医療・介護運営の今後のあり方ついて

HealthcareBitStation
HealthcareBitStationHealthcareBitStation
【ご提案】 医療・介護運営の今後のあり方ついて

     自医療機関完結型から、地域循環型へ



       1.現状の課題

       2.適正利益確保の為のキーワード

       3.地域連携のポイント

       4.前方連携と後方連携のあり方

       5.IT化対象領域

       6.進め方のご提案

       7.備考(弊社の強み)




      お問合せ ⇒ http://www.one.jp/contact.html

                Copyright one corporation. All Rights Reserved.
                                                                  2012/04/20
現状の課題

     医療機関をとりまく経営課題、・・・・・
  医療供給体制の問題
 医師の絶対的不足、専門医等の評価の欠如、看護師の絶対的不足、コメディカルへの権限委譲の不足

 医療費抑制政策
公的負担(保険料、税金)の増大を極力回避して、自己負担の増大で医療財源の問題解決を講じる政策等

 民間病院におけるキャピタルコストの問題
 市場経済に左右される民間金融機関からの借り入れは、政府による公定価格のもとに営まれる医療経営にとって大
きなリスクを伴う等

 不採算医療
 地域医療として民間病院が担っている不採算医療等

 その他
 混合診療の問題、消費税損税の問題、・・・・・・・・・・・


                                                                         1
                       Copyright one corporation. All Rights Reserved.
                                                                             2012/04/20
適正利益確保の為のキーワード

 トータルヘルスケア (地域住民のライフサイクルをサポート)
複合事業体方式による急性期医療から介護、福祉への施設から在宅までのプラットフォームの確立

                                                 サービス付き                 健康スタジオ
      病 院    介護施設       福祉施設                     高齢者住宅                (アンチエイジング)
                                                                                   在 宅

 マネジメント
医療マネジメント(入院中の効果的、効率的医療確保機能)
ベッドマネジメント(新規入院受入 ~ 退院及びその後の支援)

 医師のモチベーション

最大のプロフィットセンターである医師のモチベーションが医業収益を左右する。
⇒ 医師の経営参画の仕組み (例えば、院内グループウエアによる業績指標の開示も一つの手段)
  構築経営効果を高める医師人事制度の導入等。

 地域連携
次ページ以降、「地域連携」に的を絞り、そのポイントなどを整理致します。                                      次ページへ




                                                                                         2
                    Copyright one corporation. All Rights Reserved.
                                                                                             2012/04/20
地域連携のポイント

お互いの信頼関係、特に医師間の信頼関係
責任者の明確化、迅速な対応、face-to-faceの連携 (臨床研究会、開業医への訪問、友の会など)
 登録医向け特別サービス制度の導入
 ⇒ オープン検査(MRI,CT)枠、電話予約の時間延長(専用電話番号)、登録医向け広報誌、患者情報の共有等

医療レベルの担保、治療の継続性
診療指針と評価スケールの共有化と診療情報の共有化

紹介患者は臨床力がある医師(専門家)が診る

返事をしっかり書く(診療情報提供書、報告書、FAX、電話、メール)

紹介患者は必ず戻す。(かかりつけ医は主治医)

かかりつけ医のサポータ化(聖域なき逆紹介)

医療連携に関する情報公開
例えば、
空床情報(病床機能毎)、待機患者情報を常にHPに公開。(開業医が随時把握可になり、稼働率アップ)
                                                                     3
                   Copyright one corporation. All Rights Reserved.
                                                                         2012/04/20
前方連携と後方連携のあり方
 強みのアピール                                  患者の満足度向上
訪問、症例検討会の開催、広報資料                         患者さんが日常生活(介護)に戻るまでのストーリーを描く。
                                         現状の病状にあった医療施設を紹介する。
 紹介元(登録医)の満足度向上                          医療だけでなく、経済状況・家族状況も十分に踏まえる。
紹介元(登録医)の問合せや相談・苦情対応
診療情報提供書の管理                                連携先の満足度向上
                                         紹介患者は必ず戻す。
 紹介患者の満足度向上                              連携施設・事業者の要望や苦情の対応
紹介患者を優遇する仕組み                             連携施設・事業者とのカンファレンス(検証会議)

                                          院内
                                         イントラネットなどを利用して
                                         連携施設・事業者の特徴や
                                         実績、評価などを情報公開




   地 域
                                        在院日数


   院 内

                                                                     入 院

                                                                           4
                   Copyright one corporation. All Rights Reserved.
                                                                               2012/04/20
 IT化対象領域
 地域連携におけるIT化対象範囲
 例えば、前述のページから、IT化の対象をピックアップすると、・・・・・・・

  お互いの信頼関係、特に医師間の信頼関係
 臨床研究会、連携施設・事業者とのカンファレンス(検証会議)などの案内、申込受付、事後の開催内容の参照

 オープン検査(MRI,CT)枠の予約、診察予約、登録医向け広報誌、患者情報の共有等

  医療レベルの担保、治療の継続性

 診療指針と評価スケールの共有化と診療情報の共有化


  返事をしっかり書く(診療情報提供書、報告書)

  医療連携に関する情報公開
 空床情報(病床機能毎)、待機患者情報などの情報を積極的にHPで公開。
 イントラネットなどを利用して連携施設・事業者の特徴や実績、評価などを院内で情報共有。


但し、貴院にとって、どれが最も投資効果が高いのか? ⇒ 貴院及び地域の現状把握が必要である。

                                                                          5
                        Copyright one corporation. All Rights Reserved.
                                                                              2012/04/20
進め方のご提案

現状把握
            現状の登録医や開業医の要求、不満をヒアリング調査。
            連携施設・事業者の要求、不満をヒアリング調査。
            院内の関係者への要求、不満をヒアリング調査。


IT化対象範囲のご提案及び決定

            現状把握に基づいて、IT化対象範囲のご提案



                            決                  定


IT化対象範囲のシステム開発

                            開                  発


IT化導入及び活用
                            導入及び活用

                                                                   6
                 Copyright one corporation. All Rights Reserved.

                                                                       2012/04/20
備考(弊社の強み) 



                            貴病院

                          サポート



    IT技術               医療業界実績                                              セキュリティ



データセンター運営実績        医師会ウェブサイト構築実績                                       経済産業省登録情報セキュリティ監査企業
各種ウェブシステム開発実績      医療機関ウェブサイト構築実績                                      公認情報セキュリティ監査人有資格者
各種インターネットサーバ運営実績   医業経営コンサルタント有資格者                                     プライバシーマーク主任審査員有資格者
                   日本経営品質賞審査員経験者



                                                                                        7
                     Copyright one corporation. All Rights Reserved.

                                                                                             2012/04/20
1 von 8

Recomendados

130629機能強化型在支診のict活用による効率的な運営と経済性の検証 von
130629機能強化型在支診のict活用による効率的な運営と経済性の検証130629機能強化型在支診のict活用による効率的な運営と経済性の検証
130629機能強化型在支診のict活用による効率的な運営と経済性の検証摂 北山
954 views18 Folien
地域医療連携支援システムEirの持続可能性と今後の課題_北山摂 von
地域医療連携支援システムEirの持続可能性と今後の課題_北山摂地域医療連携支援システムEirの持続可能性と今後の課題_北山摂
地域医療連携支援システムEirの持続可能性と今後の課題_北山摂摂 北山
958 views22 Folien
薬剤師による「オンライン相談」実態調査報告書 von
薬剤師による「オンライン相談」実態調査報告書薬剤師による「オンライン相談」実態調査報告書
薬剤師による「オンライン相談」実態調査報告書Shinya Kina
1.3K views21 Folien
Jichi medicalfesta2013 von
Jichi medicalfesta2013Jichi medicalfesta2013
Jichi medicalfesta2013Tomoyuki Yanagimoto
1.6K views62 Folien
佐渡地域医療連携ネットワーク「さどひまわりネット」 von
佐渡地域医療連携ネットワーク「さどひまわりネット」佐渡地域医療連携ネットワーク「さどひまわりネット」
佐渡地域医療連携ネットワーク「さどひまわりネット」platinumhandbook
1.6K views19 Folien
New value of pharmacists in home care medicine von
New value of pharmacists in home care medicineNew value of pharmacists in home care medicine
New value of pharmacists in home care medicine遠矢 純一郎
2.2K views16 Folien

Más contenido relacionado

Similar a 医療・介護運営の今後のあり方ついて

学運交発表101028 von
学運交発表101028学運交発表101028
学運交発表101028千里 玉木
448 views10 Folien
JPC2018[I2]電子カルテシステム Opt.one × Microsoft Azure で実現する歯科業界初の AI 型治療計画支援システム von
JPC2018[I2]電子カルテシステム Opt.one × Microsoft Azure で実現する歯科業界初の AI 型治療計画支援システムJPC2018[I2]電子カルテシステム Opt.one × Microsoft Azure で実現する歯科業界初の AI 型治療計画支援システム
JPC2018[I2]電子カルテシステム Opt.one × Microsoft Azure で実現する歯科業界初の AI 型治療計画支援システムMPN Japan
730 views40 Folien
Co med-cafe-20130701 von
Co med-cafe-20130701Co med-cafe-20130701
Co med-cafe-20130701Tomoyuki Yanagimoto
954 views63 Folien
元気な病院 R25 1 von
元気な病院 R25 1元気な病院 R25 1
元気な病院 R25 1GuardtimeJ
510 views17 Folien
20151106 plm pvt seminar_1029ver2.2 von
20151106 plm pvt seminar_1029ver2.220151106 plm pvt seminar_1029ver2.2
20151106 plm pvt seminar_1029ver2.2Toru Sugimoto
1K views54 Folien
Meditur company infomation_201301 von
Meditur company infomation_201301Meditur company infomation_201301
Meditur company infomation_201301Meditur
676 views10 Folien

Similar a 医療・介護運営の今後のあり方ついて(20)

JPC2018[I2]電子カルテシステム Opt.one × Microsoft Azure で実現する歯科業界初の AI 型治療計画支援システム von MPN Japan
JPC2018[I2]電子カルテシステム Opt.one × Microsoft Azure で実現する歯科業界初の AI 型治療計画支援システムJPC2018[I2]電子カルテシステム Opt.one × Microsoft Azure で実現する歯科業界初の AI 型治療計画支援システム
JPC2018[I2]電子カルテシステム Opt.one × Microsoft Azure で実現する歯科業界初の AI 型治療計画支援システム
MPN Japan730 views
元気な病院 R25 1 von GuardtimeJ
元気な病院 R25 1元気な病院 R25 1
元気な病院 R25 1
GuardtimeJ510 views
20151106 plm pvt seminar_1029ver2.2 von Toru Sugimoto
20151106 plm pvt seminar_1029ver2.220151106 plm pvt seminar_1029ver2.2
20151106 plm pvt seminar_1029ver2.2
Toru Sugimoto1K views
Meditur company infomation_201301 von Meditur
Meditur company infomation_201301Meditur company infomation_201301
Meditur company infomation_201301
Meditur676 views
コロナウイルス感染症対策の補助金・支援制度セミナー von fys-consulting
コロナウイルス感染症対策の補助金・支援制度セミナーコロナウイルス感染症対策の補助金・支援制度セミナー
コロナウイルス感染症対策の補助金・支援制度セミナー
fys-consulting222 views
メディカルフォース会社説明資料 von ssuser7600bb
メディカルフォース会社説明資料メディカルフォース会社説明資料
メディカルフォース会社説明資料
ssuser7600bb4.2K views
M3・CCG presentation von m3spbu2019
M3・CCG presentationM3・CCG presentation
M3・CCG presentation
m3spbu2019629 views
Nihoniryouyakugakunenkai von ssuser8041f8
NihoniryouyakugakunenkaiNihoniryouyakugakunenkai
Nihoniryouyakugakunenkai
ssuser8041f8120 views
医療ビジネス概要 von Perry
医療ビジネス概要医療ビジネス概要
医療ビジネス概要
Perry7.3K views
企業向け社内「医療啓発」セミナー提案110220 von Daisuke Hachimura
企業向け社内「医療啓発」セミナー提案110220企業向け社内「医療啓発」セミナー提案110220
企業向け社内「医療啓発」セミナー提案110220
Daisuke Hachimura671 views
医療ビジコンスタッフ募集 von Yuuki Tazawa
医療ビジコンスタッフ募集医療ビジコンスタッフ募集
医療ビジコンスタッフ募集
Yuuki Tazawa506 views
日本在宅医療学会 「多職種みんなで使えるを目指す地域医療連携支援システムの取り組み」 von 遠矢 純一郎
日本在宅医療学会 「多職種みんなで使えるを目指す地域医療連携支援システムの取り組み」日本在宅医療学会 「多職種みんなで使えるを目指す地域医療連携支援システムの取り組み」
日本在宅医療学会 「多職種みんなで使えるを目指す地域医療連携支援システムの取り組み」
遠矢 純一郎2K views
20151104 health2.0 in Japan - clinical big data and subjects von NaotoKume
20151104 health2.0 in Japan - clinical big data and subjects20151104 health2.0 in Japan - clinical big data and subjects
20151104 health2.0 in Japan - clinical big data and subjects
NaotoKume1.1K views
求職者向け会社説明資料 von ssuser7600bb
求職者向け会社説明資料求職者向け会社説明資料
求職者向け会社説明資料
ssuser7600bb819 views
求職者むけ会社説明資料_221122.pdf von ssuser19bb57
求職者むけ会社説明資料_221122.pdf求職者むけ会社説明資料_221122.pdf
求職者むけ会社説明資料_221122.pdf
ssuser19bb571.8K views
求職者むけ会社説明資料_221201.pdf von ssuser19bb57
求職者むけ会社説明資料_221201.pdf求職者むけ会社説明資料_221201.pdf
求職者むけ会社説明資料_221201.pdf
ssuser19bb572K views

Más de HealthcareBitStation

医療DX政策の概要と地域密着中小病院の医業経営戦略について von
医療DX政策の概要と地域密着中小病院の医業経営戦略について医療DX政策の概要と地域密着中小病院の医業経営戦略について
医療DX政策の概要と地域密着中小病院の医業経営戦略についてHealthcareBitStation
40 views55 Folien
医療DX政策動向と研究会提言について~中間報告~ von
医療DX政策動向と研究会提言について~中間報告~医療DX政策動向と研究会提言について~中間報告~
医療DX政策動向と研究会提言について~中間報告~HealthcareBitStation
43 views37 Folien
医療DX研究会9月度月次研究会 von
医療DX研究会9月度月次研究会医療DX研究会9月度月次研究会
医療DX研究会9月度月次研究会HealthcareBitStation
157 views42 Folien
医療DX研究会6月度月次研究会 von
医療DX研究会6月度月次研究会医療DX研究会6月度月次研究会
医療DX研究会6月度月次研究会HealthcareBitStation
160 views32 Folien
医療DX研究会5月度月次研究会 von
医療DX研究会5月度月次研究会医療DX研究会5月度月次研究会
医療DX研究会5月度月次研究会HealthcareBitStation
132 views34 Folien
医療機関へのサイバー攻撃の現状と危機管理対応、将来構想(提言) von
医療機関へのサイバー攻撃の現状と危機管理対応、将来構想(提言)医療機関へのサイバー攻撃の現状と危機管理対応、将来構想(提言)
医療機関へのサイバー攻撃の現状と危機管理対応、将来構想(提言)HealthcareBitStation
164 views60 Folien

Más de HealthcareBitStation(20)

医療DX政策の概要と地域密着中小病院の医業経営戦略について von HealthcareBitStation
医療DX政策の概要と地域密着中小病院の医業経営戦略について医療DX政策の概要と地域密着中小病院の医業経営戦略について
医療DX政策の概要と地域密着中小病院の医業経営戦略について
医療DX政策動向と研究会提言について~中間報告~ von HealthcareBitStation
医療DX政策動向と研究会提言について~中間報告~医療DX政策動向と研究会提言について~中間報告~
医療DX政策動向と研究会提言について~中間報告~
医療機関へのサイバー攻撃の現状と危機管理対応、将来構想(提言) von HealthcareBitStation
医療機関へのサイバー攻撃の現状と危機管理対応、将来構想(提言)医療機関へのサイバー攻撃の現状と危機管理対応、将来構想(提言)
医療機関へのサイバー攻撃の現状と危機管理対応、将来構想(提言)
医療機関へのサイバー攻撃の現状と危機管理対応、将来構想(提言)について von HealthcareBitStation
医療機関へのサイバー攻撃の現状と危機管理対応、将来構想(提言)について医療機関へのサイバー攻撃の現状と危機管理対応、将来構想(提言)について
医療機関へのサイバー攻撃の現状と危機管理対応、将来構想(提言)について
2022年度プライバシーマーク審査員フォローアップ研修テキスト221205-02.pdf von HealthcareBitStation
2022年度プライバシーマーク審査員フォローアップ研修テキスト221205-02.pdf2022年度プライバシーマーク審査員フォローアップ研修テキスト221205-02.pdf
2022年度プライバシーマーク審査員フォローアップ研修テキスト221205-02.pdf
サイバーセキュリティ緊急事態におけるリスク・コミュニケーション von HealthcareBitStation
サイバーセキュリティ緊急事態におけるリスク・コミュニケーションサイバーセキュリティ緊急事態におけるリスク・コミュニケーション
サイバーセキュリティ緊急事態におけるリスク・コミュニケーション
2021・20年改正個人情報保護法等について von HealthcareBitStation
2021・20年改正個人情報保護法等について2021・20年改正個人情報保護法等について
2021・20年改正個人情報保護法等について
島根県警の依頼により、 サイバーセキュリティ机上演習を実施 von HealthcareBitStation
島根県警の依頼により、 サイバーセキュリティ机上演習を実施島根県警の依頼により、 サイバーセキュリティ机上演習を実施
島根県警の依頼により、 サイバーセキュリティ机上演習を実施
(学会発表版)病院管理職向けサイバーセキュリティ机上演習シナリオの開発 von HealthcareBitStation
(学会発表版)病院管理職向けサイバーセキュリティ机上演習シナリオの開発(学会発表版)病院管理職向けサイバーセキュリティ机上演習シナリオの開発
(学会発表版)病院管理職向けサイバーセキュリティ机上演習シナリオの開発
HealthcareBitStation17.5K views
(実績報告版)病院管理職向けサイバーセキュリティ机上演習シナリオの開発 von HealthcareBitStation
(実績報告版)病院管理職向けサイバーセキュリティ机上演習シナリオの開発(実績報告版)病院管理職向けサイバーセキュリティ机上演習シナリオの開発
(実績報告版)病院管理職向けサイバーセキュリティ机上演習シナリオの開発
次世代医療基盤法(通称:医療ビッグデータ法)が施行!~医療機関等が対応すべきポイントについて~ von HealthcareBitStation
次世代医療基盤法(通称:医療ビッグデータ法)が施行!~医療機関等が対応すべきポイントについて~次世代医療基盤法(通称:医療ビッグデータ法)が施行!~医療機関等が対応すべきポイントについて~
次世代医療基盤法(通称:医療ビッグデータ法)が施行!~医療機関等が対応すべきポイントについて~
改正個人情報保護法対応「医療現場でのQ&Aについて」 von HealthcareBitStation
改正個人情報保護法対応「医療現場でのQ&Aについて」改正個人情報保護法対応「医療現場でのQ&Aについて」
改正個人情報保護法対応「医療現場でのQ&Aについて」
医療の国際化・海外(マレーシア)視察調査レポート von HealthcareBitStation
医療の国際化・海外(マレーシア)視察調査レポート医療の国際化・海外(マレーシア)視察調査レポート
医療の国際化・海外(マレーシア)視察調査レポート
改正個人情報保護法が全面施行!医療・介護現場への影響と実務対応 von HealthcareBitStation
改正個人情報保護法が全面施行!医療・介護現場への影響と実務対応改正個人情報保護法が全面施行!医療・介護現場への影響と実務対応
改正個人情報保護法が全面施行!医療・介護現場への影響と実務対応
地域包括ケアにおけるICT利活用についてVer 2.0 von HealthcareBitStation
地域包括ケアにおけるICT利活用についてVer 2.0地域包括ケアにおけるICT利活用についてVer 2.0
地域包括ケアにおけるICT利活用についてVer 2.0
HealthcareBitStation15.4K views
医療機関等におけるマイナンバー対応Q&A von HealthcareBitStation
医療機関等におけるマイナンバー対応Q&A医療機関等におけるマイナンバー対応Q&A
医療機関等におけるマイナンバー対応Q&A
HealthcareBitStation41.1K views

医療・介護運営の今後のあり方ついて

  • 1. 【ご提案】 医療・介護運営の今後のあり方ついて 自医療機関完結型から、地域循環型へ 1.現状の課題 2.適正利益確保の為のキーワード 3.地域連携のポイント 4.前方連携と後方連携のあり方 5.IT化対象領域 6.進め方のご提案 7.備考(弊社の強み) お問合せ ⇒ http://www.one.jp/contact.html Copyright one corporation. All Rights Reserved. 2012/04/20
  • 2. 現状の課題 医療機関をとりまく経営課題、・・・・・ 医療供給体制の問題 医師の絶対的不足、専門医等の評価の欠如、看護師の絶対的不足、コメディカルへの権限委譲の不足 医療費抑制政策 公的負担(保険料、税金)の増大を極力回避して、自己負担の増大で医療財源の問題解決を講じる政策等 民間病院におけるキャピタルコストの問題 市場経済に左右される民間金融機関からの借り入れは、政府による公定価格のもとに営まれる医療経営にとって大 きなリスクを伴う等 不採算医療 地域医療として民間病院が担っている不採算医療等 その他 混合診療の問題、消費税損税の問題、・・・・・・・・・・・ 1 Copyright one corporation. All Rights Reserved. 2012/04/20
  • 3. 適正利益確保の為のキーワード トータルヘルスケア (地域住民のライフサイクルをサポート) 複合事業体方式による急性期医療から介護、福祉への施設から在宅までのプラットフォームの確立 サービス付き 健康スタジオ 病 院 介護施設 福祉施設 高齢者住宅 (アンチエイジング) 在 宅 マネジメント 医療マネジメント(入院中の効果的、効率的医療確保機能) ベッドマネジメント(新規入院受入 ~ 退院及びその後の支援) 医師のモチベーション 最大のプロフィットセンターである医師のモチベーションが医業収益を左右する。 ⇒ 医師の経営参画の仕組み (例えば、院内グループウエアによる業績指標の開示も一つの手段) 構築経営効果を高める医師人事制度の導入等。 地域連携 次ページ以降、「地域連携」に的を絞り、そのポイントなどを整理致します。 次ページへ 2 Copyright one corporation. All Rights Reserved. 2012/04/20
  • 4. 地域連携のポイント お互いの信頼関係、特に医師間の信頼関係 責任者の明確化、迅速な対応、face-to-faceの連携 (臨床研究会、開業医への訪問、友の会など) 登録医向け特別サービス制度の導入 ⇒ オープン検査(MRI,CT)枠、電話予約の時間延長(専用電話番号)、登録医向け広報誌、患者情報の共有等 医療レベルの担保、治療の継続性 診療指針と評価スケールの共有化と診療情報の共有化 紹介患者は臨床力がある医師(専門家)が診る 返事をしっかり書く(診療情報提供書、報告書、FAX、電話、メール) 紹介患者は必ず戻す。(かかりつけ医は主治医) かかりつけ医のサポータ化(聖域なき逆紹介) 医療連携に関する情報公開 例えば、 空床情報(病床機能毎)、待機患者情報を常にHPに公開。(開業医が随時把握可になり、稼働率アップ) 3 Copyright one corporation. All Rights Reserved. 2012/04/20
  • 5. 前方連携と後方連携のあり方 強みのアピール 患者の満足度向上 訪問、症例検討会の開催、広報資料 患者さんが日常生活(介護)に戻るまでのストーリーを描く。 現状の病状にあった医療施設を紹介する。 紹介元(登録医)の満足度向上 医療だけでなく、経済状況・家族状況も十分に踏まえる。 紹介元(登録医)の問合せや相談・苦情対応 診療情報提供書の管理 連携先の満足度向上 紹介患者は必ず戻す。 紹介患者の満足度向上 連携施設・事業者の要望や苦情の対応 紹介患者を優遇する仕組み 連携施設・事業者とのカンファレンス(検証会議) 院内 イントラネットなどを利用して 連携施設・事業者の特徴や 実績、評価などを情報公開 地 域 在院日数 院 内 入 院 4 Copyright one corporation. All Rights Reserved. 2012/04/20
  • 6.  IT化対象領域 地域連携におけるIT化対象範囲 例えば、前述のページから、IT化の対象をピックアップすると、・・・・・・・ お互いの信頼関係、特に医師間の信頼関係 臨床研究会、連携施設・事業者とのカンファレンス(検証会議)などの案内、申込受付、事後の開催内容の参照 オープン検査(MRI,CT)枠の予約、診察予約、登録医向け広報誌、患者情報の共有等 医療レベルの担保、治療の継続性 診療指針と評価スケールの共有化と診療情報の共有化 返事をしっかり書く(診療情報提供書、報告書) 医療連携に関する情報公開 空床情報(病床機能毎)、待機患者情報などの情報を積極的にHPで公開。 イントラネットなどを利用して連携施設・事業者の特徴や実績、評価などを院内で情報共有。 但し、貴院にとって、どれが最も投資効果が高いのか? ⇒ 貴院及び地域の現状把握が必要である。 5 Copyright one corporation. All Rights Reserved. 2012/04/20
  • 7. 進め方のご提案 現状把握 現状の登録医や開業医の要求、不満をヒアリング調査。 連携施設・事業者の要求、不満をヒアリング調査。 院内の関係者への要求、不満をヒアリング調査。 IT化対象範囲のご提案及び決定 現状把握に基づいて、IT化対象範囲のご提案 決 定 IT化対象範囲のシステム開発 開 発 IT化導入及び活用 導入及び活用 6 Copyright one corporation. All Rights Reserved. 2012/04/20
  • 8. 備考(弊社の強み)  貴病院 サポート IT技術 医療業界実績 セキュリティ データセンター運営実績 医師会ウェブサイト構築実績 経済産業省登録情報セキュリティ監査企業 各種ウェブシステム開発実績 医療機関ウェブサイト構築実績 公認情報セキュリティ監査人有資格者 各種インターネットサーバ運営実績 医業経営コンサルタント有資格者 プライバシーマーク主任審査員有資格者 日本経営品質賞審査員経験者 7 Copyright one corporation. All Rights Reserved. 2012/04/20