実践DeepDiveコンピューティング編

Koichiro Nishijima
Koichiro NishijimaSolution Architect um アールスリーインスティテュート
実践Deep Dive
コンピューティング編
2014年 5月31日
初心者向けクラウド勉強会 JAWS-UG福岡
株式会社ディーワークス 西島
@k_nishijima
@k_nishijima http://about.me/k15a
皆様はじめまして!
JAWS-UG沖縄から来ました
AWSサムライ2014
西島と申します
@k_nishijima http://about.me/k15a
2014年1月のJAWS-UG沖縄
AWSサムライ2014
奇跡の全員集合!
@k_nishijima http://about.me/k15a
福岡には
生まれて初めて来ました。
どうぞよろしくm(_ _)m
@k_nishijima http://about.me/k15a
再度、あんた誰?
西島 幸一郎 / にしじま こういちろう

株式会社ディー・ワークス



JAWS−UG沖縄の副代表
AWS 認定

ソリューションアーキテクト
AWSサムライ2014拝命
@k_nishijima http://about.me/k15a
コミュニティ活動、頑張ってます
イベント発表資料

http://www.slideshare.net/KoichiroNishijima/presentations



クラウドチャンプルー実行委員長

http://cloud-champloo.org/
ハッカーズチャンプルー実行委員長

http://hackers-champloo.org/

※エンジニア視点からの勉強会/コミュニティおよび

インターコミュニティを手弁当で企画運営
@k_nishijima http://about.me/k15a
Twitterのハッシュタグ #jawsug
あとでまとめを作ると思うので
「#jawsug」
のハッシュタグを付けて

つぶやきましょう!
@k_nishijima http://about.me/k15a
本トラックのアジェンダ
ComputingのDeep diveとか

どうですか?
(初心者向けのイベントなんだよね?)

ディープって、どのくらい?

キョロ^(・д・。)(。・д・)^キョロ
@k_nishijima http://about.me/k15a
へんじがない。
ただの しかばねのようだ。
@k_nishijima http://about.me/k15a
本トラックのアジェンダ
なので、どのくらいディープに

行ったらいいのか分からずじまい。
意味不明な話になってきたら、

遠慮なく止めてくださいw
@k_nishijima http://about.me/k15a
本トラックのアジェンダ
話の大前提としては、
普通に使っていたらクラウドならでは
のメリットって出しづらいよね?
「ならでは」の使い物をしたもの勝ち
@k_nishijima http://about.me/k15a
取り扱い予定(予定は未定)
EC2
Auto Scaling
Elastic Load Balancing
Amazon WorkSpaces
VPCは次トラックで

またも西島が喋ります
@k_nishijima http://about.me/k15a
まずEC2
いわゆる仮想サーバ
一番基本的(?)なサービス
先頭に紹介しておいて

申し訳ないんですが。。。
@k_nishijima http://about.me/k15a
JAWS-UG沖縄会長の米須さんが

2年以上前から力説
【EC2を使うと負け】
@k_nishijima http://about.me/k15a
EC2はもちろん便利、でも…
コストを抑えるためにまず考えるべきは、
それはEC2を立てないと
出来ない処理か?
@k_nishijima http://about.me/k15a
EC2でMySQLとかもっての外
こんなのやっていいのは

RDSが出る2009年まで
(これは2011年に外部に公開した資料より)
@k_nishijima http://about.me/k15a
勇気を出して

フルマネージドサービスを使おう
!
運用コスト、バックアップ/リカバリ
などなどお守り代は目に見えないが高い
…まあ正直RDSは若干高いけど(^_^;
@k_nishijima http://about.me/k15a
えっ、だってWordPressが…
スポットインスタンス+

StaticPressで

S3+CloudFrontで良くね?
@k_nishijima http://about.me/k15a
えっ、だってWordPressが…
もしくは、ローカルのVMや

(Vagrantとか)何ならXAMPP

からPublishでも良くね?
@k_nishijima http://about.me/k15a
必要な時、必要なだけ
この発想を一部では
「クラウド脳」として
揶揄もてはやされています。
@k_nishijima http://about.me/k15a
いまさらっと流した
「スポットインスタンス」
!
どのくらい活用されてます?
@k_nishijima http://about.me/k15a
スポットインスタンスあるある
まあ、誰もが経験していると思いますが…
突然Terminateされて

データが消えた!
いや待て、それ製品の仕様だから…
@k_nishijima http://about.me/k15a
スポットインスタンスあるある
入札価格$0.2
@k_nishijima http://about.me/k15a
スポットインスタンスあるある
オンデマンド
$0.101/h
@k_nishijima http://about.me/k15a
お前の入札ロジックは

バグってる!
!
誰かに大きな声で言いたい
@k_nishijima http://about.me/k15a
入札ロジックは考えましょう
入札上限をオンデマンドの価格に
【絶対起動してほしいから青天井で

入札しよう】はダメ、絶対

⇛これで皆が迷惑するから止めよう

(除く、AWSさん…)
@k_nishijima http://about.me/k15a
インスタンスの買い占め反対!
@k_nishijima http://about.me/k15a
インスタンスの買い方、

実はもう1つある
オンデマンド
スポット
リザーブド
@k_nishijima http://about.me/k15a
インスタンスの買い方、

実はもう1つある
オンデマンド
スポット
リザーブド
Q:使ってる人!
Q: どうやって買ってます?
@k_nishijima http://about.me/k15a
正直RIタイプが良く分からん
困ったときは

マイスターシリーズ

(現BlackBelt)参照
@k_nishijima http://about.me/k15a
正直RIタイプが良く分からん
http://www.slideshare.net/AmazonWebServicesJapan/20131023-
aws-meisterregeneraterispotpublic
の28ページ辺りから
@k_nishijima http://about.me/k15a
インスタンスの買い方、

実はもう1つある
オンデマンド
スポット
リザーブド
@k_nishijima http://about.me/k15a
RIについては、AWSサムライ
石田さんも書いてます
http://www.slideshare.net/tomyankuns/ss-30642335
@k_nishijima http://about.me/k15a
Security Groupあるある
Aさん: InboundのSSH22番の
SourceでMy IPを選択してと
Bさん: えっ
Aさん: えっ!?
@k_nishijima http://about.me/k15a
Security Groupあるある
Aさん: InboundのSSH22番の
SourceでMy IPを選択してと
Bさん: えっ
Aさん: えっ!?
Q:何が間違ってるのこれ!?
@k_nishijima http://about.me/k15a
Security Groupあるある
「間違ってる」とまでは言わない
けど、あらゆるwell-known portはデ
フォルトから変更すべきだと思う。
「そもそもsshで」以下略
@k_nishijima http://about.me/k15a
と、そんなこんなで
EC2ネタ終わり。
ご質問ございますか?
@k_nishijima http://about.me/k15a
次、Auto Scaling
Q: 「自動でスケールアウト」
させるために、使ってる方

いますか?
@k_nishijima http://about.me/k15a
次、Auto Scaling
A: 狙ったとおりに上手いことスケー
ルさせるの、ちょっと大変ですよね?
※上手く躾けられてる人は

 コツをブログに書くといいですw
@k_nishijima http://about.me/k15a
Auto Scalingって、
Min: 1 / Max: 1で

Jobサーバを監視させるものだ
と思ってます(オイ待て)。

(みやもとさんのブログ参照)
@k_nishijima http://about.me/k15a
Auto Scalingって、
Elastic Beanstalkで

ローリングアップデート

かけるための物だよね?
(EC2から脱線するのでこの辺で)
@k_nishijima http://about.me/k15a
この辺でそろそろタイムアッ
プかな?まだ行ける?
あれっ
ELB
WorkSpaces
は?
@k_nishijima http://about.me/k15a
ELBは?
WebSocket通すの辛いので注意

(TCP使えばいけるはず)

SSL Terminationメチャ便利だけど

実は結構遅いので注意
@k_nishijima http://about.me/k15a
WorkSpacesは?
iPadでも行けるよ!

常用はしてないけど
(^_^;
@k_nishijima http://about.me/k15a
というわけで(?)

最後に告知!
@k_nishijima http://about.me/k15a
@k_nishijima http://about.me/k15a
告知!
ハッカーズチャンプルー2014

http://hackers-champloo.org/
7月11日(金)∼12日(土)、

真夏の沖縄に集合!

前夜祭+カンファレンス+ビーチパーティ
@k_nishijima http://about.me/k15a
ありがとうございました!
1 von 48

Más contenido relacionado

Destacado(13)

Cdp道場201407Cdp道場201407
Cdp道場201407
Koichiro Nishijima953 views
JAWS DAYS 2015 R3ランチセッションJAWS DAYS 2015 R3ランチセッション
JAWS DAYS 2015 R3ランチセッション
Koichiro Nishijima680 views
20141017 jawsug沖縄へようこそ20141017 jawsug沖縄へようこそ
20141017 jawsug沖縄へようこそ
Koichiro Nishijima720 views
Jaws festa-2014-cdp-02Jaws festa-2014-cdp-02
Jaws festa-2014-cdp-02
宗 大栗3.9K views
Helloworld次の一歩Helloworld次の一歩
Helloworld次の一歩
Koichiro Nishijima953 views
JAWS FESTA Kyusyu 帰ってきたCDP道場JAWS FESTA Kyusyu 帰ってきたCDP道場
JAWS FESTA Kyusyu 帰ってきたCDP道場
Koichiro Nishijima2.1K views
20161027 dev rel20161027 dev rel
20161027 dev rel
Hideki Ojima3.4K views
20161124 cmc kickoff20161124 cmc kickoff
20161124 cmc kickoff
Hideki Ojima9.1K views

Similar a 実践DeepDiveコンピューティング編(20)

実践DeepDiveコンピューティング編