SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 17
Downloaden Sie, um offline zu lesen
知らないと地味にハマる
OpenStackインストール時の注意点




    Creative Commons Attribution ShareAlike 3.0 License
                                                          Date: 2011/06/17
                                                            Author : D.SHEN
プロローグ
   プロフィール
       2011年3月末よりOpenStack関連の調査作業に従事し
        始めた。ただ、OpenStackやクラウド全般に関していまま
        で関わった事が無かったため、試行錯誤を繰り返しなが
        ら調査作業を行っている状態。

   スライドの内容
       OpenStackのBexar第二版及びCactus版のインストー
        ルを実施した過程で、実際に遭遇したトラブル&解決方
        法を紹介する。
                Creative Commons Attribution ShareAlike 3.0 License
アジェンダ
1.OpenStackについて                     6.nova-install実行時のハマ
                                      りポイント
2.OpenStackのインストール
  方法                                7.nova-install実行後のハマ
                                      りポイント
3.nova.shとnova-installの
  違い                                8.トラブル解決の手掛かり
4.nova-installが作るAll in             9.インスタンスログの実例
  One Serverのイメージ                     (起動成功)
5.nova-installが作るMulti              10.インスタンスログの実例
  Serverのイメージ                        (起動失敗)
                                    11.参考情報
                Creative Commons Attribution ShareAlike 3.0 License
OpenStackについて

   OpenStackは、NASAと米Rackspace社が共同で、開発を始めたオープンソース
    のクラウドソフトウェアである。全ての開発は、オープンソースで行っている。
   他のオープンソース系クラウドソフトウェアと比べて最も異なっている点は、別途有
    料な(機能強化した)商用版を開発しない事を、OpenStackコミュニティーのポリ
    シーとして採用している。
   最新の安定版(Cactus)は、2011年04月15日にリリースされた。次期安定版
    (Diablo)のリリースは、2011年09月22日を予定している。
   OpenStackは、「OpenStack Compute (Nova)」、「OpenStack Object Storage
    (Swift)」及び「OpenStack Image Service (Glance)」の3大コンポーネントで構成
    されている。




                      Creative Commons Attribution ShareAlike 3.0 License
OpenStackのインストール方法
   パッケージ管理ソフトによるインストール
       RHEL系
                          rpmやyumコマンドなど
       Ubuntu系
                          dpkgやapt-getコマンドなど


   スクリプトインストール
       nova.sh
                          ソースコードと共に配布されているインストーラ
       nova-install
                          Cactusから利用されるようになった新しいインストーラ。
       nova-CC-install-v1.1.sh
                          Bexar時代に利用されていた古いインストーラ。今では使用していない。
                              Creative Commons Attribution ShareAlike 3.0 License
nova.shとnova-installの違い
   nova.sh
        最新のソースコードを試す場合(開発環境構築用)
        配布されたソースコード内に含まれている
        All in One Server
        VlanManagerがデフォルトのネットワーク
        非対話形式でのインストール
        起動する度にデータベース内容を強制的に削除した後に新規作成する
   nova-install
        リリース版で構築する場合(運用環境構築用)
        別途github.com からダウンロードする必要がある
        All in One Server or Multi Server
        FlatManagerがデフォルトのネットワーク
        対話式でのインストール
        ユーザが指定したタイミングでデータベースの内容を書き換える
                             Creative Commons Attribution ShareAlike 3.0 License
nova-installが作る
All in One Serverのイメージ




      Creative Commons Attribution ShareAlike 3.0 License
nova-installが作る
Multi Serverのイメージ




   Creative Commons Attribution ShareAlike 3.0 License
nova-install実行時の
                  ハマりポイント(1/2)
トラブル内容                                      解決策
nova-installが受け付けるOSは、Ubuntuのみ。             他のOSを諦めてUbuntuを使う。
例えDebianであっても受け付けない。
nova-installの実行環境は、英語しか考慮してい nova-installを動かす前に「LANG=C」 等を実
ない。英語以外(例、日本語等)の環境で動かし 行する。
た場合、インストーラが正しく動作しない。
公式ドキュメント(OpenStack Compute                  「sudo nova-install」を実行する前に、「sudo
Administration Manual)には、nova-installの      -i」を実行して、完全にrootユーザに切り替えて
実行方法として、「sudo nova-install」と書かれ             から、nova-installを実行する。
ているけど、その通りに実行しても必ずインストー
ルに失敗する。具体的にはnova-installが
「/root/creds」ディレクトリ配下の配置する認証
ファイル(pk.pem、cert.pem、acert.pem)の作
成に失敗する。
nova-installは、インストール作業時のエラーハ                画面に「Enjoy your new private cloud!」と表
ンドリングを殆ど行っていない。インストールに失                     示されても簡単に信用せずに、
敗しても、画面にはハードコーディングされた                       「/var/log/nova/install.log」の内容をしっかり
「Enjoy your new private cloud!」のメッセージ       と確認する。
が表示される。
                         Creative Commons Attribution ShareAlike 3.0 License
nova-install実行時の
                ハマりポイント(2/2)
トラブル内容                                   解決策
インストールに利用するサーバのNICに複数ポー                  eth0のポートにLANケーブルを接続した状態で
ト(例、eth0とeth1がある)が存在し、LANケーブ             nova-installを実行する。nova-installはインス
ルをeth0以外のものに接続している場合、nova-               トール時に強制的にeth0にブリッジデバイスを作
installを実行すると、インストール終了後に、ネッ              成するため、eth0にLANケーブルを接続していな
トワークが正しく動作しなくなる。                         いと、インストール作業終了後にネットワークが正
                                         しく動作しなくなる。
nova-installが扱うFlatManagerの特徴が判ら         FlatManagerでは、仮想マシーン(インスタンス)
ず、仮想ネットワークの作成に戸惑う。                       と物理マシーンが同一のネットワークセグメント
                                         上に存在すると想定している。仮想ネットワークを
                                         作成する際には、物理マシーンが利用するネット
                                         ワークセグメントを意識する必要が有る。




                      Creative Commons Attribution ShareAlike 3.0 License
nova-install実行後の
                ハマりポイント(1/2)
トラブル内容                                    解決策
euca2ools系コマンド(例、euca-describe-           コマンド実行失敗の原因は、ケースバイケースで
images等)の実行に失敗する。                         一概に言えない。単純に環境変数関係なら
                                          「source /root/creds/novarc」を実行し
                                          て、euca2ool系が利用する環境変数を読み込ま
                                          せた後に、euca2ool系コマンドを実行すれば解
                                          決出来る場合がある。「novarc」ファイルが存在
                                          しない場合には、「nova-manage project
                                          zipfile」を実行して「novarc」ファイルを作成す
                                          る。
インストール終了直後には、登録したインスタン                    インスタンスとの接続失敗原因もケースバイケー
スを起動させ接続(pingやssh等)することが出                 スで一概に言えない。nova-installでは、インスト
来たが、サーバを再起動させると登録したインス                    ール時にOpenStack用のiptablesを設定するが
タンスを起動させることは出きるが、接続が出来                    、サーバの再起動(reboot)を実施すると、設定が
なくなる。                                     消える。iptablesの設定が消えている状態では、
                                          登録したインスタンスが上手く起動出来ない状
                                          態に陥る。見た目は起動しているように見えるけ
                                          ど、実際はホストマシーンから接続できない状態
                                          に陥る。OpenStack用のiptablesの設定を登録
                                          すれば解消する場合がある。

                       Creative Commons Attribution ShareAlike 3.0 License
nova-install実行後の
               ハマりポイント(2/2)
トラブル内容                                   解決策
euca-describe-instancesコマンドを実行した         euca-get-console-outputコマンドを実行する
際、時折表示されるインスタンスの情報と実際の                   とインスタンスの出力ログを見ることが出来
状態に乖離がある。(例、インスタンスは起動して                  る。euca-get-console-outputコマンドは、
いると表示されているけど、実際は起動していな                   「/var/lib/nova/instances/instance-
い。)                                      XXXXXXXX」ディレクトリ配下にある
                                         「console.log」の内容を表示している為
                                         に、euca-get-console-outputを実行する代わ
                                         りに、テキストエディタ等で当該ファイルを直接見
                                         てもよい。(なお、XXXXXXXXにはインスタンスの
                                         IDが入る)




                      Creative Commons Attribution ShareAlike 3.0 License
トラブル解決の手掛かり
OpenStackのログ出力先は、nova.conf内の「--logdir=XXXディレクトリ」で変更することが出来
る。nova-installを用いて構築した環境では、ログの出力先は「/var/log/nova」と設定される。
なお、nova.confに「--logdir=XXXディレクトリ」の記述がない場合は、syslogに出力される。
出力先(ディレクトリ名)       ログファイル名                             概要
/var/log/nova      nova-api.log                        nova-apiサービスの出力ログ
                   nova-compute.log                    nova-computeサービスの出
                                                       力ログ。
                   nova-manage.log                     nova-manageサービスの出
                                                       力ログ。
                   nova-network.log                    nova-networkサービスの出
                                                       力ログ。
                   nova-objectstore.log                nova-objectstoreサービスの
                                                       出力ログ
                   nova-scheduler.log                  nova-schedulerサービスの
                                                       出力ログ
                   nova-install.log                    nova-installプログラムの作業
                                                       ログ。
                  Creative Commons Attribution ShareAlike 3.0 License
インスタンスログの実例(起動成功)
   1 [ 0.000000] Initializing cgroup subsys cpuset
   2 [ 0.000000] Initializing cgroup subsys cpu
   3 [ 0.000000] Linux version 2.6.35-24-virtual (buildd@yellow) (gcc version 4.4.5
           ~ 中略 ~                        
  319 The key's randomart image is:
  320 +--[ RSA 2048]----+                    インスタンスの出力ログ後半部分に、key's
  321 |      .+= |                           randomart imageやssh host key
  322 |      o+++ . |                        fingerprintsが表示されていれば、インスタンス
  323 |     oEO+ o |                         自体の起動に成功したと判断してよい。この状
  324 |      Oo.. . |                        態で、起動したインスタンスと通信(pingやssh)
  325 |    .S.. .|                           が出来ない場合は、ネットワークまわりや
  326 |     o o . .|                         OpenStackのインスタンスに関する認証関連設
  327 |     . . . .|
  328 |          .|                          定を疑うべき。
  329 |            |
  330 +-----------------+
           ~ 中略 ~                        
  351 ec2: #############################################################
  352 ec2: -----BEGIN SSH HOST KEY FINGERPRINTS-----
  353 ec2: 2048 f2:4d:24:17:b3:cc:5a:72:ff:17:90:62:31:70:2b:a5
/etc/ssh/ssh_host_rsa_key.pub (RSA)
  354 ec2: 1024 99:cf:95:1c:dd:4b:6c:8b:ab:50:61:b6:33:03:28:87
/etc/ssh/ssh_host_dsa_key.pub (DSA)
  355 ec2: -----END SSH HOST KEY FINGERPRINTS-----
  356 ec2: #############################################################
                           Creative Commons Attribution ShareAlike 3.0 License
インスタンスログの実例(起動失敗)
    1 [ 0.000000] Initializing cgroup subsys cpuset
    2 [ 0.000000] Initializing cgroup subsys cpu
    3 [ 0.000000] Linux version 2.6.35-24-virtual (buildd@yellow) (gcc version 4.4.5
           ~ 中略 ~                        
   299 init: cloud-init-local main process (285) terminated with status 1
   300 cloud-init start running: Wed, 15 Jun 2011 07:11:55 +0000. up 2.87 seconds
   301 2011-06-15 07:11:57,159 - DataSourceEc2.py[WARNING]: waiting for metadata service at
http://169.254.169.254/2009-04-04/meta-data/instance-id
   302
   303 2011-06-15 07:11:57,161 - DataSourceEc2.py[WARNING]: 07:11:57 [ 1/100]: url error
[timed out]
   304
   305 2011-06-15 07:12:00,168 - DataSourceEc2.py[WARNING]: 07:12:00 [ 2/100]: url error
[timed out]
   306

   インスタンスの出力ログ後半部分に、『waiting for metadata service at
   http://169.254.169.254/2009-04-04/meta-data/instance-id』や繰り返し『url
   error [time out]』が出力されていたら、インスタンス自体の起動に失敗したと判断してよ
   い。例示したケースの場合、OpenStackが利用するiptablesの設定が欠如している可能
   性が高いために、単純に「iptables -t nat -A PREROUTING -d
   169.254.169.254/32 -p tcp -m tcp --dport 80 -j DNAT --to-destination
   $NOVA_API_IP:8773」を再度実行すれば、問題を解決出来る可能性がある。

                             Creative Commons Attribution ShareAlike 3.0 License
参考情報
   nova.sh関連
        nova.shの使い方に関する詳細な解説(日本語)サイト
         http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1104/04/news02.html


   nova-install関連
        nova-installの開発者が書いたOpenStackのインストールに関する詳細な解説(英語)サイト
         http://www.dubsquared.com/


   ドキュメント関連
        OpenStackの公式ドキュメント
         http://docs.openstack.org/cactus/


        OpenStack Beginner's Guide for Ubuntu 11.04。公式ドキュメントに匹敵する詳細な解説(英語)サイト
         http://cssoss.wordpress.com/2011/04/28/openstack-beginners-guide-for-ubuntu-11-04introduction-
         to-openstack-and-its-components/
                                   Creative Commons Attribution ShareAlike 3.0 License
皆さんも是非 OpenStackを使ってみてください。

               また
  openstack-ja@googlegroups.com
で質問をすると、色々アドバイスを貰えますよ!!




         Creative Commons Attribution ShareAlike 3.0 License

Weitere ähnliche Inhalte

Was ist angesagt?

RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack マルチノード環境構築
OpenStack マルチノード環境構築OpenStack マルチノード環境構築
OpenStack マルチノード環境構築HommasSlide
 
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編 :補足資料
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編 :補足資料RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編 :補足資料
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編 :補足資料VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack QuickStart - havana
OpenStack QuickStart - havanaOpenStack QuickStart - havana
OpenStack QuickStart - havanaHideki Saito
 
Ubuntu OpenStack Installer を使った1Node OpenStack
Ubuntu OpenStack Installer を使った1Node OpenStackUbuntu OpenStack Installer を使った1Node OpenStack
Ubuntu OpenStack Installer を使った1Node OpenStackVirtualTech Japan Inc.
 
Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014
Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014
Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門VirtualTech Japan Inc.
 
H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:OpenStack入門
H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:OpenStack入門H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:OpenStack入門
H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:OpenStack入門Etsuji Nakai
 
OpenStack概要 ~仮想ネットワーク~
OpenStack概要 ~仮想ネットワーク~OpenStack概要 ~仮想ネットワーク~
OpenStack概要 ~仮想ネットワーク~Masaya Aoyama
 
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:講義No1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:講義No1OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:講義No1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:講義No1Etsuji Nakai
 
【OpenStack共同検証ラボ】OpenStack監視・ログ分析基盤の作り方 - OpenStack最新情報セミナー(2016年7月)
【OpenStack共同検証ラボ】OpenStack監視・ログ分析基盤の作り方 - OpenStack最新情報セミナー(2016年7月)【OpenStack共同検証ラボ】OpenStack監視・ログ分析基盤の作り方 - OpenStack最新情報セミナー(2016年7月)
【OpenStack共同検証ラボ】OpenStack監視・ログ分析基盤の作り方 - OpenStack最新情報セミナー(2016年7月)VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack base public cloud service by GMO Internet Inc., at 2013/12/12 Okin...
OpenStack base public cloud service by GMO Internet Inc.,  at 2013/12/12 Okin...OpenStack base public cloud service by GMO Internet Inc.,  at 2013/12/12 Okin...
OpenStack base public cloud service by GMO Internet Inc., at 2013/12/12 Okin...Naoto Gohko
 
OpenStack-ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版
OpenStack-ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版OpenStack-ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版
OpenStack-ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門VirtualTech Japan Inc.
 
Customize the openstack horizon as you like
Customize the openstack horizon as you likeCustomize the openstack horizon as you like
Customize the openstack horizon as you likeTakahiro Shida
 
OpenStackをさらに”使う”技術 概要と基礎操作
OpenStackをさらに”使う”技術 概要と基礎操作OpenStackをさらに”使う”技術 概要と基礎操作
OpenStackをさらに”使う”技術 概要と基礎操作irix_jp
 
OpenStackで自動化ツールを使ってみた!(Ubuntu MAAS 1.7 対応版)
OpenStackで自動化ツールを使ってみた!(Ubuntu MAAS 1.7 対応版)OpenStackで自動化ツールを使ってみた!(Ubuntu MAAS 1.7 対応版)
OpenStackで自動化ツールを使ってみた!(Ubuntu MAAS 1.7 対応版)VirtualTech Japan Inc.
 

Was ist angesagt? (20)

RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編
 
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
 
OpenStack マルチノード環境構築
OpenStack マルチノード環境構築OpenStack マルチノード環境構築
OpenStack マルチノード環境構築
 
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編 :補足資料
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編 :補足資料RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編 :補足資料
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編 :補足資料
 
OpenStack QuickStart - havana
OpenStack QuickStart - havanaOpenStack QuickStart - havana
OpenStack QuickStart - havana
 
OpenStack Grizzly構築手順書
OpenStack Grizzly構築手順書OpenStack Grizzly構築手順書
OpenStack Grizzly構築手順書
 
OpenStack構築手順書 Juno版
OpenStack構築手順書 Juno版OpenStack構築手順書 Juno版
OpenStack構築手順書 Juno版
 
Ubuntu OpenStack Installer を使った1Node OpenStack
Ubuntu OpenStack Installer を使った1Node OpenStackUbuntu OpenStack Installer を使った1Node OpenStack
Ubuntu OpenStack Installer を使った1Node OpenStack
 
Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014
Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014
Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
 
H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:OpenStack入門
H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:OpenStack入門H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:OpenStack入門
H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:OpenStack入門
 
OpenStack概要 ~仮想ネットワーク~
OpenStack概要 ~仮想ネットワーク~OpenStack概要 ~仮想ネットワーク~
OpenStack概要 ~仮想ネットワーク~
 
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:講義No1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:講義No1OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:講義No1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:講義No1
 
【OpenStack共同検証ラボ】OpenStack監視・ログ分析基盤の作り方 - OpenStack最新情報セミナー(2016年7月)
【OpenStack共同検証ラボ】OpenStack監視・ログ分析基盤の作り方 - OpenStack最新情報セミナー(2016年7月)【OpenStack共同検証ラボ】OpenStack監視・ログ分析基盤の作り方 - OpenStack最新情報セミナー(2016年7月)
【OpenStack共同検証ラボ】OpenStack監視・ログ分析基盤の作り方 - OpenStack最新情報セミナー(2016年7月)
 
OpenStack base public cloud service by GMO Internet Inc., at 2013/12/12 Okin...
OpenStack base public cloud service by GMO Internet Inc.,  at 2013/12/12 Okin...OpenStack base public cloud service by GMO Internet Inc.,  at 2013/12/12 Okin...
OpenStack base public cloud service by GMO Internet Inc., at 2013/12/12 Okin...
 
OpenStack-ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版
OpenStack-ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版OpenStack-ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版
OpenStack-ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
 
Customize the openstack horizon as you like
Customize the openstack horizon as you likeCustomize the openstack horizon as you like
Customize the openstack horizon as you like
 
OpenStackをさらに”使う”技術 概要と基礎操作
OpenStackをさらに”使う”技術 概要と基礎操作OpenStackをさらに”使う”技術 概要と基礎操作
OpenStackをさらに”使う”技術 概要と基礎操作
 
OpenStackで自動化ツールを使ってみた!(Ubuntu MAAS 1.7 対応版)
OpenStackで自動化ツールを使ってみた!(Ubuntu MAAS 1.7 対応版)OpenStackで自動化ツールを使ってみた!(Ubuntu MAAS 1.7 対応版)
OpenStackで自動化ツールを使ってみた!(Ubuntu MAAS 1.7 対応版)
 

Andere mochten auch

OpenStackをコマンドで攻める! 構築・運用とトラブル解決 - OpenStack最新情報セミナー 2014年6月
OpenStackをコマンドで攻める! 構築・運用とトラブル解決 - OpenStack最新情報セミナー 2014年6月OpenStackをコマンドで攻める! 構築・運用とトラブル解決 - OpenStack最新情報セミナー 2014年6月
OpenStackをコマンドで攻める! 構築・運用とトラブル解決 - OpenStack最新情報セミナー 2014年6月VirtualTech Japan Inc.
 
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門Etsuji Nakai
 
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~ - ...
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~  - ...「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~  - ...
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~ - ...VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStackのQuantum(LinuxBridge Plugin)が実際どうやって仮想ネットワークを構成するのか説明する資料
OpenStackのQuantum(LinuxBridge Plugin)が実際どうやって仮想ネットワークを構成するのか説明する資料OpenStackのQuantum(LinuxBridge Plugin)が実際どうやって仮想ネットワークを構成するのか説明する資料
OpenStackのQuantum(LinuxBridge Plugin)が実際どうやって仮想ネットワークを構成するのか説明する資料Etsuji Nakai
 
『フルスタックエンジニアを目指す』ためのOpenStack勉強術 - OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
『フルスタックエンジニアを目指す』ためのOpenStack勉強術 - OpenStack最新情報セミナー 2014年2月『フルスタックエンジニアを目指す』ためのOpenStack勉強術 - OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
『フルスタックエンジニアを目指す』ためのOpenStack勉強術 - OpenStack最新情報セミナー 2014年2月VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack Congress Deep Dive
OpenStack Congress Deep DiveOpenStack Congress Deep Dive
OpenStack Congress Deep Divemasahito12
 
これから始める人のための自動化入門 〜Ubuntu Jujuを使って〜
これから始める人のための自動化入門 〜Ubuntu Jujuを使って〜これから始める人のための自動化入門 〜Ubuntu Jujuを使って〜
これから始める人のための自動化入門 〜Ubuntu Jujuを使って〜VirtualTech Japan Inc.
 
Hadoop on eucalyptus_20110221
Hadoop on eucalyptus_20110221Hadoop on eucalyptus_20110221
Hadoop on eucalyptus_20110221Etsuji Nakai
 
2人でOpenStackを開発環境に導入した話
2人でOpenStackを開発環境に導入した話2人でOpenStackを開発環境に導入した話
2人でOpenStackを開発環境に導入した話Shohei Koyama
 
クラウドオーケストレーション「OpenStack Heat」に迫る!
クラウドオーケストレーション「OpenStack Heat」に迫る!クラウドオーケストレーション「OpenStack Heat」に迫る!
クラウドオーケストレーション「OpenStack Heat」に迫る!Etsuji Nakai
 

Andere mochten auch (12)

OpenStackをコマンドで攻める! 構築・運用とトラブル解決 - OpenStack最新情報セミナー 2014年6月
OpenStackをコマンドで攻める! 構築・運用とトラブル解決 - OpenStack最新情報セミナー 2014年6月OpenStackをコマンドで攻める! 構築・運用とトラブル解決 - OpenStack最新情報セミナー 2014年6月
OpenStackをコマンドで攻める! 構築・運用とトラブル解決 - OpenStack最新情報セミナー 2014年6月
 
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門
 
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~ - ...
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~  - ...「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~  - ...
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~ - ...
 
OpenStackのQuantum(LinuxBridge Plugin)が実際どうやって仮想ネットワークを構成するのか説明する資料
OpenStackのQuantum(LinuxBridge Plugin)が実際どうやって仮想ネットワークを構成するのか説明する資料OpenStackのQuantum(LinuxBridge Plugin)が実際どうやって仮想ネットワークを構成するのか説明する資料
OpenStackのQuantum(LinuxBridge Plugin)が実際どうやって仮想ネットワークを構成するのか説明する資料
 
『フルスタックエンジニアを目指す』ためのOpenStack勉強術 - OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
『フルスタックエンジニアを目指す』ためのOpenStack勉強術 - OpenStack最新情報セミナー 2014年2月『フルスタックエンジニアを目指す』ためのOpenStack勉強術 - OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
『フルスタックエンジニアを目指す』ためのOpenStack勉強術 - OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
 
OpenStack Congress Deep Dive
OpenStack Congress Deep DiveOpenStack Congress Deep Dive
OpenStack Congress Deep Dive
 
これから始める人のための自動化入門 〜Ubuntu Jujuを使って〜
これから始める人のための自動化入門 〜Ubuntu Jujuを使って〜これから始める人のための自動化入門 〜Ubuntu Jujuを使って〜
これから始める人のための自動化入門 〜Ubuntu Jujuを使って〜
 
OpenStack概要
OpenStack概要OpenStack概要
OpenStack概要
 
Linux Namespace
Linux NamespaceLinux Namespace
Linux Namespace
 
Hadoop on eucalyptus_20110221
Hadoop on eucalyptus_20110221Hadoop on eucalyptus_20110221
Hadoop on eucalyptus_20110221
 
2人でOpenStackを開発環境に導入した話
2人でOpenStackを開発環境に導入した話2人でOpenStackを開発環境に導入した話
2人でOpenStackを開発環境に導入した話
 
クラウドオーケストレーション「OpenStack Heat」に迫る!
クラウドオーケストレーション「OpenStack Heat」に迫る!クラウドオーケストレーション「OpenStack Heat」に迫る!
クラウドオーケストレーション「OpenStack Heat」に迫る!
 

Ähnlich wie 知らないと地味にハマるOpen stackインストール時の注意点

CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1Kotaro Noyama
 
OSC2012 Tokyo/Spring JOSUG
OSC2012 Tokyo/Spring JOSUGOSC2012 Tokyo/Spring JOSUG
OSC2012 Tokyo/Spring JOSUGHideki Saito
 
Personal Cloud Automation
Personal Cloud AutomationPersonal Cloud Automation
Personal Cloud AutomationEtsuji Nakai
 
環境構築自動化ツールのご紹介
環境構築自動化ツールのご紹介環境構築自動化ツールのご紹介
環境構築自動化ツールのご紹介Etsuji Nakai
 
Havana版 RDO-QuickStart-2 (140421-Havana-RDO-QuickStart-2.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-2 (140421-Havana-RDO-QuickStart-2.pdf) Havana版 RDO-QuickStart-2 (140421-Havana-RDO-QuickStart-2.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-2 (140421-Havana-RDO-QuickStart-2.pdf) VirtualTech Japan Inc.
 
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1Kotaro Noyama
 
OSC2011 Tokyo/Fall JOSUG
OSC2011 Tokyo/Fall JOSUGOSC2011 Tokyo/Fall JOSUG
OSC2011 Tokyo/Fall JOSUGHideki Saito
 
IaaSクラウドを支える基礎技術 演習編_v1_0
IaaSクラウドを支える基礎技術 演習編_v1_0IaaSクラウドを支える基礎技術 演習編_v1_0
IaaSクラウドを支える基礎技術 演習編_v1_0Etsuji Nakai
 
1st OCDET Baremetal MTG OpenStack baremetal compute by GMO AppsCloud
1st OCDET Baremetal MTG OpenStack baremetal compute by GMO AppsCloud1st OCDET Baremetal MTG OpenStack baremetal compute by GMO AppsCloud
1st OCDET Baremetal MTG OpenStack baremetal compute by GMO AppsCloudNaoto Gohko
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門VirtualTech Japan Inc.
 
Open stack overview_20130301
Open stack overview_20130301Open stack overview_20130301
Open stack overview_20130301Satoshi Konno
 
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Kilo版
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Kilo版OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Kilo版
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Kilo版VirtualTech Japan Inc.
 
CloudStackユーザ会 OSC.cloud
CloudStackユーザ会 OSC.cloudCloudStackユーザ会 OSC.cloud
CloudStackユーザ会 OSC.cloudsamemoon
 
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)Yasuhiro Arai
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門VirtualTech Japan Inc.
 
ネットワークエンジニアのための Puppet / Chef
ネットワークエンジニアのための Puppet / Chefネットワークエンジニアのための Puppet / Chef
ネットワークエンジニアのための Puppet / Chefnpsg
 
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 手順書解説 - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 手順書解説 - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 手順書解説 - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 手順書解説 - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月VirtualTech Japan Inc.
 

Ähnlich wie 知らないと地味にハマるOpen stackインストール時の注意点 (20)

Version管理 1
Version管理 1Version管理 1
Version管理 1
 
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
 
OSC2012 Tokyo/Spring JOSUG
OSC2012 Tokyo/Spring JOSUGOSC2012 Tokyo/Spring JOSUG
OSC2012 Tokyo/Spring JOSUG
 
Personal Cloud Automation
Personal Cloud AutomationPersonal Cloud Automation
Personal Cloud Automation
 
Lxc on cloud
Lxc on cloudLxc on cloud
Lxc on cloud
 
環境構築自動化ツールのご紹介
環境構築自動化ツールのご紹介環境構築自動化ツールのご紹介
環境構築自動化ツールのご紹介
 
Havana版 RDO-QuickStart-2 (140421-Havana-RDO-QuickStart-2.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-2 (140421-Havana-RDO-QuickStart-2.pdf) Havana版 RDO-QuickStart-2 (140421-Havana-RDO-QuickStart-2.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-2 (140421-Havana-RDO-QuickStart-2.pdf)
 
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
 
OSC2011 Tokyo/Fall JOSUG
OSC2011 Tokyo/Fall JOSUGOSC2011 Tokyo/Fall JOSUG
OSC2011 Tokyo/Fall JOSUG
 
IaaSクラウドを支える基礎技術 演習編_v1_0
IaaSクラウドを支える基礎技術 演習編_v1_0IaaSクラウドを支える基礎技術 演習編_v1_0
IaaSクラウドを支える基礎技術 演習編_v1_0
 
1st OCDET Baremetal MTG OpenStack baremetal compute by GMO AppsCloud
1st OCDET Baremetal MTG OpenStack baremetal compute by GMO AppsCloud1st OCDET Baremetal MTG OpenStack baremetal compute by GMO AppsCloud
1st OCDET Baremetal MTG OpenStack baremetal compute by GMO AppsCloud
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
 
Open stack overview_20130301
Open stack overview_20130301Open stack overview_20130301
Open stack overview_20130301
 
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Kilo版
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Kilo版OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Kilo版
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Kilo版
 
CloudStackユーザ会 OSC.cloud
CloudStackユーザ会 OSC.cloudCloudStackユーザ会 OSC.cloud
CloudStackユーザ会 OSC.cloud
 
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
 
ネットワークエンジニアのための Puppet / Chef
ネットワークエンジニアのための Puppet / Chefネットワークエンジニアのための Puppet / Chef
ネットワークエンジニアのための Puppet / Chef
 
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 手順書解説 - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 手順書解説 - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 手順書解説 - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 手順書解説 - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
 
OpenStack Updates
OpenStack UpdatesOpenStack Updates
OpenStack Updates
 

Kürzlich hochgeladen

[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 

Kürzlich hochgeladen (9)

[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 

知らないと地味にハマるOpen stackインストール時の注意点

  • 1. 知らないと地味にハマる OpenStackインストール時の注意点 Creative Commons Attribution ShareAlike 3.0 License Date: 2011/06/17 Author : D.SHEN
  • 2. プロローグ  プロフィール  2011年3月末よりOpenStack関連の調査作業に従事し 始めた。ただ、OpenStackやクラウド全般に関していまま で関わった事が無かったため、試行錯誤を繰り返しなが ら調査作業を行っている状態。  スライドの内容  OpenStackのBexar第二版及びCactus版のインストー ルを実施した過程で、実際に遭遇したトラブル&解決方 法を紹介する。 Creative Commons Attribution ShareAlike 3.0 License
  • 3. アジェンダ 1.OpenStackについて 6.nova-install実行時のハマ りポイント 2.OpenStackのインストール 方法 7.nova-install実行後のハマ りポイント 3.nova.shとnova-installの 違い 8.トラブル解決の手掛かり 4.nova-installが作るAll in 9.インスタンスログの実例 One Serverのイメージ (起動成功) 5.nova-installが作るMulti 10.インスタンスログの実例 Serverのイメージ (起動失敗) 11.参考情報 Creative Commons Attribution ShareAlike 3.0 License
  • 4. OpenStackについて  OpenStackは、NASAと米Rackspace社が共同で、開発を始めたオープンソース のクラウドソフトウェアである。全ての開発は、オープンソースで行っている。  他のオープンソース系クラウドソフトウェアと比べて最も異なっている点は、別途有 料な(機能強化した)商用版を開発しない事を、OpenStackコミュニティーのポリ シーとして採用している。  最新の安定版(Cactus)は、2011年04月15日にリリースされた。次期安定版 (Diablo)のリリースは、2011年09月22日を予定している。  OpenStackは、「OpenStack Compute (Nova)」、「OpenStack Object Storage (Swift)」及び「OpenStack Image Service (Glance)」の3大コンポーネントで構成 されている。 Creative Commons Attribution ShareAlike 3.0 License
  • 5. OpenStackのインストール方法  パッケージ管理ソフトによるインストール  RHEL系  rpmやyumコマンドなど  Ubuntu系  dpkgやapt-getコマンドなど  スクリプトインストール  nova.sh  ソースコードと共に配布されているインストーラ  nova-install  Cactusから利用されるようになった新しいインストーラ。  nova-CC-install-v1.1.sh  Bexar時代に利用されていた古いインストーラ。今では使用していない。 Creative Commons Attribution ShareAlike 3.0 License
  • 6. nova.shとnova-installの違い  nova.sh  最新のソースコードを試す場合(開発環境構築用)  配布されたソースコード内に含まれている  All in One Server  VlanManagerがデフォルトのネットワーク  非対話形式でのインストール  起動する度にデータベース内容を強制的に削除した後に新規作成する  nova-install  リリース版で構築する場合(運用環境構築用)  別途github.com からダウンロードする必要がある  All in One Server or Multi Server  FlatManagerがデフォルトのネットワーク  対話式でのインストール  ユーザが指定したタイミングでデータベースの内容を書き換える Creative Commons Attribution ShareAlike 3.0 License
  • 7. nova-installが作る All in One Serverのイメージ Creative Commons Attribution ShareAlike 3.0 License
  • 8. nova-installが作る Multi Serverのイメージ Creative Commons Attribution ShareAlike 3.0 License
  • 9. nova-install実行時の ハマりポイント(1/2) トラブル内容 解決策 nova-installが受け付けるOSは、Ubuntuのみ。 他のOSを諦めてUbuntuを使う。 例えDebianであっても受け付けない。 nova-installの実行環境は、英語しか考慮してい nova-installを動かす前に「LANG=C」 等を実 ない。英語以外(例、日本語等)の環境で動かし 行する。 た場合、インストーラが正しく動作しない。 公式ドキュメント(OpenStack Compute 「sudo nova-install」を実行する前に、「sudo Administration Manual)には、nova-installの -i」を実行して、完全にrootユーザに切り替えて 実行方法として、「sudo nova-install」と書かれ から、nova-installを実行する。 ているけど、その通りに実行しても必ずインストー ルに失敗する。具体的にはnova-installが 「/root/creds」ディレクトリ配下の配置する認証 ファイル(pk.pem、cert.pem、acert.pem)の作 成に失敗する。 nova-installは、インストール作業時のエラーハ 画面に「Enjoy your new private cloud!」と表 ンドリングを殆ど行っていない。インストールに失 示されても簡単に信用せずに、 敗しても、画面にはハードコーディングされた 「/var/log/nova/install.log」の内容をしっかり 「Enjoy your new private cloud!」のメッセージ と確認する。 が表示される。 Creative Commons Attribution ShareAlike 3.0 License
  • 10. nova-install実行時の ハマりポイント(2/2) トラブル内容 解決策 インストールに利用するサーバのNICに複数ポー eth0のポートにLANケーブルを接続した状態で ト(例、eth0とeth1がある)が存在し、LANケーブ nova-installを実行する。nova-installはインス ルをeth0以外のものに接続している場合、nova- トール時に強制的にeth0にブリッジデバイスを作 installを実行すると、インストール終了後に、ネッ 成するため、eth0にLANケーブルを接続していな トワークが正しく動作しなくなる。 いと、インストール作業終了後にネットワークが正 しく動作しなくなる。 nova-installが扱うFlatManagerの特徴が判ら FlatManagerでは、仮想マシーン(インスタンス) ず、仮想ネットワークの作成に戸惑う。 と物理マシーンが同一のネットワークセグメント 上に存在すると想定している。仮想ネットワークを 作成する際には、物理マシーンが利用するネット ワークセグメントを意識する必要が有る。 Creative Commons Attribution ShareAlike 3.0 License
  • 11. nova-install実行後の ハマりポイント(1/2) トラブル内容 解決策 euca2ools系コマンド(例、euca-describe- コマンド実行失敗の原因は、ケースバイケースで images等)の実行に失敗する。 一概に言えない。単純に環境変数関係なら 「source /root/creds/novarc」を実行し て、euca2ool系が利用する環境変数を読み込ま せた後に、euca2ool系コマンドを実行すれば解 決出来る場合がある。「novarc」ファイルが存在 しない場合には、「nova-manage project zipfile」を実行して「novarc」ファイルを作成す る。 インストール終了直後には、登録したインスタン インスタンスとの接続失敗原因もケースバイケー スを起動させ接続(pingやssh等)することが出 スで一概に言えない。nova-installでは、インスト 来たが、サーバを再起動させると登録したインス ール時にOpenStack用のiptablesを設定するが タンスを起動させることは出きるが、接続が出来 、サーバの再起動(reboot)を実施すると、設定が なくなる。 消える。iptablesの設定が消えている状態では、 登録したインスタンスが上手く起動出来ない状 態に陥る。見た目は起動しているように見えるけ ど、実際はホストマシーンから接続できない状態 に陥る。OpenStack用のiptablesの設定を登録 すれば解消する場合がある。 Creative Commons Attribution ShareAlike 3.0 License
  • 12. nova-install実行後の ハマりポイント(2/2) トラブル内容 解決策 euca-describe-instancesコマンドを実行した euca-get-console-outputコマンドを実行する 際、時折表示されるインスタンスの情報と実際の とインスタンスの出力ログを見ることが出来 状態に乖離がある。(例、インスタンスは起動して る。euca-get-console-outputコマンドは、 いると表示されているけど、実際は起動していな 「/var/lib/nova/instances/instance- い。) XXXXXXXX」ディレクトリ配下にある 「console.log」の内容を表示している為 に、euca-get-console-outputを実行する代わ りに、テキストエディタ等で当該ファイルを直接見 てもよい。(なお、XXXXXXXXにはインスタンスの IDが入る) Creative Commons Attribution ShareAlike 3.0 License
  • 13. トラブル解決の手掛かり OpenStackのログ出力先は、nova.conf内の「--logdir=XXXディレクトリ」で変更することが出来 る。nova-installを用いて構築した環境では、ログの出力先は「/var/log/nova」と設定される。 なお、nova.confに「--logdir=XXXディレクトリ」の記述がない場合は、syslogに出力される。 出力先(ディレクトリ名) ログファイル名 概要 /var/log/nova nova-api.log nova-apiサービスの出力ログ nova-compute.log nova-computeサービスの出 力ログ。 nova-manage.log nova-manageサービスの出 力ログ。 nova-network.log nova-networkサービスの出 力ログ。 nova-objectstore.log nova-objectstoreサービスの 出力ログ nova-scheduler.log nova-schedulerサービスの 出力ログ nova-install.log nova-installプログラムの作業 ログ。 Creative Commons Attribution ShareAlike 3.0 License
  • 14. インスタンスログの実例(起動成功) 1 [ 0.000000] Initializing cgroup subsys cpuset 2 [ 0.000000] Initializing cgroup subsys cpu 3 [ 0.000000] Linux version 2.6.35-24-virtual (buildd@yellow) (gcc version 4.4.5            ~ 中略 ~                         319 The key's randomart image is: 320 +--[ RSA 2048]----+ インスタンスの出力ログ後半部分に、key's 321 | .+= | randomart imageやssh host key 322 | o+++ . | fingerprintsが表示されていれば、インスタンス 323 | oEO+ o | 自体の起動に成功したと判断してよい。この状 324 | Oo.. . | 態で、起動したインスタンスと通信(pingやssh) 325 | .S.. .| が出来ない場合は、ネットワークまわりや 326 | o o . .| OpenStackのインスタンスに関する認証関連設 327 | . . . .| 328 | .| 定を疑うべき。 329 | | 330 +-----------------+            ~ 中略 ~                         351 ec2: ############################################################# 352 ec2: -----BEGIN SSH HOST KEY FINGERPRINTS----- 353 ec2: 2048 f2:4d:24:17:b3:cc:5a:72:ff:17:90:62:31:70:2b:a5 /etc/ssh/ssh_host_rsa_key.pub (RSA) 354 ec2: 1024 99:cf:95:1c:dd:4b:6c:8b:ab:50:61:b6:33:03:28:87 /etc/ssh/ssh_host_dsa_key.pub (DSA) 355 ec2: -----END SSH HOST KEY FINGERPRINTS----- 356 ec2: ############################################################# Creative Commons Attribution ShareAlike 3.0 License
  • 15. インスタンスログの実例(起動失敗) 1 [ 0.000000] Initializing cgroup subsys cpuset 2 [ 0.000000] Initializing cgroup subsys cpu 3 [ 0.000000] Linux version 2.6.35-24-virtual (buildd@yellow) (gcc version 4.4.5            ~ 中略 ~                         299 init: cloud-init-local main process (285) terminated with status 1 300 cloud-init start running: Wed, 15 Jun 2011 07:11:55 +0000. up 2.87 seconds 301 2011-06-15 07:11:57,159 - DataSourceEc2.py[WARNING]: waiting for metadata service at http://169.254.169.254/2009-04-04/meta-data/instance-id 302 303 2011-06-15 07:11:57,161 - DataSourceEc2.py[WARNING]: 07:11:57 [ 1/100]: url error [timed out] 304 305 2011-06-15 07:12:00,168 - DataSourceEc2.py[WARNING]: 07:12:00 [ 2/100]: url error [timed out] 306 インスタンスの出力ログ後半部分に、『waiting for metadata service at http://169.254.169.254/2009-04-04/meta-data/instance-id』や繰り返し『url error [time out]』が出力されていたら、インスタンス自体の起動に失敗したと判断してよ い。例示したケースの場合、OpenStackが利用するiptablesの設定が欠如している可能 性が高いために、単純に「iptables -t nat -A PREROUTING -d 169.254.169.254/32 -p tcp -m tcp --dport 80 -j DNAT --to-destination $NOVA_API_IP:8773」を再度実行すれば、問題を解決出来る可能性がある。 Creative Commons Attribution ShareAlike 3.0 License
  • 16. 参考情報  nova.sh関連  nova.shの使い方に関する詳細な解説(日本語)サイト http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1104/04/news02.html  nova-install関連  nova-installの開発者が書いたOpenStackのインストールに関する詳細な解説(英語)サイト http://www.dubsquared.com/  ドキュメント関連  OpenStackの公式ドキュメント http://docs.openstack.org/cactus/  OpenStack Beginner's Guide for Ubuntu 11.04。公式ドキュメントに匹敵する詳細な解説(英語)サイト http://cssoss.wordpress.com/2011/04/28/openstack-beginners-guide-for-ubuntu-11-04introduction- to-openstack-and-its-components/ Creative Commons Attribution ShareAlike 3.0 License
  • 17. 皆さんも是非 OpenStackを使ってみてください。 また openstack-ja@googlegroups.com で質問をすると、色々アドバイスを貰えますよ!! Creative Commons Attribution ShareAlike 3.0 License