SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 57
Downloaden Sie, um offline zu lesen
QGIS日本語化の現状と課題




                 OSGeo財団 日本支部
                         嘉山陽一
第1回 FOSS4Gツール勉強会@名古屋
自己紹介
OSGeo.JP 運営委員
OSGeo.org Charter member
GIS 学会(FOSS4G 分科会)会員
QGIS 日本語GUI 翻訳 コーディネータ
        マニュアル翻訳
GIS プログラマ 研究員
          朝日航洋株式会社
Twitter ID @pokopen
CSIS寄附研究部門 協力研究員
社会基盤情報流通推進協議会 システムWG
デスクトップOpen Source GISの代表
QuantumGIS
QuantumGIS リリースの歴史
0.0.1-alpha    July 2002          Version 0.1 ‘Moroz’        2004/02/24
0.0.3-alpha   August 10, 2002     Version 0.2 ‘Pumpkin’      2004/04/25
0.0.4-alpha   August 15, 2002     Version 0.3 ‘Madison’       2004/05/25
0.0.5-alpha   October 5, 2002     Version 0.4 ‘Baby’         2004/07/01
0.0.6         November 24, 2002   Version 0.5 'Bandit'       2004/10/02
0.0.7         November 30, 2002   Version 0.6 'Simon'        2004/12/19
0.0.8         December 11, 2002   Version 0.7 ‘Seamus’       2005/09/01
0.0.9         January 25, 2003    Version 0.8 ‘Joesephine’   2006/12/29
0.0.10         May 13, 2003       Version 0.9 ‘Ganymede’     2007/10/26
0.0.11         June 10, 2003      Version 0.10 ‘Io’          2008/04/25
0.0.12         June 10, 2003      Version 0.11 'Metis'       2008/07/22
0.0.13        December 8, 2003    Version 1.0 'Kore'         2009/01/24
0.1pre1       February 14, 2004   Version 1.1 'Pan'          2009/05/13
                                  Version 1.2 'Daphnis'      2009/09/03
                                  Version 1.3 'Mimas'        2009/09/20
                                  Version 1.4 'Enceladus'    2010/01/11
                                  Version 1.5 ‘Tethys'       2010/08/01
                                  Version 1.6 ‘Copiapó'      2010/11/28
                                  Version 1.7 ‘Wroclaw'      2011/06/19
私はこのバージョンのころ初めて利用
0.0.1-alpha    July 2002          Version 0.1 ‘Moroz’        2004/02/24
0.0.3-alpha   August 10, 2002     Version 0.2 ‘Pumpkin’      2004/04/25
0.0.4-alpha   August 15, 2002     Version 0.3 ‘Madison’       2004/05/25
0.0.5-alpha   October 5, 2002     Version 0.4 ‘Baby’         2004/07/01
0.0.6         November 24, 2002   Version 0.5 'Bandit'       2004/10/02
0.0.7         November 30, 2002   Version 0.6 'Simon'        2004/12/19
0.0.8         December 11, 2002   Version 0.7 ‘Seamus’       2005/09/01
0.0.9         January 25, 2003    Version 0.8 ‘Joesephine’   2006/12/29
0.0.10         May 13, 2003       Version 0.9 ‘Ganymede’     2007/10/26
0.0.11         June 10, 2003      Version 0.10 ‘Io’          2008/04/25
0.0.12         June 10, 2003      Version 0.11 'Metis'       2008/07/22
0.0.13        December 8, 2003    Version 1.0 'Kore'         2009/01/24
0.1pre1       February 14, 2004   Version 1.1 'Pan'          2009/05/13
                                  Version 1.2 'Daphnis'      2009/09/03
                                  Version 1.3 'Mimas'        2009/09/20
                                  Version 1.4 'Enceladus'    2010/01/11
                                  Version 1.5 ‘Tethys'       2010/08/01
                                  Version 1.6 ‘Copiapó'      2010/11/28
                                  Version 1.7 ‘Wroclaw'      2011/06/19
半分ぐらいのメニューが日本語に
   なっていた   Version 0.1 ‘Moroz’ 2004/02/24
0.0.1-alpha    July 2002
0.0.3-alpha   August 10, 2002     Version 0.2 ‘Pumpkin’      2004/04/25
0.0.4-alpha   August 15, 2002     Version 0.3 ‘Madison’       2004/05/25
0.0.5-alpha   October 5, 2002     Version 0.4 ‘Baby’         2004/07/01
0.0.6         November 24, 2002   Version 0.5 'Bandit'       2004/10/02
0.0.7         November 30, 2002   Version 0.6 'Simon'        2004/12/19
0.0.8         December 11, 2002   Version 0.7 ‘Seamus’       2005/09/01
0.0.9         January 25, 2003    Version 0.8 ‘Joesephine’   2006/12/29
0.0.10         May 13, 2003       Version 0.9 ‘Ganymede’     2007/10/26
0.0.11         June 10, 2003      Version 0.10 ‘Io’          2008/04/25
0.0.12         June 10, 2003      Version 0.11 'Metis'       2008/07/22
0.0.13        December 8, 2003    Version 1.0 'Kore'         2009/01/24
0.1pre1       February 14, 2004   Version 1.1 'Pan'          2009/05/13
                                  Version 1.2 'Daphnis'      2009/09/03
                                  Version 1.3 'Mimas'        2009/09/20
                                  Version 1.4 'Enceladus'    2010/01/11
                                  Version 1.5 ‘Tethys'       2010/08/01
                                  Version 1.6 ‘Copiapó'      2010/11/28
                                  Version 1.7 ‘Wroclaw'      2011/06/19
この方が最初にQGISメニューの
 日本語化に着手されてました




QGIS日本語GUI当初の作成者
Finkパッケージのメンテナ(QGIS,その他も含む)
名古屋御出身とのことです
でもプログラムの動作は不安定
0.0.1-alpha    July 2002          Version 0.1 ‘Moroz’        2004/02/24
0.0.3-alpha   August 10, 2002     Version 0.2 ‘Pumpkin’      2004/04/25
0.0.4-alpha   August 15, 2002     Version 0.3 ‘Madison’       2004/05/25
0.0.5-alpha   October 5, 2002     Version 0.4 ‘Baby’         2004/07/01
0.0.6         November 24, 2002   Version 0.5 'Bandit'       2004/10/02
0.0.7         November 30, 2002   Version 0.6 'Simon'        2004/12/19
0.0.8         December 11, 2002   Version 0.7 ‘Seamus’       2005/09/01
0.0.9         January 25, 2003    Version 0.8 ‘Joesephine’   2006/12/29
0.0.10         May 13, 2003       Version 0.9 ‘Ganymede’     2007/10/26
0.0.11         June 10, 2003      Version 0.10 ‘Io’          2008/04/25
0.0.12         June 10, 2003      Version 0.11 'Metis'       2008/07/22
0.0.13        December 8, 2003    Version 1.0 'Kore'         2009/01/24
0.1pre1       February 14, 2004   Version 1.1 'Pan'          2009/05/13
                                  Version 1.2 'Daphnis'      2009/09/03
                                  Version 1.3 'Mimas'        2009/09/20
                                  Version 1.4 'Enceladus'    2010/01/11
                                  Version 1.5 ‘Tethys'       2010/08/01
                                  Version 1.6 ‘Copiapó'      2010/11/28
                                  Version 1.7 ‘Wroclaw'      2011/06/19
このあたりのバージョンは
   複雑な操作すると結構落ちます
Version 0.8 ‘Joesephine’ 2006/12/29
  Version 0.9 ‘Ganymede’ 2007/10/26
  Version 0.10 ‘Io’        2008/04/25
  Version 0.11 'Metis'     2008/07/2
1.0は結構安定
0.0.1-alpha    July 2002          Version 0.1 ‘Moroz’        2004/02/24
0.0.3-alpha   August 10, 2002     Version 0.2 ‘Pumpkin’      2004/04/25
0.0.4-alpha   August 15, 2002     Version 0.3 ‘Madison’       2004/05/25
0.0.5-alpha   October 5, 2002     Version 0.4 ‘Baby’         2004/07/01
0.0.6         November 24, 2002   Version 0.5 'Bandit'       2004/10/02
0.0.7         November 30, 2002   Version 0.6 'Simon'        2004/12/19
0.0.8         December 11, 2002   Version 0.7 ‘Seamus’       2005/09/01
0.0.9         January 25, 2003    Version 0.8 ‘Joesephine’   2006/12/29
0.0.10         May 13, 2003       Version 0.9 ‘Ganymede’     2007/10/26
0.0.11         June 10, 2003      Version 0.10 ‘Io’          2008/04/25
0.0.12         June 10, 2003      Version 0.11 'Metis'       2008/07/22
0.0.13        December 8, 2003    Version 1.0 'Kore'         2009/01/24
0.1pre1       February 14, 2004   Version 1.1 'Pan'          2009/05/13
                                  Version 1.2 'Daphnis'      2009/09/03
                                  Version 1.3 'Mimas'        2009/09/20
                                  Version 1.4 'Enceladus'    2010/01/11
                                  Version 1.5 ‘Tethys'       2010/08/01
                                  Version 1.6 ‘Copiapó'      2010/11/28
                                  Version 1.7 ‘Wroclaw'      2011/06/19
これはもしかすると
 使えるかもしれない
メニューが英語の部分
 なんとか日本語に
  できませんかね?
まずはプログラムの
国際化の仕組みを調査
QGISのQは
Qt(キュート)の
   Q
QGISはQtという基盤の上で作ら
れています
Qtはクロスプラットフォームの
プログラム作成フレームワーク




 http://qt.nokia.com/images/products/qtplatforms13map.png
QGISの国際化はQtの国際化機能
を利用しています
英語メッセージと日本語メッセ
ージの対応が書かれたXML
Qt Linguest (メッセージローカラ
イズ支援ツール)
Qt利用アプリはこんな感じで
各国語別リソースを作成する
2008年の夏QGIS日本語化着手
2009年から文科省宇宙利用研究
費用で作業
Ver1.4から翻訳結果をQGIS本体
にコントリビュート
QGIS Android版でも
      日本語メニュー表示
QGIS利用で必要な日本語化

1.プログラムの日本語化
  メニュー メッセージ
  オンラインヘルプ 動作
2.文書の日本語化
  ユーザガイド
  開発系文書 etc
3.WEBページの日本語化
プログラム日本語化
 メニュー、メッセージの日本語化
 ソースコードリポジトリのファイル
 /qgis/i18n/qgis_ja.ts を日本語にして本
 家管理者にメールすれば良い。
一応GUI日本語翻訳は私が取りまとめ役
 になっているので、翻訳結果を私まで
 いただければ私がマージして本家に送
 ります。
プログラム日本語化
オンラインヘルプの日本語化
プログラム日本語化
 オンラインヘルプの日本語化
ソースコードリポジトリに
  /qgis/resources/context_help
各国語別、項目別のヘルプがHTMLで記
 述されたファイルがある。英語版のフ
 ァイルをみつけて対応する日本語ファ
 イルを作成する。
これも私がとりまとめやっています
プログラム日本語化
 動作の日本語化
日本語環境だとうまく動かない機能が
 QGISには時々ある。
ファイル名、パス名に日本語がはいる
 場合
データに日本語がはいる場合
データ読み込みの時に文字エンコーデ
 ィングオプションの指定ができない場
 合等
プログラム日本語化
日本語だけではなく、他の言語でも同
 じ問題がある可能性がある。
プログラムリリース時に英語以外のテ
 ストが十分なされていないであろう。

日本語で環境で発生している障害が開
 発者に伝わっていないー>バグがその
 ままになる ->国内でのソフトウェ
 アの信頼性が落ちる
日本語環境で発生する障害

日本語環境で発生す
る障害をQGIS開発
コミュニティに伝え
る必要がある
障害はどこにどう
やって報告すれば
いいのでしょうか
?
11月14日OSGeoMLでのメール
そのメールへの回答
どういうページかというと
こういう具合です
報告用アカウントはここで作れ
ます
続いて文書の日本語化ですが
いろんな種類のドキュメントが
    あります
User_guideとかはLaTexで
           書いてあります
WEBページからはPDFの
   ユーザガイドが落とせます
LaTexのファイルをコンパイル
    するとPDFができます
LaTexファイルのメッセージ
              部分を
日本語に置き換えてフォントを調整す
 ればUser_guide日本語化ができるので
 はという甘い期待
単純ではなかった
LaTexファイルの中では目次や索引を
つくるようなプログラムが利用されて
いる。日本語を利用した場合、それら
がうまく動かない.
いろいろ調べたけど行き詰った
ので別の方法でuser_guide日本語
化
http://www.osgeo.jp/user_guide/use
r_guide.html
日本語版はHTMLで作成
でもLaTexのほうがいい
バージョンアップへの対応
印刷  etc..etc

日本語のLaTexは処理系や文字コード
が複数あって、何を選択してどう問題
解決に向かえばいいのかが????
ということで
LaTexでの日本語処理に詳しい人、ま
たは詳しくなってこのあたりをなんと
かしようとする人の出現を日本の
QGISユーザは待望しています

(これは日本語だけではなくCJKV圏
内全部に適用できる話かもしれません
)
最後にWEBページの
        日本語化ですが
ドイツ語版
フランス語版
Joomlaの機能で多国語ページが作
成されているようです
Web Translation teamに加入して
Joomlaアカウントを作ると翻訳作
業ができるようです
QGIS WEBページの日本語化は
     まだ未踏の領域です
まとめ
QGIS国内利用は増えている。さらなる普及
には様々な部分での日本語化作業が必要
QGISの世界的コミュニティと一緒に作業す
る必要
OSSの発展はコミュニティの力に依存。名
古屋勉強会はFOSS利用の地域コミュニティ
を作るための重要は試み
地域、国内、世界…様々なレベルのコミュ
ニティを連携させてQGISをはじめとする
OSSの利用環境を向上させましょう。
ご清聴ありがとうございました
関連情報WEBページ
OSGeo財団                                http://www.osgeo.org/
OSGeo財団日本支部                            http://www.osgeo.jp/
QuantumGIS                             http://www.qgis.org/
QuantumGIS 日本語情報作成                    http://www.osgeo.jp/qgiswiki/
GIS学会 FOSS4G分科会                       http://sites.google.com/site/foss4gsig/
OSGeo4W (QGISが含まれるWindows用FOSS4G統合環境)
                  http://trac.osgeo.org/osgeo4w/wiki/OSGeo4W_jp
月の杜工房 QGIS豆知識
http://mf-atelier.sakura.ne.jp/mf-atelier/modules/tips/index.php/software/qgis/
    QGIS、PostGISについての日本語での質問、ご相談はOSGeo.jpのメーリングリスト
    http://lists.osgeo.org/mailman/listinfo/osgeojapan-discuss にお願いいたします。

Weitere ähnliche Inhalte

Mehr von Yoichi Kayama

CKANへの空間情報機能拡張実装の試み
CKANへの空間情報機能拡張実装の試みCKANへの空間情報機能拡張実装の試み
CKANへの空間情報機能拡張実装の試みYoichi Kayama
 
Current status and_issues_of_qgis_japanese_localization_gisa2014
Current status and_issues_of_qgis_japanese_localization_gisa2014Current status and_issues_of_qgis_japanese_localization_gisa2014
Current status and_issues_of_qgis_japanese_localization_gisa2014Yoichi Kayama
 
FOSS4G OSAKAライトニングトーク
FOSS4G OSAKAライトニングトークFOSS4G OSAKAライトニングトーク
FOSS4G OSAKAライトニングトークYoichi Kayama
 
QGIS2.0の登場とFOSS4Gの新展開
QGIS2.0の登場とFOSS4Gの新展開QGIS2.0の登場とFOSS4Gの新展開
QGIS2.0の登場とFOSS4Gの新展開Yoichi Kayama
 
A new generation Geospatial information use environment driven by open data ...
A new generation  Geospatial information use environment driven by open data ...A new generation  Geospatial information use environment driven by open data ...
A new generation Geospatial information use environment driven by open data ...Yoichi Kayama
 
SoTM2012 Tokyo presentation
SoTM2012 Tokyo presentation SoTM2012 Tokyo presentation
SoTM2012 Tokyo presentation Yoichi Kayama
 
被災者の行政手続きにおける地図情報の活用とAPIの利用
被災者の行政手続きにおける地図情報の活用とAPIの利用被災者の行政手続きにおける地図情報の活用とAPIの利用
被災者の行政手続きにおける地図情報の活用とAPIの利用Yoichi Kayama
 
地理空間情報分野のOSSの動向と活用事例.
地理空間情報分野のOSSの動向と活用事例.地理空間情報分野のOSSの動向と活用事例.
地理空間情報分野のOSSの動向と活用事例.Yoichi Kayama
 
自由な空間情報利用のためのツールQGISと日本語化プロジェクトの紹介
自由な空間情報利用のためのツールQGISと日本語化プロジェクトの紹介自由な空間情報利用のためのツールQGISと日本語化プロジェクトの紹介
自由な空間情報利用のためのツールQGISと日本語化プロジェクトの紹介Yoichi Kayama
 
Introduction of flood evacuation route search system using QGIS,PostGIS,GRASS...
Introduction of flood evacuation route search system using QGIS,PostGIS,GRASS...Introduction of flood evacuation route search system using QGIS,PostGIS,GRASS...
Introduction of flood evacuation route search system using QGIS,PostGIS,GRASS...Yoichi Kayama
 
QuantumGISを使ったPostgreSQL/PostGIS利用方法紹介
QuantumGISを使ったPostgreSQL/PostGIS利用方法紹介QuantumGISを使ったPostgreSQL/PostGIS利用方法紹介
QuantumGISを使ったPostgreSQL/PostGIS利用方法紹介Yoichi Kayama
 
FOSS4Gを利用した水害時避難経路検索システムの構築
FOSS4Gを利用した水害時避難経路検索システムの構築FOSS4Gを利用した水害時避難経路検索システムの構築
FOSS4Gを利用した水害時避難経路検索システムの構築Yoichi Kayama
 
世界をかえちゃったかもしれないFOSS4G
世界をかえちゃったかもしれないFOSS4G世界をかえちゃったかもしれないFOSS4G
世界をかえちゃったかもしれないFOSS4GYoichi Kayama
 
Response of OSGeo Japan with other comunities to the Great East Japan Earthquake
Response of OSGeo Japan with other comunities to the Great East Japan EarthquakeResponse of OSGeo Japan with other comunities to the Great East Japan Earthquake
Response of OSGeo Japan with other comunities to the Great East Japan EarthquakeYoichi Kayama
 
OSGeoコミュニティの震災対応
OSGeoコミュニティの震災対応 OSGeoコミュニティの震災対応
OSGeoコミュニティの震災対応 Yoichi Kayama
 
FOSS4Gハンドブック紹介
FOSS4Gハンドブック紹介FOSS4Gハンドブック紹介
FOSS4Gハンドブック紹介Yoichi Kayama
 

Mehr von Yoichi Kayama (20)

CKANへの空間情報機能拡張実装の試み
CKANへの空間情報機能拡張実装の試みCKANへの空間情報機能拡張実装の試み
CKANへの空間情報機能拡張実装の試み
 
Current status and_issues_of_qgis_japanese_localization_gisa2014
Current status and_issues_of_qgis_japanese_localization_gisa2014Current status and_issues_of_qgis_japanese_localization_gisa2014
Current status and_issues_of_qgis_japanese_localization_gisa2014
 
FOSS4G OSAKAライトニングトーク
FOSS4G OSAKAライトニングトークFOSS4G OSAKAライトニングトーク
FOSS4G OSAKAライトニングトーク
 
QGIS2.0の登場とFOSS4Gの新展開
QGIS2.0の登場とFOSS4Gの新展開QGIS2.0の登場とFOSS4Gの新展開
QGIS2.0の登場とFOSS4Gの新展開
 
QGIS training 2/3
QGIS training 2/3QGIS training 2/3
QGIS training 2/3
 
QGIS training 1/3
QGIS training 1/3QGIS training 1/3
QGIS training 1/3
 
A new generation Geospatial information use environment driven by open data ...
A new generation  Geospatial information use environment driven by open data ...A new generation  Geospatial information use environment driven by open data ...
A new generation Geospatial information use environment driven by open data ...
 
SoTM2012 Tokyo presentation
SoTM2012 Tokyo presentation SoTM2012 Tokyo presentation
SoTM2012 Tokyo presentation
 
被災者の行政手続きにおける地図情報の活用とAPIの利用
被災者の行政手続きにおける地図情報の活用とAPIの利用被災者の行政手続きにおける地図情報の活用とAPIの利用
被災者の行政手続きにおける地図情報の活用とAPIの利用
 
QGIS応用操作.
QGIS応用操作.QGIS応用操作.
QGIS応用操作.
 
QGIS基本操作.
QGIS基本操作.QGIS基本操作.
QGIS基本操作.
 
地理空間情報分野のOSSの動向と活用事例.
地理空間情報分野のOSSの動向と活用事例.地理空間情報分野のOSSの動向と活用事例.
地理空間情報分野のOSSの動向と活用事例.
 
自由な空間情報利用のためのツールQGISと日本語化プロジェクトの紹介
自由な空間情報利用のためのツールQGISと日本語化プロジェクトの紹介自由な空間情報利用のためのツールQGISと日本語化プロジェクトの紹介
自由な空間情報利用のためのツールQGISと日本語化プロジェクトの紹介
 
Introduction of flood evacuation route search system using QGIS,PostGIS,GRASS...
Introduction of flood evacuation route search system using QGIS,PostGIS,GRASS...Introduction of flood evacuation route search system using QGIS,PostGIS,GRASS...
Introduction of flood evacuation route search system using QGIS,PostGIS,GRASS...
 
QuantumGISを使ったPostgreSQL/PostGIS利用方法紹介
QuantumGISを使ったPostgreSQL/PostGIS利用方法紹介QuantumGISを使ったPostgreSQL/PostGIS利用方法紹介
QuantumGISを使ったPostgreSQL/PostGIS利用方法紹介
 
FOSS4Gを利用した水害時避難経路検索システムの構築
FOSS4Gを利用した水害時避難経路検索システムの構築FOSS4Gを利用した水害時避難経路検索システムの構築
FOSS4Gを利用した水害時避難経路検索システムの構築
 
世界をかえちゃったかもしれないFOSS4G
世界をかえちゃったかもしれないFOSS4G世界をかえちゃったかもしれないFOSS4G
世界をかえちゃったかもしれないFOSS4G
 
Response of OSGeo Japan with other comunities to the Great East Japan Earthquake
Response of OSGeo Japan with other comunities to the Great East Japan EarthquakeResponse of OSGeo Japan with other comunities to the Great East Japan Earthquake
Response of OSGeo Japan with other comunities to the Great East Japan Earthquake
 
OSGeoコミュニティの震災対応
OSGeoコミュニティの震災対応 OSGeoコミュニティの震災対応
OSGeoコミュニティの震災対応
 
FOSS4Gハンドブック紹介
FOSS4Gハンドブック紹介FOSS4Gハンドブック紹介
FOSS4Gハンドブック紹介
 

Kürzlich hochgeladen

Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Danieldanielhu54
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 

Kürzlich hochgeladen (9)

Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 

QGIS日本語化の現状と課題_名古屋FOSS4G勉強会