SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 95
Downloaden Sie, um offline zu lesen
京大サマーデザイン
スクール2013
京大サマーデザインスクール2013
 
 
(c)2013 西尾泰和(サイボウズ・ラボ)
西尾泰和
KJ法の実践
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
 
 
 
KJ法のやりかたを
これから説明するが
正しくやることは
大事ではない
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
はじめに
ルールを守って正確にやらねば、という考え方は発想を妨げる
 
大事なのは
原理を理解して
応用力を得ること
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
はじめに
自分の問題に応用して、結果を出すことが価値
 
どんな技術を習得する場合にも、
学ぶべき大切なことはまず第一に
原理であり第二に方法である。
これはアイデアを作り出す方法に
ついても同じことである。
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
はじめに
『アイデアのつくり方』p.25、傍点を太字に変更
ジェームズ・W・ヤング(1988)『アイデアのつくり方』今井茂雄 訳, 阪急コミュニケーションズ
KJ法は大きく分けて3ステップ
1: データ集め、ラベル作り
2: ボトムアップでグループ編成
3: 別のフォーマットへ変換
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
 
 
 
1: データ集め、ラベル作り
2: ボトムアップでグループ編成
3: 別のフォーマットへ変換
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
 
『「知」の探検学』 p.18
 
←  1  →←  2  →←   3   →
1: データ集め、ラベル作り
2: ボトムアップでグループ編成
3: 別のフォーマットへ変換
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
 
 
 
自分の頭の中を探検し
主題に関係あるかもと思うことを
付箋に書きだしてみよう
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
1: データ集め・ラベル作り
 
 
判断の前にまずは書こう
「事実かどうかよりも自分が
 そう思っていることが大事」
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
1: データ集め・ラベル作り
川喜田二郎(1977)『「知」の探検学 : 取材から創造へ』p47
 
頭の外を探検して
主題に関係あるかもと思うことを
紙切れに書きだしてみよう
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
1: データ集め・ラベル作り
 
 
頭の外とは、例えば
・フィールドワーク ・観察
・他人との対話、インタビュー
・他人の書いた書籍、発表資料
・複数人でのブレインストーミング
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
1: データ集め・ラベル作り
他にも色々ある
 
「なんでも見てやろう」
という心の態度が重要
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
1: データ集め・ラベル作り
川喜田二郎(1967)『発想法 : 創造性開発のために』p33
 
先入観にとらわれず
事実に素直に耳を傾けよう
例外や失敗こそ知識の宝庫
例外だからと捨ててしまわない
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
1: データ集め・ラベル作り
「事実に素直に耳を傾けよう」『発想法』p80 
 
TIPS
やわらかい言葉で
表現しよう
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
やわらかい言葉で表現しよう
 
 
ついつい
「過度に抽象的な単語を 
 使用しない配慮が必要」
とか書いちゃう
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
やわらかい言葉で表現しよう
 
 
かたくるしくって
つかれちゃう
なるべくやわらかく書こう
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
やわらかい言葉で表現しよう
 
 
実はKJ法の第一ステップは
ここまでの演習でやった
たくさんの付箋が手元にある
次はこれをまとめるステップ!
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
 
 
1: データ集め、ラベル作り
2: ボトムアップでグループ編成
3: 別のフォーマットへ変換
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
 
 
 
まず、カルタのように
全部の付箋が見えるように
机の上に広げよう
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
2: ボトムアップでグループ編成
重なったり、読めない付箋ができたりしないようにね!
 
そして眺める
どこからでもよい
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
2: ボトムアップでグループ編成
『発想法』p73
 
・似た内容の付箋が見つかる
・関係ありそうな付箋が見つかる
これを近くに集める
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
2: ボトムアップでグループ編成
 
 
ボトムアップで
グループを作っていく
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
2: ボトムアップでグループ編成
 
 
ボトムアップで
グループを作っていく
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
2: ボトムアップでグループ編成
 
 
演習
まずはここまでやってみよう
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
演習
 
 
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
演習(実際の風景)
 
 
何枚か集まったら
グループを1枚に圧縮する
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
2: ボトムアップでグループ編成
 
 
表札づくり
新しい付箋に要約を書いて
グループを束ねる
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
2: ボトムアップでグループ編成
 
 
グループを手にとって
「なんでこれまとめたんだっけ」
と問いかけてみる
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
2: ボトムアップでグループ編成
 
 
「集めたの間違いだった」
と思ったなら修正してもいい
失敗を恐れて自分をしばらない
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
2: ボトムアップでグループ編成
 
 
よくある質問
「情報に取りこぼしが出る!」
それでいい。枝葉を捨てて重要な
エッセンスだけ残すことが目的
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
2: ボトムアップでグループ編成
 
 
よくある質問
「紙が小さくて書ききれない!」
全ての情報を書こうとしていない
か?書ける量に要約するんだ!
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
2: ボトムアップでグループ編成
 
 
よくある質問
「どう要約するのが正解か…」
正解なんてないし
正しさは重要ではない
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
2: ボトムアップでグループ編成
 
 
よくある質問
「どれくらいの枚数・粒度で 
 まとめるのがよいのか?」
表札を付けられる枚数・粒度
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
2: ボトムアップでグループ編成
 
 
このフェーズで一番大事なのは
ボトムアップ
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
2: ボトムアップでグループ編成
 
 
「この付箋は問題と理想と解決方法
を書いたものだから
 まずその3つに分類しよう」
ダメ!ゼッタイ!
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
2: ボトムアップでグループ編成
 
 
トップダウンの分類は
発想のチャンスを殺す
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
2: ボトムアップでグループ編成
 
 
KJ法の目的は
「予期しないつながり」
を発見すること
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
2: ボトムアップでグループ編成
 
 
できあいのワクの中に
単にはめ込んでいるだけ
これではKJ法の発想的意義は
死んでしまう
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
2: ボトムアップでグループ編成
『発想法』p78
 
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
2: ボトムアップでグループ編成
『発想法』p77
 
グループ編成は
小チームから
大チームへ
ボトムアップで組み立てると
変な分類体系になる
これを不安に思う人も多い
でも、それでいい
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
2: ボトムアップでグループ編成
 
 
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
2: ボトムアップでグループ編成
『発想法』p.90-91から抜粋
 
「実状を無視して体系化しても
啓発的ではない」
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
2: ボトムアップでグループ編成
『発想法』p92-93
 
よくある質問
「この付箋をどこに入れたら
いいのかわかりません」
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
離れザル
 
 
入る場所のない付箋は
無理に入れなくていい
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
離れザル
川喜田二郎は「離れザル」と呼んでいる
 
1枚だけのグループ
なのかもしれない
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
離れザル
 
 
もっと進んでから
ちょうどいいグループが
発見されるかもしれない
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
離れザル
単独で価値が分からないものが、構造の中で価値を見出される可能性
 
この離れザルが
発想の鍵になるかもしれない
適当なグループに押し込めて
殺してしまってはいけない
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
離れザル
 
 
グループ編成を
何度も繰り返して
どんどん束ねていこう
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
 
 
 
1: データ集め、ラベル作り
2: ボトムアップでグループ編成
3: 別のフォーマットへ変換
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
 
 
 
グループ編成を繰り返した後
なにをするかについて
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
3: 別のフォーマットへ変換 
 
 
KJ法A型
束ねた付箋を大グループから順に
広げて空間的に配置し図解する
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
KJ法A型
二次元の図にする
 
・空間的配置
・輪で囲む
・線でつなぐ
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
KJ法A型
図は『発想法』p91から(一部拡大)
 
つないだ線に
「したがって」「しかし」
などと書くと
関係がわかりやすい
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
KJ法A型
『知の探検学』p21
 
なぜこれをやるのか?
今まで、関係のありそうなものを
近くに置くことで表現してきたが
「どういう関係があるのか」を
ここで言語化する
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
KJ法A型
 
 
KJ法B型
A型で図解したものを
文章で説明する
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
KJ法B型
一次元にする=順番をつける
 
図解と文章は性質が違う
違うがゆえに互いに欠陥を補強する
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
KJ法B型
『発想法』p99
 
図解は全体像を見るのに向いている
文章は飛躍がないかを確認すること
に向いている
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
KJ法B型
文章は他人に伝えることにも向いている。図解だけ見せてもなかなか伝わらない
 
違うフォーマットに変えることで
足りない部分に気づきやすくなる
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
KJ法B型
 
 
文章化しようとすると
わかっていたはずの話が
うまくつながらない
→新しい発想のチャンス
何が欠けているのかな?
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
KJ法B型
『発想法』p98
 
よくある質問
「文章化しているうちに 
構造や順番を変えたくなったら
 どうしたらいい?」
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
KJ法B型
 
 
文章化することであなたの中の
理解は進歩している
進歩前の予定を守ることより
今ベターだと思うことをやろう
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
KJ法B型
 
 
川喜田二郎は
文章化と口頭発表をB型と呼んだ
発表資料作りもB型の仲間!
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
KJ法B型
 
 
みなさんが最終的に
作る発表資料
これがKJ法B型にあたります
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
KJ法B型
 
 
今後の流れ
・グループ編成(続き)
・A型:図解化
・B型:発表資料づくり
演習
 
進捗を見ながら適宜どれをやるか決めます
 
演習
 
 
 
発散
干渉
成長
収束
選択
整理
発表
付箋づくり
グループ編成
図解化
書き出し
発表資料
づくり
何か質問?
演習
 
 
 
スタート!
演習
 
 
 
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
演習風景
1日目の14時頃
 
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
演習風景
1日目の14時頃
 
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
演習風景
 
 
1日目終了時点での状態
川喜田二郎(1967)『発想法 : 創造性開発のため
に』中央公論社
川喜田二郎(1977)『「知」の探検学 : 取材から創
造へ』講談社
ジェームズ・W・ヤング(1988)『アイデアのつく
り方』今井茂雄 訳, 阪急コミュニケーションズ
 
参考文献
 
 
付録
 
 
 
 
KJ法 付録
KJ法の時間が足りない問題の解決
 
KJ法をまともにやるには時間が足りない
そこで沈黙などに陥りやすいブレストを避けて
個人で枚数を競いながら付箋に書くことで
第1ステップを並列化した
ブレストに見られる「他人の発言が刺激になる」
効果が得られるように、書き出しを複数回に分けて
そこまでの書き出しを共有することにした
アイデアの干渉作用
 
 
 
元々はスライドに入っていたが、重要度が低いので刈り取った
アイデアがお互いに干渉して
新しいアイデアが生まれる
 
干渉作用
 
 
グループ編成の最中に
「∼かも?」と心に浮かんでくる
→すぐ書き留めて!
 
干渉作用
 
 
「∼かも?」の成長パターンは4つ
 
干渉作用
 
 
1 未発達
他のところから「∼かも?」を
支援する材料が出てこない
 
干渉作用
『発想法』p108
 
2 没落
他のところから「∼かも?」を
否定する材料が出てきた
 
干渉作用
『発想法』p108
 
3 安定性の獲得
他のところから「∼かも?」を
肯定する材料が出てきた
 
干渉作用
『発想法』p108
 
4 包括性の獲得
異なる「∼かも?」が
組み合わさって新しいアイデアに
 
干渉作用
『発想法』p109
 
包括性の獲得の例
「Xが犯人かも?」
+「Yが犯人かも?」
+「XとYは親しいかも?」
→「XとYの共犯かも?」
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
干渉作用
『発想法』p109
 
適度な分量にして考える
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
適度な分量
 
 
全体を一度に考えるのではなく
小さいグループにしてから
じっくり考える方が良い
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
適度な分量
 
 
100枚の付箋を眺めて
グループ化はできる
だけど100枚の付箋のことを
一度に全部考えることはできない
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
適度な分量
 
 
かみくだき、のみこめる以上の量を
口に詰め込んではいけない
小さいグループにしてから考える
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
適度な分量
 
 
よくある質問
「どういう空間配置がいいの?」
試しに言葉で説明してみて
うまく説明に出来ないなら
配置が悪い
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
KJ法A型
『発想法』p83
 
よくある質問
「紙に描ききれない」
大グループの図解を索引にして
複数枚の紙に描いたらいい
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
KJ法A型
『発想法』p87
 
よくある質問
「ボトムアップでくっつけたが、
表札を書くと『問題』『理想』
などになった。これでいいのか?」
よくない。
それはボトムアップができていない。
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
グループ編成
 
 
大きな抽象的なグループがある場合
試しにそのグループの中から
1枚だけ選んで捨てるとしたら
どれを残すか?を考えてみよう
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
グループ編成
 
 
次にその「大事な1枚」を手に持って
「これを表札にして
束ねてもよい付箋があるか?」
を考えてみよう。
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
グループ編成
 
 
それで束ねられた付箋以外を
1段階目のグループ編成で
まとめてしまうのは
ボトムアップじゃない
脳内の先入観を押し付けているだけ
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
グループ編成
 
 
コツ
未解決の課題をスタートにし
図解上の近いところへ進む
ようにすると文章化しやすい
断片的情報の構造化 - KJ法の実践
KJ法B型
 
 
このスライドは、サイボウズ・ラボの西尾泰和
と竹迫良範が、 京都大学サマーデザインスクー
ル 2013で行った「チームワークのデザイン」の
講義資料の一部です。
他のスライドは http://nhiro.org/kuds2013/ で見つ
けることができます。
 
このスライドについて
 
 

Weitere ähnliche Inhalte

Was ist angesagt?

「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論
「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論
「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論Yoshiki Hayama
 
「顧客の声を聞かない」とはどういうことか
「顧客の声を聞かない」とはどういうことか「顧客の声を聞かない」とはどういうことか
「顧客の声を聞かない」とはどういうことかYoshiki Hayama
 
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回Yoshiki Hayama
 
データからインサイト そして、アイデアの発想へ(CJM/POV/HMW)
データからインサイト そして、アイデアの発想へ(CJM/POV/HMW)データからインサイト そして、アイデアの発想へ(CJM/POV/HMW)
データからインサイト そして、アイデアの発想へ(CJM/POV/HMW)Masanori Kado
 
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさYoshiki Hayama
 
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of ChatbotsユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of ChatbotsYoshiki Hayama
 
自動テストの誤解とアンチパターン in 楽天 Tech Talk
自動テストの誤解とアンチパターン in 楽天 Tech Talk自動テストの誤解とアンチパターン in 楽天 Tech Talk
自動テストの誤解とアンチパターン in 楽天 Tech Talkkyon mm
 
「ウチの事業部の商品をWebサイト・アプリで目立たせて!」私だけじゃなかった! 社内政治と落としどころの見つけ方
「ウチの事業部の商品をWebサイト・アプリで目立たせて!」私だけじゃなかった! 社内政治と落としどころの見つけ方「ウチの事業部の商品をWebサイト・アプリで目立たせて!」私だけじゃなかった! 社内政治と落としどころの見つけ方
「ウチの事業部の商品をWebサイト・アプリで目立たせて!」私だけじゃなかった! 社内政治と落としどころの見つけ方Yoshiki Hayama
 
【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家Yoshiki Hayama
 
UXデザイン・UXリサーチってだいぶ広まったよね?
UXデザイン・UXリサーチってだいぶ広まったよね?UXデザイン・UXリサーチってだいぶ広まったよね?
UXデザイン・UXリサーチってだいぶ広まったよね?Yoshiki Hayama
 
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家Yoshiki Hayama
 
「実践ドメイン駆動設計」社内読書会まとめ ~IDDD本難民に捧げる1章から7章~
「実践ドメイン駆動設計」社内読書会まとめ ~IDDD本難民に捧げる1章から7章~「実践ドメイン駆動設計」社内読書会まとめ ~IDDD本難民に捧げる1章から7章~
「実践ドメイン駆動設計」社内読書会まとめ ~IDDD本難民に捧げる1章から7章~A AOKI
 
プロが生実演! 「ユーザーインタビュー」の深掘りテクニックを大公開!
プロが生実演! 「ユーザーインタビュー」の深掘りテクニックを大公開!プロが生実演! 「ユーザーインタビュー」の深掘りテクニックを大公開!
プロが生実演! 「ユーザーインタビュー」の深掘りテクニックを大公開!Yoshiki Hayama
 
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>Yoshiki Hayama
 
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイントUXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイントMasaya Ando
 
KJ法のW型問題解決モデルとU理論、それぞれの問題意識 加筆版
KJ法のW型問題解決モデルとU理論、それぞれの問題意識 加筆版KJ法のW型問題解決モデルとU理論、それぞれの問題意識 加筆版
KJ法のW型問題解決モデルとU理論、それぞれの問題意識 加筆版nishio
 
ワニと学ぶ!上位下位関係分析 Study with crocodilians about laddering
ワニと学ぶ!上位下位関係分析 Study with crocodilians about ladderingワニと学ぶ!上位下位関係分析 Study with crocodilians about laddering
ワニと学ぶ!上位下位関係分析 Study with crocodilians about ladderingKanako Fukiage
 
ワークショップのアイデア発想で「AIでユーザーに最適な情報を出します」とか言うな
ワークショップのアイデア発想で「AIでユーザーに最適な情報を出します」とか言うなワークショップのアイデア発想で「AIでユーザーに最適な情報を出します」とか言うな
ワークショップのアイデア発想で「AIでユーザーに最適な情報を出します」とか言うなYoshiki Hayama
 
図解で学ぶ「Lean UX」
図解で学ぶ「Lean UX」図解で学ぶ「Lean UX」
図解で学ぶ「Lean UX」Katsuhito Okada
 
西田哲学とKJ法
西田哲学とKJ法西田哲学とKJ法
西田哲学とKJ法Ken Yasumatsu
 

Was ist angesagt? (20)

「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論
「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論
「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論
 
「顧客の声を聞かない」とはどういうことか
「顧客の声を聞かない」とはどういうことか「顧客の声を聞かない」とはどういうことか
「顧客の声を聞かない」とはどういうことか
 
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回
 
データからインサイト そして、アイデアの発想へ(CJM/POV/HMW)
データからインサイト そして、アイデアの発想へ(CJM/POV/HMW)データからインサイト そして、アイデアの発想へ(CJM/POV/HMW)
データからインサイト そして、アイデアの発想へ(CJM/POV/HMW)
 
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
 
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of ChatbotsユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
 
自動テストの誤解とアンチパターン in 楽天 Tech Talk
自動テストの誤解とアンチパターン in 楽天 Tech Talk自動テストの誤解とアンチパターン in 楽天 Tech Talk
自動テストの誤解とアンチパターン in 楽天 Tech Talk
 
「ウチの事業部の商品をWebサイト・アプリで目立たせて!」私だけじゃなかった! 社内政治と落としどころの見つけ方
「ウチの事業部の商品をWebサイト・アプリで目立たせて!」私だけじゃなかった! 社内政治と落としどころの見つけ方「ウチの事業部の商品をWebサイト・アプリで目立たせて!」私だけじゃなかった! 社内政治と落としどころの見つけ方
「ウチの事業部の商品をWebサイト・アプリで目立たせて!」私だけじゃなかった! 社内政治と落としどころの見つけ方
 
【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
 
UXデザイン・UXリサーチってだいぶ広まったよね?
UXデザイン・UXリサーチってだいぶ広まったよね?UXデザイン・UXリサーチってだいぶ広まったよね?
UXデザイン・UXリサーチってだいぶ広まったよね?
 
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
 
「実践ドメイン駆動設計」社内読書会まとめ ~IDDD本難民に捧げる1章から7章~
「実践ドメイン駆動設計」社内読書会まとめ ~IDDD本難民に捧げる1章から7章~「実践ドメイン駆動設計」社内読書会まとめ ~IDDD本難民に捧げる1章から7章~
「実践ドメイン駆動設計」社内読書会まとめ ~IDDD本難民に捧げる1章から7章~
 
プロが生実演! 「ユーザーインタビュー」の深掘りテクニックを大公開!
プロが生実演! 「ユーザーインタビュー」の深掘りテクニックを大公開!プロが生実演! 「ユーザーインタビュー」の深掘りテクニックを大公開!
プロが生実演! 「ユーザーインタビュー」の深掘りテクニックを大公開!
 
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
 
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイントUXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
 
KJ法のW型問題解決モデルとU理論、それぞれの問題意識 加筆版
KJ法のW型問題解決モデルとU理論、それぞれの問題意識 加筆版KJ法のW型問題解決モデルとU理論、それぞれの問題意識 加筆版
KJ法のW型問題解決モデルとU理論、それぞれの問題意識 加筆版
 
ワニと学ぶ!上位下位関係分析 Study with crocodilians about laddering
ワニと学ぶ!上位下位関係分析 Study with crocodilians about ladderingワニと学ぶ!上位下位関係分析 Study with crocodilians about laddering
ワニと学ぶ!上位下位関係分析 Study with crocodilians about laddering
 
ワークショップのアイデア発想で「AIでユーザーに最適な情報を出します」とか言うな
ワークショップのアイデア発想で「AIでユーザーに最適な情報を出します」とか言うなワークショップのアイデア発想で「AIでユーザーに最適な情報を出します」とか言うな
ワークショップのアイデア発想で「AIでユーザーに最適な情報を出します」とか言うな
 
図解で学ぶ「Lean UX」
図解で学ぶ「Lean UX」図解で学ぶ「Lean UX」
図解で学ぶ「Lean UX」
 
西田哲学とKJ法
西田哲学とKJ法西田哲学とKJ法
西田哲学とKJ法
 

Andere mochten auch

断片的情報の構造化の前振りと実録KJ法の流れ
断片的情報の構造化の前振りと実録KJ法の流れ断片的情報の構造化の前振りと実録KJ法の流れ
断片的情報の構造化の前振りと実録KJ法の流れnishio
 
言語化されていない知識
言語化されていない知識言語化されていない知識
言語化されていない知識nishio
 
オリエンテーション
オリエンテーションオリエンテーション
オリエンテーションnishio
 
正しさとは何か
正しさとは何か正しさとは何か
正しさとは何かnishio
 
外部の知識を取り入れる
外部の知識を取り入れる外部の知識を取り入れる
外部の知識を取り入れるnishio
 
書いてから考えよう
書いてから考えよう書いてから考えよう
書いてから考えようnishio
 
やる気を出すには
やる気を出すにはやる気を出すには
やる気を出すにはnishio
 
同調圧力に抵抗する
同調圧力に抵抗する同調圧力に抵抗する
同調圧力に抵抗するnishio
 
何をどう学ぶか?2:三大入力方法
何をどう学ぶか?2:三大入力方法何をどう学ぶか?2:三大入力方法
何をどう学ぶか?2:三大入力方法nishio
 
何をどう学ぶか?
何をどう学ぶか?何をどう学ぶか?
何をどう学ぶか?nishio
 
カイ2乗分布について
カイ2乗分布についてカイ2乗分布について
カイ2乗分布についてnishio
 
エンジニアのための学ぶ技術
エンジニアのための学ぶ技術エンジニアのための学ぶ技術
エンジニアのための学ぶ技術nishio
 
Dive into .git 日本語版
Dive into .git 日本語版Dive into .git 日本語版
Dive into .git 日本語版nishio
 
Dive into .git
Dive into .gitDive into .git
Dive into .gitnishio
 
クリーンスペース体験記
クリーンスペース体験記クリーンスペース体験記
クリーンスペース体験記nishio
 
般若心経
般若心経般若心経
般若心経nishio
 
読む技術
読む技術読む技術
読む技術nishio
 
般若心経
般若心経般若心経
般若心経nishio
 
テストとデバッグ
テストとデバッグテストとデバッグ
テストとデバッグnishio
 
モジュールとはなにか?
モジュールとはなにか?モジュールとはなにか?
モジュールとはなにか?nishio
 

Andere mochten auch (20)

断片的情報の構造化の前振りと実録KJ法の流れ
断片的情報の構造化の前振りと実録KJ法の流れ断片的情報の構造化の前振りと実録KJ法の流れ
断片的情報の構造化の前振りと実録KJ法の流れ
 
言語化されていない知識
言語化されていない知識言語化されていない知識
言語化されていない知識
 
オリエンテーション
オリエンテーションオリエンテーション
オリエンテーション
 
正しさとは何か
正しさとは何か正しさとは何か
正しさとは何か
 
外部の知識を取り入れる
外部の知識を取り入れる外部の知識を取り入れる
外部の知識を取り入れる
 
書いてから考えよう
書いてから考えよう書いてから考えよう
書いてから考えよう
 
やる気を出すには
やる気を出すにはやる気を出すには
やる気を出すには
 
同調圧力に抵抗する
同調圧力に抵抗する同調圧力に抵抗する
同調圧力に抵抗する
 
何をどう学ぶか?2:三大入力方法
何をどう学ぶか?2:三大入力方法何をどう学ぶか?2:三大入力方法
何をどう学ぶか?2:三大入力方法
 
何をどう学ぶか?
何をどう学ぶか?何をどう学ぶか?
何をどう学ぶか?
 
カイ2乗分布について
カイ2乗分布についてカイ2乗分布について
カイ2乗分布について
 
エンジニアのための学ぶ技術
エンジニアのための学ぶ技術エンジニアのための学ぶ技術
エンジニアのための学ぶ技術
 
Dive into .git 日本語版
Dive into .git 日本語版Dive into .git 日本語版
Dive into .git 日本語版
 
Dive into .git
Dive into .gitDive into .git
Dive into .git
 
クリーンスペース体験記
クリーンスペース体験記クリーンスペース体験記
クリーンスペース体験記
 
般若心経
般若心経般若心経
般若心経
 
読む技術
読む技術読む技術
読む技術
 
般若心経
般若心経般若心経
般若心経
 
テストとデバッグ
テストとデバッグテストとデバッグ
テストとデバッグ
 
モジュールとはなにか?
モジュールとはなにか?モジュールとはなにか?
モジュールとはなにか?
 

Ähnlich wie KJ法の実践

顧客のニーズを捉えて、システム統合していますか?
顧客のニーズを捉えて、システム統合していますか?顧客のニーズを捉えて、システム統合していますか?
顧客のニーズを捉えて、システム統合していますか?You&I
 
モデリングの神髄
モデリングの神髄モデリングの神髄
モデリングの神髄bpstudy
 
【視座】 “テーマの知恵から方法の知恵へ”  -それはWhatから始まる
【視座】 “テーマの知恵から方法の知恵へ”  -それはWhatから始まる 【視座】 “テーマの知恵から方法の知恵へ”  -それはWhatから始まる
【視座】 “テーマの知恵から方法の知恵へ”  -それはWhatから始まる Sapporo Sparkle k.k.
 
Logical inspiration marketing public
Logical inspiration marketing   publicLogical inspiration marketing   public
Logical inspiration marketing publicfutokorogatana
 
アジャイルの今とこれから-Agile conference2012参加報告-技術動向編
アジャイルの今とこれから-Agile conference2012参加報告-技術動向編アジャイルの今とこれから-Agile conference2012参加報告-技術動向編
アジャイルの今とこれから-Agile conference2012参加報告-技術動向編Hiroyuki Ito
 
20170710 icon技術セミナー2 劉
20170710 icon技術セミナー2 劉20170710 icon技術セミナー2 劉
20170710 icon技術セミナー2 劉ICT_CONNECT_21
 
概念モデリング再入門 + DDD
概念モデリング再入門 + DDD概念モデリング再入門 + DDD
概念モデリング再入門 + DDDHiroshima JUG
 
ICT 20years planning
ICT 20years planningICT 20years planning
ICT 20years planningkoichi ikeda
 
KJ法の背景
KJ法の背景KJ法の背景
KJ法の背景nishio
 
20180809_機械学習を使った「ビジネスになる」アプリケーションの作り方
20180809_機械学習を使った「ビジネスになる」アプリケーションの作り方20180809_機械学習を使った「ビジネスになる」アプリケーションの作り方
20180809_機械学習を使った「ビジネスになる」アプリケーションの作り方Shunsuke Nakamura
 
【Schoo web campus】データ分析、その前にやっておくべきこと 先生 田畑直
【Schoo web campus】データ分析、その前にやっておくべきこと 先生 田畑直【Schoo web campus】データ分析、その前にやっておくべきこと 先生 田畑直
【Schoo web campus】データ分析、その前にやっておくべきこと 先生 田畑直schoowebcampus
 
【勉強会資料】新卒採用とソーシャルメディア
【勉強会資料】新卒採用とソーシャルメディア【勉強会資料】新卒採用とソーシャルメディア
【勉強会資料】新卒採用とソーシャルメディアITmedia_HR(人事・採用)
 
【勉強会資料】ソーシャルメディアと新卒採用
【勉強会資料】ソーシャルメディアと新卒採用【勉強会資料】ソーシャルメディアと新卒採用
【勉強会資料】ソーシャルメディアと新卒採用URANO HEIYA
 
第2回 継続率経営セミナー 公開資料:データの設計・取得について
第2回 継続率経営セミナー 公開資料:データの設計・取得について第2回 継続率経営セミナー 公開資料:データの設計・取得について
第2回 継続率経営セミナー 公開資料:データの設計・取得についてpLucky
 
エンジニアがとるべき8つの行動
エンジニアがとるべき8つの行動エンジニアがとるべき8つの行動
エンジニアがとるべき8つの行動Hiroshi Ogino
 
Kobe sec#11 summary
Kobe sec#11 summaryKobe sec#11 summary
Kobe sec#11 summaryYukio NAGAO
 
20171129 #jbug tokyo_#3_lt_beajouneyman
20171129  #jbug tokyo_#3_lt_beajouneyman20171129  #jbug tokyo_#3_lt_beajouneyman
20171129 #jbug tokyo_#3_lt_beajouneymanTakeki Oizumi
 
03 3 断片的情報の構造化_KJ法の背景
03 3 断片的情報の構造化_KJ法の背景03 3 断片的情報の構造化_KJ法の背景
03 3 断片的情報の構造化_KJ法の背景nishio
 
データアカデミーの活動紹介
データアカデミーの活動紹介データアカデミーの活動紹介
データアカデミーの活動紹介Code for Japan
 

Ähnlich wie KJ法の実践 (20)

Running Lean Cp01
Running Lean Cp01Running Lean Cp01
Running Lean Cp01
 
顧客のニーズを捉えて、システム統合していますか?
顧客のニーズを捉えて、システム統合していますか?顧客のニーズを捉えて、システム統合していますか?
顧客のニーズを捉えて、システム統合していますか?
 
モデリングの神髄
モデリングの神髄モデリングの神髄
モデリングの神髄
 
【視座】 “テーマの知恵から方法の知恵へ”  -それはWhatから始まる
【視座】 “テーマの知恵から方法の知恵へ”  -それはWhatから始まる 【視座】 “テーマの知恵から方法の知恵へ”  -それはWhatから始まる
【視座】 “テーマの知恵から方法の知恵へ”  -それはWhatから始まる
 
Logical inspiration marketing public
Logical inspiration marketing   publicLogical inspiration marketing   public
Logical inspiration marketing public
 
アジャイルの今とこれから-Agile conference2012参加報告-技術動向編
アジャイルの今とこれから-Agile conference2012参加報告-技術動向編アジャイルの今とこれから-Agile conference2012参加報告-技術動向編
アジャイルの今とこれから-Agile conference2012参加報告-技術動向編
 
20170710 icon技術セミナー2 劉
20170710 icon技術セミナー2 劉20170710 icon技術セミナー2 劉
20170710 icon技術セミナー2 劉
 
概念モデリング再入門 + DDD
概念モデリング再入門 + DDD概念モデリング再入門 + DDD
概念モデリング再入門 + DDD
 
ICT 20years planning
ICT 20years planningICT 20years planning
ICT 20years planning
 
KJ法の背景
KJ法の背景KJ法の背景
KJ法の背景
 
20180809_機械学習を使った「ビジネスになる」アプリケーションの作り方
20180809_機械学習を使った「ビジネスになる」アプリケーションの作り方20180809_機械学習を使った「ビジネスになる」アプリケーションの作り方
20180809_機械学習を使った「ビジネスになる」アプリケーションの作り方
 
【Schoo web campus】データ分析、その前にやっておくべきこと 先生 田畑直
【Schoo web campus】データ分析、その前にやっておくべきこと 先生 田畑直【Schoo web campus】データ分析、その前にやっておくべきこと 先生 田畑直
【Schoo web campus】データ分析、その前にやっておくべきこと 先生 田畑直
 
【勉強会資料】新卒採用とソーシャルメディア
【勉強会資料】新卒採用とソーシャルメディア【勉強会資料】新卒採用とソーシャルメディア
【勉強会資料】新卒採用とソーシャルメディア
 
【勉強会資料】ソーシャルメディアと新卒採用
【勉強会資料】ソーシャルメディアと新卒採用【勉強会資料】ソーシャルメディアと新卒採用
【勉強会資料】ソーシャルメディアと新卒採用
 
第2回 継続率経営セミナー 公開資料:データの設計・取得について
第2回 継続率経営セミナー 公開資料:データの設計・取得について第2回 継続率経営セミナー 公開資料:データの設計・取得について
第2回 継続率経営セミナー 公開資料:データの設計・取得について
 
エンジニアがとるべき8つの行動
エンジニアがとるべき8つの行動エンジニアがとるべき8つの行動
エンジニアがとるべき8つの行動
 
Kobe sec#11 summary
Kobe sec#11 summaryKobe sec#11 summary
Kobe sec#11 summary
 
20171129 #jbug tokyo_#3_lt_beajouneyman
20171129  #jbug tokyo_#3_lt_beajouneyman20171129  #jbug tokyo_#3_lt_beajouneyman
20171129 #jbug tokyo_#3_lt_beajouneyman
 
03 3 断片的情報の構造化_KJ法の背景
03 3 断片的情報の構造化_KJ法の背景03 3 断片的情報の構造化_KJ法の背景
03 3 断片的情報の構造化_KJ法の背景
 
データアカデミーの活動紹介
データアカデミーの活動紹介データアカデミーの活動紹介
データアカデミーの活動紹介
 

Mehr von nishio

量子アニーリングマシンのプログラミング
量子アニーリングマシンのプログラミング量子アニーリングマシンのプログラミング
量子アニーリングマシンのプログラミングnishio
 
夏プロ報告
夏プロ報告夏プロ報告
夏プロ報告nishio
 
ITと経営
ITと経営ITと経営
ITと経営nishio
 
部分観測モンテカルロ計画法を用いたガイスターAI
部分観測モンテカルロ計画法を用いたガイスターAI部分観測モンテカルロ計画法を用いたガイスターAI
部分観測モンテカルロ計画法を用いたガイスターAInishio
 
交渉力について
交渉力について交渉力について
交渉力についてnishio
 
If文から機械学習への道
If文から機械学習への道If文から機械学習への道
If文から機械学習への道nishio
 
組織横断型研究室構想
組織横断型研究室構想組織横断型研究室構想
組織横断型研究室構想nishio
 
2017首都大学東京情報通信特別講義
2017首都大学東京情報通信特別講義2017首都大学東京情報通信特別講義
2017首都大学東京情報通信特別講義nishio
 
強化学習その5
強化学習その5強化学習その5
強化学習その5nishio
 
良いアイデアを出すための方法
良いアイデアを出すための方法良いアイデアを出すための方法
良いアイデアを出すための方法nishio
 
強化学習その4
強化学習その4強化学習その4
強化学習その4nishio
 
強化学習その3
強化学習その3強化学習その3
強化学習その3nishio
 
強化学習その2
強化学習その2強化学習その2
強化学習その2nishio
 
強化学習その1
強化学習その1強化学習その1
強化学習その1nishio
 
線形?非線形?
線形?非線形?線形?非線形?
線形?非線形?nishio
 
機械学習キャンバス0.1
機械学習キャンバス0.1機械学習キャンバス0.1
機械学習キャンバス0.1nishio
 
首都大学東京「情報通信特別講義」2016年西尾担当分
首都大学東京「情報通信特別講義」2016年西尾担当分首都大学東京「情報通信特別講義」2016年西尾担当分
首都大学東京「情報通信特別講義」2016年西尾担当分nishio
 
勾配降下法の 最適化アルゴリズム
勾配降下法の最適化アルゴリズム勾配降下法の最適化アルゴリズム
勾配降下法の 最適化アルゴリズムnishio
 
Wifiで位置推定
Wifiで位置推定Wifiで位置推定
Wifiで位置推定nishio
 
ESP8266EXで位置推定
ESP8266EXで位置推定ESP8266EXで位置推定
ESP8266EXで位置推定nishio
 

Mehr von nishio (20)

量子アニーリングマシンのプログラミング
量子アニーリングマシンのプログラミング量子アニーリングマシンのプログラミング
量子アニーリングマシンのプログラミング
 
夏プロ報告
夏プロ報告夏プロ報告
夏プロ報告
 
ITと経営
ITと経営ITと経営
ITと経営
 
部分観測モンテカルロ計画法を用いたガイスターAI
部分観測モンテカルロ計画法を用いたガイスターAI部分観測モンテカルロ計画法を用いたガイスターAI
部分観測モンテカルロ計画法を用いたガイスターAI
 
交渉力について
交渉力について交渉力について
交渉力について
 
If文から機械学習への道
If文から機械学習への道If文から機械学習への道
If文から機械学習への道
 
組織横断型研究室構想
組織横断型研究室構想組織横断型研究室構想
組織横断型研究室構想
 
2017首都大学東京情報通信特別講義
2017首都大学東京情報通信特別講義2017首都大学東京情報通信特別講義
2017首都大学東京情報通信特別講義
 
強化学習その5
強化学習その5強化学習その5
強化学習その5
 
良いアイデアを出すための方法
良いアイデアを出すための方法良いアイデアを出すための方法
良いアイデアを出すための方法
 
強化学習その4
強化学習その4強化学習その4
強化学習その4
 
強化学習その3
強化学習その3強化学習その3
強化学習その3
 
強化学習その2
強化学習その2強化学習その2
強化学習その2
 
強化学習その1
強化学習その1強化学習その1
強化学習その1
 
線形?非線形?
線形?非線形?線形?非線形?
線形?非線形?
 
機械学習キャンバス0.1
機械学習キャンバス0.1機械学習キャンバス0.1
機械学習キャンバス0.1
 
首都大学東京「情報通信特別講義」2016年西尾担当分
首都大学東京「情報通信特別講義」2016年西尾担当分首都大学東京「情報通信特別講義」2016年西尾担当分
首都大学東京「情報通信特別講義」2016年西尾担当分
 
勾配降下法の 最適化アルゴリズム
勾配降下法の最適化アルゴリズム勾配降下法の最適化アルゴリズム
勾配降下法の 最適化アルゴリズム
 
Wifiで位置推定
Wifiで位置推定Wifiで位置推定
Wifiで位置推定
 
ESP8266EXで位置推定
ESP8266EXで位置推定ESP8266EXで位置推定
ESP8266EXで位置推定
 

KJ法の実践