A Cocktail Hour: IA Summit 2015 talk was held in Tokyo on May 21st.
This is the presentation by people who attended the IA Summit 2015 to introduce some sessions of IA Summit 2015, and it invited audiences to come join to the discussion.
Agenda
Keyword:
IA for Everybody, Systems Thinking,
Make the world a better place,
Gaian-centered design
Session: Jorge Arango, Peter Morville, Ted Nelson, Brenda Laurel,
Marsha Haverty, Understanding Bee, A Tale of Twin Cities, JJG
&Christina"
1. Re-framing and Un-framing IA
(情報アーキテクチャのオントロジーの再確認・再定義)
Gaian-centered
design?
- Yes!
Make the world a better place
Andrea Resmini
Andrew Hinton
Andy Fitzgerald
Dan Klyn
Peter Morville
Abby Covert
Jorge Arango
Brenda Laurel
IA for everybody
Responsive IA
Language is
infrastructure
… for everybody
System thinking
Meaning
Reframing IA
GAIA
シロクマ本
第4版
★
★
★
… for everybody / Jorge Arango
キーノートを文字起こしされたものが公開されています。
http://www.jarango.com/blog/2015/04/24/for-everybody/
3 principles
1. Places made of language
2. Consistency (coherence) across contexts
3. System thinking
詳しくはシロクマ本第4版で!
2 Goals
1. Findability
2. Understandability
New Fields and Feeled Effects & “Q&A”
/ Ted Nelson
スピーチ動画と文字起こしされたものが公開されています。
http://www.iasummit.org/node/291
Agenda
• 情報に対して「意味」はどう形成されるか、についての新しいモデル
• もともと、IA界では、以下のモデルが前提であった:
DATA(データ) > INFORMATION (情報) > KNOWLEDGE (知識) > WISDOM (知恵)
• 一昨年、昨年、Dan Klyn、Andy Fitzgeraldらが、以下のモデルを提唱し
ていた:
ONTOLOGY(個の存在) > TAXONOMY(分類) > CHOREOGRAPHY(組み合わせ)
• 実用的には、1)こういったモデルから、データ設計やデータ管理方針
の設計指針を得る(CMS、メタデータ設計、Linked Data)、2)データを活
用するUX(ユーザー行動)のモデルとして用いる(マルチデバイス環境、
IoT)、等の活用が考えられ、今後のIA業界においては重要なセッション
であったと認識されている。
What We Mean by Meaning: New Structural
Properties of IA - Marsha Haverty
Agenda
What We Mean by Meaning: New Structural
Properties of IA - Marsha Haverty
Agenda
What We Mean by Meaning: New Structural
Properties of IA - Marsha Haverty
Agenda
What We Mean by Meaning: New Structural
Properties of IA - Marsha Haverty
Agenda
What We Mean by Meaning: New Structural
Properties of IA - Marsha Haverty
Agenda
Other sessions and References
• Designing Ecologies – Andy Fitzgerald
システム思考で考えたときの情報設計基本原則
ConsistencyよりもCoherenceを重視すべきという視点
References
• Information Architecture for the WWW 4th Edition – Peter Morville,
Lou Rosenfeld, and Jorge Arango
シロクマ本第4版、部分的には入手可能
• Intertwingled – Peter Morville
昨年のIAS基調講演、書籍化
• Pervasive Information Architecture – Andrea Resmini
IAの「意味論的転回」的な書籍
• 融けるデザイン - 渡邊恵太
Agenda
Keyword:
Metadata, Linked Data, Taxonomy
Session: Dalia Levine, Paul Rissen, Adam Ungstead, Bram Wassel, Jeff
Eaton, Nick Haley, Lacey Kruger, Andy Fitzgerald
2. Content and Data
(多チャンネル・多デバイスにおけるコンテンツとデータ)
Designing Webs: IA as a Creative Practice/
Paul Rissen-Data Architect, BBC News Online
Designing
Webs:
IA
as
a
Crea0ve
Prac0ce
・Think Webs, not just Websites.
(Webサイトという限られた範囲ではなくWebの世界全体を考えよう)
・The WWW is a medium which is ideally suited to expressing
creativity.
(WWWは創造性を表現するのに最適なメディアだ)
・Engage with the networked world by creating culture, both high
and low.
(高次元・低次元双方の文化を創りだすことでつながり合っていく世界と絆を築
こう)
・APIs and Internet of Things show that magic & alchemy are possible.
(APIとIoTは、魔法や錬金術のような驚くべきことを実現させてくれる)
Designing Webs: IA as a Creative
Practice - Paul Rissen
Agenda
Designing Webs: IA as a Creative
Practice - Paul Rissen
• 我々は「Webサイト」ではなく、情報体という意味の「Webs」
をデザインしているのだという視点
• そのとき、分類(Taxonomy)をどの視点で適用するかにキ
モがあり、そのために情報の関係性のモデル化が必須
• 例:BBCの番組分類(リメイク版 ドクターフー)
- 登場人物の関係性
- 時系列
- 説明的順序
- オリジナルのエピソード
- API、IoTの活用のためにもこの認識が必要
Agenda
Structure and Metadata:
Shortening the On-Ramp to Linked
Data
- Dalia Levine, Duane Degler
• 人にわかるデータを、マシンにわ
かるデータにどうつなぐか:Liked
Dataの概念
• カード、カタログ > RDb > XML >
RDF
• IAは整理だけでなく、活用まで意
識しなければならない
• すでにある、分類体系・整理を活
かしつつさらに活用する
• Linked Data同士をどのようにつな
いでいくかのモデル
Structure&and&Metadata:&Shortening&the&OnHRamp&to&Linked&Data&&&@daliawithnoh&&@ddegler& #IAS15&&&&&25&April&2Structure&and&Metadata:&Shortening&the&OnHRamp&to&Linked&Data&&&@daliawithnoh&&@ddegler& #IAS15&&&&&25&April&2
Different'types'of'ontologies&
Upper?level'
Common,'available'vocabularies'
General'
Domain'
Local'
Bridging&
ontologies&
Bridging&
ontologies&
Bridging&
ontologies&
Local'
vocabularies'
Agenda
Other (interesting) sessions
• Atomizer: Microcontent and the Future of IA - Bram Wessel"
個々のコンテンツ(Microcontent)をいかに統合して、顧客
提供するかのモデル
• The Battle for the Body Field - Jeff Eaton"
コンテンツをデバイス、メディア汎用に活用するために、ボ
ディエリアのなかでどういった記述を行うべきか
• Architecting the news - The Guardian‘s Container Model -
Nick Haley"
ニュースメディア ガーディアンのなかで、記事単位をどの
ようにモデル化して、日々の「紙面」として構築しているか
Designing
Webs:
IA
as
a
Crea0ve
Prac0ce
Agenda
Atomizer MicroContent and the future
of IA
Content Everywhere=Content Driven API
1. An evolution from monolithic to Decentralized.
(一元集中から脱中心化への進化)
2. Business Driven
(ビジネス発想)
3. Smart Endpoints and Damn pipes
(スマートなタッチポイントがあれば流通経路は気にしなくて良い)
4. Services, not Projects
(短期視点でなく、長期経験に貢献するものでなくてならない)
5. Decentralized Governance
(脱中心化しつつ統治する)
Designing
Webs:
IA
as
a
Crea0ve
Prac0ce
Agenda
Structure and Metadata: Shortening
The On-Ramp to Linked Data
IA Manifesto
• Build on what exists
(何が存在しているかを理解して構造化すべし)
• Increase the value of information
(情報の価値を増大させるべし)
• Encourage understanding and knowledge-building
(理解と知識を得ることを助けるべし)
• Respond to context
(コンテクストに応えるべし)
• Be serious about the data in your care
(データに真剣と向き合うべし)
Agenda
We are the Architects
• ヒト及びコミュニケーションの在り方が
見直されている。
“We
are
making
a
big
difference.”
• 目の前にあるスクリーンのことだけに
因われず、スクリーンの裏にある
「情報」についても考えてみて欲しい。
• 情報を整理、設計したところで
平和はもたらされるのだろうか?
Agenda
Web Governance Where Strategy meets
Structure
• Standard is not about control"
(コントロールとマネジメントは異なる。)"
• Governance = Sustenance"
(平和であること、良い仕事ができること、そして事業が成長すること)"
• “We have to understand WHY things are the way they are before we
try to affect CHANGE.”"
(「情報」そのものにコンテキストは存在し、そのコンテキストは誰かの手によって"
与えられていることを忘れてはならない。)"
• Information Architecture = Disruptive?"
(…というイメージを持つことが多いが、必ずしもそうではない。"
System always kicks back.)