SlideShare a Scribd company logo
1 of 20
Download to read offline
01. #include <bits/stdc++.h>
02. using namespace std;
03.
04. int main() {
05. int N;
06. cin >> N;
07.
08. int sum = 0; // 合計点を表す変数
09. int x; // 入力を受け取る変数
10.
11. rep(i, N) {
12. cin >> x;
13. sum += x;
14. }
15.
16. cout << sum << endl;
17. }
main関数から処理が始まります
変数
3
1 10 100
入力 出力
01. #include <bits/stdc++.h>
02. using namespace std;
03.
04. int main() {
05. int N;
06. cin >> N;
07.
08. int sum = 0; // 合計点を表す変数
09. int x; // 入力を受け取る変数
10.
11. rep(i, N) {
12. cin >> x;
13. sum += x;
14. }
15.
16. cout << sum << endl;
17. }
int型の変数Nを宣言します
N
変数
3
1 10 100
入力 出力
01. #include <bits/stdc++.h>
02. using namespace std;
03.
04. int main() {
05. int N;
06. cin >> N;
07.
08. int sum = 0; // 合計点を表す変数
09. int x; // 入力を受け取る変数
10.
11. rep(i, N) {
12. cin >> x;
13. sum += x;
14. }
15.
16. cout << sum << endl;
17. }
Nで入力を受け取ります
Nの値は3になります
N = 3
変数
3
1 10 100
入力 出力
01. #include <bits/stdc++.h>
02. using namespace std;
03.
04. int main() {
05. int N;
06. cin >> N;
07.
08. int sum = 0; // 合計点を表す変数
09. int x; // 入力を受け取る変数
10.
11. rep(i, N) {
12. cin >> x;
13. sum += x;
14. }
15.
16. cout << sum << endl;
17. }
int型の変数sumを宣言し、0で初期化します
sumは合計点を表す変数として使います
N = 3
sum = 0
変数
3
1 10 100
入力 出力
01. #include <bits/stdc++.h>
02. using namespace std;
03.
04. int main() {
05. int N;
06. cin >> N;
07.
08. int sum = 0; // 合計点を表す変数
09. int x; // 入力を受け取る変数
10.
11. rep(i, N) {
12. cin >> x;
13. sum += x;
14. }
15.
16. cout << sum << endl;
17. }
int型の変数xを宣言します
xは入力を受け取る変数として使います
N = 3
sum = 0
x
変数
3
1 10 100
入力 出力
01. #include <bits/stdc++.h>
02. using namespace std;
03.
04. int main() {
05. int N;
06. cin >> N;
07.
08. int sum = 0; // 合計点を表す変数
09. int x; // 入力を受け取る変数
10.
11. rep(i, N) {
12. cin >> x;
13. sum += x;
14. }
15.
16. cout << sum << endl;
17. }
repマクロの処理に入ります
このrepマクロでは3回のループを行います
1回目のループなのでカウンタ変数iの値は0です
N = 3
sum = 0
x
i = 0
変数
3
1 10 100
入力 出力
01. #include <bits/stdc++.h>
02. using namespace std;
03.
04. int main() {
05. int N;
06. cin >> N;
07.
08. int sum = 0; // 合計点を表す変数
09. int x; // 入力を受け取る変数
10.
11. rep(i, N) {
12. cin >> x;
13. sum += x;
14. }
15.
16. cout << sum << endl;
17. }
xで入力を受け取ります
xの値は1になります
N = 3
sum = 0
x = 1
i = 0
変数
3
1 10 100
入力 出力
01. #include <bits/stdc++.h>
02. using namespace std;
03.
04. int main() {
05. int N;
06. cin >> N;
07.
08. int sum = 0; // 合計点を表す変数
09. int x; // 入力を受け取る変数
10.
11. rep(i, N) {
12. cin >> x;
13. sum += x;
14. }
15.
16. cout << sum << endl;
17. }
sumにxの値を足し込みます
sumの値は1になります
N = 3
sum = 1
x = 1
i = 0
変数
3
1 10 100
入力 出力
01. #include <bits/stdc++.h>
02. using namespace std;
03.
04. int main() {
05. int N;
06. cin >> N;
07.
08. int sum = 0; // 合計点を表す変数
09. int x; // 入力を受け取る変数
10.
11. rep(i, N) {
12. cin >> x;
13. sum += x;
14. }
15.
16. cout << sum << endl;
17. }
repマクロの}に到達したのでrepマクロの最初に戻ります
N = 3
sum = 1
x = 1
i = 0
変数
3
1 10 100
入力 出力
01. #include <bits/stdc++.h>
02. using namespace std;
03.
04. int main() {
05. int N;
06. cin >> N;
07.
08. int sum = 0; // 合計点を表す変数
09. int x; // 入力を受け取る変数
10.
11. rep(i, N) {
12. cin >> x;
13. sum += x;
14. }
15.
16. cout << sum << endl;
17. }
2回目のループに入ります
iの値は1になります
N = 3
sum = 1
x = 1
i = 1
変数
3
1 10 100
入力 出力
01. #include <bits/stdc++.h>
02. using namespace std;
03.
04. int main() {
05. int N;
06. cin >> N;
07.
08. int sum = 0; // 合計点を表す変数
09. int x; // 入力を受け取る変数
10.
11. rep(i, N) {
12. cin >> x;
13. sum += x;
14. }
15.
16. cout << sum << endl;
17. }
xで入力を受け取ります
xの値は10になります
N = 3
sum = 1
x = 10
i = 1
変数
3
1 10 100
入力 出力
01. #include <bits/stdc++.h>
02. using namespace std;
03.
04. int main() {
05. int N;
06. cin >> N;
07.
08. int sum = 0; // 合計点を表す変数
09. int x; // 入力を受け取る変数
10.
11. rep(i, N) {
12. cin >> x;
13. sum += x;
14. }
15.
16. cout << sum << endl;
17. }
sumにxの値を足し込みます
sumの値は11になります
N = 3
sum = 11
x = 10
i = 1
変数
3
1 10 100
入力 出力
01. #include <bits/stdc++.h>
02. using namespace std;
03.
04. int main() {
05. int N;
06. cin >> N;
07.
08. int sum = 0; // 合計点を表す変数
09. int x; // 入力を受け取る変数
10.
11. rep(i, N) {
12. cin >> x;
13. sum += x;
14. }
15.
16. cout << sum << endl;
17. }
repマクロの}に到達したのでrepマクロの最初に戻ります
N = 3
sum = 11
x = 10
i = 1
変数
3
1 10 100
入力 出力
01. #include <bits/stdc++.h>
02. using namespace std;
03.
04. int main() {
05. int N;
06. cin >> N;
07.
08. int sum = 0; // 合計点を表す変数
09. int x; // 入力を受け取る変数
10.
11. rep(i, N) {
12. cin >> x;
13. sum += x;
14. }
15.
16. cout << sum << endl;
17. }
3回目のループに入ります
iの値は2になります
N = 3
sum = 11
x = 10
i = 2
変数
3
1 10 100
入力 出力
01. #include <bits/stdc++.h>
02. using namespace std;
03.
04. int main() {
05. int N;
06. cin >> N;
07.
08. int sum = 0; // 合計点を表す変数
09. int x; // 入力を受け取る変数
10.
11. rep(i, N) {
12. cin >> x;
13. sum += x;
14. }
15.
16. cout << sum << endl;
17. }
xで入力を受け取ります
xの値は100になります
N = 3
sum = 11
x = 100
i = 2
変数
3
1 10 100
入力 出力
01. #include <bits/stdc++.h>
02. using namespace std;
03.
04. int main() {
05. int N;
06. cin >> N;
07.
08. int sum = 0; // 合計点を表す変数
09. int x; // 入力を受け取る変数
10.
11. rep(i, N) {
12. cin >> x;
13. sum += x;
14. }
15.
16. cout << sum << endl;
17. }
sumにxの値を足し込みます
sumの値は111になります
N = 3
sum = 111
x = 100
i = 2
変数
3
1 10 100
入力 出力
01. #include <bits/stdc++.h>
02. using namespace std;
03.
04. int main() {
05. int N;
06. cin >> N;
07.
08. int sum = 0; // 合計点を表す変数
09. int x; // 入力を受け取る変数
10.
11. rep(i, N) {
12. cin >> x;
13. sum += x;
14. }
15.
16. cout << sum << endl;
17. }
repマクロの}に到達したのでrepマクロの最初に戻ります
N = 3
sum = 111
x = 100
i = 2
変数
3
1 10 100
入力 出力
01. #include <bits/stdc++.h>
02. using namespace std;
03.
04. int main() {
05. int N;
06. cin >> N;
07.
08. int sum = 0; // 合計点を表す変数
09. int x; // 入力を受け取る変数
10.
11. rep(i, N) {
12. cin >> x;
13. sum += x;
14. }
15.
16. cout << sum << endl;
17. }
3回のループを終えたのでループの処理を抜けます
N = 3
sum = 111
x = 100
i = 3
変数
3
1 10 100
入力 出力
01. #include <bits/stdc++.h>
02. using namespace std;
03.
04. int main() {
05. int N;
06. cin >> N;
07.
08. int sum = 0; // 合計点を表す変数
09. int x; // 入力を受け取る変数
10.
11. rep(i, N) {
12. cin >> x;
13. sum += x;
14. }
15.
16. cout << sum << endl;
17. }
sumの値を出力します
111と出力されます
N = 3
sum = 111
x = 100
変数
3
1 10 100
入力
111
出力
01. #include <bits/stdc++.h>
02. using namespace std;
03.
04. int main() {
05. int N;
06. cin >> N;
07.
08. int sum = 0; // 合計点を表す変数
09. int x; // 入力を受け取る変数
10.
11. rep(i, N) {
12. cin >> x;
13. sum += x;
14. }
15.
16. cout << sum << endl;
17. }
main関数の}に到達したのでプログラムを終了します
N = 3
sum = 111
x = 100
変数
3
1 10 100
入力
111
出力

More Related Content

What's hot

みんな大好き! Hello, World
みんな大好き! Hello, Worldみんな大好き! Hello, World
みんな大好き! Hello, WorldNaohiro Aota
 
C++0x in programming competition
C++0x in programming competitionC++0x in programming competition
C++0x in programming competitionyak1ex
 
プロトコル指向 - 夢と現実の狭間 #cswift
プロトコル指向 - 夢と現実の狭間 #cswiftプロトコル指向 - 夢と現実の狭間 #cswift
プロトコル指向 - 夢と現実の狭間 #cswiftTomohiro Kumagai
 
AVAの話 #mentaicojs
AVAの話 #mentaicojsAVAの話 #mentaicojs
AVAの話 #mentaicojsHiroyuki Anai
 
新しくプログラミング言語・・・Rubyでやってみた
新しくプログラミング言語・・・Rubyでやってみた新しくプログラミング言語・・・Rubyでやってみた
新しくプログラミング言語・・・RubyでやってみたTomoaki Ueda
 
Protocol-Oriented Integers に想うジェネリックプログラミングの未来
Protocol-Oriented Integers に想うジェネリックプログラミングの未来Protocol-Oriented Integers に想うジェネリックプログラミングの未来
Protocol-Oriented Integers に想うジェネリックプログラミングの未来Tomohiro Kumagai
 
ナウなヤングにバカうけのイカしたタグ付き共用体
ナウなヤングにバカうけのイカしたタグ付き共用体ナウなヤングにバカうけのイカしたタグ付き共用体
ナウなヤングにバカうけのイカしたタグ付き共用体digitalghost
 
Swift 3 を書くときに知っておきたい API デザインガイドライン #love_swift #akibaswift
Swift 3 を書くときに知っておきたい API デザインガイドライン #love_swift #akibaswiftSwift 3 を書くときに知っておきたい API デザインガイドライン #love_swift #akibaswift
Swift 3 を書くときに知っておきたい API デザインガイドライン #love_swift #akibaswiftTomohiro Kumagai
 
言語処理系入門4
言語処理系入門4言語処理系入門4
言語処理系入門4Kenta Hattori
 
Scalaの限定継続の応用と基本
Scalaの限定継続の応用と基本Scalaの限定継続の応用と基本
Scalaの限定継続の応用と基本Kota Mizushima
 
第10回 計算機構成
第10回 計算機構成第10回 計算機構成
第10回 計算機構成眞樹 冨澤
 
20分くらいでわかった気分になれるC++20コルーチン
20分くらいでわかった気分になれるC++20コルーチン20分くらいでわかった気分になれるC++20コルーチン
20分くらいでわかった気分になれるC++20コルーチンyohhoy
 

What's hot (19)

初めてのSTL
初めてのSTL初めてのSTL
初めてのSTL
 
みんな大好き! Hello, World
みんな大好き! Hello, Worldみんな大好き! Hello, World
みんな大好き! Hello, World
 
C++0x in programming competition
C++0x in programming competitionC++0x in programming competition
C++0x in programming competition
 
C#6.0の新機能紹介
C#6.0の新機能紹介C#6.0の新機能紹介
C#6.0の新機能紹介
 
業務報告会
業務報告会業務報告会
業務報告会
 
プロトコル指向 - 夢と現実の狭間 #cswift
プロトコル指向 - 夢と現実の狭間 #cswiftプロトコル指向 - 夢と現実の狭間 #cswift
プロトコル指向 - 夢と現実の狭間 #cswift
 
AVAの話 #mentaicojs
AVAの話 #mentaicojsAVAの話 #mentaicojs
AVAの話 #mentaicojs
 
新しくプログラミング言語・・・Rubyでやってみた
新しくプログラミング言語・・・Rubyでやってみた新しくプログラミング言語・・・Rubyでやってみた
新しくプログラミング言語・・・Rubyでやってみた
 
Protocol-Oriented Integers に想うジェネリックプログラミングの未来
Protocol-Oriented Integers に想うジェネリックプログラミングの未来Protocol-Oriented Integers に想うジェネリックプログラミングの未来
Protocol-Oriented Integers に想うジェネリックプログラミングの未来
 
Mock and patch
Mock and patchMock and patch
Mock and patch
 
ナウなヤングにバカうけのイカしたタグ付き共用体
ナウなヤングにバカうけのイカしたタグ付き共用体ナウなヤングにバカうけのイカしたタグ付き共用体
ナウなヤングにバカうけのイカしたタグ付き共用体
 
関数
関数関数
関数
 
Swift 3 を書くときに知っておきたい API デザインガイドライン #love_swift #akibaswift
Swift 3 を書くときに知っておきたい API デザインガイドライン #love_swift #akibaswiftSwift 3 を書くときに知っておきたい API デザインガイドライン #love_swift #akibaswift
Swift 3 を書くときに知っておきたい API デザインガイドライン #love_swift #akibaswift
 
言語処理系入門4
言語処理系入門4言語処理系入門4
言語処理系入門4
 
Scalaの限定継続の応用と基本
Scalaの限定継続の応用と基本Scalaの限定継続の応用と基本
Scalaの限定継続の応用と基本
 
第10回 計算機構成
第10回 計算機構成第10回 計算機構成
第10回 計算機構成
 
Emcjp item21
Emcjp item21Emcjp item21
Emcjp item21
 
C++14 Overview
C++14 OverviewC++14 Overview
C++14 Overview
 
20分くらいでわかった気分になれるC++20コルーチン
20分くらいでわかった気分になれるC++20コルーチン20分くらいでわかった気分になれるC++20コルーチン
20分くらいでわかった気分になれるC++20コルーチン
 

repマクロ

  • 1. 01. #include <bits/stdc++.h> 02. using namespace std; 03. 04. int main() { 05. int N; 06. cin >> N; 07. 08. int sum = 0; // 合計点を表す変数 09. int x; // 入力を受け取る変数 10. 11. rep(i, N) { 12. cin >> x; 13. sum += x; 14. } 15. 16. cout << sum << endl; 17. } main関数から処理が始まります 変数 3 1 10 100 入力 出力
  • 2. 01. #include <bits/stdc++.h> 02. using namespace std; 03. 04. int main() { 05. int N; 06. cin >> N; 07. 08. int sum = 0; // 合計点を表す変数 09. int x; // 入力を受け取る変数 10. 11. rep(i, N) { 12. cin >> x; 13. sum += x; 14. } 15. 16. cout << sum << endl; 17. } int型の変数Nを宣言します N 変数 3 1 10 100 入力 出力
  • 3. 01. #include <bits/stdc++.h> 02. using namespace std; 03. 04. int main() { 05. int N; 06. cin >> N; 07. 08. int sum = 0; // 合計点を表す変数 09. int x; // 入力を受け取る変数 10. 11. rep(i, N) { 12. cin >> x; 13. sum += x; 14. } 15. 16. cout << sum << endl; 17. } Nで入力を受け取ります Nの値は3になります N = 3 変数 3 1 10 100 入力 出力
  • 4. 01. #include <bits/stdc++.h> 02. using namespace std; 03. 04. int main() { 05. int N; 06. cin >> N; 07. 08. int sum = 0; // 合計点を表す変数 09. int x; // 入力を受け取る変数 10. 11. rep(i, N) { 12. cin >> x; 13. sum += x; 14. } 15. 16. cout << sum << endl; 17. } int型の変数sumを宣言し、0で初期化します sumは合計点を表す変数として使います N = 3 sum = 0 変数 3 1 10 100 入力 出力
  • 5. 01. #include <bits/stdc++.h> 02. using namespace std; 03. 04. int main() { 05. int N; 06. cin >> N; 07. 08. int sum = 0; // 合計点を表す変数 09. int x; // 入力を受け取る変数 10. 11. rep(i, N) { 12. cin >> x; 13. sum += x; 14. } 15. 16. cout << sum << endl; 17. } int型の変数xを宣言します xは入力を受け取る変数として使います N = 3 sum = 0 x 変数 3 1 10 100 入力 出力
  • 6. 01. #include <bits/stdc++.h> 02. using namespace std; 03. 04. int main() { 05. int N; 06. cin >> N; 07. 08. int sum = 0; // 合計点を表す変数 09. int x; // 入力を受け取る変数 10. 11. rep(i, N) { 12. cin >> x; 13. sum += x; 14. } 15. 16. cout << sum << endl; 17. } repマクロの処理に入ります このrepマクロでは3回のループを行います 1回目のループなのでカウンタ変数iの値は0です N = 3 sum = 0 x i = 0 変数 3 1 10 100 入力 出力
  • 7. 01. #include <bits/stdc++.h> 02. using namespace std; 03. 04. int main() { 05. int N; 06. cin >> N; 07. 08. int sum = 0; // 合計点を表す変数 09. int x; // 入力を受け取る変数 10. 11. rep(i, N) { 12. cin >> x; 13. sum += x; 14. } 15. 16. cout << sum << endl; 17. } xで入力を受け取ります xの値は1になります N = 3 sum = 0 x = 1 i = 0 変数 3 1 10 100 入力 出力
  • 8. 01. #include <bits/stdc++.h> 02. using namespace std; 03. 04. int main() { 05. int N; 06. cin >> N; 07. 08. int sum = 0; // 合計点を表す変数 09. int x; // 入力を受け取る変数 10. 11. rep(i, N) { 12. cin >> x; 13. sum += x; 14. } 15. 16. cout << sum << endl; 17. } sumにxの値を足し込みます sumの値は1になります N = 3 sum = 1 x = 1 i = 0 変数 3 1 10 100 入力 出力
  • 9. 01. #include <bits/stdc++.h> 02. using namespace std; 03. 04. int main() { 05. int N; 06. cin >> N; 07. 08. int sum = 0; // 合計点を表す変数 09. int x; // 入力を受け取る変数 10. 11. rep(i, N) { 12. cin >> x; 13. sum += x; 14. } 15. 16. cout << sum << endl; 17. } repマクロの}に到達したのでrepマクロの最初に戻ります N = 3 sum = 1 x = 1 i = 0 変数 3 1 10 100 入力 出力
  • 10. 01. #include <bits/stdc++.h> 02. using namespace std; 03. 04. int main() { 05. int N; 06. cin >> N; 07. 08. int sum = 0; // 合計点を表す変数 09. int x; // 入力を受け取る変数 10. 11. rep(i, N) { 12. cin >> x; 13. sum += x; 14. } 15. 16. cout << sum << endl; 17. } 2回目のループに入ります iの値は1になります N = 3 sum = 1 x = 1 i = 1 変数 3 1 10 100 入力 出力
  • 11. 01. #include <bits/stdc++.h> 02. using namespace std; 03. 04. int main() { 05. int N; 06. cin >> N; 07. 08. int sum = 0; // 合計点を表す変数 09. int x; // 入力を受け取る変数 10. 11. rep(i, N) { 12. cin >> x; 13. sum += x; 14. } 15. 16. cout << sum << endl; 17. } xで入力を受け取ります xの値は10になります N = 3 sum = 1 x = 10 i = 1 変数 3 1 10 100 入力 出力
  • 12. 01. #include <bits/stdc++.h> 02. using namespace std; 03. 04. int main() { 05. int N; 06. cin >> N; 07. 08. int sum = 0; // 合計点を表す変数 09. int x; // 入力を受け取る変数 10. 11. rep(i, N) { 12. cin >> x; 13. sum += x; 14. } 15. 16. cout << sum << endl; 17. } sumにxの値を足し込みます sumの値は11になります N = 3 sum = 11 x = 10 i = 1 変数 3 1 10 100 入力 出力
  • 13. 01. #include <bits/stdc++.h> 02. using namespace std; 03. 04. int main() { 05. int N; 06. cin >> N; 07. 08. int sum = 0; // 合計点を表す変数 09. int x; // 入力を受け取る変数 10. 11. rep(i, N) { 12. cin >> x; 13. sum += x; 14. } 15. 16. cout << sum << endl; 17. } repマクロの}に到達したのでrepマクロの最初に戻ります N = 3 sum = 11 x = 10 i = 1 変数 3 1 10 100 入力 出力
  • 14. 01. #include <bits/stdc++.h> 02. using namespace std; 03. 04. int main() { 05. int N; 06. cin >> N; 07. 08. int sum = 0; // 合計点を表す変数 09. int x; // 入力を受け取る変数 10. 11. rep(i, N) { 12. cin >> x; 13. sum += x; 14. } 15. 16. cout << sum << endl; 17. } 3回目のループに入ります iの値は2になります N = 3 sum = 11 x = 10 i = 2 変数 3 1 10 100 入力 出力
  • 15. 01. #include <bits/stdc++.h> 02. using namespace std; 03. 04. int main() { 05. int N; 06. cin >> N; 07. 08. int sum = 0; // 合計点を表す変数 09. int x; // 入力を受け取る変数 10. 11. rep(i, N) { 12. cin >> x; 13. sum += x; 14. } 15. 16. cout << sum << endl; 17. } xで入力を受け取ります xの値は100になります N = 3 sum = 11 x = 100 i = 2 変数 3 1 10 100 入力 出力
  • 16. 01. #include <bits/stdc++.h> 02. using namespace std; 03. 04. int main() { 05. int N; 06. cin >> N; 07. 08. int sum = 0; // 合計点を表す変数 09. int x; // 入力を受け取る変数 10. 11. rep(i, N) { 12. cin >> x; 13. sum += x; 14. } 15. 16. cout << sum << endl; 17. } sumにxの値を足し込みます sumの値は111になります N = 3 sum = 111 x = 100 i = 2 変数 3 1 10 100 入力 出力
  • 17. 01. #include <bits/stdc++.h> 02. using namespace std; 03. 04. int main() { 05. int N; 06. cin >> N; 07. 08. int sum = 0; // 合計点を表す変数 09. int x; // 入力を受け取る変数 10. 11. rep(i, N) { 12. cin >> x; 13. sum += x; 14. } 15. 16. cout << sum << endl; 17. } repマクロの}に到達したのでrepマクロの最初に戻ります N = 3 sum = 111 x = 100 i = 2 変数 3 1 10 100 入力 出力
  • 18. 01. #include <bits/stdc++.h> 02. using namespace std; 03. 04. int main() { 05. int N; 06. cin >> N; 07. 08. int sum = 0; // 合計点を表す変数 09. int x; // 入力を受け取る変数 10. 11. rep(i, N) { 12. cin >> x; 13. sum += x; 14. } 15. 16. cout << sum << endl; 17. } 3回のループを終えたのでループの処理を抜けます N = 3 sum = 111 x = 100 i = 3 変数 3 1 10 100 入力 出力
  • 19. 01. #include <bits/stdc++.h> 02. using namespace std; 03. 04. int main() { 05. int N; 06. cin >> N; 07. 08. int sum = 0; // 合計点を表す変数 09. int x; // 入力を受け取る変数 10. 11. rep(i, N) { 12. cin >> x; 13. sum += x; 14. } 15. 16. cout << sum << endl; 17. } sumの値を出力します 111と出力されます N = 3 sum = 111 x = 100 変数 3 1 10 100 入力 111 出力
  • 20. 01. #include <bits/stdc++.h> 02. using namespace std; 03. 04. int main() { 05. int N; 06. cin >> N; 07. 08. int sum = 0; // 合計点を表す変数 09. int x; // 入力を受け取る変数 10. 11. rep(i, N) { 12. cin >> x; 13. sum += x; 14. } 15. 16. cout << sum << endl; 17. } main関数の}に到達したのでプログラムを終了します N = 3 sum = 111 x = 100 変数 3 1 10 100 入力 111 出力