SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 51
Downloaden Sie, um offline zu lesen
自作描画ツール Linkdraw の紹介
Toshikatsu Murakoshi
2013/06/29
自己紹介
● 村越 俊克 (Murakoshi Toshikatsu)
● 出身: 静岡県藤枝市
● 趣味: サッカー、音楽
● 仕事: インフラ周りの運用
– Server, NW, Python, Ruby, etc
概要
● 自作描画ツールの紹介
– 開発の背景、仕組み、インストール
● 運用への導入
– 実際の運用での導入事例
自作描画ツールの紹介
Linkdraw
という描画ツールを作ってみました。
Linkdraw
● 無数に存在するアイテムとアイテム間の繋がりをド
ラッガブル且つリンカブルに描画する為のツール。
背景
背景 (1)
● 運用をしていると...
– 複雑な機器設定
– 昨日見た設定を今日も見直す
– 知らない間に機器が増えている
– 今どんな状態?
● けっこうな時間と労力をかけている。
あらかじめ
可視化
しておきたい
どう可視化する?
表
From To BWidth State
A B 1G Up
B C 1G Up
C D 1G Down
D A 1G Up
D A 1G Down
トポロジ
トポロジ
だとうれしい。
背景(2)
● 運用をしていると...
– 資料の場所がわからない
– あの WEB UI の URL なんだっけ、どこだっけ
● やはり、けっこうな時間と労力をかけている。
直ぐに辿りつきたい
運用情報
● 運用情報は、既に何らかの形式で存在してたりする。
– 設計図 visio, pdf ...
– 運用情報 wiki …
– 統計情報 snmp, rrd ...
– 監視情報 nagios, cacti …
– その他 DB …
– などなど。
既存運用情報の
設置位置や形式を工夫して...
可視化したトポロジ
と
運用情報をリンク したい。
イメージ
● ブラウザ でトポロジを表示。
● トポロジと既存の運用情報をリンク。
Click
連絡先
Tips
グラフ
機器設定
監視情報
Click
Click
ブラウザ
wiki
作ってみました。
描画ツール
Linkdraw
サンプル
http://linkdraw.org/sample.html
仕組み
仕組み(1) SVG
● 描画は SVG(Scalable Vector Graphics)
● http://www.w3.org/Graphics/SVG/
● これを test.svg として web サーバへ置くと2つの
サークルとそれらを繋ぐ1本の線が描画される。
SVG Sample
仕組み(2) config
● 描画の為の Config は json 形式。
● 上記の例は、A, B, C の3つのノード間を1本ずつ
線を引く Config 。
● 描画させたい情報をこの形式に変換する。
{
"lines": [
{ "source": "A", "target": "B","color": "red", "width": "1", "descr": "1G Up", "link": "" },
{ "source": "B", "target": "C","color": "blue", "width": "1", "descr": "1G Up", "link": "" },
{ "source": "C", "target": "A","color": "green", "width": "1", "descr": "1G Up", "link": "" }
]
}
Config sample
仕組み(3) Position
● ポジションは、ブラウザが更新される度にランダム
な座標が与えられる。
● ドラッグ&ドロップでポジション変更可能。
● SAVE すると次回からそのポジションを使う。
Random Random Saved
Position
(Json)
CGI
Linkdraw
仕組み イメージ
Config
(Json)
描画する為の情報
ノード、線、色、リンク、などなど
※ 設定したインターバルで定期的に読み込まれる。
Json
読込
Json
読込 座標
書込
ポジション情報(座標など)
※起動時の1回だけ読み込む。(無ければランダム)
※保存命令の度にCGI経由で書き込まれる。
SVG
出力
座標保存
命令
ブラウザ
Save
1 1
2
3
インストール
パッケージについて
● 現在、Linkdrawは、野良パッケージです。
● jQuery と D3 に依存しています。
– jQuery 公式パッケージ
● libjs-jquery
– D3 野良パッケージ
● http://code.linkdraw.org/deb/libjs-d3_3.1.10-1_all.deb
– Linkdraw 野良パッケージ
● http://code.linkdraw.org/deb/libjs-linkdraw_0.2.4-1_all.deb
インストール
● まず、jQuery をインストール。
● 次に D3 と Linkdraw を取得してインストール。
sudo apt-get install libjs-jquery
wget http://code.linkdraw.org/deb/libjs-d3_3.1.10-1_all.deb
wget http://code.linkdraw.org/deb/libjs-linkdraw_0.2.4-1_all.deb
sudo dpkg -i libjs-d3_3.1.10-1_all.deb libjs-linkdraw_0.2.4-1_all.deb
Template 設置
● setup.sh で template などを任意のパスへ設置します。
sudo bash /usr/share/linkdraw/utils/setup.sh /path/to/linkdraw/
テンプレート確認
● http://example.org/path/to/linkdraw/template.html
Template 解説
Template 構成
path/to/linkdraw/
|-- template.html
|-- js
| |-- jquery.min.js -> /usr/share/javascript/jquery/jquery.min.js
| |-- d3.min.js -> /usr/share/javascript/d3/d3.min.js
| |-- linkdraw.js -> /usr/share/javascript/linkdraw/linkdraw.js
|-- configs
| `-- template_config.json
|-- positions
| `-- template_position.json
`-- write.cgi
● setup.sh で path/to/linkdraw へ設置されたもの。
ベースとなる HTML jQuery, D3.js,
Linkdraw のシムリンク
描画情報
線とかノードとか
ポジション情報
ポジション情報を書き
込むCGIスクリプト
※ 一部省略
template.html
<!DOCTYPE html>
<meta charset="utf-8">
<head>
<script src="js/jquery.min.js"></script>
<script src="js/d3.min.js"></script>
<script src="js/linkdraw.js"></script>
<script>
$(function(){
$("#template").linkDraw({
"configPath": "configs/template_config.json",
"positionPath": "positions/template_position.json",
"positionWriter": "write.cgi",
//"positionSave": false,
"width": 600,
"height": 400,
"interval": 300
});
});
</script>
<title>Linkdraw</title>
</head>
<body>
<div id="template"></div>
</body>
</html>
※ 一部省略
template_config.json
● 描画情報を定義する設定ファイル。
● A, B, C という3つのノード間に1本ずつ太さ1pxで
線を引く設定。
{
"lines": [
{ "source": "A", "target": "B","color": "", "width": "1", "descr": "", "link": "" },
{ "source": "B", "target": "C","color": "", "width": "1", "descr": "", "link": "" },
{ "source": "C", "target": "A","color": "", "width": "1", "descr": "", "link": "" }
]
}
template_position.json
● ポジションをキープしておく為のファイル。
● 設置時は、空ファイルで ok.
● CGI プログラム によってポジションが保存される
為、書き込み権限が必要。
-rw------- 1 www-data www-data 0 Jun 26 22:41 positions/template_position.json
write.cgi
● ポジションを保存する為のCGIプログラム。
● /usr/share/linkdraw/src/write.cgi
● python2.6 以上で動作
-rwxr-xr-x 1 www-data www-data 412 Jun 26 22:41 write.cgi
テンプレートの設定を
カスタマイズ
設定書式
{
"time": "20XX-01-23 01:23:45",
"descr": "This is test.",
"nodeColors": [
{ "id": "V1", "descr": "VENDOR1", "color": "green" },
{ "id": "V2", "descr": "VENDOR2", "color": "blue" },
{ "id": "V3", "descr": "VENDOR3", "color": "black" }
],
"lineColors": [
{ "id": "C1", "descr": "STATE Up", "color": "#00688B" },
{ "id": "C2", "descr": "STATE Down", "color": "#AAAAAA" }
],
"nodes": [
{ "name": "A", "r": "6", "color": "V1", "link": "" },
{ "name": "B", "r": "6", "color": "V2", "link": "" },
{ "name": "C", "r": "6", "color": "V3", "link": "" }
],
"lines": [
{ "source": "A", "target": "B","color": "C1", "width": "1", "descr": "1G Up", "link": "" },
{ "source": "B", "target": "C","color": "C2", "width": "1", "descr": "Down", "link": "" },
{ "source": "C", "target": "A","color": "C1", "width": "1", "descr": "1G Up", "link": "" }
]
}
画面左上の文字列
時間、説明
ノードのカラーチャート
色ID, 説明, 色
ラインのカラーチャート
色ID, 説明, 色
ノード設定
名前、大きさ、色、リンク
ライン設定
区間、色、太さ、説明、リンク
設定 Tutorial
http://linkdraw.org/sample.html
自動更新
自動更新
<!DOCTYPE html>
<meta charset="utf-8">
<head>
<script src="js/jquery.min.js"></script>
<script src="js/d3.min.js"></script>
<script src="js/linkdraw.js"></script>
<script>
$(function(){
$("#template").linkDraw({
"configPath": "configs/template_config.json",
"positionPath": "positions/template_position.json",
"positionWriter": "write.cgi",
//"positionSave": false,
"width": 600,
"height": 400,
"interval": 300
});
});
</script>
<title>Linkdraw</title>
</head>
<body>
<div id="template"></div>
</body>
</html>
cron とかで
定期的に置き換え
設定ファイルを読み込むインターバル
Demo
運用への導入
Cacti + Linkdraw
● Cacti が既に運用で使われていた。
● Cacti が snmp 情報を定期的に取得している。
● Cacti (snmp) が持つ情報
– 機器名、ベンダ情報、インタフェース情報(インタフェー
ス名、Up/Down、帯域、トラフィックなどなど)
● これらを定期的に取得する。
● 取得した情報を Linkdraw の config(json) に変換
し定期的に置き換える。
用途
● 材料
– SNMP
– xFlow
– IP L3
– OSPF LSA, Neighbor
– BGP Peer
– AS Path, Route
– 機器設定
– 配線表
● 対象
– サービスNW
– オフィスNW
– 実験用NW
– 設定確認
最新情報はコチラ
https://github.com/mtoshi/linkdraw/wiki/
おしまい

Weitere ähnliche Inhalte

Was ist angesagt?

MongoDBを用いたソーシャルアプリのログ解析 〜解析基盤構築からフロントUIまで、MongoDBを最大限に活用する〜
MongoDBを用いたソーシャルアプリのログ解析 〜解析基盤構築からフロントUIまで、MongoDBを最大限に活用する〜MongoDBを用いたソーシャルアプリのログ解析 〜解析基盤構築からフロントUIまで、MongoDBを最大限に活用する〜
MongoDBを用いたソーシャルアプリのログ解析 〜解析基盤構築からフロントUIまで、MongoDBを最大限に活用する〜Takahiro Inoue
 
Active Support のコア拡張機能について
Active Support のコア拡張機能についてActive Support のコア拡張機能について
Active Support のコア拡張機能についてTomoya Kawanishi
 
JavaScriptで『漫画カメラ』的画像加工
JavaScriptで『漫画カメラ』的画像加工JavaScriptで『漫画カメラ』的画像加工
JavaScriptで『漫画カメラ』的画像加工Masayuki Maekawa
 
㉗HTML5+jQueryでお絵かき
㉗HTML5+jQueryでお絵かき㉗HTML5+jQueryでお絵かき
㉗HTML5+jQueryでお絵かきNishida Kansuke
 
background-(image|size) の深みへようこそ
background-(image|size) の深みへようこそbackground-(image|size) の深みへようこそ
background-(image|size) の深みへようこそShota Kubota
 
気象庁XMLのSPARQL APIを利用してデータを俯瞰しよう -SPARQLとRによる可視化-
気象庁XMLのSPARQL APIを利用してデータを俯瞰しよう -SPARQLとRによる可視化-気象庁XMLのSPARQL APIを利用してデータを俯瞰しよう -SPARQLとRによる可視化-
気象庁XMLのSPARQL APIを利用してデータを俯瞰しよう -SPARQLとRによる可視化-Yasuyuki Sugai
 
WordPressで始めるphp入門
WordPressで始めるphp入門WordPressで始めるphp入門
WordPressで始めるphp入門Hiroaki Murayama
 
Evolution Of Enumerator
Evolution Of EnumeratorEvolution Of Enumerator
Evolution Of EnumeratorAkinori Musha
 
LastaFluteでKotlinをはじめよう
LastaFluteでKotlinをはじめようLastaFluteでKotlinをはじめよう
LastaFluteでKotlinをはじめようShinsuke Sugaya
 
「深層学習」の本に出てきたデータセット達
「深層学習」の本に出てきたデータセット達「深層学習」の本に出てきたデータセット達
「深層学習」の本に出てきたデータセット達Hiromasa Ohashi
 
Ruby科学データ処理ツールの開発 NArrayとPwrake
Ruby科学データ処理ツールの開発 NArrayとPwrakeRuby科学データ処理ツールの開発 NArrayとPwrake
Ruby科学データ処理ツールの開発 NArrayとPwrakeMasahiro Tanaka
 
クラウドでビックデータのスモールスタート
クラウドでビックデータのスモールスタートクラウドでビックデータのスモールスタート
クラウドでビックデータのスモールスタートYukihito Kataoka
 
Jubatusでマルウェア分類
Jubatusでマルウェア分類Jubatusでマルウェア分類
Jubatusでマルウェア分類Shuzo Kashihara
 
Deep Learningハンズオン勉強会「Caffeで画像分類を試してみようの会」
Deep Learningハンズオン勉強会「Caffeで画像分類を試してみようの会」Deep Learningハンズオン勉強会「Caffeで画像分類を試してみようの会」
Deep Learningハンズオン勉強会「Caffeで画像分類を試してみようの会」Yasuyuki Sugai
 
自然言語処理はじめました - Ngramを数え上げまくる
自然言語処理はじめました - Ngramを数え上げまくる自然言語処理はじめました - Ngramを数え上げまくる
自然言語処理はじめました - Ngramを数え上げまくるphyllo
 

Was ist angesagt? (18)

MongoDBを用いたソーシャルアプリのログ解析 〜解析基盤構築からフロントUIまで、MongoDBを最大限に活用する〜
MongoDBを用いたソーシャルアプリのログ解析 〜解析基盤構築からフロントUIまで、MongoDBを最大限に活用する〜MongoDBを用いたソーシャルアプリのログ解析 〜解析基盤構築からフロントUIまで、MongoDBを最大限に活用する〜
MongoDBを用いたソーシャルアプリのログ解析 〜解析基盤構築からフロントUIまで、MongoDBを最大限に活用する〜
 
UE4 Hair & Groomでのリアルタイムファーレンダリング (UE4 Character Art Dive Online)
UE4 Hair & Groomでのリアルタイムファーレンダリング (UE4 Character Art Dive Online)UE4 Hair & Groomでのリアルタイムファーレンダリング (UE4 Character Art Dive Online)
UE4 Hair & Groomでのリアルタイムファーレンダリング (UE4 Character Art Dive Online)
 
Active Support のコア拡張機能について
Active Support のコア拡張機能についてActive Support のコア拡張機能について
Active Support のコア拡張機能について
 
JavaScriptで『漫画カメラ』的画像加工
JavaScriptで『漫画カメラ』的画像加工JavaScriptで『漫画カメラ』的画像加工
JavaScriptで『漫画カメラ』的画像加工
 
㉗HTML5+jQueryでお絵かき
㉗HTML5+jQueryでお絵かき㉗HTML5+jQueryでお絵かき
㉗HTML5+jQueryでお絵かき
 
background-(image|size) の深みへようこそ
background-(image|size) の深みへようこそbackground-(image|size) の深みへようこそ
background-(image|size) の深みへようこそ
 
気象庁XMLのSPARQL APIを利用してデータを俯瞰しよう -SPARQLとRによる可視化-
気象庁XMLのSPARQL APIを利用してデータを俯瞰しよう -SPARQLとRによる可視化-気象庁XMLのSPARQL APIを利用してデータを俯瞰しよう -SPARQLとRによる可視化-
気象庁XMLのSPARQL APIを利用してデータを俯瞰しよう -SPARQLとRによる可視化-
 
WordPressで始めるphp入門
WordPressで始めるphp入門WordPressで始めるphp入門
WordPressで始めるphp入門
 
Evolution Of Enumerator
Evolution Of EnumeratorEvolution Of Enumerator
Evolution Of Enumerator
 
LastaFluteでKotlinをはじめよう
LastaFluteでKotlinをはじめようLastaFluteでKotlinをはじめよう
LastaFluteでKotlinをはじめよう
 
Aaなゲームをjsで
AaなゲームをjsでAaなゲームをjsで
Aaなゲームをjsで
 
「深層学習」の本に出てきたデータセット達
「深層学習」の本に出てきたデータセット達「深層学習」の本に出てきたデータセット達
「深層学習」の本に出てきたデータセット達
 
Ruby科学データ処理ツールの開発 NArrayとPwrake
Ruby科学データ処理ツールの開発 NArrayとPwrakeRuby科学データ処理ツールの開発 NArrayとPwrake
Ruby科学データ処理ツールの開発 NArrayとPwrake
 
クラウドでビックデータのスモールスタート
クラウドでビックデータのスモールスタートクラウドでビックデータのスモールスタート
クラウドでビックデータのスモールスタート
 
Jubatusでマルウェア分類
Jubatusでマルウェア分類Jubatusでマルウェア分類
Jubatusでマルウェア分類
 
Sword term02
Sword term02Sword term02
Sword term02
 
Deep Learningハンズオン勉強会「Caffeで画像分類を試してみようの会」
Deep Learningハンズオン勉強会「Caffeで画像分類を試してみようの会」Deep Learningハンズオン勉強会「Caffeで画像分類を試してみようの会」
Deep Learningハンズオン勉強会「Caffeで画像分類を試してみようの会」
 
自然言語処理はじめました - Ngramを数え上げまくる
自然言語処理はじめました - Ngramを数え上げまくる自然言語処理はじめました - Ngramを数え上げまくる
自然言語処理はじめました - Ngramを数え上げまくる
 

Ähnlich wie 20130629 linkdraw

ピクサー USD 入門 新たなコンテンツパイプラインを構築する
ピクサー USD 入門 新たなコンテンツパイプラインを構築するピクサー USD 入門 新たなコンテンツパイプラインを構築する
ピクサー USD 入門 新たなコンテンツパイプラインを構築するTakahito Tejima
 
A-Framで始めるWebAR (Blenderハンズオンの続きver.)
A-Framで始めるWebAR (Blenderハンズオンの続きver.)A-Framで始めるWebAR (Blenderハンズオンの続きver.)
A-Framで始めるWebAR (Blenderハンズオンの続きver.)Takashi Yoshinaga
 
無駄にNeo4jを使っている日々
無駄にNeo4jを使っている日々無駄にNeo4jを使っている日々
無駄にNeo4jを使っている日々Toshi Harada
 
オープンソースで作るスマホ文字認識アプリ
オープンソースで作るスマホ文字認識アプリオープンソースで作るスマホ文字認識アプリ
オープンソースで作るスマホ文字認識アプリ陽平 山口
 
知覚動考、とりあえずShaderを書いてみる
知覚動考、とりあえずShaderを書いてみる知覚動考、とりあえずShaderを書いてみる
知覚動考、とりあえずShaderを書いてみるonotchi_
 
Inside of excel 方眼紙撲滅委員会 #pyfes
Inside of excel 方眼紙撲滅委員会 #pyfesInside of excel 方眼紙撲滅委員会 #pyfes
Inside of excel 方眼紙撲滅委員会 #pyfesTakeshi Komiya
 
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.11 #odstudy
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.11 #odstudyExcel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.11 #odstudy
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.11 #odstudyTakeshi Komiya
 
MySQLと組み合わせて始める全文検索プロダクト"elasticsearch"
MySQLと組み合わせて始める全文検索プロダクト"elasticsearch"MySQLと組み合わせて始める全文検索プロダクト"elasticsearch"
MySQLと組み合わせて始める全文検索プロダクト"elasticsearch"Kentaro Yoshida
 
データビジュアライゼーション Dc.jsで遊ぼう - 清水
データビジュアライゼーション   Dc.jsで遊ぼう - 清水データビジュアライゼーション   Dc.jsで遊ぼう - 清水
データビジュアライゼーション Dc.jsで遊ぼう - 清水chome03
 
ARMテンプレートでサーバーレスに挑む!
ARMテンプレートでサーバーレスに挑む!ARMテンプレートでサーバーレスに挑む!
ARMテンプレートでサーバーレスに挑む!Kazumi IWANAGA
 
LINE LIFF with Azure ハンズオン資料 - Azure サービス解説
LINE LIFF with Azure ハンズオン資料 - Azure サービス解説LINE LIFF with Azure ハンズオン資料 - Azure サービス解説
LINE LIFF with Azure ハンズオン資料 - Azure サービス解説Kazumi IWANAGA
 
20161208 Classmethod Codenize Tools
20161208 Classmethod Codenize Tools20161208 Classmethod Codenize Tools
20161208 Classmethod Codenize ToolsKazuki Ueki
 
Ember.js Tokyo event 2014/09/22 (Japanese)
Ember.js Tokyo event  2014/09/22 (Japanese)Ember.js Tokyo event  2014/09/22 (Japanese)
Ember.js Tokyo event 2014/09/22 (Japanese)Yuki Shimada
 
開発中 3Dプリント API for Flash の 紹介 【as3sculpteo】
開発中 3Dプリント API for Flash の 紹介 【as3sculpteo】 開発中 3Dプリント API for Flash の 紹介 【as3sculpteo】
開発中 3Dプリント API for Flash の 紹介 【as3sculpteo】 Sadao Tokuyama
 
Movable type 6 Overview (2013.10.24)
Movable type 6 Overview (2013.10.24)Movable type 6 Overview (2013.10.24)
Movable type 6 Overview (2013.10.24)Daiji Hirata
 
Sencha TouchでHTML5アプリを作ってみる
Sencha TouchでHTML5アプリを作ってみるSencha TouchでHTML5アプリを作ってみる
Sencha TouchでHTML5アプリを作ってみるTomonori Ohba
 
ナウなヤングにCloud Formationが流行ってほしい
ナウなヤングにCloud Formationが流行ってほしいナウなヤングにCloud Formationが流行ってほしい
ナウなヤングにCloud Formationが流行ってほしいSugawara Genki
 
10分で分かるr言語入門ver2.15 15 1010
10分で分かるr言語入門ver2.15 15 101010分で分かるr言語入門ver2.15 15 1010
10分で分かるr言語入門ver2.15 15 1010Nobuaki Oshiro
 
PythonによるDeep Learningの実装
PythonによるDeep Learningの実装PythonによるDeep Learningの実装
PythonによるDeep Learningの実装Shinya Akiba
 
Data Scientists Love SQL Server
Data Scientists Love SQL ServerData Scientists Love SQL Server
Data Scientists Love SQL ServerTomoyuki Oota
 

Ähnlich wie 20130629 linkdraw (20)

ピクサー USD 入門 新たなコンテンツパイプラインを構築する
ピクサー USD 入門 新たなコンテンツパイプラインを構築するピクサー USD 入門 新たなコンテンツパイプラインを構築する
ピクサー USD 入門 新たなコンテンツパイプラインを構築する
 
A-Framで始めるWebAR (Blenderハンズオンの続きver.)
A-Framで始めるWebAR (Blenderハンズオンの続きver.)A-Framで始めるWebAR (Blenderハンズオンの続きver.)
A-Framで始めるWebAR (Blenderハンズオンの続きver.)
 
無駄にNeo4jを使っている日々
無駄にNeo4jを使っている日々無駄にNeo4jを使っている日々
無駄にNeo4jを使っている日々
 
オープンソースで作るスマホ文字認識アプリ
オープンソースで作るスマホ文字認識アプリオープンソースで作るスマホ文字認識アプリ
オープンソースで作るスマホ文字認識アプリ
 
知覚動考、とりあえずShaderを書いてみる
知覚動考、とりあえずShaderを書いてみる知覚動考、とりあえずShaderを書いてみる
知覚動考、とりあえずShaderを書いてみる
 
Inside of excel 方眼紙撲滅委員会 #pyfes
Inside of excel 方眼紙撲滅委員会 #pyfesInside of excel 方眼紙撲滅委員会 #pyfes
Inside of excel 方眼紙撲滅委員会 #pyfes
 
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.11 #odstudy
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.11 #odstudyExcel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.11 #odstudy
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.11 #odstudy
 
MySQLと組み合わせて始める全文検索プロダクト"elasticsearch"
MySQLと組み合わせて始める全文検索プロダクト"elasticsearch"MySQLと組み合わせて始める全文検索プロダクト"elasticsearch"
MySQLと組み合わせて始める全文検索プロダクト"elasticsearch"
 
データビジュアライゼーション Dc.jsで遊ぼう - 清水
データビジュアライゼーション   Dc.jsで遊ぼう - 清水データビジュアライゼーション   Dc.jsで遊ぼう - 清水
データビジュアライゼーション Dc.jsで遊ぼう - 清水
 
ARMテンプレートでサーバーレスに挑む!
ARMテンプレートでサーバーレスに挑む!ARMテンプレートでサーバーレスに挑む!
ARMテンプレートでサーバーレスに挑む!
 
LINE LIFF with Azure ハンズオン資料 - Azure サービス解説
LINE LIFF with Azure ハンズオン資料 - Azure サービス解説LINE LIFF with Azure ハンズオン資料 - Azure サービス解説
LINE LIFF with Azure ハンズオン資料 - Azure サービス解説
 
20161208 Classmethod Codenize Tools
20161208 Classmethod Codenize Tools20161208 Classmethod Codenize Tools
20161208 Classmethod Codenize Tools
 
Ember.js Tokyo event 2014/09/22 (Japanese)
Ember.js Tokyo event  2014/09/22 (Japanese)Ember.js Tokyo event  2014/09/22 (Japanese)
Ember.js Tokyo event 2014/09/22 (Japanese)
 
開発中 3Dプリント API for Flash の 紹介 【as3sculpteo】
開発中 3Dプリント API for Flash の 紹介 【as3sculpteo】 開発中 3Dプリント API for Flash の 紹介 【as3sculpteo】
開発中 3Dプリント API for Flash の 紹介 【as3sculpteo】
 
Movable type 6 Overview (2013.10.24)
Movable type 6 Overview (2013.10.24)Movable type 6 Overview (2013.10.24)
Movable type 6 Overview (2013.10.24)
 
Sencha TouchでHTML5アプリを作ってみる
Sencha TouchでHTML5アプリを作ってみるSencha TouchでHTML5アプリを作ってみる
Sencha TouchでHTML5アプリを作ってみる
 
ナウなヤングにCloud Formationが流行ってほしい
ナウなヤングにCloud Formationが流行ってほしいナウなヤングにCloud Formationが流行ってほしい
ナウなヤングにCloud Formationが流行ってほしい
 
10分で分かるr言語入門ver2.15 15 1010
10分で分かるr言語入門ver2.15 15 101010分で分かるr言語入門ver2.15 15 1010
10分で分かるr言語入門ver2.15 15 1010
 
PythonによるDeep Learningの実装
PythonによるDeep Learningの実装PythonによるDeep Learningの実装
PythonによるDeep Learningの実装
 
Data Scientists Love SQL Server
Data Scientists Love SQL ServerData Scientists Love SQL Server
Data Scientists Love SQL Server
 

20130629 linkdraw