SlideShare a Scribd company logo
1 of 33
TDD勉強会キックオフ
                      for Java




http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/41/Duke_Wave.png   http://bookweb.kinokuniya.co.jp/imgdata/large/4894717115.jpg




                                                            @yutax77
アジェンダ
●   テストフレームワーク
    ●   JUnit
    ●   TestNG
●   ビルドツール
    ●   Ant
    ●   Maven
● IDE
● インストール作業
テスト
フレームワーク
JUnit
● Javaの世界ではベーシック
● Ver. 4からアノテーションベースとな

  り使いやすくなった
● もちろんIDE向けプラグインも完備
余談ですが、
   JUnitは
著名なエンジニア
 2人が作者です
Kent Beck




                                                  http://www.pej-hed.jp/washo/file/935.jpg
                                                                                             http://ecx.images-amazon.com/images/I/51TZ1A6609L.jpg




http://biography.sophia-it.com/imgb/bike001.png
Erich Gamma




                                                                      http://images-jp.amazon.com/images/P/4797311126.09.LZZZZZZZ.jpg




http://javazone.no/incogito/speaker/d5503464-a8c7-41c1-aade-7d256d34d59c/photo
ちなみに・・・
最初のデザインパターン本
 は、こちらが個人的には
     オススメ




   http://ecx.images-amazon.com/images/I/51k0udCitAL.jpg
せっかくの勉強会
  なので、
ひとひねりしたい
TestNG
●   Testing, the Next Generation
    ●   No Good
● JUnitとNUnitをベースに開発
● アノテーションベース


● データ駆動テスト(@DataProvider)


● 曰く、全テストをカバーするよ!

    ●   unit, functional, ent-to-end, integration...
●   最近のバージョンアップでEclipseプラグインも
    使いやすくなった
TestNGを賞賛する記事
ということで(?)、
  TestNGを
  使います!
ビルドツール
Ant
● Java版make
● 歴史もあり、スタンダード


● 小さいところから大きなところまで

    ●   build.xmlの工夫次第




                   http://www.zoomingin.net/wp-content/uploads/2010/12/Apache-Ant-Logo-java.png
Javaのビルドの問題点
●   標準のフォルダ構成がない
    ●   プロジェクトによってバラバラ
    ●   何がどこにあるのか分かりにくい
●   Jarの依存関係解決が大変
    ●   Jar地獄(cf. DLL地獄)
● メイバン/メイヴェン
● ビルドライフサイクルを定義

    ●   >mvn package
        –   コンパイル、テスト実行、jar作成まで行う
●   プラグイン拡張で何でもできる
    ●   コンパイル、テスト、javadoc、jar、war作成、成果物のデプロ
        イ、レポート作成・・・
● 標準構成を定めた(archtype)
● Jar依存管理

    ●   依存するjarも含めて管理してくれる

                                    http://maven.apache.org/images/maven-logo-2.gif
archtypeの例
   mvn archetype:create -DgroupId=com.example -DartifactId=sample

                                      単純なjar作成プロジェクト


                 sample
                 │ pom.xml        pom.xmlの場所
                 │
                 └─src
                     ├─main
・src配下の構成            │ └─java
・UTの場所               │      └─com
                     │         └─example
                     │               App.java
                     │
                     └─test
                        └─java
                            └─com
                               └─example
                                     AppTest.java
勉強会なので、
(より馴染みのない)
   Mavenを
   使います!
IDE
お好みに合わせて・・・



http://brokendish.org/wp-content/uploads/2011/07/Screenshot-Eclipse.png    http://www.ipentec.com/document/ImageHandler.ashx?id=netbeans-70-install-11




                                           http://blog.japila.pl/wp-content/uploads/2011/06/idea10.5-about.png
エディタでも・・・




http://www.cse.iitm.ac.in/~osslab/joomla/images/stories/vim-editor_logo.png   http://nanasess.net/mt/emacs.jpg
ただし
● 実装⇔ユニットテストの切り替えが容
  易であること
● ユニットテストを即座に実行、結果を

  確認可能であること
インストール作業
共通
● JDK6以降
● Maven

    ●   2系、3系どちらでもOK
    ●   新規なら3系推奨
    ●   詳細は本家HPなどを参考に
IDE向けプラグイン
●   Eclipse3.6の場合
    ●   M2Eclipse
        –   Eclipse向けMaven統合プラグイン
    ●   TestNG for Eclipse
    ●   EGit(必要に応じて)
●   「ヘルプ」→「Eclipseマーケットプレ
    イス」からインストール
Mavenからプロジェクト作成
> mkdir work
> cd work
> mvn archetype:create
-DgroupId=com.yutax77
-DartifactId=tdd-java
JUnit→TestNGに切り替え
●   pom.xml
         <url>http://maven.apache.org</url>
       +    <build>
       +          <plugins>
       +               <plugin>
       +                   <groupId>org.apache.maven.plugins</groupId>
       +                   <artifactId>maven-compiler-plugin</artifactId>
       +                   <version>2.3.2</version>
       +                   <configuration>
       +                        <source>1.6</source>
       +                        <target>1.6</target>
       +                   </configuration>
       +               </plugin>
       +          </plugins>
       +    </build>
         <dependencies>
          <dependency>
       -   <groupId>junit</groupId>
       -   <artifactId>junit</artifactId>
       -   <version>3.8.1</version>
       +    <groupId>org.testng</groupId>
       +    <artifactId>testng</artifactId>
       +    <version>6.1</version>
           <scope>test</scope>
          </dependency>
         </dependencies>
●   AppTest.java
               -import junit.framework.Test;
               -import junit.framework.TestCase;
               -import junit.framework.TestSuite;
               +import static org.testng.Assert.*;
               +import org.testng.annotations.*;

                /**
                 * Unit test for simple App.
                 */
                public class AppTest
               - extends TestCase
                {
               - /**
               - * Create the test case
               - *
               - * @param testName name of the test case
               - */
               - public AppTest( String testName )
               - {
               -        super( testName );
               - }
               -
               - /**
               - * @return the suite of tests being tested
               - */
               - public static Test suite()
               - {
               -        return new TestSuite( AppTest.class );
               - }
               -
                   /**
                     * Rigourous Test :-)
                     */
               +        @Test
                    public void testApp()
                    {
                       assertTrue( true );
                    }
                }
動作確認
> cd work/tdd-java
> mvn clean test




 こんなのが出力されればOK!
Eclipse用プロジェクト作成
> mvn eclipse:eclipse



                   以下が生成
                    ✔ .classpath
                    ✔ .project

                    ✔ .settings
Eclipseにインポート
●   「ファイル」→「インポート」→「Existing
    Maven Projects」




                         クリックでインポート
準備は出来ました
TDDを始めましょう!

More Related Content

What's hot

HeapStats(Java解析ツールバトル)
HeapStats(Java解析ツールバトル)HeapStats(Java解析ツールバトル)
HeapStats(Java解析ツールバトル)Yasumasa Suenaga
 
WildFly Swarmではじめる「パーツとしてのJavaEE」
WildFly Swarmではじめる「パーツとしてのJavaEE」WildFly Swarmではじめる「パーツとしてのJavaEE」
WildFly Swarmではじめる「パーツとしてのJavaEE」Hiroaki NAKADA
 
テストを書こう、Unity編
テストを書こう、Unity編テストを書こう、Unity編
テストを書こう、Unity編Hiroto Imoto
 
テスト環境まるごとAwsにのっけてみた
テスト環境まるごとAwsにのっけてみたテスト環境まるごとAwsにのっけてみた
テスト環境まるごとAwsにのっけてみたKazuaki Fujikura
 
reg-suitとQA Wolfを活用したVisual Regression Test
reg-suitとQA Wolfを活用したVisual Regression Testreg-suitとQA Wolfを活用したVisual Regression Test
reg-suitとQA Wolfを活用したVisual Regression TestKazuyuki Tsuzisaki
 
ゼロから始めたE2Eテスト
ゼロから始めたE2Eテストゼロから始めたE2Eテスト
ゼロから始めたE2Eテストushiboy
 
Head toward Java 16 (Night Seminar Edition)
Head toward Java 16 (Night Seminar Edition)Head toward Java 16 (Night Seminar Edition)
Head toward Java 16 (Night Seminar Edition)Yuji Kubota
 
Migration Guide from Java 8 to Java 11 #jjug
Migration Guide from Java 8 to Java 11 #jjugMigration Guide from Java 8 to Java 11 #jjug
Migration Guide from Java 8 to Java 11 #jjugYuji Kubota
 
Catch up Java 12 and Java 13
Catch up Java 12 and Java 13Catch up Java 12 and Java 13
Catch up Java 12 and Java 13Yuji Kubota
 
元気玉的 分散テスト 実行システム TestStreamer
元気玉的 分散テスト 実行システム TestStreamer元気玉的 分散テスト 実行システム TestStreamer
元気玉的 分散テスト 実行システム TestStreamerYoshitaka Kawashima
 
Head toward Java 15 and Java 16
Head toward Java 15 and Java 16Head toward Java 15 and Java 16
Head toward Java 15 and Java 16Yuji Kubota
 
Selenium webdriver使ってみようず
Selenium webdriver使ってみようずSelenium webdriver使ってみようず
Selenium webdriver使ってみようずOda Shinsuke
 
システム開発を前進させるためのGradle導入法
システム開発を前進させるためのGradle導入法システム開発を前進させるためのGradle導入法
システム開発を前進させるためのGradle導入法Takuma Watabiki
 
Gradle a new Generation Build Tool
Gradle a new Generation Build ToolGradle a new Generation Build Tool
Gradle a new Generation Build ToolShinya Mochida
 
Apache Archiva を試す
Apache Archiva を試すApache Archiva を試す
Apache Archiva を試すbouzuya
 
Mavenへのはじめの一歩
Mavenへのはじめの一歩Mavenへのはじめの一歩
Mavenへのはじめの一歩祐理 大野
 
Jjug 20140430 gradle_basic
Jjug 20140430 gradle_basicJjug 20140430 gradle_basic
Jjug 20140430 gradle_basicTakuma Watabiki
 
継続的インテグレーション3分クッキング
継続的インテグレーション3分クッキング継続的インテグレーション3分クッキング
継続的インテグレーション3分クッキングTakayuki Kondou
 

What's hot (20)

HeapStats(Java解析ツールバトル)
HeapStats(Java解析ツールバトル)HeapStats(Java解析ツールバトル)
HeapStats(Java解析ツールバトル)
 
Maven2 plugin
Maven2 pluginMaven2 plugin
Maven2 plugin
 
WildFly Swarmではじめる「パーツとしてのJavaEE」
WildFly Swarmではじめる「パーツとしてのJavaEE」WildFly Swarmではじめる「パーツとしてのJavaEE」
WildFly Swarmではじめる「パーツとしてのJavaEE」
 
テストを書こう、Unity編
テストを書こう、Unity編テストを書こう、Unity編
テストを書こう、Unity編
 
テスト環境まるごとAwsにのっけてみた
テスト環境まるごとAwsにのっけてみたテスト環境まるごとAwsにのっけてみた
テスト環境まるごとAwsにのっけてみた
 
reg-suitとQA Wolfを活用したVisual Regression Test
reg-suitとQA Wolfを活用したVisual Regression Testreg-suitとQA Wolfを活用したVisual Regression Test
reg-suitとQA Wolfを活用したVisual Regression Test
 
ゼロから始めたE2Eテスト
ゼロから始めたE2Eテストゼロから始めたE2Eテスト
ゼロから始めたE2Eテスト
 
Head toward Java 16 (Night Seminar Edition)
Head toward Java 16 (Night Seminar Edition)Head toward Java 16 (Night Seminar Edition)
Head toward Java 16 (Night Seminar Edition)
 
Unity testtool
Unity testtoolUnity testtool
Unity testtool
 
Migration Guide from Java 8 to Java 11 #jjug
Migration Guide from Java 8 to Java 11 #jjugMigration Guide from Java 8 to Java 11 #jjug
Migration Guide from Java 8 to Java 11 #jjug
 
Catch up Java 12 and Java 13
Catch up Java 12 and Java 13Catch up Java 12 and Java 13
Catch up Java 12 and Java 13
 
元気玉的 分散テスト 実行システム TestStreamer
元気玉的 分散テスト 実行システム TestStreamer元気玉的 分散テスト 実行システム TestStreamer
元気玉的 分散テスト 実行システム TestStreamer
 
Head toward Java 15 and Java 16
Head toward Java 15 and Java 16Head toward Java 15 and Java 16
Head toward Java 15 and Java 16
 
Selenium webdriver使ってみようず
Selenium webdriver使ってみようずSelenium webdriver使ってみようず
Selenium webdriver使ってみようず
 
システム開発を前進させるためのGradle導入法
システム開発を前進させるためのGradle導入法システム開発を前進させるためのGradle導入法
システム開発を前進させるためのGradle導入法
 
Gradle a new Generation Build Tool
Gradle a new Generation Build ToolGradle a new Generation Build Tool
Gradle a new Generation Build Tool
 
Apache Archiva を試す
Apache Archiva を試すApache Archiva を試す
Apache Archiva を試す
 
Mavenへのはじめの一歩
Mavenへのはじめの一歩Mavenへのはじめの一歩
Mavenへのはじめの一歩
 
Jjug 20140430 gradle_basic
Jjug 20140430 gradle_basicJjug 20140430 gradle_basic
Jjug 20140430 gradle_basic
 
継続的インテグレーション3分クッキング
継続的インテグレーション3分クッキング継続的インテグレーション3分クッキング
継続的インテグレーション3分クッキング
 

Similar to TDD勉強会キックオフ for Java

Nseg20120929
Nseg20120929Nseg20120929
Nseg20120929hiro345
 
React Native GUIDE
React Native GUIDEReact Native GUIDE
React Native GUIDEdcubeio
 
どこよりも早い Spring Boot 1.2 解説 #渋谷Java
どこよりも早い Spring Boot 1.2 解説 #渋谷Javaどこよりも早い Spring Boot 1.2 解説 #渋谷Java
どこよりも早い Spring Boot 1.2 解説 #渋谷JavaToshiaki Maki
 
13016 n分で作るtype scriptでnodejs
13016 n分で作るtype scriptでnodejs13016 n分で作るtype scriptでnodejs
13016 n分で作るtype scriptでnodejsTakayoshi Tanaka
 
[JavaDo] JAX-RS ハンズオン 第2部
[JavaDo] JAX-RS ハンズオン 第2部[JavaDo] JAX-RS ハンズオン 第2部
[JavaDo] JAX-RS ハンズオン 第2部haruki ueno
 
Appsody でnodejsのアプリを立ち上げよう!
Appsody でnodejsのアプリを立ち上げよう!Appsody でnodejsのアプリを立ち上げよう!
Appsody でnodejsのアプリを立ち上げよう!Daisuke Hiraoka
 
究極のバッチフレームワーク(予定)
究極のバッチフレームワーク(予定)究極のバッチフレームワーク(予定)
究極のバッチフレームワーク(予定)fumoto kazuhiro
 
Personal Cloud Automation
Personal Cloud AutomationPersonal Cloud Automation
Personal Cloud AutomationEtsuji Nakai
 
環境構築自動化ツールのご紹介
環境構築自動化ツールのご紹介環境構築自動化ツールのご紹介
環境構築自動化ツールのご紹介Etsuji Nakai
 
Gradleどうでしょう
GradleどうでしょうGradleどうでしょう
GradleどうでしょうTakuma Watabiki
 
TDC20111031_Groovy_Geb
TDC20111031_Groovy_GebTDC20111031_Groovy_Geb
TDC20111031_Groovy_GebNobuhiro Sue
 
Gws 20130315 gradle_handson
Gws 20130315 gradle_handsonGws 20130315 gradle_handson
Gws 20130315 gradle_handsonNobuhiro Sue
 
G*workshop 2011/11/22 Geb+Betamax
G*workshop 2011/11/22 Geb+BetamaxG*workshop 2011/11/22 Geb+Betamax
G*workshop 2011/11/22 Geb+BetamaxNobuhiro Sue
 
Eclipse を使った java 開発 111126 杉浦
Eclipse を使った java 開発 111126 杉浦Eclipse を使った java 開発 111126 杉浦
Eclipse を使った java 開発 111126 杉浦urasandesu
 
SDLoader SeasarCon 2009 Whire
SDLoader SeasarCon 2009 WhireSDLoader SeasarCon 2009 Whire
SDLoader SeasarCon 2009 WhireAkio Katayama
 
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入Yu Nobuoka
 

Similar to TDD勉強会キックオフ for Java (20)

Nseg20120929
Nseg20120929Nseg20120929
Nseg20120929
 
React Native GUIDE
React Native GUIDEReact Native GUIDE
React Native GUIDE
 
どこよりも早い Spring Boot 1.2 解説 #渋谷Java
どこよりも早い Spring Boot 1.2 解説 #渋谷Javaどこよりも早い Spring Boot 1.2 解説 #渋谷Java
どこよりも早い Spring Boot 1.2 解説 #渋谷Java
 
13016 n分で作るtype scriptでnodejs
13016 n分で作るtype scriptでnodejs13016 n分で作るtype scriptでnodejs
13016 n分で作るtype scriptでnodejs
 
[JavaDo] JAX-RS ハンズオン 第2部
[JavaDo] JAX-RS ハンズオン 第2部[JavaDo] JAX-RS ハンズオン 第2部
[JavaDo] JAX-RS ハンズオン 第2部
 
Appsody でnodejsのアプリを立ち上げよう!
Appsody でnodejsのアプリを立ち上げよう!Appsody でnodejsのアプリを立ち上げよう!
Appsody でnodejsのアプリを立ち上げよう!
 
究極のバッチフレームワーク(予定)
究極のバッチフレームワーク(予定)究極のバッチフレームワーク(予定)
究極のバッチフレームワーク(予定)
 
Personal Cloud Automation
Personal Cloud AutomationPersonal Cloud Automation
Personal Cloud Automation
 
環境構築自動化ツールのご紹介
環境構築自動化ツールのご紹介環境構築自動化ツールのご紹介
環境構築自動化ツールのご紹介
 
Gradleどうでしょう
GradleどうでしょうGradleどうでしょう
Gradleどうでしょう
 
TDC20111031_Groovy_Geb
TDC20111031_Groovy_GebTDC20111031_Groovy_Geb
TDC20111031_Groovy_Geb
 
Gws 20130315 gradle_handson
Gws 20130315 gradle_handsonGws 20130315 gradle_handson
Gws 20130315 gradle_handson
 
Heroku java
Heroku javaHeroku java
Heroku java
 
Gradle handson
Gradle handsonGradle handson
Gradle handson
 
G*workshop 2011/11/22 Geb+Betamax
G*workshop 2011/11/22 Geb+BetamaxG*workshop 2011/11/22 Geb+Betamax
G*workshop 2011/11/22 Geb+Betamax
 
Eclipse を使った java 開発 111126 杉浦
Eclipse を使った java 開発 111126 杉浦Eclipse を使った java 開発 111126 杉浦
Eclipse を使った java 開発 111126 杉浦
 
Visual studio de debug
Visual studio de debugVisual studio de debug
Visual studio de debug
 
scala-kaigi1-sbt
scala-kaigi1-sbtscala-kaigi1-sbt
scala-kaigi1-sbt
 
SDLoader SeasarCon 2009 Whire
SDLoader SeasarCon 2009 WhireSDLoader SeasarCon 2009 Whire
SDLoader SeasarCon 2009 Whire
 
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入
 

Recently uploaded

クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfFumieNakayama
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?akihisamiyanaga1
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfFumieNakayama
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)Hiroshi Tomioka
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineerYuki Kikuchi
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)UEHARA, Tetsutaro
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...博三 太田
 

Recently uploaded (8)

クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
 

TDD勉強会キックオフ for Java