SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 141
Downloaden Sie, um offline zu lesen
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
インタフェースデザインの心理学
2015/03/26 - 社内勉強会
@akihiro_0228
100 Things Every Designer Needs to Know About People
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
導入
2
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
3
o'reilly  japan  から出版されている  
インターフェースデザインの⼼心理学  
という本のまとめになります。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
4
10章100Tipsの内容を、  
独断と偏⾒見でまとめています。  
過度な期待はしないでください。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
アジェンダ
5
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
6
⼈人はどうみるのか  
⼈人はどう読むのか  
⼈人はどう記憶するのか  
⼈人はどう考えるのか  
⼈人はどう注⽬目するのか
⼈人はどうすればヤル気になるのか  
⼈人は社会的な動物である  
⼈人はどう感じるのか  
間違わない⼈人はいない  
⼈人はどう決断するのか
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
人はどう見るのか
7
#1
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
8
#1
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
9
#1
長方形が見える
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
10
#1
ストップ 戦争
平和 今すぐ
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
11
#1
ストップ 戦争
平和 今すぐ
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
12
#1
ストップ 戦争
平和 今すぐ
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
13
#1
脳は外界を素早く知覚するために  
受け取った情報から、  
辻褄の合う世界を構成しようとします。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
14
#1
つまり、  
形や⾊色を上⼿手に利⽤用すれば、  
⾒見え⽅方を操作することが出来ます。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
15
#1
例えば、  
デザイン分野において、  
シグニファイアという概念があります。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
16
#1
シグニファイア
【signifier】
知覚可能なデザイン上の⼿手がかり。  
つまり、それを⾒見るだけで  
何が出来るのかを判断できるということ。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
17
#1
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
18
#1
?
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
19
#1
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
20
#1
押せそう!
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
21
#1
http://akasatana.com
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
22
#1
http://akasatana.com
押せそう!
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
23
#1
まとめ
ユーザーが情報を見た目通りに受け取るとは限りません。
希望する捉え方をしてもらえないかもしれません。
シグニファイアを意識したデザインにしましょう。
見ただけで何をするものなのかを判断できる事が理想です。
色や形を変えることで、伝わる情報も変わります。
うまく使うことで意図した情報を発信できます。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
人はどう読むのか
24
#2
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
25
#2
⽂文字というのは  
伝達⼿手段の⼀一つです。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
26
#2
つまり、  
読めたとしても、  
伝わらなければ意味がありません。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
27
#2
例えば、次の⽂文章は  
何について説明しているでしょうか。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
28
#2
まず分類します。色で分けるのが一般的ですが、生地や扱い方など
他の特性で分けてもよいでしょう。分け終わったら準備完了です。
この別々に分けたグループごとに処理していくことが大切です。
一度にひとつのグループだけを入れてください。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
29
#2
まず
他の
この
一度
?
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
30
#2
まず分類します。色で分けるのが一般的ですが、生地や扱い方など
他の特性で分けてもよいでしょう。分け終わったら準備完了です。
この別々に分けたグループごとに処理していくことが大切です。
一度にひとつのグループだけを入れてください。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
31
#2
まず分類します。色で分けるのが一般的ですが、生地や扱い方など
他の特性で分けてもよいでしょう。分け終わったら準備完了です。
この別々に分けたグループごとに処理していくことが大切です。
一度にひとつのグループだけを入れてください。
洗濯の仕方
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
32
#2
簡潔な⾒見出しがあれば  
⾒見出しを前提に⽂文章を読むことが出来ます。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
33
#2
例えば次の⽂文章、
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
34
#2
ビートしたね!ツービートした!
ファーザーにもビートされたことナッシングなのに!
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
35
#2
ビートしたね!ツービートした!
ファーザーにもビートされたことナッシングなのに!
?
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
36
#2
ビートしたね!ツービートした!
ファーザーにもビートされたことナッシングなのに!
殴ったね!二度もぶった!
親父にもぶたれたことないのに!
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
37
#2
⽂文章の難易度は  
対象とする読者に合わせましょう。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
38
#2
例えば次の⽂文章、
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
39
#2
アイエエエエ! ニンジャ!? ニンジャナンデ!?
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
40
#2
そもそも⾒見えにくいのは論外です。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
41
#2
まとめ
ユーザーが理解しやすいような
文章構成を心がけましょう。
文章の難易度をユーザーに合わせましょう。
ユーザーが幅広いなら、短くて優しい単語を使いましょう。
十分なコントラストの出せる背景色・文字色を選びましょう。
最も読みやすいのは、白の背景に黒文字です。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
人はどう記憶するのか
42
#3
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
43
#3
サービスをユーザーに使ってもらうには、  
サービスに対しユーザーが学習し、  
記憶しなければなりません。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
44
#3
ダウンロードボタン
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
45
#3
単純で
別の解釈がされ難い
単純かもしれないが
別の解釈がされそう
ダウンロードボタン
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
46
#3
単純で
別の解釈がされ難い
単純かもしれないが
別の解釈がされそう
ダウンロードボタン
記憶の邪魔になる
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
47
#3
記憶への負担を減らすような  
デザインを⼼心がけましょう。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
48
#3
昨今のUIデザインガイドラインは  
⼈人の記憶への負担を軽くするように  
何年もかけて改良されてきたものが多いです。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
49
#3
参考にしましょう。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
50
#3
ただ、忘れるのが⼈人の常です。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
51
#3
ユーザーが忘れることを前提とした  
デザインにしましょう。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
52
#3
本当に重要な情報ならば  
デザインの中に含める形で提供するか、  
すぐ⾒見つけられる⽅方法を準備しましょう。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
53
#3
まとめ
ユーザーの記憶に負担になるような
デザインは控えましょう。
想起させるより、認識させましょう。
覚えて欲しければ、「習うより慣れろ」です。
ユーザーが忘れることを前提にデザインしましょう。
ユーザーが覚えていることを当てにしてはいけません。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
人はどう考えるのか
54
#4
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
55
#4
⼈人がどう考えるかを理解することは  
利⽤用しやすいシステムを設計する際に  
⾮非常に重要です。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
56
#4
ユーザーは様々な事柄を思考し、  
それに伴う⾏行動を起こし、  
サービスを利⽤用します。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
57
#4
その⾏行動を、  
ユーザーに対する負荷である  
と考えると、  
つまり負荷を最⼩小限に抑えれば  
使いやすいサービスと評価されるでしょう。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
58
#4
⼈人に対する負荷として、以下の3種類があります。
認知 視覚 運動
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
59
#4
⼈人に対する負荷として、以下の3種類があります。
認知 視覚 運動
考えたり、思い出したり、  
何かしらの⼼心的な処理を⾏行うこと。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
60
#4
⼈人に対する負荷として、以下の3種類があります。
認知 視覚 運動
⽬目で⾒見て知覚すること。  
そのまんま。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
61
#4
⼈人に対する負荷として、以下の3種類があります。
認知 視覚 運動
ボタンを押したり、タップしたり、  
体を動かすこと。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
62
#4
これらの負荷によって、⼼心的資源が消費されます。
認知 視覚 運動
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
63
#4
そして、⼼心的資源の消費量は以下のようになります。
認知 視覚 運動> >
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
64
#4
認知
そして、⼼心的資源の消費量は以下のようになります。
視覚 運動> >
つまり、考えたり、思い出させてたりすることが、  
⼀一番ユーザーに⼼心的負担を与えます。
ユーザーを悩ませるか、  
10回ボタンをタップさせるなら、  
10回ボタンをタップさせる⽅方を選びましょう。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
65
#4
⼈人は何かモノを使う前には、  
それをどのように使うのかを考えて、  
⼼心のなかにモデルを作り出します。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
66
#4
また、実際にモノを使っているとき、  
その使い⽅方が別のモデルとして  
脳の中に構築されます。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
67
#4
モノに接する前に構築されるモデル
モノに接して構築されるモデル
メンタルモデル
概念モデル
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
68
#4
この2つが  
近ければ近いほど、  
使いやすいサービスだと⾔言えます。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
69
#4
まとめ
ユーザーの考え方を知ることは、
より良いサービスを作る指針になります。
ユーザーが考えたり思い出したりする場合の負荷は、
心的資源を最も多く要求することを覚えておきましょう。
メンタルモデルと概念モデルを出来るだけ近づけましょう。
ユーザーの調査は、メンタルモデルの調査です。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
人はどう注目するのか
70
#5
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
71
#5
情報は取捨選択されます。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
72
#5
デザインした本⼈人には⾃自明でも、  
ユーザーは分かっていないかもしれません。  
思い込みは禁物です。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
73
#5
また、⼈人の注意⼒力の持続時間は  
7〜~10分が限度とされています。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
74
#5
それ以上の時間が経つと、  
対象から興味を失ってしまいます。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
75
#5
それ以上集中してほしいなら、  
新しい情報に触れさせたり、  
休憩を⼊入れたりしてみましょう。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
76
#5
まとめ
情報を提供すれば必ず注目されるとは限りません。
注目してほしい情報は、自分で思う以上に目立たせましょう。
人の注意力は長くても7~10分しか持続しません。
視聴映像やチュートリアルの時間は7分を目安にしましょう。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
人はどうすれば
ヤル気になるのか
77
#6
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
78
#6
ヤル気、  
つまりユーザーのモチベーションは  
重要な要素です。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
79
#6
モチベーションを持ってもらうには、  
⽬目標を⽤用意するのが⼀一つの⽅方法です。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
80
#6
time
motivation
第一目標
目標が近いと
モチベーションが上がります。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
81
#6
time
motivation
第一目標
目標を達成すると。。。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
82
#6
time
motivation
モチベーションは
下がっていきます。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
83
#6
time
motivation
第二目標
段階的な目標が
モチベーションを保ちます。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
84
#6
time
motivation
第二目標
目標を達成した後は
離脱率が高いです。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
85
#6
⽬目標達成後のユーザーをフォローする  
施策を考えましょう。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
86
#6
同じユーザーを⽬目標とすると、  
お互いを刺激し合い、  
モチベーションを持つキッカケになります。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
87
#6
ユーザー 1
ユーザー 2
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
88
#6
ユーザー 1
ユーザー 2
競争意欲が
モチベーションになる。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
89
#6
ユーザー 1
ユーザー 2
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
90
#6
ユーザー 1
ユーザー 2
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
91
#6
ユーザー 1
ユーザー 2
競争相手が多すぎると
モチベーションが落ちるかも
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
92
#6
まとめ
ユーザーのモチベーションは大事です。
モチベーションをコントロールすることを意識しましょう。
ユーザーを競わせるのは、モチベーション維持に有用です。
ただ、多すぎると逆効果になる可能性があります。
目標を達成した時が、一番離脱率が高いです。
次の目標に繋げる術を準備しましょう。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
人は社会的な動物である
93
#7
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
94
#7
まとめ
人の繋がりの上限は150人です。
それ以上の人数になると「弱い繋がり」になります。
オンライン上の交流の多くが非同期的です。
同期的活動には人同士の繋がりを強める力があります。
人が何かをしている所を見る行為には予想外の力があります。
それを見た人に行動を起こさせることが出来ます。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
人はどう感じるのか
95
#8
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
96
#8
⼈人の感情は表情と深く結びついています。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
97
#8
感情が変われば表情が変わるのは  
当たり前ですが、
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
98
#8
表情が変わっても感情は変わります。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
99
#8
例えば、下の⽂文章を読んでください。
今、あなたは眉をひそめていますね?
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
100
#8
⾒見にくいモノを⾒見ようとすると、  
眉をひそめてしまいます。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
101
#8
眉をひそめると、  
悲しみや恐れの表情に近づいて、  
喜び等の感情を実感しにくくなります。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
102
#8
突然ですが、  
旅⾏行は好きですか?
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
103
#8
旅⾏行の計画
旅⾏行中
旅⾏行後の思い出語り
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
104
#8
旅⾏行の計画
旅⾏行中
旅⾏行後の思い出語り
旅行を
3段階に分けると、、
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
105
#8
旅⾏行の計画
旅⾏行中
旅⾏行後の思い出語り
旅行の前後の方が
楽しかったりします。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
106
#8
旅⾏行の計画
旅⾏行中
旅⾏行後の思い出語り
これはサービスにも
当てはまります。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
107
#8
旅⾏行の計画
旅⾏行中
旅⾏行後の思い出語り
旅行中は実際にサービス
のメインコンテンツに触
れている時間。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
108
#8
旅⾏行の計画
旅⾏行中
旅⾏行後の思い出語り
カードゲームで勝つため
に事前に戦略を考える等、
計画を練る時間。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
109
#8
旅⾏行の計画
旅⾏行中
旅⾏行後の思い出語り
イベントで得た称号を
ウットリ眺める等、達成
感を感じる時間。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
110
#8
ユーザーが楽しむのは、  
サービスのメインコンテンツ  
だけではありません。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
111
#8
その前後にも⽬目を向けましょう。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
112
#8
まとめ
感情と表情は深く結びついています。
表情を負の方向へ変化させるデザインは控えましょう。
旅行後しばらく経ってからの方が、良い感想が聞けます。
サービスの満足度を聞くなら、2〜3日後が望ましいです。
サービスを楽しめるのはメインコンテンツだけではないです。
その前後の時間にも目を向けましょう。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
間違えない人はいない
113
#9
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
114
#9
⼈人は失敗する⽣生き物です。  
間違えない⼈人はいません。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
115
#9
デザインする側のエラーは  
サービスの動きを想像することで  
⾒見つけていきます。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
116
#9
想像しましょう。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
117
#9
⼤大⼩小様々なエラーが  
予想できます。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
118
#9
⼤大きなエラーから  
対処していきましょう。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
119
#9
ただ、全てのエラーを  
想定するのは難しいです。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
120
#9
その場合、ユーザーテストが有効です。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
121
#9
ユーザーテストは、⾝身近な⼈人ではなく  
実際のユーザーに近い⼈人が理想です。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
122
#9
そこで⾒見つかったエラーは、  
実際のユーザーも⾒見つける可能性⼤大です。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
123
#9
間違いは必ず起きます。  
それはユーザー側も同じです。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
124
#9
ユーザーがエラーに直⾯面した時のため、  
分かりやすく明快な  
エラーメッセージを⽤用意しましょう。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
125
#9
良いエラーメッセージの書き方
✓ ユーザーが何をしたのかを告げる  
✓ 発⽣生した問題を説明する  
✓ 修正⽅方法を指⽰示する  
✓ 受動態ではなく能動態を使い、平易な⾔言葉で書く  
✓ 例を⽰示す
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
126
#9
悪い例
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
127
#9
#402  請求書の⽀支払いが⾏行われる前には、⽀支払いの⽇日付は  
請求書の⽇日付より後になっている必要があります。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
128
#9
#402  請求書の⽀支払いが⾏行われる前には、⽀支払いの⽇日付は  
請求書の⽇日付より後になっている必要があります。
謎のエラーコード
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
129
#9
#402  請求書の⽀支払いが⾏行われる前には、⽀支払いの⽇日付は  
請求書の⽇日付より後になっている必要があります。
長ったらしい説明
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
130
#9
#402  請求書の⽀支払いが⾏行われる前には、⽀支払いの⽇日付は  
請求書の⽇日付より後になっている必要があります。
どこか他人事
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
131
#9
#402  請求書の⽀支払いが⾏行われる前には、⽀支払いの⽇日付は  
請求書の⽇日付より後になっている必要があります。
修正方法が書いてない
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
132
#9
良い例
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
133
#9
請求書作成⽇日より⽀支払⽇日のほうが前になっています。  
⽇日付を確認して、請求書作成⽇日より⽀支払⽇日が後になるよう、  
⼊入⼒力し直してください。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
134
#9
請求書作成⽇日より⽀支払⽇日のほうが前になっています。  
⽇日付を確認して、請求書作成⽇日より⽀支払⽇日が後になるよう、  
⼊入⼒力し直してください。
発生した問題を簡潔に説明している
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
135
#9
請求書作成⽇日より⽀支払⽇日のほうが前になっています。  
⽇日付を確認して、請求書作成⽇日より⽀支払⽇日が後になるよう、  
⼊入⼒力し直してください。
修正方法を示している
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
136
#9
請求書作成⽇日より⽀支払⽇日のほうが前になっています。  
⽇日付を確認して、請求書作成⽇日より⽀支払⽇日が後になるよう、  
⼊入⼒力し直してください。
どこか親身
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
137
#9
ユーザー視点で考えましょう。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
138
#9
まとめ
人は失敗する生き物です。
出来る限りのエラーを予想して、大きいものから対処しよう。
エラーメッセージはユーザー視点で。
エラーが招く事態を最小限に抑えましょう。
実際のユーザーに近い人にテストプレイしてもらいましょう。
そこで見つかるエラーは実際のユーザーも見つけます。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
人はどう決断するのか
139
#10
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
140
#10
まとめ
人の決断には無意識が深く関わっています。
無意識だからと言って、合理的でないとは限りません。
確信がない時は人任せにしてしまいがちです。
推薦文や評価、レビューに影響されてしまう人がそうです。
選択肢が多すぎると、思考が麻痺してしまいます。
麻痺したユーザーは、選択肢を選べない思考に陥ります。
All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015
ありがとうございました
141

Weitere ähnliche Inhalte

Was ist angesagt?

「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
Yoshiki Hayama
 

Was ist angesagt? (20)

ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識
 
ユーザーストーリー駆動開発で行こう。
ユーザーストーリー駆動開発で行こう。ユーザーストーリー駆動開発で行こう。
ユーザーストーリー駆動開発で行こう。
 
はじめてのPRD
はじめてのPRDはじめてのPRD
はじめてのPRD
 
【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】
【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】
【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】
 
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
 
クラウドファースト時代のAWS活用事例と今後の展望 - AWS Cloud Storage & DB Day 2014
クラウドファースト時代のAWS活用事例と今後の展望 - AWS Cloud Storage & DB Day 2014 クラウドファースト時代のAWS活用事例と今後の展望 - AWS Cloud Storage & DB Day 2014
クラウドファースト時代のAWS活用事例と今後の展望 - AWS Cloud Storage & DB Day 2014
 
ネットストーカー御用達OSINTツールBlackBirdを触ってみた.pptx
ネットストーカー御用達OSINTツールBlackBirdを触ってみた.pptxネットストーカー御用達OSINTツールBlackBirdを触ってみた.pptx
ネットストーカー御用達OSINTツールBlackBirdを触ってみた.pptx
 
エンジニアという仕事を楽しみ続けるためのキャリア戦略
エンジニアという仕事を楽しみ続けるためのキャリア戦略エンジニアという仕事を楽しみ続けるためのキャリア戦略
エンジニアという仕事を楽しみ続けるためのキャリア戦略
 
マッチングサービスにおけるKPIの話
マッチングサービスにおけるKPIの話マッチングサービスにおけるKPIの話
マッチングサービスにおけるKPIの話
 
「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ
「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ
「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ
 
シリコンバレーの「何が」凄いのか
シリコンバレーの「何が」凄いのかシリコンバレーの「何が」凄いのか
シリコンバレーの「何が」凄いのか
 
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
 
テスト文字列に「うんこ」と入れるな
テスト文字列に「うんこ」と入れるなテスト文字列に「うんこ」と入れるな
テスト文字列に「うんこ」と入れるな
 
正しいものを正しくつくる
正しいものを正しくつくる正しいものを正しくつくる
正しいものを正しくつくる
 
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
 
つたわるスライド
つたわるスライドつたわるスライド
つたわるスライド
 
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
 
プレゼンの技術
プレゼンの技術プレゼンの技術
プレゼンの技術
 
ChatGPTは思ったほど賢くない
ChatGPTは思ったほど賢くないChatGPTは思ったほど賢くない
ChatGPTは思ったほど賢くない
 
DAUを評価指標から捨てた会社の話 #tokyowebmining
DAUを評価指標から捨てた会社の話 #tokyowebminingDAUを評価指標から捨てた会社の話 #tokyowebmining
DAUを評価指標から捨てた会社の話 #tokyowebmining
 

Andere mochten auch

Andere mochten auch (20)

UXとデザインまとめ by 上野学 - presentation from UX まとめ 2015
UXとデザインまとめ by 上野学 - presentation from UX まとめ 2015 UXとデザインまとめ by 上野学 - presentation from UX まとめ 2015
UXとデザインまとめ by 上野学 - presentation from UX まとめ 2015
 
Webデザイナーのためのタイポグラフィ入門1
Webデザイナーのためのタイポグラフィ入門1Webデザイナーのためのタイポグラフィ入門1
Webデザイナーのためのタイポグラフィ入門1
 
アクセシビリティからはじめる、WebサイトのUXデザイン
アクセシビリティからはじめる、WebサイトのUXデザインアクセシビリティからはじめる、WebサイトのUXデザイン
アクセシビリティからはじめる、WebサイトのUXデザイン
 
いいデザインのために組織の一人ひとりができること
いいデザインのために組織の一人ひとりができることいいデザインのために組織の一人ひとりができること
いいデザインのために組織の一人ひとりができること
 
Sketchで変わるワークフロー
Sketchで変わるワークフローSketchで変わるワークフロー
Sketchで変わるワークフロー
 
実践的なUXデザインとインタラクションデザインの考え方
実践的なUXデザインとインタラクションデザインの考え方実践的なUXデザインとインタラクションデザインの考え方
実践的なUXデザインとインタラクションデザインの考え方
 
レスポンシブサイト制作に効く デザインTipsあれこれ
レスポンシブサイト制作に効く デザインTipsあれこれレスポンシブサイト制作に効く デザインTipsあれこれ
レスポンシブサイト制作に効く デザインTipsあれこれ
 
 〜デザイン初心者向け〜
 デザイン時に気をつけると幸せになれる事
 〜デザイン初心者向け〜
 デザイン時に気をつけると幸せになれる事 〜デザイン初心者向け〜
 デザイン時に気をつけると幸せになれる事
 〜デザイン初心者向け〜
 デザイン時に気をつけると幸せになれる事
 
マテリアルデザインを用いたデザインリニューアル [フリル編]
マテリアルデザインを用いたデザインリニューアル [フリル編]マテリアルデザインを用いたデザインリニューアル [フリル編]
マテリアルデザインを用いたデザインリニューアル [フリル編]
 
学生時代に知っておきたかったWeb技術の学び方の学び方 | リブセンス
学生時代に知っておきたかったWeb技術の学び方の学び方 | リブセンス学生時代に知っておきたかったWeb技術の学び方の学び方 | リブセンス
学生時代に知っておきたかったWeb技術の学び方の学び方 | リブセンス
 
Appleとgoogleのデザインガイドライン比較~スマートフォン向けwebデザインのポイント~
Appleとgoogleのデザインガイドライン比較~スマートフォン向けwebデザインのポイント~Appleとgoogleのデザインガイドライン比較~スマートフォン向けwebデザインのポイント~
Appleとgoogleのデザインガイドライン比較~スマートフォン向けwebデザインのポイント~
 
事例で学ぶデザインの原則 by Life is Tech !
事例で学ぶデザインの原則 by Life is Tech !事例で学ぶデザインの原則 by Life is Tech !
事例で学ぶデザインの原則 by Life is Tech !
 
Aさんが言うデザインとBさんの言うデザイン、結局どっちが正しいの?
Aさんが言うデザインとBさんの言うデザイン、結局どっちが正しいの?Aさんが言うデザインとBさんの言うデザイン、結局どっちが正しいの?
Aさんが言うデザインとBさんの言うデザイン、結局どっちが正しいの?
 
誰に何を伝える?わたしの デザインコンセプトの 作り方、探し方
誰に何を伝える?わたしの デザインコンセプトの 作り方、探し方誰に何を伝える?わたしの デザインコンセプトの 作り方、探し方
誰に何を伝える?わたしの デザインコンセプトの 作り方、探し方
 
確実に良くするUI/UX設計
確実に良くするUI/UX設計確実に良くするUI/UX設計
確実に良くするUI/UX設計
 
女子の心をつかむUIデザインポイント - MERY編 -
女子の心をつかむUIデザインポイント - MERY編 -女子の心をつかむUIデザインポイント - MERY編 -
女子の心をつかむUIデザインポイント - MERY編 -
 
メンバーのスキルアップ、どうしてる? − Java 100本ノックで新加入メンバーを鍛えてみた −
メンバーのスキルアップ、どうしてる? − Java 100本ノックで新加入メンバーを鍛えてみた −メンバーのスキルアップ、どうしてる? − Java 100本ノックで新加入メンバーを鍛えてみた −
メンバーのスキルアップ、どうしてる? − Java 100本ノックで新加入メンバーを鍛えてみた −
 
Javaはどのように動くのか~スライドでわかるJVMの仕組み
Javaはどのように動くのか~スライドでわかるJVMの仕組みJavaはどのように動くのか~スライドでわかるJVMの仕組み
Javaはどのように動くのか~スライドでわかるJVMの仕組み
 
JJUG CCC 2015 Spring 「新人エンジニア奮闘記 - Javaって何?からwebサービスを公開するまで -」発表スライド
JJUG CCC 2015 Spring 「新人エンジニア奮闘記 - Javaって何?からwebサービスを公開するまで -」発表スライドJJUG CCC 2015 Spring 「新人エンジニア奮闘記 - Javaって何?からwebサービスを公開するまで -」発表スライド
JJUG CCC 2015 Spring 「新人エンジニア奮闘記 - Javaって何?からwebサービスを公開するまで -」発表スライド
 
Javaによる理想のデザインパターン
Javaによる理想のデザインパターンJavaによる理想のデザインパターン
Javaによる理想のデザインパターン
 

インタフェースデザインの心理学 まとめ

  • 1. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 インタフェースデザインの心理学 2015/03/26 - 社内勉強会 @akihiro_0228 100 Things Every Designer Needs to Know About People
  • 2. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 導入 2
  • 3. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 3 o'reilly  japan  から出版されている   インターフェースデザインの⼼心理学   という本のまとめになります。
  • 4. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 4 10章100Tipsの内容を、   独断と偏⾒見でまとめています。   過度な期待はしないでください。
  • 5. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 アジェンダ 5
  • 6. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 6 ⼈人はどうみるのか   ⼈人はどう読むのか   ⼈人はどう記憶するのか   ⼈人はどう考えるのか   ⼈人はどう注⽬目するのか ⼈人はどうすればヤル気になるのか   ⼈人は社会的な動物である   ⼈人はどう感じるのか   間違わない⼈人はいない   ⼈人はどう決断するのか
  • 7. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 人はどう見るのか 7 #1
  • 8. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 8 #1
  • 9. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 9 #1 長方形が見える
  • 10. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 10 #1 ストップ 戦争 平和 今すぐ
  • 11. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 11 #1 ストップ 戦争 平和 今すぐ
  • 12. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 12 #1 ストップ 戦争 平和 今すぐ
  • 13. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 13 #1 脳は外界を素早く知覚するために   受け取った情報から、   辻褄の合う世界を構成しようとします。
  • 14. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 14 #1 つまり、   形や⾊色を上⼿手に利⽤用すれば、   ⾒見え⽅方を操作することが出来ます。
  • 15. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 15 #1 例えば、   デザイン分野において、   シグニファイアという概念があります。
  • 16. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 16 #1 シグニファイア 【signifier】 知覚可能なデザイン上の⼿手がかり。   つまり、それを⾒見るだけで   何が出来るのかを判断できるということ。
  • 17. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 17 #1
  • 18. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 18 #1 ?
  • 19. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 19 #1
  • 20. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 20 #1 押せそう!
  • 21. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 21 #1 http://akasatana.com
  • 22. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 22 #1 http://akasatana.com 押せそう!
  • 23. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 23 #1 まとめ ユーザーが情報を見た目通りに受け取るとは限りません。 希望する捉え方をしてもらえないかもしれません。 シグニファイアを意識したデザインにしましょう。 見ただけで何をするものなのかを判断できる事が理想です。 色や形を変えることで、伝わる情報も変わります。 うまく使うことで意図した情報を発信できます。
  • 24. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 人はどう読むのか 24 #2
  • 25. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 25 #2 ⽂文字というのは   伝達⼿手段の⼀一つです。
  • 26. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 26 #2 つまり、   読めたとしても、   伝わらなければ意味がありません。
  • 27. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 27 #2 例えば、次の⽂文章は   何について説明しているでしょうか。
  • 28. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 28 #2 まず分類します。色で分けるのが一般的ですが、生地や扱い方など 他の特性で分けてもよいでしょう。分け終わったら準備完了です。 この別々に分けたグループごとに処理していくことが大切です。 一度にひとつのグループだけを入れてください。
  • 29. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 29 #2 まず 他の この 一度 ?
  • 30. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 30 #2 まず分類します。色で分けるのが一般的ですが、生地や扱い方など 他の特性で分けてもよいでしょう。分け終わったら準備完了です。 この別々に分けたグループごとに処理していくことが大切です。 一度にひとつのグループだけを入れてください。
  • 31. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 31 #2 まず分類します。色で分けるのが一般的ですが、生地や扱い方など 他の特性で分けてもよいでしょう。分け終わったら準備完了です。 この別々に分けたグループごとに処理していくことが大切です。 一度にひとつのグループだけを入れてください。 洗濯の仕方
  • 32. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 32 #2 簡潔な⾒見出しがあれば   ⾒見出しを前提に⽂文章を読むことが出来ます。
  • 33. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 33 #2 例えば次の⽂文章、
  • 34. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 34 #2 ビートしたね!ツービートした! ファーザーにもビートされたことナッシングなのに!
  • 35. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 35 #2 ビートしたね!ツービートした! ファーザーにもビートされたことナッシングなのに! ?
  • 36. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 36 #2 ビートしたね!ツービートした! ファーザーにもビートされたことナッシングなのに! 殴ったね!二度もぶった! 親父にもぶたれたことないのに!
  • 37. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 37 #2 ⽂文章の難易度は   対象とする読者に合わせましょう。
  • 38. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 38 #2 例えば次の⽂文章、
  • 39. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 39 #2 アイエエエエ! ニンジャ!? ニンジャナンデ!?
  • 40. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 40 #2 そもそも⾒見えにくいのは論外です。
  • 41. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 41 #2 まとめ ユーザーが理解しやすいような 文章構成を心がけましょう。 文章の難易度をユーザーに合わせましょう。 ユーザーが幅広いなら、短くて優しい単語を使いましょう。 十分なコントラストの出せる背景色・文字色を選びましょう。 最も読みやすいのは、白の背景に黒文字です。
  • 42. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 人はどう記憶するのか 42 #3
  • 43. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 43 #3 サービスをユーザーに使ってもらうには、   サービスに対しユーザーが学習し、   記憶しなければなりません。
  • 44. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 44 #3 ダウンロードボタン
  • 45. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 45 #3 単純で 別の解釈がされ難い 単純かもしれないが 別の解釈がされそう ダウンロードボタン
  • 46. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 46 #3 単純で 別の解釈がされ難い 単純かもしれないが 別の解釈がされそう ダウンロードボタン 記憶の邪魔になる
  • 47. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 47 #3 記憶への負担を減らすような   デザインを⼼心がけましょう。
  • 48. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 48 #3 昨今のUIデザインガイドラインは   ⼈人の記憶への負担を軽くするように   何年もかけて改良されてきたものが多いです。
  • 49. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 49 #3 参考にしましょう。
  • 50. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 50 #3 ただ、忘れるのが⼈人の常です。
  • 51. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 51 #3 ユーザーが忘れることを前提とした   デザインにしましょう。
  • 52. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 52 #3 本当に重要な情報ならば   デザインの中に含める形で提供するか、   すぐ⾒見つけられる⽅方法を準備しましょう。
  • 53. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 53 #3 まとめ ユーザーの記憶に負担になるような デザインは控えましょう。 想起させるより、認識させましょう。 覚えて欲しければ、「習うより慣れろ」です。 ユーザーが忘れることを前提にデザインしましょう。 ユーザーが覚えていることを当てにしてはいけません。
  • 54. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 人はどう考えるのか 54 #4
  • 55. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 55 #4 ⼈人がどう考えるかを理解することは   利⽤用しやすいシステムを設計する際に   ⾮非常に重要です。
  • 56. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 56 #4 ユーザーは様々な事柄を思考し、   それに伴う⾏行動を起こし、   サービスを利⽤用します。
  • 57. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 57 #4 その⾏行動を、   ユーザーに対する負荷である   と考えると、   つまり負荷を最⼩小限に抑えれば   使いやすいサービスと評価されるでしょう。
  • 58. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 58 #4 ⼈人に対する負荷として、以下の3種類があります。 認知 視覚 運動
  • 59. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 59 #4 ⼈人に対する負荷として、以下の3種類があります。 認知 視覚 運動 考えたり、思い出したり、   何かしらの⼼心的な処理を⾏行うこと。
  • 60. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 60 #4 ⼈人に対する負荷として、以下の3種類があります。 認知 視覚 運動 ⽬目で⾒見て知覚すること。   そのまんま。
  • 61. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 61 #4 ⼈人に対する負荷として、以下の3種類があります。 認知 視覚 運動 ボタンを押したり、タップしたり、   体を動かすこと。
  • 62. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 62 #4 これらの負荷によって、⼼心的資源が消費されます。 認知 視覚 運動
  • 63. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 63 #4 そして、⼼心的資源の消費量は以下のようになります。 認知 視覚 運動> >
  • 64. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 64 #4 認知 そして、⼼心的資源の消費量は以下のようになります。 視覚 運動> > つまり、考えたり、思い出させてたりすることが、   ⼀一番ユーザーに⼼心的負担を与えます。 ユーザーを悩ませるか、   10回ボタンをタップさせるなら、   10回ボタンをタップさせる⽅方を選びましょう。
  • 65. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 65 #4 ⼈人は何かモノを使う前には、   それをどのように使うのかを考えて、   ⼼心のなかにモデルを作り出します。
  • 66. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 66 #4 また、実際にモノを使っているとき、   その使い⽅方が別のモデルとして   脳の中に構築されます。
  • 67. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 67 #4 モノに接する前に構築されるモデル モノに接して構築されるモデル メンタルモデル 概念モデル
  • 68. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 68 #4 この2つが   近ければ近いほど、   使いやすいサービスだと⾔言えます。
  • 69. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 69 #4 まとめ ユーザーの考え方を知ることは、 より良いサービスを作る指針になります。 ユーザーが考えたり思い出したりする場合の負荷は、 心的資源を最も多く要求することを覚えておきましょう。 メンタルモデルと概念モデルを出来るだけ近づけましょう。 ユーザーの調査は、メンタルモデルの調査です。
  • 70. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 人はどう注目するのか 70 #5
  • 71. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 71 #5 情報は取捨選択されます。
  • 72. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 72 #5 デザインした本⼈人には⾃自明でも、   ユーザーは分かっていないかもしれません。   思い込みは禁物です。
  • 73. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 73 #5 また、⼈人の注意⼒力の持続時間は   7〜~10分が限度とされています。
  • 74. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 74 #5 それ以上の時間が経つと、   対象から興味を失ってしまいます。
  • 75. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 75 #5 それ以上集中してほしいなら、   新しい情報に触れさせたり、   休憩を⼊入れたりしてみましょう。
  • 76. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 76 #5 まとめ 情報を提供すれば必ず注目されるとは限りません。 注目してほしい情報は、自分で思う以上に目立たせましょう。 人の注意力は長くても7~10分しか持続しません。 視聴映像やチュートリアルの時間は7分を目安にしましょう。
  • 77. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 人はどうすれば ヤル気になるのか 77 #6
  • 78. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 78 #6 ヤル気、   つまりユーザーのモチベーションは   重要な要素です。
  • 79. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 79 #6 モチベーションを持ってもらうには、   ⽬目標を⽤用意するのが⼀一つの⽅方法です。
  • 80. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 80 #6 time motivation 第一目標 目標が近いと モチベーションが上がります。
  • 81. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 81 #6 time motivation 第一目標 目標を達成すると。。。
  • 82. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 82 #6 time motivation モチベーションは 下がっていきます。
  • 83. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 83 #6 time motivation 第二目標 段階的な目標が モチベーションを保ちます。
  • 84. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 84 #6 time motivation 第二目標 目標を達成した後は 離脱率が高いです。
  • 85. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 85 #6 ⽬目標達成後のユーザーをフォローする   施策を考えましょう。
  • 86. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 86 #6 同じユーザーを⽬目標とすると、   お互いを刺激し合い、   モチベーションを持つキッカケになります。
  • 87. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 87 #6 ユーザー 1 ユーザー 2
  • 88. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 88 #6 ユーザー 1 ユーザー 2 競争意欲が モチベーションになる。
  • 89. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 89 #6 ユーザー 1 ユーザー 2
  • 90. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 90 #6 ユーザー 1 ユーザー 2
  • 91. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 91 #6 ユーザー 1 ユーザー 2 競争相手が多すぎると モチベーションが落ちるかも
  • 92. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 92 #6 まとめ ユーザーのモチベーションは大事です。 モチベーションをコントロールすることを意識しましょう。 ユーザーを競わせるのは、モチベーション維持に有用です。 ただ、多すぎると逆効果になる可能性があります。 目標を達成した時が、一番離脱率が高いです。 次の目標に繋げる術を準備しましょう。
  • 93. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 人は社会的な動物である 93 #7
  • 94. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 94 #7 まとめ 人の繋がりの上限は150人です。 それ以上の人数になると「弱い繋がり」になります。 オンライン上の交流の多くが非同期的です。 同期的活動には人同士の繋がりを強める力があります。 人が何かをしている所を見る行為には予想外の力があります。 それを見た人に行動を起こさせることが出来ます。
  • 95. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 人はどう感じるのか 95 #8
  • 96. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 96 #8 ⼈人の感情は表情と深く結びついています。
  • 97. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 97 #8 感情が変われば表情が変わるのは   当たり前ですが、
  • 98. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 98 #8 表情が変わっても感情は変わります。
  • 99. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 99 #8 例えば、下の⽂文章を読んでください。 今、あなたは眉をひそめていますね?
  • 100. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 100 #8 ⾒見にくいモノを⾒見ようとすると、   眉をひそめてしまいます。
  • 101. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 101 #8 眉をひそめると、   悲しみや恐れの表情に近づいて、   喜び等の感情を実感しにくくなります。
  • 102. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 102 #8 突然ですが、   旅⾏行は好きですか?
  • 103. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 103 #8 旅⾏行の計画 旅⾏行中 旅⾏行後の思い出語り
  • 104. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 104 #8 旅⾏行の計画 旅⾏行中 旅⾏行後の思い出語り 旅行を 3段階に分けると、、
  • 105. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 105 #8 旅⾏行の計画 旅⾏行中 旅⾏行後の思い出語り 旅行の前後の方が 楽しかったりします。
  • 106. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 106 #8 旅⾏行の計画 旅⾏行中 旅⾏行後の思い出語り これはサービスにも 当てはまります。
  • 107. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 107 #8 旅⾏行の計画 旅⾏行中 旅⾏行後の思い出語り 旅行中は実際にサービス のメインコンテンツに触 れている時間。
  • 108. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 108 #8 旅⾏行の計画 旅⾏行中 旅⾏行後の思い出語り カードゲームで勝つため に事前に戦略を考える等、 計画を練る時間。
  • 109. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 109 #8 旅⾏行の計画 旅⾏行中 旅⾏行後の思い出語り イベントで得た称号を ウットリ眺める等、達成 感を感じる時間。
  • 110. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 110 #8 ユーザーが楽しむのは、   サービスのメインコンテンツ   だけではありません。
  • 111. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 111 #8 その前後にも⽬目を向けましょう。
  • 112. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 112 #8 まとめ 感情と表情は深く結びついています。 表情を負の方向へ変化させるデザインは控えましょう。 旅行後しばらく経ってからの方が、良い感想が聞けます。 サービスの満足度を聞くなら、2〜3日後が望ましいです。 サービスを楽しめるのはメインコンテンツだけではないです。 その前後の時間にも目を向けましょう。
  • 113. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 間違えない人はいない 113 #9
  • 114. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 114 #9 ⼈人は失敗する⽣生き物です。   間違えない⼈人はいません。
  • 115. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 115 #9 デザインする側のエラーは   サービスの動きを想像することで   ⾒見つけていきます。
  • 116. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 116 #9 想像しましょう。
  • 117. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 117 #9 ⼤大⼩小様々なエラーが   予想できます。
  • 118. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 118 #9 ⼤大きなエラーから   対処していきましょう。
  • 119. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 119 #9 ただ、全てのエラーを   想定するのは難しいです。
  • 120. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 120 #9 その場合、ユーザーテストが有効です。
  • 121. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 121 #9 ユーザーテストは、⾝身近な⼈人ではなく   実際のユーザーに近い⼈人が理想です。
  • 122. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 122 #9 そこで⾒見つかったエラーは、   実際のユーザーも⾒見つける可能性⼤大です。
  • 123. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 123 #9 間違いは必ず起きます。   それはユーザー側も同じです。
  • 124. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 124 #9 ユーザーがエラーに直⾯面した時のため、   分かりやすく明快な   エラーメッセージを⽤用意しましょう。
  • 125. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 125 #9 良いエラーメッセージの書き方 ✓ ユーザーが何をしたのかを告げる   ✓ 発⽣生した問題を説明する   ✓ 修正⽅方法を指⽰示する   ✓ 受動態ではなく能動態を使い、平易な⾔言葉で書く   ✓ 例を⽰示す
  • 126. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 126 #9 悪い例
  • 127. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 127 #9 #402  請求書の⽀支払いが⾏行われる前には、⽀支払いの⽇日付は   請求書の⽇日付より後になっている必要があります。
  • 128. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 128 #9 #402  請求書の⽀支払いが⾏行われる前には、⽀支払いの⽇日付は   請求書の⽇日付より後になっている必要があります。 謎のエラーコード
  • 129. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 129 #9 #402  請求書の⽀支払いが⾏行われる前には、⽀支払いの⽇日付は   請求書の⽇日付より後になっている必要があります。 長ったらしい説明
  • 130. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 130 #9 #402  請求書の⽀支払いが⾏行われる前には、⽀支払いの⽇日付は   請求書の⽇日付より後になっている必要があります。 どこか他人事
  • 131. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 131 #9 #402  請求書の⽀支払いが⾏行われる前には、⽀支払いの⽇日付は   請求書の⽇日付より後になっている必要があります。 修正方法が書いてない
  • 132. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 132 #9 良い例
  • 133. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 133 #9 請求書作成⽇日より⽀支払⽇日のほうが前になっています。   ⽇日付を確認して、請求書作成⽇日より⽀支払⽇日が後になるよう、   ⼊入⼒力し直してください。
  • 134. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 134 #9 請求書作成⽇日より⽀支払⽇日のほうが前になっています。   ⽇日付を確認して、請求書作成⽇日より⽀支払⽇日が後になるよう、   ⼊入⼒力し直してください。 発生した問題を簡潔に説明している
  • 135. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 135 #9 請求書作成⽇日より⽀支払⽇日のほうが前になっています。   ⽇日付を確認して、請求書作成⽇日より⽀支払⽇日が後になるよう、   ⼊入⼒力し直してください。 修正方法を示している
  • 136. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 136 #9 請求書作成⽇日より⽀支払⽇日のほうが前になっています。   ⽇日付を確認して、請求書作成⽇日より⽀支払⽇日が後になるよう、   ⼊入⼒力し直してください。 どこか親身
  • 137. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 137 #9 ユーザー視点で考えましょう。
  • 138. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 138 #9 まとめ 人は失敗する生き物です。 出来る限りのエラーを予想して、大きいものから対処しよう。 エラーメッセージはユーザー視点で。 エラーが招く事態を最小限に抑えましょう。 実際のユーザーに近い人にテストプレイしてもらいましょう。 そこで見つかるエラーは実際のユーザーも見つけます。
  • 139. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 人はどう決断するのか 139 #10
  • 140. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 140 #10 まとめ 人の決断には無意識が深く関わっています。 無意識だからと言って、合理的でないとは限りません。 確信がない時は人任せにしてしまいがちです。 推薦文や評価、レビューに影響されてしまう人がそうです。 選択肢が多すぎると、思考が麻痺してしまいます。 麻痺したユーザーは、選択肢を選べない思考に陥ります。
  • 141. All Copyrights reserved by akihiro_0228, 2015 ありがとうございました 141