SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 58
Downloaden Sie, um offline zu lesen
国内の公共図書館における
電子書籍サービスの動向

  三重県伊賀地区学校司書研修会
     2012/9/27(木)



   国立国会図書館関西館
   図書館協力課調査情報係
       林 豊
もくじ

1.   はじめに
2.   電子書籍のいま-基礎知識
3.   公共図書館におけるサービス(海外):OverDrive
4.   公共図書館におけるサービス(国内):事例紹介
5.   まとめ

        →皆さんの図書館で電子書籍を導入する
        必要性やその理由、提供したいサービスに
        ついて考えるための材料を。
はじめに
本をなくしてしまった学校図書館

 Cushing Academy(アメリカ・マサチューセッツ州)
 1865年創立の私立高校


 2009年に2万冊の印刷資料をほとんどなくした
 →電子資料(館外アクセス可能)、Kindle、カフェ

 生徒は満足してるとか?
くわしく知りたい方は

 井上靖代「アメリカの図書館は、いま。(53)電子学校図
 書館の登場」(みんなの図書館, 408, p.64-71, 2011)

 E1025 - 学校図書館に印刷図書は必要か?賛否双方の
 見解(米国) http://current.ndl.go.jp/e1025

 http://current.ndl.go.jp/node/14386
 http://current.ndl.go.jp/node/15243
 http://current.ndl.go.jp/node/17073
電子書籍のいま-基礎知識
電子書籍とは?

 きっちりした定義は難しい(“書籍”って?)


 学術書
 一般書
   消費者向け

   図書館向け ←今日のメインテーマ



 ※図書館でデジタル化したものについては扱わない
電子書籍“元年”(2010年)

 電子書籍リーダーの発売(iPad含む)
 電子書籍サービスの開始
 業界団体の誕生
 公共図書館でのサービス開始・実証実験




 E1132 - 「カレントアウェアネス-R」で振り返る「電子書籍
 元年」 http://current.ndl.go.jp/e1132
年表

 2010.3:総務省・文科省・経産省「デジタル・ネットワーク社会
    における出版物の利活用の推進に関する懇談会」(三省懇)
   2010.2:日本電子書籍出版社協会(電書協)
   2010.6:電子出版制作・流通協議会(電流協)
   →2010.12:文化庁「電子書籍の流通と利用の円滑化に関す
    る検討会議」
   →2011.2:総務省「知のデジタルアーカイブに関する研究会」
   →201.12:経産省「コンテンツ緊急電子化事業」(緊デジ)
   2012.4:株式会社出版デジタル機構
   2012.9:電子書籍図書館推進協議会

                                  [柳]
出版デジタル機構―設立の趣旨

 「出版デジタル機構は、電子出版ビジネスの市場拡大を
サポートするための公共的なインフラとなります。私たち
は、出版物のデジタル化の支援に努めます。出版物の
デジタルデータの保管=ストレージを行います。さらに各
電子書店・電子取次への配信業務サポート、図書館に
対する窓口機能等の業務も進めて参ります。 これらのイ
ンフラを整えながら、読者にとってより良い読書環境を育
んでまいります。」




           http://www.shuppan-d.info/wp/2012/03/001386.html
電子書籍図書館推進協議会

 “図書館と出版社(者)の共存共栄”


 図書館(電子書籍を利用する側)の視点から、電子書籍サー
  ビスの課題と出版社(者)への要請を明確化する。また、図書
  館が所蔵する資料のデジタルアーカイブ化を進めることで、
  出版社との協業が可能な分野を探る。
 出版社(者)(電子書籍を提供する側)の視点から、図書館へ
  電子書籍を提供するにあたっての課題と図書館への要望を
  明確にする。
 コンピュータシステム構築業者の視点から、A)及びB)での課
  題をどのように解決するべきかについての検討と具体的なシ
  ステムの在り方を明確にする。
・出版産業全体の3.4%
・うち携帯向け=480億円(76%)



             国内市場規模(インプレス『電子書籍ビジネス調査報告書2012』)
                 http://www.impressrd.jp/news/120703/ebook2012
Amazonは日本にやってくる?




    Amazonが国内出版社と交渉中という。
2012年6月末から右上のバナーが貼られている。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~yama88/pla.html
http://www7b.biglobe.ne.jp/~yama88/tm.html
電子書籍フォーマット

 .book(ボイジャー)        EPUB
 XMDF(シャープ)             IDPFによる“国際標準”規格
 AZW/MOBI(Amazon)       2010.10、バージョン3.0
                         HTML5やCSS3をベースに
 PDF
                         http://idpf.org/epub/30
例:芥川『蜘蛛の糸』 in EPUB 3

… <p> ある日のことでございます。<span class="em-line">お<ruby>釈<rt>しや
</rt><img class="gaiji" src="../image/gaiji-min-u8fe6.png" alt=""/><rt>か</rt>
様<rt>さま</rt></ruby>は</span><span class="line-through">極楽の
</span><ruby>蓮<rt>はす</rt>池<rt>いけ</rt></ruby>のふちを、ひとりで<span
class="super">ぶら</span><span class="sub">ぶら</span>お歩きに<span
class="em-line-outside">な<span class="kogaki">つ</span>ていらっしゃいました
</span>。<span class="italic">池の中<span class="font-style-normal">に
</span>咲いている<ruby>蓮の花<rt>Lotus Flower</rt></ruby>は、</span>みん
な玉のようにまっ白で、そのまん中にある金色の<ruby>蕊<rt>ずい
</rt></ruby><span class="gfont font-0em80">(→<a class="cyu" href="#ref-
002"><span id="key-002">*註<span class="tcy">#02</span></span></a>参
照)</span>からは、なんとも言えないよい<span class="em-sesame">におい
</span>が、絶間なくあたりへあふれております。極楽はちょうど<a class="cyu"
href="p-cyushaku.xhtml#ref-003">朝<span class="key" id="key-003">*註
<span class="tcy">#03</span></span></a>なのでございましょう。</p> …
関連話題:デジタル教科書

 電子書籍リーダー、タブレット、電子黒板……


 2010.7:デジタル教科書教材協議会(DiTT)
   「法案」(2012.6)

 2012.5:日本デジタル教科書学会


 澤田大祐「デジタル教科書をめぐって」(CA1748)
   http://current.ndl.go.jp/ca1748
関連話題:アクセシビリティ

 プリントディスアビリティ(print disability):
     視覚障害(全盲、弱視)、学習障害、上肢障害……

 電子書籍は音声読み上げや文字の拡大が容易


 DAISY(Digital Accessible Information System)
   デジタル録音図書の国際標準規格

   専用機器、PCのソフトウェアで再生する

   最新版の“DAISY 4”(ANSI/NISO Z39.98-2012 )ではEPUB 3を
    配布フォーマットとして使用→専用機器が不要に?
海外では?
Amazon.comの売上

 2007.11:Kindle発売
 2009.2:Kindle 2発売
 2010.7:Kindle電子書籍の販売量がハードカバーを抜く
 2010.8:Kindle 3発売
 2011.1:ペーパーバックを抜く
 2011.5:紙書籍全体を抜く


 参考:2012年第一四半期の電子書籍の売上高がハード
 カバーを上回る(米国出版社協会)
Pew Research Centerの調査

 The rise of e-reading(2012.4)(E1288参照)
   過去1年間に電子書籍を利用したのは18歳以上の米国人の1/5

   紙書籍を読むひとのほうがまだまだ多い



 Libraries, patrons, and e-books(2012.6)(E1317参照)
   過去1年間に電子書籍を公共図書館で借りたのは16歳以上の米国
    人の12%。→そのうち2/3が、読みたいタイトルが所蔵されてなかっ
    たり貸出中だったりといったケースに遭遇
   また、62%が電子書籍を公共図書館で借りられると知らなかった
OverDrive社

 1986年創立、アメリカ・オハイオ州


 図書館向け電子書籍サービスを提供
   世界中の公共・学校図書館など19,000館

   電子書籍・オーディオブック100万点

   Kindleでも読める

   ハリー・ポッターシリーズを独占契約

   米国で95%のシェア?([溝口])



 2012年に日本のメディアドゥと業務提携([溝口])
他の図書館向け電子書籍サービス

 3M Cloud Library(2012.4~)
   http://ebook.3m.com

   20万タイトル(2012.5)



 Brain Hive(2012.8~)
   http://www.brainhive.com/

   学校図書館(幼稚園~高校)向け

   3,000タイトル

   1つのタイトルに1回アクセス→1ドル
http://americanlibrariesmagazine.org/sites/default/files/DCLPriceReportSept12.pdf
大手出版社(ビッグ6)の図書館対応状況

 ハーパーコリンズが貸出回数上限を26回に(2011.2)
   http://current.ndl.go.jp/e1156



 ペンギングループがOverDriveとの契約中止(2012.2)
   →3M、ニューヨーク公共図書館・ブルックリン公共図書館と実験プ
    ロジェクトを開始(2012.6)


 ランダムハウスが最大3倍の値上げ(2012.3)


 マクミラン(学術書のみ)、サイモン&シュスター(オーディ
 オブックのみ)、ハチェット(新刊×)
国内の公共図書館では?
公共図書館で導入中の電子書籍サービス

1.       iNEO「Lib.Pro」
        →図書館流通センター「TRC-DL」
            http://www.trc.co.jp/municipalit/trcdl_03.html
        →日本ユニシス「LIBEaid」
            http://www.unisys.co.jp/news/nr_100607_libeaid.html
     ※Windows+IE、一部iOS対応


2. EBSCOhost eBook Collection(旧:NetLibrary)
   学術書

   http://www.kinokuniya.co.jp/03f/oclc/netlibrary/
電子書籍サービス導入事例

          図書館           ベンダ        開始
1   東京都千代田区立千代田図書館   iNEO         2007.11
2   山口県萩市立図書館        TRC          2011.3
3   佐賀県武雄市立図書館       独自開発         2011.4
4   岐阜県関市立図書館        NetLibrary   2011?
5   山口県下関市立図書館       NetLibrary   2011?
6   大阪府堺市立図書館        TRC          2011.8
7   和歌山県有田川町         日本ユニシス       2011.11
8   大阪府大阪市立図書館       NetLibrary   2012.1
9   香川県綾川町立図書館       TRC          2012.4
10 徳島県徳島市立図書館        TRC          2012.4
0. 早すぎた例?

 北海道岩見沢市立図書館(2002.6)[湯浅]
   イーブックイニシアティブジャパン「10daysbook」

   岩波文庫、東洋文庫、マンガなどを館内PCで提供

   現在は休止

 奈良県生駒市図書館(2005.5) [湯浅]
   パブリッシングリンク「Timebook Town」の1300タイトル

   ソニー「LIBRIe」を貸出(17台)

   Timebook Townのサービス中止を受けて2008.12で終了

   華井武史「生駒市図書館における電子書籍提供事業」(リスン, 128,
    p.11-13, 2006)
1. 東京都千代田区立千代田図書館

 開始:2007.11.26 (区在住者)※公共図のWebサービス
  としては日本初→2008.7在勤・在学者に拡大
 サービス:iNEO「Lib.Pro」
 コンテンツ数:約5200点(2011.12)
    数えると3400ほど、うち青空文庫が500ほど
 貸出冊数・期間:5点・2週間・延長1回(1週間)
 URL:http://weblibrary-chiyoda.com/


 多忙なビジネスパーソン+館内スペースの狭さへの対応
 統計( 2011年10月末まで)
   登録者数:8,478人登録
   ログイン数:46,234人(平均900人/月)
   貸出回数:27,321冊(平均600冊/月)
   閲覧回数:71,261回(平均1,500回/月)
   40代の利用が最多、性別では男性が7割(2011年8月時点)



 コスト
   初期開発費用500万
   システム費用(回線、保守、機器リースなど含めて)年間200万
   電子書籍購入費:2007年度500万、2008年度450万、2009年度
    350万、2010年度200万、2011年度予算220万
書名                 著者       出版社       紙        電子

大人のスピード勉強法         中谷彰宏       ダイヤモンド社     1.470円   1,543円

『ビジネス力』検定          藤田聰        PHP研究所      1,000円   1,313円

朝倉国語教育講座(全6巻) 倉沢栄吉・野地潤家 朝倉書店              22,155円 49,233円
              監修
メディアの技術史―洞窟画       斎藤嘉博       東京電機大学出     2,415円   3,312円
からインターネットへ                    版局
旅の指さし会話調20ドイツ      稲垣端美       情報センター出     1,365円   910円
                              版局
C-Book民法I(総則)<第4   東京リーガルマイン 東京リーガルマイ 1,995円       5,470円
版>                 ドLEC総合研究所司 ンド
                   法試験部
BTO(注文生産)革命        マイケル・デル    ATKEARNEY            18,667円

岩村圭南の1分間イングリッ      岩村圭南       アルク                  800円
シュスピーキング編Vol.1

日本の淡水魚             Bointech   Bointech             70,560円
2. 山口県萩市立図書館

 開始:2011.3-
 サービス:TRC-DL
 タイトル数:1,000冊でスタート[時実]
   数えると1900点ほど、うち青空文庫が500点ほど

 貸出冊数・期間:5冊・2週間
 URL:https://dnp-cms.d-library.jp/HGI02/


 [時実]光交付金。TOEICに反響。



                  http://hagilib.city.hagi.lg.jp/denshitosyo-riyouannnai.html
3. 佐賀県武雄市立図書館

 開始:2011.4.13-
 サービス:武雄MY図書館(独自iPad、Androidアプリ)
 タイトル数:?(多くは市刊行物・青空文庫)
 貸出冊数・期間: 5冊・15日間
 URL:http://www.takeo-mylib.jp/




               http://www.epochal.city.takeo.lg.jp/my-tosyo/my-tosyokan.html
4. 岐阜県関市立図書館

 開始:?(2011.6以前)
 サービス:NetLibrary
 タイトル数:20点
 貸出冊数・期間:?
 URL:http://www6.city.seki.gifu.jp/contents/netlibra
 ry.html
5. 山口県下関市立図書館

 開始:?(2011.6以前)
 サービス:NetLibrary([ず・ぼん])
 タイトル数:?
 貸出冊数・期間:?
 URL:?




                    http://www.library.shimonoseki.yamaguchi.jp/
6. 大阪府堺市立図書館

 開始:2011.1.8スタート
 サービス:TRC-DL+NEC
 タイトル数:1,147点(複本入れて約2,500点)[佐久間]
   数えると全体で2000弱、そのうち青空文庫250ほど

 貸出冊数・期間:3冊・2週間
 URL:https://dnp-cms.d-library.jp/SKI01/
 導入目的=利用者の拡大
   これまで利用しなかった人、したくてもできなかった人

   24時間非来館サービス

   問題集などの新しいジャンル

   文字拡大・読み上げ機能

 2011.12に購入したタイトル100点の平均が1,425円
 予算費目=備品→苦労した




                                [大公図]+[佐久間]
7. 和歌山県有田川町地域交流センター

 開始:2011.11.3-(町村レベルでは全国初)
 サービス:日本ユニシスLIBEaid+iLis
 タイトル数:約1,000点(複本入れて3,000点)でスタート
 [大公図]
    数えると全部で1500点ほど、うち青空文庫500ほど
 貸出冊数・期間:?
 URL:https://www.libeaid.jp/aridagawa_lib/




                  http://www.fjm.fujitsu.com/news/release/2011/111027.html
 2006年に3町合併→広範な地域へのサービスが求めら
    れる+光交付金
   iPad対応で決めた(※その後TRC-DLも対応)
   日本ユニシスはTRCとは違いコンテンツ・MARCとセット
    ではない
   予算費目=使用料(堺市の苦労を見て)
   TRC=初期200万、月額5万。ユニシス=初期30万、月
    額14.8万(2011.4時点)



                              [大公図]
8. 大阪府大阪市立図書館

 開始:2012.1.20-
 サービス:NetLibrary
 タイトル数:和書約650点、洋書約3,500点(著作権フ
  リー)
 貸出冊数・冊数:?
 URL:http://www.oml.city.osaka.jp/cgi-
  bin/internet/opi_700.cgi?KY_GNO=000&KY_LAN
  G=J&KY_BUTTON=01&



                       http://www.oml.city.osaka.jp/net/ebook.html
9. 香川県綾川町立図書館

 開始:2012.4-
 サービス:TRC-DL
 タイトル数 : 約650点
 貸出冊数・期間 : 3冊・15日
 URL:http://dnp-cms.d-library.jp/AYA03/




                     http://www.trc.co.jp/municipalit/trcdl_03.html#aya
10. 徳島県徳島市立図書館

 開始:2012.4-
 サービス:TRC-DL
 タイトル数 : 約650点
 貸出冊数・期間 : 3冊・15日
 URL:http://dnp-cms.d-library.jp/TOKU04/




                    http://www.trc.co.jp/municipalit/trcdl_03.html#toku
電子書籍実験

 東京都立中央図書館(配信実験・体験展示、2010.11-12)
   http://www.metro.tokyo.jp/INET/EVENT/2010/10/21kap400.htm

 神奈川県鎌倉市立図書館(実証実験、2010.12-2011.1)
   http://www.unisys.co.jp/news/nr_101201_libeaid.html
   http://www.unisys.co.jp/unicity/pdf/soumu-project2.pdf

 静岡県立図書館+県内図書館(図書館員の体験・利用者の体験・端末
  巡回展示、2011.5-11)
     http://www.tosyokan.pref.shizuoka.jp/data/open/cnt/3/1332/1/houkoku.pdf
     http://www.tosyokan.pref.shizuoka.jp/contents/info/2012/weblibrary_project_
      2.html
 三重県立図書館+県内図書館(端末館内運用、2011.9-。体験展示、
  2012.2)
     http://www.library.pref.mie.lg.jp/app/details/index.asp?cd=2012020019
 北海道札幌市立図書館(PCによるモニター・タブレット貸出、2011.10-)
   http://www.city.sapporo.jp/toshokan/elib/documents/20110815_jikken_gaiyou.
    pdf
まとめ
電子書籍サービスのメリット・デメリット

 非来館型、24時間365日    タイトル不足(なによりこれ)
 のサービス             紙書籍より高いことも


 物理的制約からの解放(貸     デジタル著作権管理
 出返却・督促・紛失・省ス      (DRM)機能
 ペース)                 印刷
                      長期保存
 デジタル的な機能(全文検     ILL×
  索など)
 障害者支援(文字拡大、読     費目(資産 or 消耗品)
  み上げ)
タイミングはまだ早い……?

 なぜ電子書籍を導入するのか?
 どのようなサービスを展開したいのか?


 きっかけ(?):デジタル教科書→教師・生徒へのサポート


 注視しておくべき動き
   Kindleの日本上陸

   出版デジタル機構の対図書館サービス

   OverDriveの日本への展開
   湯浅俊彦「公共図書館における電子書籍の利用の現状と課題」(2010年)
     http://www.bunka.go.jp/bunkashingikai/kondankaitou/denshishoseki/02/pdf/shiry
        o_2.pdf
    時実象一「公共図書館における電子書籍」(2011年)
     http://tokizane.jp/Ref/TokiPDF/Tokizane-ToshokanTaikai-2011.pdf

   森山光良「日本の公共図書館の電子書籍サービス-日米比較を通した検証-」(2012年)
     http://current.ndl.go.jp/ca1773

   大阪公共図書館大会記録集2011(第59回)テーマ「電子書籍と図書館サービス」(2011.12.2)
     http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I043054587-00

   柳与志夫「我が国の電子書籍流通における出版界の動向と政府の役割―現状と今後の課題―」
    (2012年)
     http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_3509071_po_073802.pdf?contentNo=1

   溝口敦「米の公共図書館で95%のシェアを持つオーバードライブの電子図書館モデルとは?」
     http://voyager-
        store.com/index.php?main_page=product_info&products_id=13759&genre=1737
   インタビュー「千代田Web図書館 公立初の電子図書館 千代田Web図書館のその後」(ず・ぼん,
    17, p.113-117, 2011)
   インタビュー「紀伊國屋書店の大学図書館向け電子書籍配信サービス」(ず・ぼん, 17, p.113-117,
    2011)
   佐久間素子「堺市立図書館における電子書籍提供サービスについて」(図書館雑誌, 105(6),
    p.384-386, 2011)

Weitere ähnliche Inhalte

Was ist angesagt?

-メディアドゥフォーラム資料- 電子図書館で取り組む地域創生(図書館総合展2017)
-メディアドゥフォーラム資料- 電子図書館で取り組む地域創生(図書館総合展2017)-メディアドゥフォーラム資料- 電子図書館で取り組む地域創生(図書館総合展2017)
-メディアドゥフォーラム資料- 電子図書館で取り組む地域創生(図書館総合展2017)OverDrive Japan
 
LiSAについて-お茶の水女子大学の挑戦 Goto
LiSAについて-お茶の水女子大学の挑戦 GotoLiSAについて-お茶の水女子大学の挑戦 Goto
LiSAについて-お茶の水女子大学の挑戦 Gotoalis_lib
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第3号(2013年5月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第3号(2013年5月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第3号(2013年5月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第3号(2013年5月)真 岡本
 
-メディアドゥフォーラム資料- 電子図書館を活用した多文化サービス(図書館総合展2017)
-メディアドゥフォーラム資料- 電子図書館を活用した多文化サービス(図書館総合展2017)-メディアドゥフォーラム資料- 電子図書館を活用した多文化サービス(図書館総合展2017)
-メディアドゥフォーラム資料- 電子図書館を活用した多文化サービス(図書館総合展2017)OverDrive Japan
 
ライブラリー・リソース・ガイド別冊Vol.1
ライブラリー・リソース・ガイド別冊Vol.1ライブラリー・リソース・ガイド別冊Vol.1
ライブラリー・リソース・ガイド別冊Vol.1真 岡本
 
図書館は真の情報発信の場であるか Toyoshima
図書館は真の情報発信の場であるか Toyoshima図書館は真の情報発信の場であるか Toyoshima
図書館は真の情報発信の場であるか Toyoshimaalis_lib
 
Next infosociety(20100824)
Next infosociety(20100824)Next infosociety(20100824)
Next infosociety(20100824)真 岡本
 
出会い系図書館とAlis 報告といま伝えたいこと- kobayashi
出会い系図書館とAlis  報告といま伝えたいこと- kobayashi出会い系図書館とAlis  報告といま伝えたいこと- kobayashi
出会い系図書館とAlis 報告といま伝えたいこと- kobayashialis_lib
 
20191210 ku-librarians勉強会 #232 :【20周年記念】「大学図書館という機能:ストレージからフィールドへ」
20191210 ku-librarians勉強会 #232 :【20周年記念】「大学図書館という機能:ストレージからフィールドへ」20191210 ku-librarians勉強会 #232 :【20周年記念】「大学図書館という機能:ストレージからフィールドへ」
20191210 ku-librarians勉強会 #232 :【20周年記念】「大学図書館という機能:ストレージからフィールドへ」kulibrarians
 
子の有無と図書館利用・情報行動の関係
子の有無と図書館利用・情報行動の関係子の有無と図書館利用・情報行動の関係
子の有無と図書館利用・情報行動の関係min2fly
 
16th_InvitationP2
16th_InvitationP216th_InvitationP2
16th_InvitationP2真 岡本
 
20151009石川県図書館協会石川県立図書館ソーシャルメディア研修(公開用)
20151009石川県図書館協会石川県立図書館ソーシャルメディア研修(公開用)20151009石川県図書館協会石川県立図書館ソーシャルメディア研修(公開用)
20151009石川県図書館協会石川県立図書館ソーシャルメディア研修(公開用)Masahiko Inoue
 
20150320京都情報図書館学学習会【公開用】
20150320京都情報図書館学学習会【公開用】20150320京都情報図書館学学習会【公開用】
20150320京都情報図書館学学習会【公開用】Masahiko Inoue
 
20150912某社社内研修【公開用】
20150912某社社内研修【公開用】20150912某社社内研修【公開用】
20150912某社社内研修【公開用】Masahiko Inoue
 
みんなで情報発信すれば世界はハッピーになる(仮)
みんなで情報発信すれば世界はハッピーになる(仮)みんなで情報発信すれば世界はハッピーになる(仮)
みんなで情報発信すれば世界はハッピーになる(仮)Yutaka HAYASHI
 
サイバー図書館
サイバー図書館サイバー図書館
サイバー図書館Kazuyuki Sato
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月)真 岡本
 
201408ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)
201408ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)201408ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)
201408ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)Masahiko Inoue
 
20150821北海道自主勉強会【公開用】
20150821北海道自主勉強会【公開用】20150821北海道自主勉強会【公開用】
20150821北海道自主勉強会【公開用】Masahiko Inoue
 

Was ist angesagt? (20)

-メディアドゥフォーラム資料- 電子図書館で取り組む地域創生(図書館総合展2017)
-メディアドゥフォーラム資料- 電子図書館で取り組む地域創生(図書館総合展2017)-メディアドゥフォーラム資料- 電子図書館で取り組む地域創生(図書館総合展2017)
-メディアドゥフォーラム資料- 電子図書館で取り組む地域創生(図書館総合展2017)
 
LiSAについて-お茶の水女子大学の挑戦 Goto
LiSAについて-お茶の水女子大学の挑戦 GotoLiSAについて-お茶の水女子大学の挑戦 Goto
LiSAについて-お茶の水女子大学の挑戦 Goto
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第3号(2013年5月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第3号(2013年5月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第3号(2013年5月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第3号(2013年5月)
 
-メディアドゥフォーラム資料- 電子図書館を活用した多文化サービス(図書館総合展2017)
-メディアドゥフォーラム資料- 電子図書館を活用した多文化サービス(図書館総合展2017)-メディアドゥフォーラム資料- 電子図書館を活用した多文化サービス(図書館総合展2017)
-メディアドゥフォーラム資料- 電子図書館を活用した多文化サービス(図書館総合展2017)
 
ライブラリー・リソース・ガイド別冊Vol.1
ライブラリー・リソース・ガイド別冊Vol.1ライブラリー・リソース・ガイド別冊Vol.1
ライブラリー・リソース・ガイド別冊Vol.1
 
図書館は真の情報発信の場であるか Toyoshima
図書館は真の情報発信の場であるか Toyoshima図書館は真の情報発信の場であるか Toyoshima
図書館は真の情報発信の場であるか Toyoshima
 
Next infosociety(20100824)
Next infosociety(20100824)Next infosociety(20100824)
Next infosociety(20100824)
 
出会い系図書館とAlis 報告といま伝えたいこと- kobayashi
出会い系図書館とAlis  報告といま伝えたいこと- kobayashi出会い系図書館とAlis  報告といま伝えたいこと- kobayashi
出会い系図書館とAlis 報告といま伝えたいこと- kobayashi
 
20191210 ku-librarians勉強会 #232 :【20周年記念】「大学図書館という機能:ストレージからフィールドへ」
20191210 ku-librarians勉強会 #232 :【20周年記念】「大学図書館という機能:ストレージからフィールドへ」20191210 ku-librarians勉強会 #232 :【20周年記念】「大学図書館という機能:ストレージからフィールドへ」
20191210 ku-librarians勉強会 #232 :【20周年記念】「大学図書館という機能:ストレージからフィールドへ」
 
子の有無と図書館利用・情報行動の関係
子の有無と図書館利用・情報行動の関係子の有無と図書館利用・情報行動の関係
子の有無と図書館利用・情報行動の関係
 
16th_InvitationP2
16th_InvitationP216th_InvitationP2
16th_InvitationP2
 
20151009石川県図書館協会石川県立図書館ソーシャルメディア研修(公開用)
20151009石川県図書館協会石川県立図書館ソーシャルメディア研修(公開用)20151009石川県図書館協会石川県立図書館ソーシャルメディア研修(公開用)
20151009石川県図書館協会石川県立図書館ソーシャルメディア研修(公開用)
 
20150320京都情報図書館学学習会【公開用】
20150320京都情報図書館学学習会【公開用】20150320京都情報図書館学学習会【公開用】
20150320京都情報図書館学学習会【公開用】
 
20150912某社社内研修【公開用】
20150912某社社内研修【公開用】20150912某社社内研修【公開用】
20150912某社社内研修【公開用】
 
みんなで情報発信すれば世界はハッピーになる(仮)
みんなで情報発信すれば世界はハッピーになる(仮)みんなで情報発信すれば世界はハッピーになる(仮)
みんなで情報発信すれば世界はハッピーになる(仮)
 
サイバー図書館
サイバー図書館サイバー図書館
サイバー図書館
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月)
 
201408ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)
201408ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)201408ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)
201408ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)
 
図書館について考えてみる 1
図書館について考えてみる 1図書館について考えてみる 1
図書館について考えてみる 1
 
20150821北海道自主勉強会【公開用】
20150821北海道自主勉強会【公開用】20150821北海道自主勉強会【公開用】
20150821北海道自主勉強会【公開用】
 

Ähnlich wie 国内の公共図書館における電子書籍サービスの動向

20121102 ku-librarians勉強会#155:職歴から大学図書館の動きを考える
20121102 ku-librarians勉強会#155:職歴から大学図書館の動きを考える20121102 ku-librarians勉強会#155:職歴から大学図書館の動きを考える
20121102 ku-librarians勉強会#155:職歴から大学図書館の動きを考えるkulibrarians
 
20190316 oml digital archives
20190316 oml digital archives20190316 oml digital archives
20190316 oml digital archives晃子 澤谷
 
15分で知っとく卒論・修論のための文献収集最終チェック
15分で知っとく卒論・修論のための文献収集最終チェック15分で知っとく卒論・修論のための文献収集最終チェック
15分で知っとく卒論・修論のための文献収集最終チェックYoshida-South Library, Kyoto University
 
第40回ディジタル図書館ワークショップ 発表資料
第40回ディジタル図書館ワークショップ 発表資料第40回ディジタル図書館ワークショップ 発表資料
第40回ディジタル図書館ワークショップ 発表資料Yoji Kiyota
 
20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディア
20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディア20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディア
20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディアMasahiko Inoue
 
15分でトコトン卒論・修論のための文献収集 最終チェック 2019
15分でトコトン卒論・修論のための文献収集 最終チェック 201915分でトコトン卒論・修論のための文献収集 最終チェック 2019
15分でトコトン卒論・修論のための文献収集 最終チェック 2019Yoshida-South Library, Kyoto University
 
3rd_DA4PL(20120224)
3rd_DA4PL(20120224)3rd_DA4PL(20120224)
3rd_DA4PL(20120224)真 岡本
 
20180311wikipediatown in osakatyuolibrary
20180311wikipediatown in osakatyuolibrary20180311wikipediatown in osakatyuolibrary
20180311wikipediatown in osakatyuolibrary和人 青木
 
Ceal_Shashi(20130320)
Ceal_Shashi(20130320)Ceal_Shashi(20130320)
Ceal_Shashi(20130320)真 岡本
 
図書館基礎講座in東海
図書館基礎講座in東海図書館基礎講座in東海
図書館基礎講座in東海Kumiko Korezumi
 
Oml digital archives open data at code4lib 20180901
Oml digital archives open data at code4lib 20180901Oml digital archives open data at code4lib 20180901
Oml digital archives open data at code4lib 20180901晃子 澤谷
 
Tmlc(20100126)
Tmlc(20100126)Tmlc(20100126)
Tmlc(20100126)真 岡本
 
20141210 CRESCENT Hour
20141210 CRESCENT Hour20141210 CRESCENT Hour
20141210 CRESCENT HourMasahiko Inoue
 
つながる図書館 :図書館が他の機関と連携することとは(古賀崇)
つながる図書館:図書館が他の機関と連携することとは(古賀崇)つながる図書館:図書館が他の機関と連携することとは(古賀崇)
つながる図書館 :図書館が他の機関と連携することとは(古賀崇)Takashi Koga
 
Esd21(20101002)
Esd21(20101002)Esd21(20101002)
Esd21(20101002)真 岡本
 
Tomonken gunma(20100626)
Tomonken gunma(20100626)Tomonken gunma(20100626)
Tomonken gunma(20100626)真 岡本
 
図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)
図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)
図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)Ikki Ohmukai
 

Ähnlich wie 国内の公共図書館における電子書籍サービスの動向 (20)

20121102 ku-librarians勉強会#155:職歴から大学図書館の動きを考える
20121102 ku-librarians勉強会#155:職歴から大学図書館の動きを考える20121102 ku-librarians勉強会#155:職歴から大学図書館の動きを考える
20121102 ku-librarians勉強会#155:職歴から大学図書館の動きを考える
 
China pub2011
China pub2011China pub2011
China pub2011
 
20190316 oml digital archives
20190316 oml digital archives20190316 oml digital archives
20190316 oml digital archives
 
15分で知っとく卒論・修論のための文献収集最終チェック
15分で知っとく卒論・修論のための文献収集最終チェック15分で知っとく卒論・修論のための文献収集最終チェック
15分で知っとく卒論・修論のための文献収集最終チェック
 
第40回ディジタル図書館ワークショップ 発表資料
第40回ディジタル図書館ワークショップ 発表資料第40回ディジタル図書館ワークショップ 発表資料
第40回ディジタル図書館ワークショップ 発表資料
 
20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディア
20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディア20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディア
20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディア
 
15分でトコトン卒論・修論のための文献収集 最終チェック 2019
15分でトコトン卒論・修論のための文献収集 最終チェック 201915分でトコトン卒論・修論のための文献収集 最終チェック 2019
15分でトコトン卒論・修論のための文献収集 最終チェック 2019
 
3rd_DA4PL(20120224)
3rd_DA4PL(20120224)3rd_DA4PL(20120224)
3rd_DA4PL(20120224)
 
20180311wikipediatown in osakatyuolibrary
20180311wikipediatown in osakatyuolibrary20180311wikipediatown in osakatyuolibrary
20180311wikipediatown in osakatyuolibrary
 
Ceal_Shashi(20130320)
Ceal_Shashi(20130320)Ceal_Shashi(20130320)
Ceal_Shashi(20130320)
 
図書館基礎講座in東海
図書館基礎講座in東海図書館基礎講座in東海
図書館基礎講座in東海
 
Oml digital archives open data at code4lib 20180901
Oml digital archives open data at code4lib 20180901Oml digital archives open data at code4lib 20180901
Oml digital archives open data at code4lib 20180901
 
Tmlc(20100126)
Tmlc(20100126)Tmlc(20100126)
Tmlc(20100126)
 
20141210 CRESCENT Hour
20141210 CRESCENT Hour20141210 CRESCENT Hour
20141210 CRESCENT Hour
 
つながる図書館 :図書館が他の機関と連携することとは(古賀崇)
つながる図書館:図書館が他の機関と連携することとは(古賀崇)つながる図書館:図書館が他の機関と連携することとは(古賀崇)
つながる図書館 :図書館が他の機関と連携することとは(古賀崇)
 
Syoutai omote
Syoutai omoteSyoutai omote
Syoutai omote
 
Esd21(20101002)
Esd21(20101002)Esd21(20101002)
Esd21(20101002)
 
Tomonken gunma(20100626)
Tomonken gunma(20100626)Tomonken gunma(20100626)
Tomonken gunma(20100626)
 
202201_s_university
202201_s_university202201_s_university
202201_s_university
 
図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)
図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)
図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)
 

Mehr von Yutaka HAYASHI

オープンアクセスモニタリングと欧州のOpenAIREプロジェクト(ドイツ出張報告)
オープンアクセスモニタリングと欧州のOpenAIREプロジェクト(ドイツ出張報告)オープンアクセスモニタリングと欧州のOpenAIREプロジェクト(ドイツ出張報告)
オープンアクセスモニタリングと欧州のOpenAIREプロジェクト(ドイツ出張報告)Yutaka HAYASHI
 
オープンアクセスと機関リポジトリ
オープンアクセスと機関リポジトリオープンアクセスと機関リポジトリ
オープンアクセスと機関リポジトリYutaka HAYASHI
 
Discovery is not enough: from an experience of a research university in Japan
Discovery is not enough: from an experience of a research university in JapanDiscovery is not enough: from an experience of a research university in Japan
Discovery is not enough: from an experience of a research university in JapanYutaka HAYASHI
 
国立国会図書館出向報告―カレントアウェアネス-Eの編集経験を中心に
国立国会図書館出向報告―カレントアウェアネス-Eの編集経験を中心に国立国会図書館出向報告―カレントアウェアネス-Eの編集経験を中心に
国立国会図書館出向報告―カレントアウェアネス-Eの編集経験を中心にYutaka HAYASHI
 
機関リポジトリとresearchmapの連携〜IRDBマッチングプロジェクト報告〜
機関リポジトリとresearchmapの連携〜IRDBマッチングプロジェクト報告〜機関リポジトリとresearchmapの連携〜IRDBマッチングプロジェクト報告〜
機関リポジトリとresearchmapの連携〜IRDBマッチングプロジェクト報告〜Yutaka HAYASHI
 
JAIRO Cloud & researchmap:機関リポジトリと研究者DBの連携をクラウドへリフトさせる
JAIRO Cloud & researchmap:機関リポジトリと研究者DBの連携をクラウドへリフトさせるJAIRO Cloud & researchmap:機関リポジトリと研究者DBの連携をクラウドへリフトさせる
JAIRO Cloud & researchmap:機関リポジトリと研究者DBの連携をクラウドへリフトさせるYutaka HAYASHI
 
最近のOPACの動向―次世代OPAC、ディスカバリーサービスを中心に
最近のOPACの動向―次世代OPAC、ディスカバリーサービスを中心に最近のOPACの動向―次世代OPAC、ディスカバリーサービスを中心に
最近のOPACの動向―次世代OPAC、ディスカバリーサービスを中心にYutaka HAYASHI
 
クリックしないリンクリゾルバの作り方
クリックしないリンクリゾルバの作り方クリックしないリンクリゾルバの作り方
クリックしないリンクリゾルバの作り方Yutaka HAYASHI
 

Mehr von Yutaka HAYASHI (9)

Open Access: A Primer
Open Access: A PrimerOpen Access: A Primer
Open Access: A Primer
 
オープンアクセスモニタリングと欧州のOpenAIREプロジェクト(ドイツ出張報告)
オープンアクセスモニタリングと欧州のOpenAIREプロジェクト(ドイツ出張報告)オープンアクセスモニタリングと欧州のOpenAIREプロジェクト(ドイツ出張報告)
オープンアクセスモニタリングと欧州のOpenAIREプロジェクト(ドイツ出張報告)
 
オープンアクセスと機関リポジトリ
オープンアクセスと機関リポジトリオープンアクセスと機関リポジトリ
オープンアクセスと機関リポジトリ
 
Discovery is not enough: from an experience of a research university in Japan
Discovery is not enough: from an experience of a research university in JapanDiscovery is not enough: from an experience of a research university in Japan
Discovery is not enough: from an experience of a research university in Japan
 
国立国会図書館出向報告―カレントアウェアネス-Eの編集経験を中心に
国立国会図書館出向報告―カレントアウェアネス-Eの編集経験を中心に国立国会図書館出向報告―カレントアウェアネス-Eの編集経験を中心に
国立国会図書館出向報告―カレントアウェアネス-Eの編集経験を中心に
 
機関リポジトリとresearchmapの連携〜IRDBマッチングプロジェクト報告〜
機関リポジトリとresearchmapの連携〜IRDBマッチングプロジェクト報告〜機関リポジトリとresearchmapの連携〜IRDBマッチングプロジェクト報告〜
機関リポジトリとresearchmapの連携〜IRDBマッチングプロジェクト報告〜
 
JAIRO Cloud & researchmap:機関リポジトリと研究者DBの連携をクラウドへリフトさせる
JAIRO Cloud & researchmap:機関リポジトリと研究者DBの連携をクラウドへリフトさせるJAIRO Cloud & researchmap:機関リポジトリと研究者DBの連携をクラウドへリフトさせる
JAIRO Cloud & researchmap:機関リポジトリと研究者DBの連携をクラウドへリフトさせる
 
最近のOPACの動向―次世代OPAC、ディスカバリーサービスを中心に
最近のOPACの動向―次世代OPAC、ディスカバリーサービスを中心に最近のOPACの動向―次世代OPAC、ディスカバリーサービスを中心に
最近のOPACの動向―次世代OPAC、ディスカバリーサービスを中心に
 
クリックしないリンクリゾルバの作り方
クリックしないリンクリゾルバの作り方クリックしないリンクリゾルバの作り方
クリックしないリンクリゾルバの作り方
 

国内の公共図書館における電子書籍サービスの動向