SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 32
Downloaden Sie, um offline zu lesen
iTamabi 13 
第9回:ARTSAT API 実践 3
ジオコーディングで衛星の位置を取得
2013年11月25日
多摩美術大学 PBL科目
担当:田所 淳
今日の内容
‣ 今回から、前回提出のアプリケーションのスケッチに役に立つ
内容を紹介していく
‣ 今回は、衛星の位置から国名などの情報を取得する方法
ジオコーディング
ジオコーディング
‣ ジオコーディング(Geocoding)とは?
‣ 住所を地理座標(緯度、経度)に変換する処理
‣ GoogleからAPIが提供されている
‣ https://developers.google.com/maps/documentation/
geocoding/?hl=ja
ジオコーディング
‣ Google Geocode API
ジオコーディング
‣ ジオコーディングを使ってみる
‣ Google APIに載っている例
‣ 住所「1600 Amphitheatre Parkway, Mountain View, CA」の
情報を取得
http://maps.googleapis.com/maps/api/geocode/json?address=1600+Amphitheatre
+Parkway,+Mountain+View,+CA&sensor=false
ジオコーディング
‣ 以下のようなJSON形式のファイルが取得される
{
"results" : [
{
"address_components" : [
{
"long_name" : "1600",
"short_name" : "1600",
"types" : [ "street_number" ]
},
{
"long_name" : "Amphitheatre Parkway",
"short_name" : "Amphitheatre Pkwy",
"types" : [ "route" ]
},
{
"long_name" : "Mountain View",
"short_name" : "Mountain View",
"types" : [ "locality", "political" ]
},
{
"long_name" : "California",
"short_name" : "CA",
"types" : [ "administrative_area_level_1", "political" ]
},
{
"long_name" : "United States",
"short_name" : "US",
"types" : [ "country", "political" ]
},
{
"long_name" : "94043",
"short_name" : "94043",
"types" : [ "postal_code" ]
}
],
"formatted_address" : "1600 Amphitheatre Parkway, Mountain View, CA 94043, USA",
"geometry" : {
ジオコーディング
‣ 実験!
‣ 「address=」以降の住所を多摩美八王子キャンパスの住所に
書き換えてみる
http://maps.googleapis.com/maps/api/geocode/json?address=東京都八王子市
1723&sensor=false

水2-
ジオコーディング
‣ 多摩美の情報が正しく返された!
{
"results" : [
{
"address_components" : [
{
"long_name" : "1723",
"short_name" : "1723",
"types" : [ "sublocality_level_4", "sublocality", "political" ]
},
{
"long_name" : "2 Chome",
"short_name" : "2 Chome",
"types" : [ "sublocality_level_2", "sublocality", "political" ]
},
{
"long_name" : "Yarimizu",
"short_name" : "Yarimizu",
"types" : [ "sublocality_level_1", "sublocality", "political" ]
},
{
"long_name" : "Hachioji",
"short_name" : "Hachioji",
"types" : [ "locality", "political" ]
},
{
"long_name" : "Tokyo",
"short_name" : "Tokyo",
"types" : [ "administrative_area_level_1", "political" ]
},
{
"long_name" : "Japan",
"short_name" : "JP",
"types" : [ "country", "political" ]
}
],
"formatted_address" : "2 Chome-1723 Yarimizu, Hachioji, Tokyo, Japan",
"geometry" : {
ジオコーディング
‣ 返信されたJSON形式のデータを読み解いてみる
‣ どんな内容が入っているのか?
ジオコーディング
‣ ジオコーディングで、住所から緯度と経度が取得できることが
わかった
!

‣ しかし、今回やりたいのはこの逆
‣ 緯度と経度から、住所を取得する
!

‣ 逆ジオコーディング!
ジオコーディング
‣ 逆ジオコーディングの使いかた
‣ 例えば、Google Geocoding APIの仕事では
http://maps.googleapis.com/maps/api/geocode/json?
latlng=40.714224,-73.961452&sensor=false
ジオコーディング
‣ 実行結果: 住所が出てくる!
{
"results" : [
{
"address_components" : [
{
"long_name" : "277",
"short_name" : "277",
"types" : [ "street_number" ]
},
{
"long_name" : "Bedford Avenue",
"short_name" : "Bedford Ave",
"types" : [ "route" ]
},
{
"long_name" : "Williamsburg",
"short_name" : "Williamsburg",
"types" : [ "neighborhood", "political" ]
},
{
"long_name" : "Brooklyn",
"short_name" : "Brooklyn",
"types" : [ "sublocality", "political" ]
},
{
"long_name" : "Kings",
"short_name" : "Kings",
"types" : [ "administrative_area_level_2", "political" ]
},
{
"long_name" : "New York",
"short_name" : "NY",
"types" : [ "administrative_area_level_1", "political" ]
},
{
"long_name" : "United States",
"short_name" : "US",
ジオコーディング
‣ 実験!
‣ いろいろな場所の緯度経度を、Geocodeingで調べる
‣ そこで得られた、緯度経度で、逆Geocodingで元の住所が調べ
られるか確認
ジオコーディング
‣ 例えば、先程取得した多摩美の緯度経度

http://maps.googleapis.com/maps/api/geocode/json?
latlng=35.6133349802915,139.3518454802915&sensor=false
ジオコーディング
‣ 実行結果
{
"results" : [
{
"address_components" : [
{
"long_name" : "10",
"short_name" : "10",
"types" : [ "sublocality_level_5", "sublocality", "political" ]
},
{
"long_name" : "1923",
"short_name" : "1923",
"types" : [ "sublocality_level_4", "sublocality", "political" ]
},
{
"long_name" : "Yarimizu",
"short_name" : "Yarimizu",
"types" : [ "sublocality_level_1", "sublocality", "political" ]
},
{
"long_name" : "Hachioji",
"short_name" : "Hachioji",
"types" : [ "locality", "political" ]
},
{
"long_name" : "Tokyo",
"short_name" : "Tokyo",
"types" : [ "administrative_area_level_1", "political" ]
},
{
"long_name" : "Japan",
"short_name" : "JP",
"types" : [ "country", "political" ]
}
],
"formatted_address" : "1923-10 Yarimizu, Hachioji, Tokyo, Japan",
"geometry" : {
ジオコーディングとARTSAT APIを組合せる
ジオコーディングとARTSAT APIを組合せる
‣ では、いよいよARTSAT APIとGeocodingを組み合わせてみる
‣ 今回は、ARTSAT Web APIと、Google Geocoding APIを使う
ジオコーディングとARTSAT APIを組合せる
‣ まず初めに、ARTSAT Web APIで、緯度経度を取得する
‣ 以前作成したサンプルをそのまま活用
ジオコーディングとARTSAT APIを組合せる
‣ testApp.h
#pragma once

!

#include
#include
#include
#include

!

"ofMain.h"
"ofxiOS.h"
"ofxiOSExtras.h"
"ofxJSONElement.h"

class testApp : public ofxiOSApp{
public:
void
void
void
void

setup();
update();
draw();
exit();

void
void
void
void
void

touchDown(ofTouchEventArgs & touch);
touchMoved(ofTouchEventArgs & touch);
touchUp(ofTouchEventArgs & touch);
touchDoubleTap(ofTouchEventArgs & touch);
touchCancelled(ofTouchEventArgs & touch);

void
void
void
void

lostFocus();
gotFocus();
gotMemoryWarning();
deviceOrientationChanged(int newOrientation);

ofxJSONElement response;
string responseStr;
};
ジオコーディングとARTSAT APIを組合せる
‣ testApp.mm
#include "testApp.h"

!
!

//-------------------------------------------------------------void testApp::setup(){
ofBackground(224);
ofSetFrameRate(30);
// ARTSAT WebAPIにアクセスしてJSONデータを取得
bool result = response.open("http://api.artsat.jp/web/v2/invader/sensor_data.json");
// 取得結果をコンソールに出力
if (!result) {
// もし取得できなかったら、エラーを出力
cout << "faild to get JSON data!" << endl;
} else {
// 取得に成功したら、JSONデータを出力
cout << response.getRawString() << endl;
}
}

!

//-------------------------------------------------------------void testApp::update(){

!

}
ジオコーディングとARTSAT APIを組合せる
‣ testApp.mm
!

//-------------------------------------------------------------void testApp::draw(){
ofSetColor(63);
int lineHeigt = 15;
// JSONデータをパースして、画面に表示
string available_time = response["results"][0]
["closest_available_time_iso_string"].asString();
ofDrawBitmapString(available_time, 10, lineHeigt*1);
float lat = response["results"][0]["sensors"]["lat"]["value"].asFloat();
ofDrawBitmapString("lat = " + ofToString(lat,12), 10, lineHeigt*2);
float lon = response["results"][0]["sensors"]["lon"]["value"].asFloat();
ofDrawBitmapString("lon = " + ofToString(lon,12), 10, lineHeigt*3);
}

!

(…後略)
ジオコーディングとARTSAT APIを組合せる
‣ 実行結果
ジオコーディングとARTSAT APIを組合せる
‣ 取得した、緯度と経度を使用して、逆Geocodinに挑戦!
ジオコーディングとARTSAT APIを組合せる
‣ testApp.h
#pragma once
#include "ofMain.h"
#include "ofxiOS.h"
#include "ofxiOSExtras.h"
#include "ofxJSONElement.h"

!

class testApp : public ofxiOSApp{
public:
void setup();
void update();
void draw();
void exit();
void
void
void
void
void

touchDown(ofTouchEventArgs & touch);
touchMoved(ofTouchEventArgs & touch);
touchUp(ofTouchEventArgs & touch);
touchDoubleTap(ofTouchEventArgs & touch);
touchCancelled(ofTouchEventArgs & touch);

void
void
void
void

lostFocus();
gotFocus();
gotMemoryWarning();
deviceOrientationChanged(int newOrientation);

ofxJSONElement artsatResponse;
ofxJSONElement geocodingResponse;
string responseStr;
};
ジオコーディングとARTSAT APIを組合せる
‣ testApp.mm
#include "testApp.h"

!

//-------------------------------------------------------------void testApp::setup(){
ofBackground(224);
ofSetFrameRate(30);
// ARTSAT WebAPIにアクセスしてJSONデータを取得
bool result = artsatResponse.open("http://api.artsat.jp/web/v2/invader/
sensor_data.json");
// 取得結果をコンソールに出力
if (!result) {
// もし取得できなかったら、エラーを出力
cout << "faild to get JSON data!" << endl;
} else {
// Artsat API取得に成功
cout << artsatResponse.getRawString() << endl;
// 取得した緯度経度で、逆Geocode
float lat = artsatResponse["results"][0]["sensors"]["lat"]["value"].asFloat();
float lon = artsatResponse["results"][0]["sensors"]["lon"]["value"].asFloat();
string url = "http://maps.googleapis.com/maps/api/geocode/json?latlng="
+ ofToString(lat) + "," + ofToString(lon)+"&sensor=false";
bool geoResult = geocodingResponse.open(url);
cout << url << endl;
}
}
ジオコーディングとARTSAT APIを組合せる
‣ testApp.mm
//-------------------------------------------------------------void testApp::update(){

!
}
!

//-------------------------------------------------------------void testApp::draw(){
ofSetColor(63);
// JSONデータを画面に表示
ofDrawBitmapString(geocodingResponse.getRawString(), 20, 20);
}

!

(…後略)
ジオコーディングとARTSAT APIを組合せる
‣ 実行結果
ジオコーディングとARTSAT APIを組合せる
‣ GeocodingのJSONデータをパース(解析)してみる
‣ 例として、住所を抽出してみる
!

‣ testApp.mm の draw() を変更
ジオコーディングとARTSAT APIを組合せる
‣ testApp.mm
void testApp::draw(){
ofSetColor(63);
// JSONデータ解析して表示
//取得した時間
string available_time = artsatResponse["results"][0]
["closest_available_time_iso_string"].asString();
ofDrawBitmapString(available_time, 20, 20);

!

//アドレスを表示

string formatted_address = geocodingResponse["results"][0]
["formatted_address"].asString();
ofDrawBitmapString("ARTSAT is flying here! : ", 20, 40);
ofDrawBitmapString(formatted_address, 20, 60);
}
ジオコーディングとARTSAT APIを組合せる
‣ 実行結果
ジオコーディングとARTSAT APIを組合せる
‣ JSONデータから必要な情報を取り出せば、いろいろな地理情
報がとりだし可能!!

Weitere ähnliche Inhalte

Was ist angesagt?

Media Art II 2013 第5回:openFrameworks Addonを使用する
Media Art II 2013 第5回:openFrameworks Addonを使用するMedia Art II 2013 第5回:openFrameworks Addonを使用する
Media Art II 2013 第5回:openFrameworks Addonを使用するAtsushi Tadokoro
 
メディア・アートII 第2回 openFrameworks基礎 配列、くりかえし、乱数 ベクトルを使用したアニメーション
メディア・アートII  第2回 openFrameworks基礎 配列、くりかえし、乱数 ベクトルを使用したアニメーションメディア・アートII  第2回 openFrameworks基礎 配列、くりかえし、乱数 ベクトルを使用したアニメーション
メディア・アートII 第2回 openFrameworks基礎 配列、くりかえし、乱数 ベクトルを使用したアニメーションAtsushi Tadokoro
 
Interactive Music II Processingによるアニメーション
Interactive Music II ProcessingによるアニメーションInteractive Music II Processingによるアニメーション
Interactive Music II ProcessingによるアニメーションAtsushi Tadokoro
 
[TL06] 日本の第一人者が C# の現状と今後を徹底解説! 「この素晴らしい C# に祝福を!」
[TL06] 日本の第一人者が C# の現状と今後を徹底解説! 「この素晴らしい C# に祝福を!」[TL06] 日本の第一人者が C# の現状と今後を徹底解説! 「この素晴らしい C# に祝福を!」
[TL06] 日本の第一人者が C# の現状と今後を徹底解説! 「この素晴らしい C# に祝福を!」de:code 2017
 
Media Art II 2013 第4回:openFrameworks アニメーションを極める 動きを生みだす様々なアルゴリズム
Media Art II 2013  第4回:openFrameworks アニメーションを極める 動きを生みだす様々なアルゴリズムMedia Art II 2013  第4回:openFrameworks アニメーションを極める 動きを生みだす様々なアルゴリズム
Media Art II 2013 第4回:openFrameworks アニメーションを極める 動きを生みだす様々なアルゴリズムAtsushi Tadokoro
 
Common LispでGPGPU
Common LispでGPGPUCommon LispでGPGPU
Common LispでGPGPUgos-k
 
衛星芸術Pbl 2011 10_18
衛星芸術Pbl 2011 10_18衛星芸術Pbl 2011 10_18
衛星芸術Pbl 2011 10_18Koichiro Mori
 
衛星芸術Pbl 2011 10_11
衛星芸術Pbl 2011 10_11衛星芸術Pbl 2011 10_11
衛星芸術Pbl 2011 10_11Koichiro Mori
 
メディア・アートII 第3回 openFrameworks基礎 OOoF : オブジェクト指向 oF
メディア・アートII 第3回 openFrameworks基礎 OOoF : オブジェクト指向 oFメディア・アートII 第3回 openFrameworks基礎 OOoF : オブジェクト指向 oF
メディア・アートII 第3回 openFrameworks基礎 OOoF : オブジェクト指向 oFAtsushi Tadokoro
 
GNU awk (gawk) を用いた Apache ログ解析方法
GNU awk (gawk) を用いた Apache ログ解析方法GNU awk (gawk) を用いた Apache ログ解析方法
GNU awk (gawk) を用いた Apache ログ解析方法博文 斉藤
 
awk v.s. bashどっちが強い?@OSC2011Tokyo
awk v.s. bashどっちが強い?@OSC2011Tokyoawk v.s. bashどっちが強い?@OSC2011Tokyo
awk v.s. bashどっちが強い?@OSC2011TokyoRyuichi Ueda
 
「Grails-1.1を斬る!〜Grails-1.1からのチーム開発〜」
「Grails-1.1を斬る!〜Grails-1.1からのチーム開発〜」「Grails-1.1を斬る!〜Grails-1.1からのチーム開発〜」
「Grails-1.1を斬る!〜Grails-1.1からのチーム開発〜」Tsuyoshi Yamamoto
 
async/await のしくみ
async/await のしくみasync/await のしくみ
async/await のしくみ信之 岩永
 
Cloud TPU Driver API ソースコード解析
Cloud TPU Driver API ソースコード解析Cloud TPU Driver API ソースコード解析
Cloud TPU Driver API ソースコード解析Mr. Vengineer
 
Synthesijer and Synthesijer.Scala in HLS-friends 201512
Synthesijer and Synthesijer.Scala in HLS-friends 201512Synthesijer and Synthesijer.Scala in HLS-friends 201512
Synthesijer and Synthesijer.Scala in HLS-friends 201512Takefumi MIYOSHI
 
Media Art II 2013 第6回:openFrameworks Addonを使う 2 - ofxOpenCV と ofxCv
Media Art II 2013  第6回:openFrameworks Addonを使う 2 - ofxOpenCV と ofxCvMedia Art II 2013  第6回:openFrameworks Addonを使う 2 - ofxOpenCV と ofxCv
Media Art II 2013 第6回:openFrameworks Addonを使う 2 - ofxOpenCV と ofxCvAtsushi Tadokoro
 
V6でJIT・部分適用・継続
V6でJIT・部分適用・継続V6でJIT・部分適用・継続
V6でJIT・部分適用・継続7shi
 

Was ist angesagt? (20)

Media Art II 2013 第5回:openFrameworks Addonを使用する
Media Art II 2013 第5回:openFrameworks Addonを使用するMedia Art II 2013 第5回:openFrameworks Addonを使用する
Media Art II 2013 第5回:openFrameworks Addonを使用する
 
メディア・アートII 第2回 openFrameworks基礎 配列、くりかえし、乱数 ベクトルを使用したアニメーション
メディア・アートII  第2回 openFrameworks基礎 配列、くりかえし、乱数 ベクトルを使用したアニメーションメディア・アートII  第2回 openFrameworks基礎 配列、くりかえし、乱数 ベクトルを使用したアニメーション
メディア・アートII 第2回 openFrameworks基礎 配列、くりかえし、乱数 ベクトルを使用したアニメーション
 
前期講座09
前期講座09前期講座09
前期講座09
 
Interactive Music II Processingによるアニメーション
Interactive Music II ProcessingによるアニメーションInteractive Music II Processingによるアニメーション
Interactive Music II Processingによるアニメーション
 
[TL06] 日本の第一人者が C# の現状と今後を徹底解説! 「この素晴らしい C# に祝福を!」
[TL06] 日本の第一人者が C# の現状と今後を徹底解説! 「この素晴らしい C# に祝福を!」[TL06] 日本の第一人者が C# の現状と今後を徹底解説! 「この素晴らしい C# に祝福を!」
[TL06] 日本の第一人者が C# の現状と今後を徹底解説! 「この素晴らしい C# に祝福を!」
 
Media Art II 2013 第4回:openFrameworks アニメーションを極める 動きを生みだす様々なアルゴリズム
Media Art II 2013  第4回:openFrameworks アニメーションを極める 動きを生みだす様々なアルゴリズムMedia Art II 2013  第4回:openFrameworks アニメーションを極める 動きを生みだす様々なアルゴリズム
Media Art II 2013 第4回:openFrameworks アニメーションを極める 動きを生みだす様々なアルゴリズム
 
Common LispでGPGPU
Common LispでGPGPUCommon LispでGPGPU
Common LispでGPGPU
 
衛星芸術Pbl 2011 10_18
衛星芸術Pbl 2011 10_18衛星芸術Pbl 2011 10_18
衛星芸術Pbl 2011 10_18
 
衛星芸術Pbl 2011 10_11
衛星芸術Pbl 2011 10_11衛星芸術Pbl 2011 10_11
衛星芸術Pbl 2011 10_11
 
メディア・アートII 第3回 openFrameworks基礎 OOoF : オブジェクト指向 oF
メディア・アートII 第3回 openFrameworks基礎 OOoF : オブジェクト指向 oFメディア・アートII 第3回 openFrameworks基礎 OOoF : オブジェクト指向 oF
メディア・アートII 第3回 openFrameworks基礎 OOoF : オブジェクト指向 oF
 
What is Metasepi?
What is Metasepi?What is Metasepi?
What is Metasepi?
 
GNU awk (gawk) を用いた Apache ログ解析方法
GNU awk (gawk) を用いた Apache ログ解析方法GNU awk (gawk) を用いた Apache ログ解析方法
GNU awk (gawk) を用いた Apache ログ解析方法
 
Slide
SlideSlide
Slide
 
awk v.s. bashどっちが強い?@OSC2011Tokyo
awk v.s. bashどっちが強い?@OSC2011Tokyoawk v.s. bashどっちが強い?@OSC2011Tokyo
awk v.s. bashどっちが強い?@OSC2011Tokyo
 
「Grails-1.1を斬る!〜Grails-1.1からのチーム開発〜」
「Grails-1.1を斬る!〜Grails-1.1からのチーム開発〜」「Grails-1.1を斬る!〜Grails-1.1からのチーム開発〜」
「Grails-1.1を斬る!〜Grails-1.1からのチーム開発〜」
 
async/await のしくみ
async/await のしくみasync/await のしくみ
async/await のしくみ
 
Cloud TPU Driver API ソースコード解析
Cloud TPU Driver API ソースコード解析Cloud TPU Driver API ソースコード解析
Cloud TPU Driver API ソースコード解析
 
Synthesijer and Synthesijer.Scala in HLS-friends 201512
Synthesijer and Synthesijer.Scala in HLS-friends 201512Synthesijer and Synthesijer.Scala in HLS-friends 201512
Synthesijer and Synthesijer.Scala in HLS-friends 201512
 
Media Art II 2013 第6回:openFrameworks Addonを使う 2 - ofxOpenCV と ofxCv
Media Art II 2013  第6回:openFrameworks Addonを使う 2 - ofxOpenCV と ofxCvMedia Art II 2013  第6回:openFrameworks Addonを使う 2 - ofxOpenCV と ofxCv
Media Art II 2013 第6回:openFrameworks Addonを使う 2 - ofxOpenCV と ofxCv
 
V6でJIT・部分適用・継続
V6でJIT・部分適用・継続V6でJIT・部分適用・継続
V6でJIT・部分適用・継続
 

Andere mochten auch

iTamabi 13  第3回:iPhoneアプリ実践開発講座 1 画像ファイルの読み込み 画像でアニメーションを作成する
iTamabi 13  第3回:iPhoneアプリ実践開発講座 1 画像ファイルの読み込み 画像でアニメーションを作成するiTamabi 13  第3回:iPhoneアプリ実践開発講座 1 画像ファイルの読み込み 画像でアニメーションを作成する
iTamabi 13  第3回:iPhoneアプリ実践開発講座 1 画像ファイルの読み込み 画像でアニメーションを作成するAtsushi Tadokoro
 
iTamabi 13 第8回:ARTSAT API 実践 2 衛星アプリを企画する
iTamabi 13 第8回:ARTSAT API 実践 2 衛星アプリを企画するiTamabi 13 第8回:ARTSAT API 実践 2 衛星アプリを企画する
iTamabi 13 第8回:ARTSAT API 実践 2 衛星アプリを企画するAtsushi Tadokoro
 
芸術情報演習デザイン(Web) 第8回: CSSフレームワークを使う
芸術情報演習デザイン(Web)  第8回: CSSフレームワークを使う芸術情報演習デザイン(Web)  第8回: CSSフレームワークを使う
芸術情報演習デザイン(Web) 第8回: CSSフレームワークを使うAtsushi Tadokoro
 
Media Art II openFrameworks 複数のシーンの管理・切替え
Media Art II openFrameworks 複数のシーンの管理・切替えMedia Art II openFrameworks 複数のシーンの管理・切替え
Media Art II openFrameworks 複数のシーンの管理・切替えAtsushi Tadokoro
 
メディア芸術基礎 II 第11回:HTML5実践 表現のための様々なJavaScriptライブラリ
メディア芸術基礎 II 第11回:HTML5実践 表現のための様々なJavaScriptライブラリメディア芸術基礎 II 第11回:HTML5実践 表現のための様々なJavaScriptライブラリ
メディア芸術基礎 II 第11回:HTML5実践 表現のための様々なJavaScriptライブラリAtsushi Tadokoro
 
Webデザイン 第10回:HTML5実践 Three.jsで3Dプログラミング
Webデザイン 第10回:HTML5実践 Three.jsで3DプログラミングWebデザイン 第10回:HTML5実践 Three.jsで3Dプログラミング
Webデザイン 第10回:HTML5実践 Three.jsで3DプログラミングAtsushi Tadokoro
 
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 1
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 1Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 1
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 1Atsushi Tadokoro
 
Interactive Music II SuperCollider応用 - SuperColliderと OSC (Open Sound Control)
Interactive Music II SuperCollider応用 - SuperColliderと OSC (Open Sound Control)Interactive Music II SuperCollider応用 - SuperColliderと OSC (Open Sound Control)
Interactive Music II SuperCollider応用 - SuperColliderと OSC (Open Sound Control)Atsushi Tadokoro
 
Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携 -2
Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携 -2Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携 -2
Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携 -2Atsushi Tadokoro
 
coma Creators session vol.2
coma Creators session vol.2coma Creators session vol.2
coma Creators session vol.2Atsushi Tadokoro
 
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 2
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 2Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 2
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 2Atsushi Tadokoro
 
Interactive Music II Processing基本
Interactive Music II Processing基本Interactive Music II Processing基本
Interactive Music II Processing基本Atsushi Tadokoro
 
openFrameworks 外部ファイルを利用する - 画像、動画 - 多摩美メディアアートII
openFrameworks 外部ファイルを利用する - 画像、動画 - 多摩美メディアアートIIopenFrameworks 外部ファイルを利用する - 画像、動画 - 多摩美メディアアートII
openFrameworks 外部ファイルを利用する - 画像、動画 - 多摩美メディアアートIIAtsushi Tadokoro
 
Interactive Music II SuperCollider応用 2 - SuperColliderとPure Dataの連携
Interactive Music II SuperCollider応用 2 - SuperColliderとPure Dataの連携Interactive Music II SuperCollider応用 2 - SuperColliderとPure Dataの連携
Interactive Music II SuperCollider応用 2 - SuperColliderとPure Dataの連携Atsushi Tadokoro
 
Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携1
Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携1Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携1
Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携1Atsushi Tadokoro
 
プログラム初級講座 - メディア芸術をはじめよう
プログラム初級講座 - メディア芸術をはじめようプログラム初級講座 - メディア芸術をはじめよう
プログラム初級講座 - メディア芸術をはじめようAtsushi Tadokoro
 
Media Art II openFrameworks アプリ間の通信とタンジブルなインターフェイス
Media Art II openFrameworks  アプリ間の通信とタンジブルなインターフェイス Media Art II openFrameworks  アプリ間の通信とタンジブルなインターフェイス
Media Art II openFrameworks アプリ間の通信とタンジブルなインターフェイス Atsushi Tadokoro
 
「クリエイティブ・ミュージック・コーディング」- オーディオ・ビジュアル作品のための、オープンソースなソフトウエア・フレームワークの現状と展望
「クリエイティブ・ミュージック・コーディング」- オーディオ・ビジュアル作品のための、オープンソースなソフトウエア・フレームワークの現状と展望「クリエイティブ・ミュージック・コーディング」- オーディオ・ビジュアル作品のための、オープンソースなソフトウエア・フレームワークの現状と展望
「クリエイティブ・ミュージック・コーディング」- オーディオ・ビジュアル作品のための、オープンソースなソフトウエア・フレームワークの現状と展望Atsushi Tadokoro
 
Media Art II 2013 第7回 : openFrameworks 3Dグラフィクス、OpenGL
Media Art II 2013 第7回 : openFrameworks 3Dグラフィクス、OpenGLMedia Art II 2013 第7回 : openFrameworks 3Dグラフィクス、OpenGL
Media Art II 2013 第7回 : openFrameworks 3Dグラフィクス、OpenGLAtsushi Tadokoro
 

Andere mochten auch (20)

iTamabi 13  第3回:iPhoneアプリ実践開発講座 1 画像ファイルの読み込み 画像でアニメーションを作成する
iTamabi 13  第3回:iPhoneアプリ実践開発講座 1 画像ファイルの読み込み 画像でアニメーションを作成するiTamabi 13  第3回:iPhoneアプリ実践開発講座 1 画像ファイルの読み込み 画像でアニメーションを作成する
iTamabi 13  第3回:iPhoneアプリ実践開発講座 1 画像ファイルの読み込み 画像でアニメーションを作成する
 
Tamabi media131118
Tamabi media131118Tamabi media131118
Tamabi media131118
 
iTamabi 13 第8回:ARTSAT API 実践 2 衛星アプリを企画する
iTamabi 13 第8回:ARTSAT API 実践 2 衛星アプリを企画するiTamabi 13 第8回:ARTSAT API 実践 2 衛星アプリを企画する
iTamabi 13 第8回:ARTSAT API 実践 2 衛星アプリを企画する
 
芸術情報演習デザイン(Web) 第8回: CSSフレームワークを使う
芸術情報演習デザイン(Web)  第8回: CSSフレームワークを使う芸術情報演習デザイン(Web)  第8回: CSSフレームワークを使う
芸術情報演習デザイン(Web) 第8回: CSSフレームワークを使う
 
Media Art II openFrameworks 複数のシーンの管理・切替え
Media Art II openFrameworks 複数のシーンの管理・切替えMedia Art II openFrameworks 複数のシーンの管理・切替え
Media Art II openFrameworks 複数のシーンの管理・切替え
 
メディア芸術基礎 II 第11回:HTML5実践 表現のための様々なJavaScriptライブラリ
メディア芸術基礎 II 第11回:HTML5実践 表現のための様々なJavaScriptライブラリメディア芸術基礎 II 第11回:HTML5実践 表現のための様々なJavaScriptライブラリ
メディア芸術基礎 II 第11回:HTML5実践 表現のための様々なJavaScriptライブラリ
 
Webデザイン 第10回:HTML5実践 Three.jsで3Dプログラミング
Webデザイン 第10回:HTML5実践 Three.jsで3DプログラミングWebデザイン 第10回:HTML5実践 Three.jsで3Dプログラミング
Webデザイン 第10回:HTML5実践 Three.jsで3Dプログラミング
 
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 1
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 1Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 1
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 1
 
Interactive Music II SuperCollider応用 - SuperColliderと OSC (Open Sound Control)
Interactive Music II SuperCollider応用 - SuperColliderと OSC (Open Sound Control)Interactive Music II SuperCollider応用 - SuperColliderと OSC (Open Sound Control)
Interactive Music II SuperCollider応用 - SuperColliderと OSC (Open Sound Control)
 
Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携 -2
Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携 -2Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携 -2
Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携 -2
 
coma Creators session vol.2
coma Creators session vol.2coma Creators session vol.2
coma Creators session vol.2
 
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 2
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 2Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 2
Interactive Music II SuperCollider応用 JITLib - ライブコーディング 2
 
Interactive Music II Processing基本
Interactive Music II Processing基本Interactive Music II Processing基本
Interactive Music II Processing基本
 
openFrameworks 外部ファイルを利用する - 画像、動画 - 多摩美メディアアートII
openFrameworks 外部ファイルを利用する - 画像、動画 - 多摩美メディアアートIIopenFrameworks 外部ファイルを利用する - 画像、動画 - 多摩美メディアアートII
openFrameworks 外部ファイルを利用する - 画像、動画 - 多摩美メディアアートII
 
Interactive Music II SuperCollider応用 2 - SuperColliderとPure Dataの連携
Interactive Music II SuperCollider応用 2 - SuperColliderとPure Dataの連携Interactive Music II SuperCollider応用 2 - SuperColliderとPure Dataの連携
Interactive Music II SuperCollider応用 2 - SuperColliderとPure Dataの連携
 
Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携1
Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携1Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携1
Interactive Music II ProcessingとSuperColliderの連携1
 
プログラム初級講座 - メディア芸術をはじめよう
プログラム初級講座 - メディア芸術をはじめようプログラム初級講座 - メディア芸術をはじめよう
プログラム初級講座 - メディア芸術をはじめよう
 
Media Art II openFrameworks アプリ間の通信とタンジブルなインターフェイス
Media Art II openFrameworks  アプリ間の通信とタンジブルなインターフェイス Media Art II openFrameworks  アプリ間の通信とタンジブルなインターフェイス
Media Art II openFrameworks アプリ間の通信とタンジブルなインターフェイス
 
「クリエイティブ・ミュージック・コーディング」- オーディオ・ビジュアル作品のための、オープンソースなソフトウエア・フレームワークの現状と展望
「クリエイティブ・ミュージック・コーディング」- オーディオ・ビジュアル作品のための、オープンソースなソフトウエア・フレームワークの現状と展望「クリエイティブ・ミュージック・コーディング」- オーディオ・ビジュアル作品のための、オープンソースなソフトウエア・フレームワークの現状と展望
「クリエイティブ・ミュージック・コーディング」- オーディオ・ビジュアル作品のための、オープンソースなソフトウエア・フレームワークの現状と展望
 
Media Art II 2013 第7回 : openFrameworks 3Dグラフィクス、OpenGL
Media Art II 2013 第7回 : openFrameworks 3Dグラフィクス、OpenGLMedia Art II 2013 第7回 : openFrameworks 3Dグラフィクス、OpenGL
Media Art II 2013 第7回 : openFrameworks 3Dグラフィクス、OpenGL
 

Ähnlich wie iTamabi 13 第9回:ARTSAT API 実践 3 ジオコーディングで衛星の位置を取得

WordPressと外部APIとの連携
WordPressと外部APIとの連携WordPressと外部APIとの連携
WordPressと外部APIとの連携Hidekazu Ishikawa
 
OpenStreetMap+MongoDBで地図情報を検索してみたい!
OpenStreetMap+MongoDBで地図情報を検索してみたい!OpenStreetMap+MongoDBで地図情報を検索してみたい!
OpenStreetMap+MongoDBで地図情報を検索してみたい!Naruhiko Ogasawara
 
Web area 2013-07-16
Web area 2013-07-16Web area 2013-07-16
Web area 2013-07-16kmiyako
 
Develop Web Application with Node.js + Express
Develop Web Application with Node.js + ExpressDevelop Web Application with Node.js + Express
Develop Web Application with Node.js + ExpressAkinari Tsugo
 
ソーシャルアプリ勉強会(第一回資料)配布用
ソーシャルアプリ勉強会(第一回資料)配布用ソーシャルアプリ勉強会(第一回資料)配布用
ソーシャルアプリ勉強会(第一回資料)配布用Yatabe Terumasa
 
「Windows 8 ストア アプリ開発 tips」 hokuriku.net vol.11 (2013年1月26日)
「Windows 8 ストア アプリ開発 tips」  hokuriku.net vol.11 (2013年1月26日)「Windows 8 ストア アプリ開発 tips」  hokuriku.net vol.11 (2013年1月26日)
「Windows 8 ストア アプリ開発 tips」 hokuriku.net vol.11 (2013年1月26日)Fujio Kojima
 
Angular js はまりどころ
Angular js はまりどころAngular js はまりどころ
Angular js はまりどころAyumi Goto
 
OSSから学ぶSwift実践テクニック
OSSから学ぶSwift実践テクニックOSSから学ぶSwift実践テクニック
OSSから学ぶSwift実践テクニック庸介 高橋
 
WordBench京都12月、WordCampUSからのWP REST APIな話
WordBench京都12月、WordCampUSからのWP REST APIな話WordBench京都12月、WordCampUSからのWP REST APIな話
WordBench京都12月、WordCampUSからのWP REST APIな話Hidetaka Okamoto
 
ハンズオン勉強会 はじめてのJavaScriptとSPARQL
ハンズオン勉強会 はじめてのJavaScriptとSPARQLハンズオン勉強会 はじめてのJavaScriptとSPARQL
ハンズオン勉強会 はじめてのJavaScriptとSPARQLTaisuke Fukuno
 
初めての Data api
初めての Data api初めての Data api
初めての Data apiYuji Takayama
 
SparqlEPCUが提供するlod開発プラットフォーム
SparqlEPCUが提供するlod開発プラットフォームSparqlEPCUが提供するlod開発プラットフォーム
SparqlEPCUが提供するlod開発プラットフォームChubu University
 
New Generation Build System "Fly"
New Generation Build System "Fly"New Generation Build System "Fly"
New Generation Build System "Fly"deepblue will
 
初めての Data api cms どうでしょう - 大阪夏の陣
初めての Data api   cms どうでしょう - 大阪夏の陣初めての Data api   cms どうでしょう - 大阪夏の陣
初めての Data api cms どうでしょう - 大阪夏の陣Yuji Takayama
 
初めての Data API CMS どうでしょう - 仙台編 -
初めての Data API   CMS どうでしょう - 仙台編 -初めての Data API   CMS どうでしょう - 仙台編 -
初めての Data API CMS どうでしょう - 仙台編 -Yuji Takayama
 

Ähnlich wie iTamabi 13 第9回:ARTSAT API 実践 3 ジオコーディングで衛星の位置を取得 (20)

WordPressと外部APIとの連携
WordPressと外部APIとの連携WordPressと外部APIとの連携
WordPressと外部APIとの連携
 
OpenStreetMap+MongoDBで地図情報を検索してみたい!
OpenStreetMap+MongoDBで地図情報を検索してみたい!OpenStreetMap+MongoDBで地図情報を検索してみたい!
OpenStreetMap+MongoDBで地図情報を検索してみたい!
 
Gdg geo2
Gdg geo2Gdg geo2
Gdg geo2
 
Web area 2013-07-16
Web area 2013-07-16Web area 2013-07-16
Web area 2013-07-16
 
LeafletでWebGIS入門
LeafletでWebGIS入門LeafletでWebGIS入門
LeafletでWebGIS入門
 
Develop Web Application with Node.js + Express
Develop Web Application with Node.js + ExpressDevelop Web Application with Node.js + Express
Develop Web Application with Node.js + Express
 
Yolp30分クッキング 2012北海道
Yolp30分クッキング 2012北海道Yolp30分クッキング 2012北海道
Yolp30分クッキング 2012北海道
 
ソーシャルアプリ勉強会(第一回資料)配布用
ソーシャルアプリ勉強会(第一回資料)配布用ソーシャルアプリ勉強会(第一回資料)配布用
ソーシャルアプリ勉強会(第一回資料)配布用
 
「Windows 8 ストア アプリ開発 tips」 hokuriku.net vol.11 (2013年1月26日)
「Windows 8 ストア アプリ開発 tips」  hokuriku.net vol.11 (2013年1月26日)「Windows 8 ストア アプリ開発 tips」  hokuriku.net vol.11 (2013年1月26日)
「Windows 8 ストア アプリ開発 tips」 hokuriku.net vol.11 (2013年1月26日)
 
Angular js はまりどころ
Angular js はまりどころAngular js はまりどころ
Angular js はまりどころ
 
OSSから学ぶSwift実践テクニック
OSSから学ぶSwift実践テクニックOSSから学ぶSwift実践テクニック
OSSから学ぶSwift実践テクニック
 
WordBench京都12月、WordCampUSからのWP REST APIな話
WordBench京都12月、WordCampUSからのWP REST APIな話WordBench京都12月、WordCampUSからのWP REST APIな話
WordBench京都12月、WordCampUSからのWP REST APIな話
 
ハンズオン勉強会 はじめてのJavaScriptとSPARQL
ハンズオン勉強会 はじめてのJavaScriptとSPARQLハンズオン勉強会 はじめてのJavaScriptとSPARQL
ハンズオン勉強会 はじめてのJavaScriptとSPARQL
 
初めての Data api
初めての Data api初めての Data api
初めての Data api
 
SparqlEPCUが提供するlod開発プラットフォーム
SparqlEPCUが提供するlod開発プラットフォームSparqlEPCUが提供するlod開発プラットフォーム
SparqlEPCUが提供するlod開発プラットフォーム
 
後期03
後期03後期03
後期03
 
New Generation Build System "Fly"
New Generation Build System "Fly"New Generation Build System "Fly"
New Generation Build System "Fly"
 
test
testtest
test
 
初めての Data api cms どうでしょう - 大阪夏の陣
初めての Data api   cms どうでしょう - 大阪夏の陣初めての Data api   cms どうでしょう - 大阪夏の陣
初めての Data api cms どうでしょう - 大阪夏の陣
 
初めての Data API CMS どうでしょう - 仙台編 -
初めての Data API   CMS どうでしょう - 仙台編 -初めての Data API   CMS どうでしょう - 仙台編 -
初めての Data API CMS どうでしょう - 仙台編 -
 

Kürzlich hochgeladen

論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Danieldanielhu54
 

Kürzlich hochgeladen (10)

論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
 

iTamabi 13 第9回:ARTSAT API 実践 3 ジオコーディングで衛星の位置を取得