の注意事項
 現状では,推薦できる語彙はデモ向けに用意し
た「ごく一部の語彙」に限られている.
 今後,対応する語彙は順次増やす予定.
242017/6/20
語彙選択の考え方(続き)
 (2)推薦された以外の語彙を利用する場合
 「その他」欄に入力
 「推薦に用いる語彙」の一覧にあるprefixは利用可能
 それ以外の場合は,「プレフィックスの自由欄」に入力
 もしくは,語彙のIRIをすべて記載
→よく使われる語彙の一覧は次スライド参照.
 (3)CSVの項目名を利用する場合
 「bp:項目名」を選択
 bp: は「ベースIRI+/property#」を表すprefix
 データ型は,できれば適切なものを選択する
※プロパティを複数選択することも可
→複数の語彙に対応したいときに利用
(例:共通語彙基盤+Schema.org)
252017/6/20
共通語彙
Schema.org http://schema.org/docs/schemas.html
Schema.org(日本語訳サイト)
http://schema-ja.appspot.com/
共通語彙基盤(IMI) https://imi.go.jp/goi/
Linked Open Vocabularies (LOV)
http://lov.okfn.org/dataset/lov/
DBPedia
http://mappings.dbpedia.org/index.php/Main_Page
Dublin Core
http://dublincore.org/documents/dcmi-terms/
→解説 http://www.kanzaki.com/docs/sw/dublin-core.html
Friend of a Friend (FOAF)
http://xmlns.com/foaf/spec/
→解説 http://www.kanzaki.com/docs/sw/foaf.html
262017/6/20
プロパティ選択のサンプル
2017/6/20 27
プロパティ選択のサンプル
2017/6/20 28
RDFファイルへの変換
29
• 「テンプレート生成/更新」:設定した情報に基づい
てCSVをRDFに変換するテンプレートを作成する
• 「テンプレートのダウンロード」で,作成したテンプ
レートをダウンロードして再利用できる
• 「CSV→RDFの変換実行」で,CSVファイルをRDF
に変換する
2017/6/20
RDFファイルへの変換結果
30
 変換結果は下記のように表示される
 「ファイル名」を入力し「RDFファイルのダウンロード」ボタンで
RDFをダウンロードする.→ファイル名は「sample.ttl」とする
 うまくダウロードできない場合は,コピー&ペーストを利用する
 オプションで「SimpleLODIを用いて公開(/)」 を選択してい
た場合は,「1データ1ファイルに分割された」ものを圧縮した
ファイルとしてダウンロードされる.
2017/6/20
参考:
保存したRDFテンプレートの利用
 ダウンロードした「RDF変換テンプレート」を読み込んで利
用することも可能
 同じ形式のCSVファイルが複数ある場合に有効
 設定画面へは反映されないため「テンプレート生成/更新」ボ
タンを押すと,読み込んだテンプレートが破棄されるので注意
 テンプレートは,直接,画面上で編集することも可能
 読み込んだテンプレートの修正や,設定からは生成できない
複雑なRDF変換用のテンプレートを生成するのに利用できる
312017/6/20
2.LODの公開
 ①Webサイトに公開
 作成したRDFファイルをWebサーバーにアップする
 公開するURLは,
http://data.lodosaka.jp/doc/sample.ttl
のように,RDFのファイル名を「ベースIRIで指定したもの
+.ttl」とする
 この方法で公開する場合,本来は,最初のオプション選
択で「一つのファイルで公開(#)」を選択しておく.
 公開が完了すると,上記のIRIで,Webブラウザや,
Linked Dataブラウザなどでの閲覧が可能.
 LODブラウザの例
 (Yet Another) Linked Data Browser
※フォーマットでTurtleを選択する必要あり
http://www.kanzaki.com/works/2014/pub/ld-browser
322017/6/20
LODの公開②
DBへのRDFデータの登録
 作成したRDFファイルをRDFデータベースにアッ
プロードする
 今回は,AllegroGraphというRDFデータベースを利用
している
※後日,アプリ開発に利用される場合は,
-SPARQL EPCU, https://dydra.com/
などのサービスを利用
-自分で,RDFデータベースをインストールする
2017/6/20 33
RDFデータのダウンロード・公開
DBへのRDFデータの登録
2017/6/20 34
Context:欄(省略可)に
<http://data.lodosaka.jp/doc/sample>
のように、ベースURI(=WebサーバーにアップしたURL)を入力する
DBへ登録したRDFデータの確認
2017/6/20 35
Query > new
でクエリ入力画面へ
http://lod.hozo.jp/repositories/DOC25
というURLにWebブラウザでアクセスすると
SPARQLクエリ用の画面が利用できる
-----
SELECT ?s ?p ?o
WHERE {
?s ?p ?o .
}LIMIT 100
------
といったクエリで,データの中身を確認できる
Dydra
2017/6/20
こちらから
の登録も可
~LODを公開できる
クラウドサービス~
ここから
登録
36
3.Simple LODIでの公開
 1.Simple LODIをダウンロード(ZIP形式が簡単)して,
解凍する.
 https://github.com/uedayou/simplelodi から
 2.「simplelodi-master」のフォルダ名を,LODを公
開するフォルダ名に変更
 今回は,http://data.lodosaka.jp/doc/sample
で公開するので「sample」とする
 3.「2のサブフォルダdata」に圧縮ファイルでダウン
ロードした「1データ1ファイルに分割されたもの」を
すべて格納
 4.「2のフォルダ一式」を公開するサーバ
今回は,http://data.lodosaka.jp/doc/
にアップロードする(※FTPソフトを利用する)
 5.Webブラウザ,Linked Dataブラウザ等でアクセス可能に
372017/6/20
Simple LODIで公開したLODへの
アクセス例
 Webブラウザでのアクセス
 http://data.lodosaka.jp/doc/sample/1001
といったIRIで各データにアクセス可能
 コンテンツネゴシエーションは,
.ttl,.json,.jsonld に対応
 Linked Dataブラウザでのアクセス
 (Yet Another) Linked Data Browser
※.ttlを指定し,フォーマットでTurtleを選択する必要あり
http://www.kanzaki.com/works/2014/pub/ld-browser
382017/6/20
参考:4.外部LODとのリンク
1. なんでもリンクにアクセス
2. オープンデータ(CSV)の「名称」に相当する列をコピー
3. なんでもリンクの入力欄にペースト
 「SPARQLエンドポイント」欄に記入すれば,任意のエンドポイ
ントを利用可能
4. DBpediaのデータと一致するデータの一覧が表示され
る(最初の10件)
5. 「ダウンロード」ボタンで結果をダウンロード
6. エクセル等で開き,元のオープンデータの最終列に
マッピング情報をコピー&ペースト
※あとは,先ほどと同じ方法で,CSVファイルをRDF化
392017/6/20
マッピング情報に関する注意
 マッピング情報はUTF8形式となっているので,
以下のように扱う
 Google Sheetsでは
「File」→「Open」→「Upload」
 Excelの場合は,
「データ」→「挿入」→「外部データの取り込み」→「テ
キストファイル」
 以下の作業は,作業1,2と同様
 マッピング情報に用いる「プロパティ」の選択のみ気
を付ける
402017/6/20
まとめ①
 CSVファイルからRDFへの変換
 RDFへの変換は,語彙(プロパティ)の選択が中心
 今回利用したCSV2LODは,簡単な形式の変換の
みに対応
 より複雑な「意味の構造」を考慮したRDFを作成するには,
データモデルやオントロジーのデザインが必要
 CSV2LODにおいては,「テンプレート」を手動で編集する
ことで,ある程度の対応は可能
 外部LODへのリンクについては,事前のまっぷんぐ
作業が必要
2017/6/20 41
まとめ②
 LODの公開
1. Webサイトでの単一ファイルとしての公開
2. Simple LODIによる参照解決可能なLODとしての公開
3. RDFデータベースによるSPARQLエンドポイントの公開
 データの規模,目的に応じて,公開方法を選択する
 公開したLODの活用
 基本的な処理は,既存のライブラリを用いることで簡単
に実装可能
 参考)http://uedayou.net/sparql-mashup/#app
 LODチャレンジのデータセット部門に応募いただくと,
他の応募者から利用される可能性があります!
2017/6/20 42

Weitere ähnliche Inhalte

Was ist angesagt?

オープンデータ公開プラットフォームとしてのWordPressへの期待
オープンデータ公開プラットフォームとしてのWordPressへの期待オープンデータ公開プラットフォームとしてのWordPressへの期待
オープンデータ公開プラットフォームとしてのWordPressへの期待Kouji Kozaki
 
LOD (Linked Open Data) の動向と今後の展望
LOD (Linked Open Data) の動向と今後の展望LOD (Linked Open Data) の動向と今後の展望
LOD (Linked Open Data) の動向と今後の展望Kouji Kozaki
 
CSVファイルをLODとして公開するデータソン
CSVファイルをLODとして公開するデータソンCSVファイルをLODとして公開するデータソン
CSVファイルをLODとして公開するデータソンKouji Kozaki
 
Linked Open DataチャレンジJapanを中心としたLODの事例紹介
Linked Open DataチャレンジJapanを中心としたLODの事例紹介Linked Open DataチャレンジJapanを中心としたLODの事例紹介
Linked Open DataチャレンジJapanを中心としたLODの事例紹介Kouji Kozaki
 
Linked Open Data(LOD)を使うと“うれしい”3つの理由
Linked Open Data(LOD)を使うと“うれしい”3つの理由Linked Open Data(LOD)を使うと“うれしい”3つの理由
Linked Open Data(LOD)を使うと“うれしい”3つの理由Kouji Kozaki
 
Linked Open Data (LOD)の基礎講座
Linked Open Data (LOD)の基礎講座Linked Open Data (LOD)の基礎講座
Linked Open Data (LOD)の基礎講座Kouji Kozaki
 
LOD公開のレシピ(第3回LODとオントロジー勉強会)
LOD公開のレシピ(第3回LODとオントロジー勉強会)LOD公開のレシピ(第3回LODとオントロジー勉強会)
LOD公開のレシピ(第3回LODとオントロジー勉強会)Kouji Kozaki
 
Linked Open Data(LOD)の基本理念から考える, ハッカソンのヒント
Linked Open Data(LOD)の基本理念から考える, ハッカソンのヒントLinked Open Data(LOD)の基本理念から考える, ハッカソンのヒント
Linked Open Data(LOD)の基本理念から考える, ハッカソンのヒントKouji Kozaki
 
LODオープンデータのつくりかたと項目名のつけかた
LODオープンデータのつくりかたと項目名のつけかたLODオープンデータのつくりかたと項目名のつけかた
LODオープンデータのつくりかたと項目名のつけかたmachi takahashi
 
SPARQLでオープンデータ活用!
SPARQLでオープンデータ活用!SPARQLでオープンデータ活用!
SPARQLでオープンデータ活用!uedayou
 
Wikidataを編集してみよう!
Wikidataを編集してみよう!Wikidataを編集してみよう!
Wikidataを編集してみよう!Kouji Kozaki
 
オープンデータとSPARQLでビジュアライズ
オープンデータとSPARQLでビジュアライズオープンデータとSPARQLでビジュアライズ
オープンデータとSPARQLでビジュアライズuedayou
 
LODを使ってみよう!
LODを使ってみよう!LODを使ってみよう!
LODを使ってみよう!uedayou
 
関西地域でのオープンデータ活動の 広がりと今後の展望 -LOD(Linked Open Data)普及活動を通して-
関西地域でのオープンデータ活動の広がりと今後の展望-LOD(Linked Open Data)普及活動を通して-関西地域でのオープンデータ活動の広がりと今後の展望-LOD(Linked Open Data)普及活動を通して-
関西地域でのオープンデータ活動の 広がりと今後の展望 -LOD(Linked Open Data)普及活動を通して-Kouji Kozaki
 
LODを始めるにあたって「最初に試すとよい」ツールの紹介
LODを始めるにあたって「最初に試すとよい」ツールの紹介LODを始めるにあたって「最初に試すとよい」ツールの紹介
LODを始めるにあたって「最初に試すとよい」ツールの紹介Kouji Kozaki
 
オープンデータと Linked Open Data(LOD)
オープンデータとLinked Open Data(LOD)オープンデータとLinked Open Data(LOD)
オープンデータと Linked Open Data(LOD)Kouji Kozaki
 
LOD技術の概要と LinkData.orgを用いたLOD公開
LOD技術の概要とLinkData.orgを用いたLOD公開LOD技術の概要とLinkData.orgを用いたLOD公開
LOD技術の概要と LinkData.orgを用いたLOD公開Kouji Kozaki
 
大阪市オープンデータポータルAPI(SPARQL)勉強会
大阪市オープンデータポータルAPI(SPARQL)勉強会大阪市オープンデータポータルAPI(SPARQL)勉強会
大阪市オープンデータポータルAPI(SPARQL)勉強会Kouji Kozaki
 

Was ist angesagt? (20)

オープンデータ公開プラットフォームとしてのWordPressへの期待
オープンデータ公開プラットフォームとしてのWordPressへの期待オープンデータ公開プラットフォームとしてのWordPressへの期待
オープンデータ公開プラットフォームとしてのWordPressへの期待
 
LOD (Linked Open Data) の動向と今後の展望
LOD (Linked Open Data) の動向と今後の展望LOD (Linked Open Data) の動向と今後の展望
LOD (Linked Open Data) の動向と今後の展望
 
CSVファイルをLODとして公開するデータソン
CSVファイルをLODとして公開するデータソンCSVファイルをLODとして公開するデータソン
CSVファイルをLODとして公開するデータソン
 
Linked Data (再)入門
Linked Data (再)入門Linked Data (再)入門
Linked Data (再)入門
 
Linked Open DataチャレンジJapanを中心としたLODの事例紹介
Linked Open DataチャレンジJapanを中心としたLODの事例紹介Linked Open DataチャレンジJapanを中心としたLODの事例紹介
Linked Open DataチャレンジJapanを中心としたLODの事例紹介
 
Linked Open Data(LOD)を使うと“うれしい”3つの理由
Linked Open Data(LOD)を使うと“うれしい”3つの理由Linked Open Data(LOD)を使うと“うれしい”3つの理由
Linked Open Data(LOD)を使うと“うれしい”3つの理由
 
Linked Open Data (LOD)の基礎講座
Linked Open Data (LOD)の基礎講座Linked Open Data (LOD)の基礎講座
Linked Open Data (LOD)の基礎講座
 
LOD公開のレシピ(第3回LODとオントロジー勉強会)
LOD公開のレシピ(第3回LODとオントロジー勉強会)LOD公開のレシピ(第3回LODとオントロジー勉強会)
LOD公開のレシピ(第3回LODとオントロジー勉強会)
 
Linked Open Data(LOD)の基本理念から考える, ハッカソンのヒント
Linked Open Data(LOD)の基本理念から考える, ハッカソンのヒントLinked Open Data(LOD)の基本理念から考える, ハッカソンのヒント
Linked Open Data(LOD)の基本理念から考える, ハッカソンのヒント
 
LODオープンデータのつくりかたと項目名のつけかた
LODオープンデータのつくりかたと項目名のつけかたLODオープンデータのつくりかたと項目名のつけかた
LODオープンデータのつくりかたと項目名のつけかた
 
SPARQLでオープンデータ活用!
SPARQLでオープンデータ活用!SPARQLでオープンデータ活用!
SPARQLでオープンデータ活用!
 
Wikidataを編集してみよう!
Wikidataを編集してみよう!Wikidataを編集してみよう!
Wikidataを編集してみよう!
 
オープンデータとSPARQLでビジュアライズ
オープンデータとSPARQLでビジュアライズオープンデータとSPARQLでビジュアライズ
オープンデータとSPARQLでビジュアライズ
 
LODを使ってみよう!
LODを使ってみよう!LODを使ってみよう!
LODを使ってみよう!
 
関西地域でのオープンデータ活動の 広がりと今後の展望 -LOD(Linked Open Data)普及活動を通して-
関西地域でのオープンデータ活動の広がりと今後の展望-LOD(Linked Open Data)普及活動を通して-関西地域でのオープンデータ活動の広がりと今後の展望-LOD(Linked Open Data)普及活動を通して-
関西地域でのオープンデータ活動の 広がりと今後の展望 -LOD(Linked Open Data)普及活動を通して-
 
LODを始めるにあたって「最初に試すとよい」ツールの紹介
LODを始めるにあたって「最初に試すとよい」ツールの紹介LODを始めるにあたって「最初に試すとよい」ツールの紹介
LODを始めるにあたって「最初に試すとよい」ツールの紹介
 
オープンデータと Linked Open Data(LOD)
オープンデータとLinked Open Data(LOD)オープンデータとLinked Open Data(LOD)
オープンデータと Linked Open Data(LOD)
 
ガバメント分野におけるLODの活用例
ガバメント分野におけるLODの活用例ガバメント分野におけるLODの活用例
ガバメント分野におけるLODの活用例
 
LOD技術の概要と LinkData.orgを用いたLOD公開
LOD技術の概要とLinkData.orgを用いたLOD公開LOD技術の概要とLinkData.orgを用いたLOD公開
LOD技術の概要と LinkData.orgを用いたLOD公開
 
大阪市オープンデータポータルAPI(SPARQL)勉強会
大阪市オープンデータポータルAPI(SPARQL)勉強会大阪市オープンデータポータルAPI(SPARQL)勉強会
大阪市オープンデータポータルAPI(SPARQL)勉強会
 

Ähnlich wie 書誌データのLOD化: データソン的デモンストレーション

プログラムなしで公開できるLODアプリケーション
プログラムなしで公開できるLODアプリケーションプログラムなしで公開できるLODアプリケーション
プログラムなしで公開できるLODアプリケーションKouji Kozaki
 
LODを誰でも簡単に「Simple LODI」
LODを誰でも簡単に「Simple LODI」LODを誰でも簡単に「Simple LODI」
LODを誰でも簡単に「Simple LODI」uedayou
 
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)Ikki Ohmukai
 
1st LODandOntology studysession aboutRDF
1st LODandOntology studysession aboutRDF1st LODandOntology studysession aboutRDF
1st LODandOntology studysession aboutRDFTakeshi Masuda
 
リンクトオープンデータ(LOD)の紹介と、その先にある参画・協働・復興促進
リンクトオープンデータ(LOD)の紹介と、その先にある参画・協働・復興促進リンクトオープンデータ(LOD)の紹介と、その先にある参画・協働・復興促進
リンクトオープンデータ(LOD)の紹介と、その先にある参画・協働・復興促進Shun Shiramatsu
 
Excelで始めるオープンデータ ~LinkData.orgを使った データセット・アプリ公開~
Excelで始めるオープンデータ ~LinkData.orgを使った データセット・アプリ公開~Excelで始めるオープンデータ ~LinkData.orgを使った データセット・アプリ公開~
Excelで始めるオープンデータ ~LinkData.orgを使った データセット・アプリ公開~Sayoko Shimoyama
 
共通語彙の構築の基本的な考え方と方法 〜研究データのために語彙・スキーマを作るには〜
共通語彙の構築の基本的な考え方と方法 〜研究データのために語彙・スキーマを作るには〜共通語彙の構築の基本的な考え方と方法 〜研究データのために語彙・スキーマを作るには〜
共通語彙の構築の基本的な考え方と方法 〜研究データのために語彙・スキーマを作るには〜National Institute of Informatics (NII)
 
「Linked dataとLinked Open Data」アート・ドキュメンテーション学会
「Linked dataとLinked Open Data」アート・ドキュメンテーション学会「Linked dataとLinked Open Data」アート・ドキュメンテーション学会
「Linked dataとLinked Open Data」アート・ドキュメンテーション学会KAMURA
 
RDF/OWLの概要及びOSS実装、及び活用イメージについて
RDF/OWLの概要及びOSS実装、及び活用イメージについてRDF/OWLの概要及びOSS実装、及び活用イメージについて
RDF/OWLの概要及びOSS実装、及び活用イメージについてMasayuki Isobe
 
Drupalを活用した Linked Open Dataの 実践的試行環境の構築
Drupalを活用した Linked Open Dataの実践的試行環境の構築Drupalを活用した Linked Open Dataの実践的試行環境の構築
Drupalを活用した Linked Open Dataの 実践的試行環境の構築Takanori Hayashi
 
wikidataへの化合物idの追加
wikidataへの化合物idの追加wikidataへの化合物idの追加
wikidataへの化合物idの追加Kozo Nishida
 
Linked Open Data勉強会2020 前編:LODの基礎・作成・公開
Linked Open Data勉強会2020 前編:LODの基礎・作成・公開Linked Open Data勉強会2020 前編:LODの基礎・作成・公開
Linked Open Data勉強会2020 前編:LODの基礎・作成・公開KnowledgeGraph
 
掲示板時間軸コーパスを用いたワードトレンド解析(公開版)
掲示板時間軸コーパスを用いたワードトレンド解析(公開版)掲示板時間軸コーパスを用いたワードトレンド解析(公開版)
掲示板時間軸コーパスを用いたワードトレンド解析(公開版)moai kids
 
セマンテックウェブとRDFDB
セマンテックウェブとRDFDBセマンテックウェブとRDFDB
セマンテックウェブとRDFDBHirosuke Asano
 

Ähnlich wie 書誌データのLOD化: データソン的デモンストレーション (20)

Linked Open Dataとは
Linked Open DataとはLinked Open Dataとは
Linked Open Dataとは
 
Linked Open Dataとは
Linked Open DataとはLinked Open Dataとは
Linked Open Dataとは
 
RDF Refineの使い方
RDF Refineの使い方RDF Refineの使い方
RDF Refineの使い方
 
プログラムなしで公開できるLODアプリケーション
プログラムなしで公開できるLODアプリケーションプログラムなしで公開できるLODアプリケーション
プログラムなしで公開できるLODアプリケーション
 
オープン・データの技術としてのLinked Data
オープン・データの技術としてのLinked Dataオープン・データの技術としてのLinked Data
オープン・データの技術としてのLinked Data
 
LODを誰でも簡単に「Simple LODI」
LODを誰でも簡単に「Simple LODI」LODを誰でも簡単に「Simple LODI」
LODを誰でも簡単に「Simple LODI」
 
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)
 
1st LODandOntology studysession aboutRDF
1st LODandOntology studysession aboutRDF1st LODandOntology studysession aboutRDF
1st LODandOntology studysession aboutRDF
 
Linked Data in Japan/Semantic Conference In Japan 2010
Linked Data in Japan/Semantic Conference In Japan 2010Linked Data in Japan/Semantic Conference In Japan 2010
Linked Data in Japan/Semantic Conference In Japan 2010
 
リンクトオープンデータ(LOD)の紹介と、その先にある参画・協働・復興促進
リンクトオープンデータ(LOD)の紹介と、その先にある参画・協働・復興促進リンクトオープンデータ(LOD)の紹介と、その先にある参画・協働・復興促進
リンクトオープンデータ(LOD)の紹介と、その先にある参画・協働・復興促進
 
Excelで始めるオープンデータ ~LinkData.orgを使った データセット・アプリ公開~
Excelで始めるオープンデータ ~LinkData.orgを使った データセット・アプリ公開~Excelで始めるオープンデータ ~LinkData.orgを使った データセット・アプリ公開~
Excelで始めるオープンデータ ~LinkData.orgを使った データセット・アプリ公開~
 
共通語彙の構築の基本的な考え方と方法 〜研究データのために語彙・スキーマを作るには〜
共通語彙の構築の基本的な考え方と方法 〜研究データのために語彙・スキーマを作るには〜共通語彙の構築の基本的な考え方と方法 〜研究データのために語彙・スキーマを作るには〜
共通語彙の構築の基本的な考え方と方法 〜研究データのために語彙・スキーマを作るには〜
 
「Linked dataとLinked Open Data」アート・ドキュメンテーション学会
「Linked dataとLinked Open Data」アート・ドキュメンテーション学会「Linked dataとLinked Open Data」アート・ドキュメンテーション学会
「Linked dataとLinked Open Data」アート・ドキュメンテーション学会
 
RDF/OWLの概要及びOSS実装、及び活用イメージについて
RDF/OWLの概要及びOSS実装、及び活用イメージについてRDF/OWLの概要及びOSS実装、及び活用イメージについて
RDF/OWLの概要及びOSS実装、及び活用イメージについて
 
Drupalを活用した Linked Open Dataの 実践的試行環境の構築
Drupalを活用した Linked Open Dataの実践的試行環境の構築Drupalを活用した Linked Open Dataの実践的試行環境の構築
Drupalを活用した Linked Open Dataの 実践的試行環境の構築
 
wikidataへの化合物idの追加
wikidataへの化合物idの追加wikidataへの化合物idの追加
wikidataへの化合物idの追加
 
Linked Open Data勉強会2020 前編:LODの基礎・作成・公開
Linked Open Data勉強会2020 前編:LODの基礎・作成・公開Linked Open Data勉強会2020 前編:LODの基礎・作成・公開
Linked Open Data勉強会2020 前編:LODの基礎・作成・公開
 
掲示板時間軸コーパスを用いたワードトレンド解析(公開版)
掲示板時間軸コーパスを用いたワードトレンド解析(公開版)掲示板時間軸コーパスを用いたワードトレンド解析(公開版)
掲示板時間軸コーパスを用いたワードトレンド解析(公開版)
 
SQL Server 入門
SQL Server 入門SQL Server 入門
SQL Server 入門
 
セマンテックウェブとRDFDB
セマンテックウェブとRDFDBセマンテックウェブとRDFDB
セマンテックウェブとRDFDB
 

Mehr von Kouji Kozaki

Linked Open Data(LOD)の基本的な使い方
Linked Open Data(LOD)の基本的な使い方Linked Open Data(LOD)の基本的な使い方
Linked Open Data(LOD)の基本的な使い方Kouji Kozaki
 
オントロジー工学に基づくセマンティック技術(1)オントロジー工学入門
オントロジー工学に基づくセマンティック技術(1)オントロジー工学入門オントロジー工学に基づくセマンティック技術(1)オントロジー工学入門
オントロジー工学に基づくセマンティック技術(1)オントロジー工学入門Kouji Kozaki
 
オントロジー工学に基づくセマンティック技術(2)ナレッジグラフ入門
オントロジー工学に基づくセマンティック技術(2)ナレッジグラフ入門オントロジー工学に基づくセマンティック技術(2)ナレッジグラフ入門
オントロジー工学に基づくセマンティック技術(2)ナレッジグラフ入門Kouji Kozaki
 
オープンデータを「世界」に発信するウィキデータ・ソン【IODD2019大阪】
オープンデータを「世界」に発信するウィキデータ・ソン【IODD2019大阪】オープンデータを「世界」に発信するウィキデータ・ソン【IODD2019大阪】
オープンデータを「世界」に発信するウィキデータ・ソン【IODD2019大阪】Kouji Kozaki
 
オントロジーとは?
オントロジーとは?オントロジーとは?
オントロジーとは?Kouji Kozaki
 
オープンデータとLOD~オープンデータって何?~
オープンデータとLOD~オープンデータって何?~オープンデータとLOD~オープンデータって何?~
オープンデータとLOD~オープンデータって何?~Kouji Kozaki
 
オントロジー研究20年の歩みと今後の展望
オントロジー研究20年の歩みと今後の展望オントロジー研究20年の歩みと今後の展望
オントロジー研究20年の歩みと今後の展望Kouji Kozaki
 
公共データをオープンデータ公開することによる効果
公共データをオープンデータ公開することによる効果公共データをオープンデータ公開することによる効果
公共データをオープンデータ公開することによる効果Kouji Kozaki
 
オープンデータの広がりと今後の課題ー関西での活動を中心にー
オープンデータの広がりと今後の課題ー関西での活動を中心にーオープンデータの広がりと今後の課題ー関西での活動を中心にー
オープンデータの広がりと今後の課題ー関西での活動を中心にーKouji Kozaki
 
Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際
Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際
Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際Kouji Kozaki
 
Wikidata Edit-a-thon -Wikidataを編集してみよう!-
Wikidata Edit-a-thon -Wikidataを編集してみよう!-Wikidata Edit-a-thon -Wikidataを編集してみよう!-
Wikidata Edit-a-thon -Wikidataを編集してみよう!-Kouji Kozaki
 
PUSH大阪&PUSH広報~自治体広報情報を用いた 地域課題分析基盤に向けて~
PUSH大阪&PUSH広報~自治体広報情報を用いた 地域課題分析基盤に向けて~PUSH大阪&PUSH広報~自治体広報情報を用いた 地域課題分析基盤に向けて~
PUSH大阪&PUSH広報~自治体広報情報を用いた 地域課題分析基盤に向けて~Kouji Kozaki
 
UDC2015ファイナル・ステージ「大阪ブロックの活動紹介」
UDC2015ファイナル・ステージ「大阪ブロックの活動紹介」UDC2015ファイナル・ステージ「大阪ブロックの活動紹介」
UDC2015ファイナル・ステージ「大阪ブロックの活動紹介」Kouji Kozaki
 
SPARQLによるLODの検索@第4回LODとオントロジー勉強会-
SPARQLによるLODの検索@第4回LODとオントロジー勉強会-SPARQLによるLODの検索@第4回LODとオントロジー勉強会-
SPARQLによるLODの検索@第4回LODとオントロジー勉強会-Kouji Kozaki
 
Open Data & Linked Open Data
Open Data & Linked Open DataOpen Data & Linked Open Data
Open Data & Linked Open DataKouji Kozaki
 
オープンデータとWordPress
オープンデータとWordPressオープンデータとWordPress
オープンデータとWordPressKouji Kozaki
 

Mehr von Kouji Kozaki (17)

Linked Open Data(LOD)の基本的な使い方
Linked Open Data(LOD)の基本的な使い方Linked Open Data(LOD)の基本的な使い方
Linked Open Data(LOD)の基本的な使い方
 
オントロジー工学に基づくセマンティック技術(1)オントロジー工学入門
オントロジー工学に基づくセマンティック技術(1)オントロジー工学入門オントロジー工学に基づくセマンティック技術(1)オントロジー工学入門
オントロジー工学に基づくセマンティック技術(1)オントロジー工学入門
 
オントロジー工学に基づくセマンティック技術(2)ナレッジグラフ入門
オントロジー工学に基づくセマンティック技術(2)ナレッジグラフ入門オントロジー工学に基づくセマンティック技術(2)ナレッジグラフ入門
オントロジー工学に基づくセマンティック技術(2)ナレッジグラフ入門
 
オープンデータを「世界」に発信するウィキデータ・ソン【IODD2019大阪】
オープンデータを「世界」に発信するウィキデータ・ソン【IODD2019大阪】オープンデータを「世界」に発信するウィキデータ・ソン【IODD2019大阪】
オープンデータを「世界」に発信するウィキデータ・ソン【IODD2019大阪】
 
オントロジーとは?
オントロジーとは?オントロジーとは?
オントロジーとは?
 
オープンデータとLOD~オープンデータって何?~
オープンデータとLOD~オープンデータって何?~オープンデータとLOD~オープンデータって何?~
オープンデータとLOD~オープンデータって何?~
 
オントロジー研究20年の歩みと今後の展望
オントロジー研究20年の歩みと今後の展望オントロジー研究20年の歩みと今後の展望
オントロジー研究20年の歩みと今後の展望
 
WikidataとOSM
WikidataとOSMWikidataとOSM
WikidataとOSM
 
公共データをオープンデータ公開することによる効果
公共データをオープンデータ公開することによる効果公共データをオープンデータ公開することによる効果
公共データをオープンデータ公開することによる効果
 
オープンデータの広がりと今後の課題ー関西での活動を中心にー
オープンデータの広がりと今後の課題ー関西での活動を中心にーオープンデータの広がりと今後の課題ー関西での活動を中心にー
オープンデータの広がりと今後の課題ー関西での活動を中心にー
 
Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際
Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際
Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際
 
Wikidata Edit-a-thon -Wikidataを編集してみよう!-
Wikidata Edit-a-thon -Wikidataを編集してみよう!-Wikidata Edit-a-thon -Wikidataを編集してみよう!-
Wikidata Edit-a-thon -Wikidataを編集してみよう!-
 
PUSH大阪&PUSH広報~自治体広報情報を用いた 地域課題分析基盤に向けて~
PUSH大阪&PUSH広報~自治体広報情報を用いた 地域課題分析基盤に向けて~PUSH大阪&PUSH広報~自治体広報情報を用いた 地域課題分析基盤に向けて~
PUSH大阪&PUSH広報~自治体広報情報を用いた 地域課題分析基盤に向けて~
 
UDC2015ファイナル・ステージ「大阪ブロックの活動紹介」
UDC2015ファイナル・ステージ「大阪ブロックの活動紹介」UDC2015ファイナル・ステージ「大阪ブロックの活動紹介」
UDC2015ファイナル・ステージ「大阪ブロックの活動紹介」
 
SPARQLによるLODの検索@第4回LODとオントロジー勉強会-
SPARQLによるLODの検索@第4回LODとオントロジー勉強会-SPARQLによるLODの検索@第4回LODとオントロジー勉強会-
SPARQLによるLODの検索@第4回LODとオントロジー勉強会-
 
Open Data & Linked Open Data
Open Data & Linked Open DataOpen Data & Linked Open Data
Open Data & Linked Open Data
 
オープンデータとWordPress
オープンデータとWordPressオープンデータとWordPress
オープンデータとWordPress
 

Kürzlich hochgeladen

新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxIoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxAtomu Hidaka
 
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000Shota Ito
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Danieldanielhu54
 
UPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdfUPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdffurutsuka
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directoryosamut
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 

Kürzlich hochgeladen (9)

新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
 
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxIoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
 
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
 
UPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdfUPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdf
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
 

書誌データのLOD化: データソン的デモンストレーション