SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 19
地質災害関連分野への展開

         山本 直孝

 地質情報研究部門情報地質研究グループ

    GEO Grid成果報告会2012
         2012.10.25


                                    GEO Grid
                        Grid-based e-infrastructure for geosciences
発表概要
地質災害関連のアプリケーションとして,

 衛星情報から
  ASTER高温領域
  検出システム


 地質情報から
  地震動マップ即時
  推定システム



                                  GEO Grid
                      Grid-based e-infrastructure for geosciences
ASTER高温領域検出
  システムの開発




                          GEO Grid
              Grid-based e-infrastructure for geosciences
これまでの主要な使い方


              時刻
  位置

興味対象の領域や観測時
刻を指定することで,膨
大な観測データの中から
必要なデータを選択する


 能動的な操作が必要
                          GEO Grid
              Grid-based e-infrastructure for geosciences
高温領域検出例
                                   VNIR, TIRの 10km x 10km周囲画像

 2011/08/30 08:06:38 (UT)            2011/09/05 00:31:50 (UT)




(lat,lon)=(-24.558584 31.417884)    (lat,lon)=(55.131382, 160.323061)
南アフリカ共和国                            カムチャッカ半島の火山
マンイェレティゲーム
保護区付近
                                                                 GEO Grid
                                                     Grid-based e-infrastructure for geosciences
システムの概要
                                       新規データ毎に         管理ノード
                                       プログラムを実行
Google
Maps
                          Google
                          Earth            WPS               GeoRSS

             KMLコンバータ
イベント                                                ASTER Archive
検索                                      処理プログラム

      GeoRSS                   イベント登録

<geo:lat>緯度</geo:lat>
                            Event DB     CS-W         衛星情報
<geo:long>経度</geo:long>
                                                      アーカイブ
                                   検出結果記録DB
                                                              GEO Grid
                                                  Grid-based e-infrastructure for geosciences
イベント検索(時空間)
 ●   OGC規格の場合
     ●   CS-W・・・イベントがカタログサービスなのか?
         – 規格が不安定,UI開発コスト高
     ● SOS・・・現行バージョンでは移動体の取り扱いに難
     がある
     ● WFS・・・WFS Filterでは時刻範囲が指定できない

         – GeoServerのCQLなら可能だが,標準ではない
 ●   現実解:GeoRSS拡張
     ● クライアントライブラリをそのまま利用することが可
     能
     ● 領域,時刻で検索条件指定

         – TIME・・・WMS Time準拠
         – BBOX・・・WMS準拠
         – ポリゴン・・・WFS Filterの仕様の一部に準拠
     ●   応答件数指定(最新データから遡る.件数のみ指定)
                                                    GEO Grid
                                        Grid-based e-infrastructure for geosciences
ユーザインタフェース(1) Google Maps Google
                                              Earth表示

         イベント情報表示




                           土地被覆図


                 90m TIR




                                         GEO Grid
                             Grid-based e-infrastructure for geosciences
ユーザインタフェース(2) Google Earth
 ●   GeoRSSからKMLへ変換するサービスを構築
 ●   吹き出しはGoogle Mapsと同じ
 ●   スタンドアローン用
       – KMLサーバ接続用の最小KMLを用意
       – 一度ダウンロードすれば,情報が自動的に更新される
 ●   領域検索は,表示範囲を用いる
 ●   時刻検索はなし
 ●   最新N件のみ表示
     <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
     <kml xmlns="http://www.opengis.net/kml/2.2" xmlns:gx="http://www.google.com/kml/ext/2.2">
      <Folder>
       <name>Nyouga</name>
       <visibility>1</visibility>
       <open>0</open>
       <description>ASTER Hotspot Detection TEST suite</description>
       <NetworkLink>
        <name>Hotspot Regions</name>
        <visibility>1</visibility>
        <open>0</open>
        <description></description>
        <refreshVisibility>0</refreshVisibility>
        <flyToView>0</flyToView>
        <Link>
         <href>http://hotspot.example.org/nyouga/ge.pl</href>
         <refreshInterval>2</refreshInterval>
         <viewRefreshMode>onStop</viewRefreshMode>
         <viewRefreshTime>1</viewRefreshTime>
        </Link>
       </NetworkLink>
      </Folder>
     </kml>




                                                                                                             GEO Grid
                                                                                                 Grid-based e-infrastructure for geosciences
今後の展望
1) 検索サービスの拡充
   ● イベント発生前後のASTER画像を再検索して表示

      – OpenSearch + GeoRSS
      – 火災発生前後の比較等を可能に
                                                   その後の
                                                   モニタリング
2) 検出結果をソーシャル
    メディアへ通知
   ● Twitter

   ● Facebook

   ● GeoSMS (Short Message

   Service)                                        以前との
                                                   比較



                                         GEO Grid
                             Grid-based e-infrastructure for geosciences
地震動マップ即時推定システム
  (QuiQuake)の開発
   http://qq.ghz.geogrid.org/




                                            GEO Grid
                                Grid-based e-infrastructure for geosciences
QuiQuakeの概要
 防災科研の地震観測データと産総研の地盤情報を融合し,地震後即座に250mメッシュ
 分解能の地震動マップを推定し公開するシステム




                                            GEO Grid
                                Grid-based e-infrastructure for geosciences
ボーリングデータによる地盤特性の詳細把握
●地質情報の標準化と整備が重要
●地盤のゆれやすさは,約2000地点のボーリングデータ(速度検層データ)と地

形・地盤分類メッシュマップとの比較から,「地形分類」という指標を介して
250m分解能で推定している
●地形図,地質図をもとに全国を統一基準で整理したシームレスマップ



                        地形・地盤分類メッシュ
                        マップ



用いた
ボーリングデータ


                    地盤のゆれやすさ
                    (Vs30)マップ
                                            GEO Grid
                                Grid-based e-infrastructure for geosciences
東北地方太平洋沖地震の地震動




          日時: 2011年3月11日14:46
   AIST   マグニチュード: 9.0

          最大震度: 7(宮城県栗原)

          震度: 6弱(つくば)
          250mメッシュで地震動を知ることが出来る


           http://www.youtube.com/watch?v=-CFMuYZz9lI
                                                  GEO Grid
                                      Grid-based e-infrastructure for geosciences
Google Earthでの表示(WMS配信)




                                ②
                     ①


                            ③


 Google Earthに表示コンテンツをマッシュアップした例。(①3月11日本震の地
 震動マップ(QuiQuake),②PALSAR画像から抽出した被害域,③PALSAR下
 降上昇のそれぞれの干渉ペアから抽出した3月19日の地震の上下動変位)

                                                GEO Grid
                                    Grid-based e-infrastructure for geosciences
他機関との連携例

防災科学技術研究所が
提供するサイト
(ALL311プロジェク
ト)において,
QuiQuakeの地震動マッ
プ(WMS)がベース
マップとして利用され
た
                 公共機関や道路閉塞地点の位置,国土地理院の航空写真,
                 地理学会が判読した津波浸水域をマッシュアップした例



 原子力安全基盤機構(JNES)を通じて,国際原子力機関
 (IAEA)にもWMS, WCS, KMLで情報提供
                                             GEO Grid
                                 Grid-based e-infrastructure for geosciences
今後の展望(1)群発余震に耐える柔軟性
                                                    時間
地震 1
       地震 2
              地震 3
                     地震 4

本震後に余震が多発し
ても計算機の空きを待
つことなく並列的に処
理できる。

(2004年新潟中越地震の際
には本震後の6時間の間に,
震度2以上を観測した地震が
約60個も発生)
                                        GEO Grid
                            Grid-based e-infrastructure for geosciences
今後の展望(2)より災害推定に直結する情報へ

● 液状化危険度などの被害に直結した情報へ拡張
● QuickMapを源泉として液状化危険度を即時に推定

● システムを疎結合にすることで自由な開発が可能




地震動マップ (PGV)
                        液状化危険度マップ


               RSSからの情報を元に
               自動的に高次プロダクト
               を生成

                                         GEO Grid
                             Grid-based e-infrastructure for geosciences
まとめ
ASTER高温領域検出システム
 国際標準規格に基づいて配信されているASTERデータの熱赤
 外バンド情報を用いて高温領域検出を行い,
 森林火災等の情報を公開するシステム
                • 全データを用いた統計解析を可能にするための
                  サービスを構築
                • イベントの情報をTwitterやFacebook,GeoSMSな
                  どを通じて提供
地震動マップ即時推定システム
 防災科研の地震観測データと産総研の地盤情報を融合し,地
 震後即座に250mメッシュ分解能の地震動マップを
 推定し公開するシステム
               • QuickMap / QuakeMapを源泉として,より災害推
                 定に直結する液状化危険度等の情報へ拡張
               • 計算処理をより可用性の高いシステムへ移行し,
                 無停止のシステムへ拡張
                                                 GEO Grid
                                     Grid-based e-infrastructure for geosciences

Weitere ähnliche Inhalte

Ähnlich wie 地質災害関連分野への展開(GEO Grid成果報告会2012)

QuantumGISを使ったPostgreSQL/PostGIS利用方法紹介
QuantumGISを使ったPostgreSQL/PostGIS利用方法紹介QuantumGISを使ったPostgreSQL/PostGIS利用方法紹介
QuantumGISを使ったPostgreSQL/PostGIS利用方法紹介Yoichi Kayama
 
CNN application for earthquake detection
CNN application for earthquake detectionCNN application for earthquake detection
CNN application for earthquake detectionNamikiRyo
 
Development of predictive system of short-term rain by geolocation
Development of predictive system of short-term rain by geolocationDevelopment of predictive system of short-term rain by geolocation
Development of predictive system of short-term rain by geolocationTomoyui Koyama
 
電子国土Webシステムのオープン化への取り組み(国土地理院・佐藤壮紀様)
電子国土Webシステムのオープン化への取り組み(国土地理院・佐藤壮紀様)電子国土Webシステムのオープン化への取り組み(国土地理院・佐藤壮紀様)
電子国土Webシステムのオープン化への取り組み(国土地理院・佐藤壮紀様)OSgeo Japan
 
オープンデータを使って地図を作ろう|QGIS 活用講座(初級編)
オープンデータを使って地図を作ろう|QGIS 活用講座(初級編)オープンデータを使って地図を作ろう|QGIS 活用講座(初級編)
オープンデータを使って地図を作ろう|QGIS 活用講座(初級編)Yu Imai
 
20121014 micorgeodatahansonaoki
20121014 micorgeodatahansonaoki20121014 micorgeodatahansonaoki
20121014 micorgeodatahansonaoki和人 青木
 
Advnet2011 ruo ando
Advnet2011 ruo andoAdvnet2011 ruo ando
Advnet2011 ruo andoRuo Ando
 
FOSS4Gを利用した水害時避難経路検索システムの構築
FOSS4Gを利用した水害時避難経路検索システムの構築FOSS4Gを利用した水害時避難経路検索システムの構築
FOSS4Gを利用した水害時避難経路検索システムの構築Yoichi Kayama
 
Rish mwr analysis_tutorial_shinbori_20120810
Rish mwr analysis_tutorial_shinbori_20120810Rish mwr analysis_tutorial_shinbori_20120810
Rish mwr analysis_tutorial_shinbori_20120810Iugo Net
 
Foss4 gマイクロジオデータ解析入門
Foss4 gマイクロジオデータ解析入門Foss4 gマイクロジオデータ解析入門
Foss4 gマイクロジオデータ解析入門Hiroaki Sengoku
 
MapGuide+Geopaparazziで作るスマートフォンソリューション
MapGuide+Geopaparazziで作るスマートフォンソリューションMapGuide+Geopaparazziで作るスマートフォンソリューション
MapGuide+Geopaparazziで作るスマートフォンソリューションHirofumi Hayashi
 
FOSS4Gツール勉強会@名古屋発表資料(岩崎)
FOSS4Gツール勉強会@名古屋発表資料(岩崎)FOSS4Gツール勉強会@名古屋発表資料(岩崎)
FOSS4Gツール勉強会@名古屋発表資料(岩崎)IWASAKI NOBUSUKE
 
FOSS4Gで地理空間情報もかんたん
FOSS4Gで地理空間情報もかんたんFOSS4Gで地理空間情報もかんたん
FOSS4Gで地理空間情報もかんたんKosuke Asahi
 
統計情報のリセットによるautovacuumへの影響について(第39回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
統計情報のリセットによるautovacuumへの影響について(第39回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)統計情報のリセットによるautovacuumへの影響について(第39回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
統計情報のリセットによるautovacuumへの影響について(第39回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
MBL55 People-Centric Sensing
MBL55 People-Centric SensingMBL55 People-Centric Sensing
MBL55 People-Centric SensingUbi NAIST
 
地磁気データへのDOI付与・引用と国際的取り組み
地磁気データへのDOI付与・引用と国際的取り組み地磁気データへのDOI付与・引用と国際的取り組み
地磁気データへのDOI付与・引用と国際的取り組みMasahito Nose
 
データセンターの電力量ログをGAEで
データセンターの電力量ログをGAEでデータセンターの電力量ログをGAEで
データセンターの電力量ログをGAEでhidemotoNakada
 
20121109 foss4g handsonaok
20121109 foss4g handsonaok20121109 foss4g handsonaok
20121109 foss4g handsonaok和人 青木
 
誰でもできるGIS/GPS (地図づくり)
誰でもできるGIS/GPS (地図づくり)誰でもできるGIS/GPS (地図づくり)
誰でもできるGIS/GPS (地図づくり)Takahiro Miyoshi
 

Ähnlich wie 地質災害関連分野への展開(GEO Grid成果報告会2012) (20)

QuantumGISを使ったPostgreSQL/PostGIS利用方法紹介
QuantumGISを使ったPostgreSQL/PostGIS利用方法紹介QuantumGISを使ったPostgreSQL/PostGIS利用方法紹介
QuantumGISを使ったPostgreSQL/PostGIS利用方法紹介
 
CNN application for earthquake detection
CNN application for earthquake detectionCNN application for earthquake detection
CNN application for earthquake detection
 
Development of predictive system of short-term rain by geolocation
Development of predictive system of short-term rain by geolocationDevelopment of predictive system of short-term rain by geolocation
Development of predictive system of short-term rain by geolocation
 
電子国土Webシステムのオープン化への取り組み(国土地理院・佐藤壮紀様)
電子国土Webシステムのオープン化への取り組み(国土地理院・佐藤壮紀様)電子国土Webシステムのオープン化への取り組み(国土地理院・佐藤壮紀様)
電子国土Webシステムのオープン化への取り組み(国土地理院・佐藤壮紀様)
 
オープンデータを使って地図を作ろう|QGIS 活用講座(初級編)
オープンデータを使って地図を作ろう|QGIS 活用講座(初級編)オープンデータを使って地図を作ろう|QGIS 活用講座(初級編)
オープンデータを使って地図を作ろう|QGIS 活用講座(初級編)
 
20121014 micorgeodatahansonaoki
20121014 micorgeodatahansonaoki20121014 micorgeodatahansonaoki
20121014 micorgeodatahansonaoki
 
Advnet2011 ruo ando
Advnet2011 ruo andoAdvnet2011 ruo ando
Advnet2011 ruo ando
 
FOSS4Gを利用した水害時避難経路検索システムの構築
FOSS4Gを利用した水害時避難経路検索システムの構築FOSS4Gを利用した水害時避難経路検索システムの構築
FOSS4Gを利用した水害時避難経路検索システムの構築
 
Rish mwr analysis_tutorial_shinbori_20120810
Rish mwr analysis_tutorial_shinbori_20120810Rish mwr analysis_tutorial_shinbori_20120810
Rish mwr analysis_tutorial_shinbori_20120810
 
Foss4 gマイクロジオデータ解析入門
Foss4 gマイクロジオデータ解析入門Foss4 gマイクロジオデータ解析入門
Foss4 gマイクロジオデータ解析入門
 
MapGuide+Geopaparazziで作るスマートフォンソリューション
MapGuide+Geopaparazziで作るスマートフォンソリューションMapGuide+Geopaparazziで作るスマートフォンソリューション
MapGuide+Geopaparazziで作るスマートフォンソリューション
 
FOSS4Gツール勉強会@名古屋発表資料(岩崎)
FOSS4Gツール勉強会@名古屋発表資料(岩崎)FOSS4Gツール勉強会@名古屋発表資料(岩崎)
FOSS4Gツール勉強会@名古屋発表資料(岩崎)
 
Osckyoto2012 osgeojp foss4g
Osckyoto2012 osgeojp foss4gOsckyoto2012 osgeojp foss4g
Osckyoto2012 osgeojp foss4g
 
FOSS4Gで地理空間情報もかんたん
FOSS4Gで地理空間情報もかんたんFOSS4Gで地理空間情報もかんたん
FOSS4Gで地理空間情報もかんたん
 
統計情報のリセットによるautovacuumへの影響について(第39回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
統計情報のリセットによるautovacuumへの影響について(第39回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)統計情報のリセットによるautovacuumへの影響について(第39回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
統計情報のリセットによるautovacuumへの影響について(第39回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
 
MBL55 People-Centric Sensing
MBL55 People-Centric SensingMBL55 People-Centric Sensing
MBL55 People-Centric Sensing
 
地磁気データへのDOI付与・引用と国際的取り組み
地磁気データへのDOI付与・引用と国際的取り組み地磁気データへのDOI付与・引用と国際的取り組み
地磁気データへのDOI付与・引用と国際的取り組み
 
データセンターの電力量ログをGAEで
データセンターの電力量ログをGAEでデータセンターの電力量ログをGAEで
データセンターの電力量ログをGAEで
 
20121109 foss4g handsonaok
20121109 foss4g handsonaok20121109 foss4g handsonaok
20121109 foss4g handsonaok
 
誰でもできるGIS/GPS (地図づくり)
誰でもできるGIS/GPS (地図づくり)誰でもできるGIS/GPS (地図づくり)
誰でもできるGIS/GPS (地図づくり)
 

Mehr von Naotaka YAMAMOTO CHIKASADA

Tsunami observation using ocean bottom pressure gauges
Tsunami observation using ocean bottom pressure gaugesTsunami observation using ocean bottom pressure gauges
Tsunami observation using ocean bottom pressure gaugesNaotaka YAMAMOTO CHIKASADA
 
Multi-index法を用いた リアルタイム波形比較手法の検討(Variance Reduction のレビュー)
Multi-index法を用いたリアルタイム波形比較手法の検討(Variance Reduction のレビュー)Multi-index法を用いたリアルタイム波形比較手法の検討(Variance Reduction のレビュー)
Multi-index法を用いた リアルタイム波形比較手法の検討(Variance Reduction のレビュー)Naotaka YAMAMOTO CHIKASADA
 
Multi-index法を用いた リアルタイム波形比較手法の検討
Multi-index法を用いたリアルタイム波形比較手法の検討Multi-index法を用いたリアルタイム波形比較手法の検討
Multi-index法を用いた リアルタイム波形比較手法の検討Naotaka YAMAMOTO CHIKASADA
 
国際標準規格に基づいた地質情報配信計画
国際標準規格に基づいた地質情報配信計画国際標準規格に基づいた地質情報配信計画
国際標準規格に基づいた地質情報配信計画Naotaka YAMAMOTO CHIKASADA
 
GEO Gridの過去・現在・未来 @FOSS4G 2011 Tokyo
GEO Gridの過去・現在・未来 @FOSS4G 2011 TokyoGEO Gridの過去・現在・未来 @FOSS4G 2011 Tokyo
GEO Gridの過去・現在・未来 @FOSS4G 2011 TokyoNaotaka YAMAMOTO CHIKASADA
 
GEO Grid災害タスクフォース 〜東日本大震災における活動〜 GIS学会2011
GEO Grid災害タスクフォース 〜東日本大震災における活動〜 GIS学会2011GEO Grid災害タスクフォース 〜東日本大震災における活動〜 GIS学会2011
GEO Grid災害タスクフォース 〜東日本大震災における活動〜 GIS学会2011Naotaka YAMAMOTO CHIKASADA
 

Mehr von Naotaka YAMAMOTO CHIKASADA (8)

隕石津波の定量評価に向けて
隕石津波の定量評価に向けて隕石津波の定量評価に向けて
隕石津波の定量評価に向けて
 
Tsunami observation using ocean bottom pressure gauges
Tsunami observation using ocean bottom pressure gaugesTsunami observation using ocean bottom pressure gauges
Tsunami observation using ocean bottom pressure gauges
 
Multi-index法を用いた リアルタイム波形比較手法の検討(Variance Reduction のレビュー)
Multi-index法を用いたリアルタイム波形比較手法の検討(Variance Reduction のレビュー)Multi-index法を用いたリアルタイム波形比較手法の検討(Variance Reduction のレビュー)
Multi-index法を用いた リアルタイム波形比較手法の検討(Variance Reduction のレビュー)
 
Multi-index法を用いた リアルタイム波形比較手法の検討
Multi-index法を用いたリアルタイム波形比較手法の検討Multi-index法を用いたリアルタイム波形比較手法の検討
Multi-index法を用いた リアルタイム波形比較手法の検討
 
GSJシンポジウム:「防災事例」
GSJシンポジウム:「防災事例」GSJシンポジウム:「防災事例」
GSJシンポジウム:「防災事例」
 
国際標準規格に基づいた地質情報配信計画
国際標準規格に基づいた地質情報配信計画国際標準規格に基づいた地質情報配信計画
国際標準規格に基づいた地質情報配信計画
 
GEO Gridの過去・現在・未来 @FOSS4G 2011 Tokyo
GEO Gridの過去・現在・未来 @FOSS4G 2011 TokyoGEO Gridの過去・現在・未来 @FOSS4G 2011 Tokyo
GEO Gridの過去・現在・未来 @FOSS4G 2011 Tokyo
 
GEO Grid災害タスクフォース 〜東日本大震災における活動〜 GIS学会2011
GEO Grid災害タスクフォース 〜東日本大震災における活動〜 GIS学会2011GEO Grid災害タスクフォース 〜東日本大震災における活動〜 GIS学会2011
GEO Grid災害タスクフォース 〜東日本大震災における活動〜 GIS学会2011
 

地質災害関連分野への展開(GEO Grid成果報告会2012)