SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 20
Downloaden Sie, um offline zu lesen
RDO Neutron Multi Quickstart Plus
GRE-3台構成編
CinderバックエンドとしてNFS共有を利用
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
最終更新日: 2014/4/2
■この文書について
この文書は以下の構成でOpenStack Havana環境をさくっと構築する場合の手順を説明し
ています。
サーバーとは別途、クライアントを用意して同じネットワークに接続します。
・クライアント
-Horizonアクセス用
・NFSサーバー
-cinder-volume
・Node1(VM)
-Controller
・Node2(VM)
-Network
・Node3(Blade PC)
-Compute
・gre-tunneling
この文書は以下の公開資料を元にしています。
RDO Neutron Quickstart
http://openstack.redhat.com/Neutron-Quickstart
http://openstack.redhat.com/Adding_a_compute_node
http://openstack.redhat.com/Neutron_with_existing_external_network
http://openstack.redhat.com/Using_GRE_tenant_networks
CinderのバックエンドとしてNFS共有を利用する
https://access.redhat.com/site/documentation/en-US/
Red_Hat_Enterprise_Linux_OpenStack_Platform/3/html/
Installation_and_Configuration_Guide/
Configuring_for_NFS_Storage.html
■行うこと一覧
各ノードに対して行う作業は次の通りです。
◆クライアント
・固定IPアドレスの割り当て
・ブラウザのインストール
◆NFSサーバー
・NFSサーバーのインストール
・NFS共有ストレージの構成
◆Node1
・固定IPアドレスの割り当て
・sysctl.confの設定
・hostsファイルの設定
・Havanaリポジトリーの追加
・システムアップデート
・Packstackおよび必要パッケージのインストール
・アンサーファイルを生成
・アンサーファイルの編集
・Packstackの実行
・ネットワークの設定
・ネットワークの追加
・ユーザーの追加
・Cinder-Volumeの設定
◆Node2,Node3
・固定IPアドレスの割り当て
・sysctl.confの設定
・hostsファイルの設定
・Havanaリポジトリーの追加
・システムアップデート
・Packstackおよび必要パッケージのインストール
◆Node3のみ
・Novaの設定確認
■事前準備
Step 0: 要件
Software:
・Red Hat Enterprise Linux (RHEL) 6.4以降
・CentOS, Scientific Linux 6.4以降
・Fedora 19
Hardware:
・CPU 2Core以上
・メモリー4GB以上
・最低2つのNIC
Network:
・インターネットにアクセスできる環境
訳注:
本書では次のネットワーク構成を利用します。
Public Network
192.168.1.0/24
Private Network
192.168.0.0/24
SELinux:
下記公式サイトのコメントにあるようにSELinuxをpermissiveに設定する
↓
ただしdisableにするとpackstackが想定通り動かない模様。
http://openstack.redhat.com/SELinux_issues
Note: Due to the quantum/neutron rename, SELinux policies are
currently broken for Havana, so SELinux must be disabled/permissive
on machines running neutron services, edit /etc/selinux/config to
set SELINUX=permissive.
Step 1: 固定IPアドレスの割り当て
各ノードに固定のIPアドレスを割り当てます。
クライアント
eth0
192.168.0.10/24
eth1
192.168.1.10/24
NFSサーバー
eth0
192.168.0.20/24
eth1
192.168.1.20/24
Node1(CentOS 6.5)
-コントローラノード
eth0
192.168.0.21/24
eth1
192.168.1.21/24
Node2(CentOS 6.5)
-ネットワークノード
eth0
192.168.0.22/24
eth1
192.168.1.22/24
Node3(CentOS 6.5)
-コンピュートノード
eth0
192.168.0.23/24
eth1
192.168.1.23/24
Step 2: sysctl.confの設定
以下の通り、デフォルト設定から変更します。
>--
# vi /etc/sysctl.conf
net.ipv4.ip_forward = 1 #変更
net.ipv4.conf.default.rp_filter = 0 #変更
net.bridge.bridge-nf-call-ip6tables = 0 #設定確認
net.bridge.bridge-nf-call-iptables = 0 #設定確認
net.bridge.bridge-nf-call-arptables = 0 #設定確認
net.ipv4.conf.all.rp_filter = 0 #追記
net.ipv4.conf.all.forwarding = 1 #追記
# sysctl -e -p /etc/sysctl.conf
(設定を反映)
--<
Step 3: hostsファイルの設定
以下の通り、hostsに各ノードのホスト名を記述追加します。
>--
# vi /etc/hosts
(略)
192.168.0.20 nfs.example.com nfs
192.168.0.21 node1.example.com node1
192.168.0.22 node2.example.com node2
192.168.0.23 node3.example.com node3
--<
Step 4: Havanaリポジトリーの追加
ソフトウェアパッケージのインストールを行います。
ノード毎次のコマンドを実行します。
>--
# yum install -y http://rdo.fedorapeople.org/openstack-havana/rdo-
release-havana.rpm
--<
Step 5: システムアップデート
ノード毎システムアップデートを実施したら再起動します。
>--
# yum -y update
# reboot
--<
■Packstackと必要パッケージのインストール
Step 6: Packstackおよび必要パッケージのインストール
ノード毎以下のようにコマンドを実行します。
>--
# yum install -y openstack-packstack python-netaddr libguestfs-tools
--<
推奨:時刻同期サーバーの導入
複数ノード間の通信時は時刻が正確に同期されている必要があります。
以下の手順にしたがって、各ノードにNTPサーバーを追加します。
>--
# yum install ntp
# ntpdate ntp.nict.jp
# chkconfig ntpd on
# service ntpd start
--<
Step 7: アンサーファイルを生成
Node1で以下のようにコマンドを実行します。
>--
# packstack --gen-answer-file=answer.txt
(answer.txtという名前のファイルを作成する場合)
--<
アンサーファイルを使うことで定義した環境でOpenStackをデプロイできます。
作成したアンサーファイルは1台のマシン(packstackを実行したノード)にすべてをイン
ストールする設定が行われています。IPアドレスや各種パスワードなどを適宜設定します。
Step 8: アンサーファイルの編集
とりあえず3台構成のOpenStack環境を作るには最低限以下のパラメータを設定します。
・アンサーファイルのCONFIG_NOVA_COMPUTE_HOSTSにコンピュートノードを設定
CONFIG_NOVA_COMPUTE_HOSTS=192.168.0.23
・greの設定
CONFIG_NEUTRON_OVS_TENANT_NETWORK_TYPE=gre
CONFIG_NEUTRON_OVS_TUNNEL_RANGES=1:1000
CONFIG_NEUTRON_OVS_TUNNEL_IF=eth0
・NICを利用したいものに変更
CONFIG_NOVA_COMPUTE_PRIVIF=eth0
CONFIG_NOVA_NETWORK_PRIVIF=eth0
CONFIG_NOVA_NETWORK_PUBIF=eth1
・ネットワークノードを変更
CONFIG_NOVA_NETWORK_HOSTS=192.168.0.22
CONFIG_NEUTRON_SERVER_HOST=192.168.0.22
CONFIG_NEUTRON_L3_HOSTS=192.168.0.22
CONFIG_NEUTRON_DHCP_HOSTS=192.168.0.22
CONFIG_NEUTRON_METADATA_HOSTS=192.168.0.22
・Dashboardにアクセスするパスワード
CONFIG_KEYSTONE_ADMIN_PW=admin
・テスト用demoユーザーとかネットワークを作らない
CONFIG_PROVISION_DEMO=n
・IPアドレスを内向きのネットワークに変更
192.168.1.21 -> 192.168.0.21
viで一括文字列置換えを行う場合
:%s/192.168.1.21/192.168.0.21/gc
replace with 192.168.0.21 (y/n/a/q/l/^E/^Y)?
(上書き問い合わせに対して、yと入力していく)
・Cinder Volumeの場所を設定
デフォルトはlvmに設定されているので、適宜設定を行う。
(例)NFSを設定
# The Cinder backend to use, valid options are: lvm, gluster, nfs
CONFIG_CINDER_BACKEND=nfs
# A single or comma seprated list of NFS exports to mount, eg: ip-
# address:/export-name
CONFIG_CINDER_NFS_MOUNTS=192.168.0.20:/nfs
Step 9: RDOによるOpenStackのインストール
設定を書き換えたアンサーファイルを使ってOpenStackを導入するには、次のようにアン
サーファイルを指定して実行します。
>--
# packstack --answer-file=/root/answer.txt
(略)
Installing:
Clean Up... [ DONE ]
Setting up ssh keys...root@192.168.0.21's password:
root@192.168.0.22's password:
root@192.168.0.23's password:
(ノード毎のrootアカウントパスワードを入力)
--<
Step 10: ネットワークの設定
次に外部と通信できるようにするための設定を行います。
http://openstack.redhat.com/Neutron_with_existing_external_network
◆public用として使うNICの設定ファイルを修正
packstack実行後、ネットワークノード(Node2)のeth1をbr-exにつなぐように設定をし
ます(※BOOTPROTOは設定しない)
eth1からIPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイの設定を削除して次の項目だけを
記述し、br-exの方に設定を書き込みます。
>--
# vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1
DEVICE=eth1
ONBOOT=yes
HWADDR=52:54:00:92:05:AE # your eth0's hwaddr
TYPE=OVSPort
DEVICETYPE=ovs
OVS_BRIDGE=br-ex
--<
◆ブリッジインターフェイスの作成
br-exにeth1のIPアドレスを設定します。
>--
# vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-br-ex
DEVICE=br-ex
ONBOOT=yes
DEVICETYPE=ovs
TYPE=OVSBridge
BOOTPROTO=none
IPADDR=192.168.1.22
NETMASK=255.255.255.0 # netmask
GATEWAY=192.168.1.1 # gateway
DNS1=8.8.8.8 # nameserver
DNS2=8.8.4.4
--<
各ノードのneutron/plugin.iniに次の設定がされていることを確認します。
local_ipをInternal側のIPアドレスを設定します。
>--
# vi /etc/neutron/plugin.ini
[OVS]
vxlan_udp_port=4789
tunnel_type=gre
tunnel_id_ranges=1:1000
tenant_network_type=gre
local_ip=192.168.0.21
enable_tunneling=True
integration_bridge=br-int
tunnel_bridge=br-tun
[AGENT]
polling_interval=2
[SECURITYGROUP]
firewall_driver=neutron.agent.linux.iptables_firewall.OVSHybridIptab
lesFirewallDriver
--<
ここまでできたらいったん各ノードを再起動します。
>--
# reboot
--<
■OpenStackの構成を行う
Step 11: ネットワークの追加
br-exにeth1を割り当てて仮想マシンをハイパーバイザー外部と通信できるようにする為
の経路が確保されていることを確認します。
>--
# ovs-vsctl show
c5dd1e1e-36b4-454c-80c6-4c523984a368
Bridge br-tun
Port "gre-2"
Interface "gre-2"
type: gre
options: {in_key=flow, local_ip="192.168.0.22",
out_key=flow, remote_ip="192.168.0.23"}
Port patch-int
Interface patch-int
type: patch
options: {peer=patch-tun}
Port br-tun
Interface br-tun
type: internal
Bridge br-ex
Port br-ex
Interface br-ex
type: internal
Port "eth1"
Interface "eth1"
Bridge br-int
Port patch-tun
Interface patch-tun
type: patch
options: {peer=patch-int}
Port br-int
Interface br-int
type: internal
ovs_version: "1.11.0"
--<
OSやハードウェア側の設定が終わったら、OpenStackが利用するネットワークを作成して
みましょう。OpenStackにおけるネットワークの設定は以下の順で行います。
・ルーターを作成
・ネットワークを作成
・ネットワークサブネットを作成
OpenStackの環境構成をコマンドで実行する場合は、コントローラノード(Node1)で/
root/keystonerc_adminファイルをsourceコマンドで読み込んでから実行してくださ
い。
>--
# source keystonerc_admin
—<
それでは順に行っていきましょう。
◆ルーターの作成
ルーターの作成は次のようにコマンドを実行します。
>--
# neutron router-create router1
Created a new router:
(略)
--<
◆ネットワークの作成
ネットワークの作成は次のようにコマンドを実行します。
・パブリックネットワークの場合
>--
# neutron net-create public --router:external=True --tenant-id
2b0260a2580842abab33b56dae6a145f
Created a new network:
(略)
--<
net-createコマンドの先頭にはまずネットワーク名を記述します。tenant-idは
「keystone tenant-list」で出力される中から「テナント」を指定します。
router:external=Trueは外部ネットワークとして指定するかしないかを設定します。プ
ライベートネットワークを作る場合は指定する必要はありません。
・プライベートネットワークの場合
>--
# neutron net-create demo-net --shared --tenant-id
20a6abed5e8549f29a76fa26b2b1c8db
Created a new network:
(略)
--<
ネットワークを共有するには--sharedオプションを付けて実行します。
◆ネットワークサブネットの登録
ネットワークで利用するサブネットを定義します。
>--
# neutron subnet-create --name public_subnet --enable_dhcp=False --
allocation-pool=start=192.168.1.241,end=192.168.1.254 --
gateway=192.168.1.1 public 192.168.1.0/24
Created a new subnet:
(略)
--<
これでpublic側ネットワークにサブネットなどを登録することができました。
次にdemo-net(プライベート)側に登録してみます。
>--
# neutron subnet-create --name demo-net_subnet --enable_dhcp=True --
allocation-pool=start=192.168.0.100,end=192.168.0.254 --
gateway=192.168.0.1 --dns-nameserver 8.8.8.8 demo-net 192.168.0.0/24
Created a new subnet:
(略)
--<
◆ゲートウェイの設定
作成したルーター(router1)とパブリックネットワークを接続するため、「ゲートウェイ
の設定」を行います。
>--
# neutron router-gateway-set router1 public
Set gateway for router router1
--<
◆外部ネットワークと内部ネットワークの接続
最後にプライベートネットワークを割り当てたインスタンスがFloating IPを割り当てら
れたときに外に出られるようにするために「ルーターにインターフェイスの追加」を行いま
す。
>--
# neutron router-interface-add router1 subnet=demo-net_subnet
Added interface xxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxx to router router1.
--<
routerはneutron router-listコマンドで確認、サブネットはneutron subnet-
listコマンドで確認することができます。
Step 12: ユーザーの追加
次に、ユーザーの追加を行います。
ユーザーを作成する前にユーザーをどのテナント、つまりどのグループに追加するか考えま
す。作成したテナントにロール、つまり権限を割り振ることで指定した権限を持つユーザー
をテナントに追加できます。
ここでは例として、demoというテナントを作り、そのテナントにdemoユーザーを追加する
流れを説明します。demoユーザーには利用に最低限必要なMemberの権限を割り当てます。
・まず、登録済みのテナントを確認します。
>--
# keystone tenant-list
+----------------------------------+----------+---------+
| id | name | enabled |
+----------------------------------+----------+---------+
| 2b0260a2580842abab33b56dae6a145f | admin | True |
| 20a6abed5e8549f29a76fa26b2b1c8db | services | True |
+----------------------------------+----------+---------+
(テナントリストの表示)
--<
・次にテナントを登録します。
>--
# keystone tenant-create --name demo --description demo-tenant --
enable true
(テナントdemoの作成)
--<
・追加したテナントが登録されていることを確認します。
>--
# keystone tenant-list
+----------------------------------+----------+---------+
| id | name | enabled |
+----------------------------------+----------+---------+
| 2b0260a2580842abab33b56dae6a145f | admin | True |
| f1217f04d6f94a7ca3df1f4d6122322d | demo | True |
| 20a6abed5e8549f29a76fa26b2b1c8db | services | True |
+----------------------------------+----------+---------+
(テナントの確認)
--<
・demoユーザーを作成してみます。パスワードはdemoにします。
>--
# keystone user-create --name demo --pass demo --tenant demo --email
demo@example.com --enabled true
--<
ユーザー作成コマンドはkeystone user-createです。
パラメータはいくつかあるので--helpで確認。--nameがユーザー名、--passがパスワー
ド、--tenantはテナント(Horizonではプロジェクト)名、--enabledは有効化の可否を
指定します。
・demoテナントを利用してもう一人、ユーザーを追加してみます。
>--
# keystone user-create --name user --pass demo --tenant demo --email
user@example.com --enabled true
--<
・demoテナントに追加したユーザーを確認してみます。
同じテナント(tenantId)に追加されたことを確認します。
>--
# keystone tenant-get demo
+-------------+----------------------------------+
| Property | Value |
+-------------+----------------------------------+
| description | demo-tenant |
| enabled | True |
| id | bdcd5aad18574d9eb8462284a050fdc6 |
| name | demo |
+-------------+----------------------------------+
# keystone user-get demo
+----------+----------------------------------+
| Property | Value |
+----------+----------------------------------+
| email | demo@example.com |
| enabled | True |
| id | b6c216eab7fd41fc9155817a99051ab1 |
| name | demo |
| tenantId | bdcd5aad18574d9eb8462284a050fdc6 |
+----------+----------------------------------+
# keystone user-get user
+----------+----------------------------------+
| Property | Value |
+----------+----------------------------------+
| email | user@example.com |
| enabled | True |
| id | 2bb88855856047bf8ec40cfabc6481d3 |
| name | user |
| tenantId | bdcd5aad18574d9eb8462284a050fdc6 |
+----------+----------------------------------+
--<
・なぜかMemberロールが作られず、それのせいでHorizonの一部の設定にアクセスすると
エラーとなるのでロールを追加します(バグ?)。
>--
# keystone role-list
+----------------------------------+----------+
| id | name |
+----------------------------------+----------+
| 9fe2ff9ee4384b1894a90878d3e92bab | _member_ |
| f45e9a92b3bc4d839a6f5043d5d5bd52 | admin |
+----------------------------------+----------+
(Memberロールがなかったら、以下を実行)
# keystone role-create --name Member
--<
tenantはHorizonで登録されている「プロジェクト」を確認するか、keystone
tenant-listコマンドで確認できます。
ユーザーに特定のロールを割り当てる場合は、次のように実行します。
>--
# keystone user-role-add --user demo --tenant demo --role Member
(demoユーザーをdemoテナントに追加してMemberロールを割り当て)
# keystone user-role-add --user user --tenant demo --role Member
(userユーザーも割り当て)
--<
ロールはkeystone role-listコマンドで確認できます。
作成したテナント、ユーザーを最後に確認しましょう。
>--
# keystone tenant-list
(テナントリストの確認)
# keystone user-list
(ユーザーリストの確認)
--<
以上で、ユーザーdemoでOpenStack環境を利用可能になります。
ユーザーはadminユーザーが設定した共有ネットワークを使ってインスタンスでネットワー
ク接続できます。また、Floating IPを割り当てることで外部PCからインスタンスにアク
セスできます。
もちろん、ユーザーが独自のネットワークを作ることもできます。その場合は次のように行
います。
・ルーターを作成
・サブネットを作成
・作成したサブネットとルーターをpublicネットワークとつなぐ
Step 13: Cinder-Volumeの設定
バックエンドとしてNFSを指定したのでこれを設定します。
コントローラノードでCinder-Volumeの設定を行います。
・設定の準備
>--
# cd /etc/cinder/
# touch nfs_shares
# echo "192.168.0.20:/nfs" > nfs_shares
# chown root:cinder nfs_shares
# chmod 0640 nfs_shares
--<
・設定の変更
>--
# openstack-config --set /etc/cinder/cinder.conf 
DEFAULT nfs_shares_config /etc/cinder/nfs_shares
# openstack-config --set /etc/cinder/cinder.conf 
DEFAULT nfs_sparsed_volumes true
# openstack-config --set /etc/cinder/cinder.conf 
DEFAULT volume_driver cinder.volume.drivers.nfs.NfsDriver
--<
詳細は以下参照。
https://access.redhat.com/site/documentation/en-US/
Red_Hat_Enterprise_Linux_OpenStack_Platform/3/html/
Installation_and_Configuration_Guide/
Configuring_for_NFS_Storage.html
Step 14: Novaの設定確認
デフォルト設定のままインストールした場合、ノードを判別して最適な設定が行われます。
Nestした環境でコンピュートノードを構成した場合は、仮想化基盤にqemuを利用するよう
に設定されます。
vmxフラグが立つ環境であればこれをkvmに設定することで、インスタンスをより早く起動
することができます。
libvirt_typeがどのように設定されているか確認してみましょう。
まずKVMモジュールが読み込まれているか確認します。
>--
# lsmod | grep kvm
kvm_intel 54285 6
kvm 332980 1 kvm_intel
(Intel CPUの場合)
kvm_amd 54285 6
kvm 332980 1 kvm_amd
(AMD CPUの場合)
# cat /etc/nova/nova.conf |grep libvirt_type=
#libvirt_type=kvm
libvirt_type=kvm
(kvmが設定されている)
(libvirt_typeとしてkvmが設定されていなかったら、以下を実行)
# vi /etc/nova/nova.conf
(略)
libvirt_type=kvm
(設定を変更)
# service openstack-nova-compute restart
--<
Step 15: インスタンスイメージの登録
OpenStack環境でインスタンスを実行するため、イメージの登録を行ってみます。
ここでは動作テスト用としてしばしば利用される、CirrOSを登録してみます。
CirrOSをダウンロードしてOpenStackに登録するには、Glanceを導入したノード
(Node1)で次のように行います。
>--
# curl -OL http://download.cirros-cloud.net/0.3.2/cirros-0.3.2-
x86_64-disk.img
# glance image-create --name="CirrOS 0.3.2-x64" --disk-format=qcow2

--container-format=bare --is-public=true 
< cirros-0.3.2-x86_64-disk.img
+------------------+--------------------------------------+
| Property | Value |
+------------------+--------------------------------------+
| checksum | 64d7c1cd2b6f60c92c14662941cb7913 |
| container_format | bare |
| created_at | 2014-03-31T02:08:50 |
| deleted | False |
| deleted_at | None |
| disk_format | qcow2 |
| id | d1b69800-3b30-42b2-a0b4-3c4a97bcdb1b |
| is_public | True |
| min_disk | 0 |
| min_ram | 0 |
| name | CirrOS 0.3.2-x64 |
| owner | 67962937e5f843d0985d23c01a644011 |
| protected | False |
| size | 13167616 |
| status | active |
| updated_at | 2014-03-31T02:08:50 |
+------------------+--------------------------------------+
--<
以上で、テスト用のインスタンスイメージを登録できました。
その他のOSを動かすには、公式ドキュメント
「OpenStack Virtual Machine Image Guide」をご覧ください。
http://docs.openstack.org/image-guide/content/index.html
■動作確認
・「セキュリティグループ」でICMPとSSHを有効化
・インスタンスを起動
・コンピュートノードでvirsh listコマンドで起動を確認
・ボリュームの作成
・NFSサーバーでNFS共有上にボリューム作成されたか確認
・ボリュームをインスタンスに接続
・dmesg | grep vdでディスク認識を確認
利用するインスタンスは以下からダウンロードできます。
CirrOS
http://download.cirros-cloud.net
※0.3.1以上のバージョンを利用してください。
CentOS
http://repos.fedorapeople.org/repos/openstack/guest-images/
Fedora
http://fedoraproject.org/en/get-fedora#clouds
Ubuntu
http://cloud-images.ubuntu.com
・Floating IPをインスタンスに割り当て
・ホストにSSHアクセスしてそこからインスタンスにアクセス
■FAQ
Q1:RDOで環境構築中、タイムアウトエラーがおき、スクリプトが停止しました。
A1:何も設定変更を加えずにもう一度実行し直すと上手くいく場合があります。
ネットワークアクセスと名前解決が頻繁にあり、それらが上手くいかないとスクリプトが途
中で終了することがあるようです。
Q2:ゲートウェイがDOWNなんですけど
A2:無視
Q3:ステータスを確認するには?
A3:openstack-statusコマンドを実行!
Q4:openstack-statusコマンドを実行するとサービスの一部が動いていないようです
A4:「RDO Neutron Quickstart」の末尾に注意書きがあります
If you installed the updated kernel and rebooted prior to running
packstack, everything should work. If you installed the updated
kernel as part of running packstack, you will need to reboot when
packstack completes to boot into the new kernel. This reboot will
cause br-ex to reset, so after the reboot you will need to re-run
packstack as shown below:
>--
# packstack --answer-file=~/packstack-answers-*.txt
--<
同じアンサーファイルを使って、もう一度packstackを実行すると良いようです。
Q5:日本語キーボードがつかえない
A5:コンピュートノードのnova.confに以下のように追記
>--
# vi /etc/nova/nova.conf
(略)
# keymap for vnc (string value)
#vnc_keymap=en-us
vnc_keymap=ja #追加する行
# service openstack-nova-compute reload
--<
※ただし、OS側が日本語キーボードに対応している必要がある。
(Cirrosは日本語キーボードを英語キーマップ認識で利用可能)
Q6:作成したdemoユーザーの権限でコマンド操作するには
A6:keystonerc_adminを編集して利用します
>--
# cp /root/keystonerc_admin /root/keystonerc_demo
(keystonercをコピー)
# vi /root/keystonerc_demo
export OS_USERNAME=demo
export OS_TENANT_NAME=demo
export OS_PASSWORD=demo
export OS_AUTH_URL=http://192.168.1.11:35357/v2.0/
export PS1='[u@h W(keystone_demo)]$ '
--<
設定箇所
・export OS_USERNAMEをdemo
・export OS_TENANT_NAMEをdemo
・export OS_PASSWORDをdemoユーザー作成時に設定したパスワード
・export PS1をkeystone_demoに設定
Q7:マルチノードでやるには
A7:以下公式ドキュメントを参照。
http://openstack.redhat.com/Adding_a_compute_node
Q8:ボリュームの削除をすると状態が「Error_Deleting」のまま、いつまでたっても変
わらない
A8:検索すると類似例がいくつか見つかります。次の手順で対処可能です。
【error_deleting関連】
https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=888987
https://bugs.launchpad.net/cinder/+bug/1039706
https://ask.openstack.org/en/question/1378/cannot-remove-volume/
>--
# cinder list
+--------------------------------------+----------------
+--------------+--
| ID | Status | Display
Name |
+--------------------------------------+----------------
+--------------+--
| 66f7139e-82c7-4d29-9c17-fe43dd42cac7 | error_deleting | disk01
|
+--------------------------------------+----------------
+--------------+--
# mysql -u cinder -p -D cinder
Enter password:
(パスワードはanswer.txtの"CONFIG_CINDER_DB_PW"の値を入力)
Type 'help;' or 'h' for help. Type 'c' to clear the current input
statement.
mysql> delete from volumes where id = '66f7139e-82c7-4d29-9c17-
fe43dd42cac7';
(削除)
# cinder list
(なくなったことを確認)
--<
以上の手順を実行することで、error_deleting状態の異常なSQLデータを削除できま
す。
この方法ではSQLの登録データを削除しただけなので、別途手動でイメージボリュームを削
除する必要があります。
本来なら、「cinder delete」や「cinder force-delete」コマンドを使って、作成
したボリュームを削除できるはずですが、なんらかの理由により削除できなくなった場合は
この手段で削除できます。

Weitere ähnliche Inhalte

Was ist angesagt?

「さくらのクラウド」におけるVyattaの活用事例
「さくらのクラウド」におけるVyattaの活用事例「さくらのクラウド」におけるVyattaの活用事例
「さくらのクラウド」におけるVyattaの活用事例SAKURA Internet Inc.
 
ラズパイ2で動く Docker PaaSを作ってみたよ
ラズパイ2で動く Docker PaaSを作ってみたよラズパイ2で動く Docker PaaSを作ってみたよ
ラズパイ2で動く Docker PaaSを作ってみたよnpsg
 
plotnetcfg入門 | Introduction to plotnetcfg
plotnetcfg入門 | Introduction to plotnetcfgplotnetcfg入門 | Introduction to plotnetcfg
plotnetcfg入門 | Introduction to plotnetcfgKentaro Ebisawa
 
COMSTARでiSCSI - OpenSolaris勉強会 2011.08
COMSTARでiSCSI - OpenSolaris勉強会 2011.08COMSTARでiSCSI - OpenSolaris勉強会 2011.08
COMSTARでiSCSI - OpenSolaris勉強会 2011.08tokuhy
 
Apache cloudstack4.0インストール
Apache cloudstack4.0インストールApache cloudstack4.0インストール
Apache cloudstack4.0インストールYasuhiro Arai
 
Dockerと外部ルータを連携させる仕組みを作ってみた
Dockerと外部ルータを連携させる仕組みを作ってみたDockerと外部ルータを連携させる仕組みを作ってみた
Dockerと外部ルータを連携させる仕組みを作ってみたnpsg
 
ConfD で Linux にNetconfを喋らせてみた
ConfD で Linux にNetconfを喋らせてみたConfD で Linux にNetconfを喋らせてみた
ConfD で Linux にNetconfを喋らせてみたAkira Iwamoto
 
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編 :補足資料
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編 :補足資料RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編 :補足資料
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編 :補足資料VirtualTech Japan Inc.
 
Running lagopus on Xeon D
Running lagopus on Xeon DRunning lagopus on Xeon D
Running lagopus on Xeon DMasaru Oki
 
「さくらのクラウド」スタートアップスクリプトを作ってみよう! - concrete5を題材に -(オープンソースカンファレンス2014 Shimane)
「さくらのクラウド」スタートアップスクリプトを作ってみよう! - concrete5を題材に -(オープンソースカンファレンス2014 Shimane)「さくらのクラウド」スタートアップスクリプトを作ってみよう! - concrete5を題材に -(オープンソースカンファレンス2014 Shimane)
「さくらのクラウド」スタートアップスクリプトを作ってみよう! - concrete5を題材に -(オープンソースカンファレンス2014 Shimane)さくらインターネット株式会社
 
Raspberry Pi 2 誤自宅サーバー移行日記
Raspberry Pi 2 誤自宅サーバー移行日記Raspberry Pi 2 誤自宅サーバー移行日記
Raspberry Pi 2 誤自宅サーバー移行日記96smcln
 
Cloud founryインストール手順
Cloud founryインストール手順Cloud founryインストール手順
Cloud founryインストール手順Kotaro Noyama
 
「前回の COMSTAR ネタに刺激されてしまったので、オレも COMSTAR を使ってみた。」(仮)
「前回の COMSTAR ネタに刺激されてしまったので、オレも COMSTAR を使ってみた。」(仮)「前回の COMSTAR ネタに刺激されてしまったので、オレも COMSTAR を使ってみた。」(仮)
「前回の COMSTAR ネタに刺激されてしまったので、オレも COMSTAR を使ってみた。」(仮)Kazuyuki Sato
 
Lagopus + DockerのDPDK接続
Lagopus + DockerのDPDK接続Lagopus + DockerのDPDK接続
Lagopus + DockerのDPDK接続Tomoya Hibi
 

Was ist angesagt? (20)

「さくらのクラウド」におけるVyattaの活用事例
「さくらのクラウド」におけるVyattaの活用事例「さくらのクラウド」におけるVyattaの活用事例
「さくらのクラウド」におけるVyattaの活用事例
 
ラズパイ2で動く Docker PaaSを作ってみたよ
ラズパイ2で動く Docker PaaSを作ってみたよラズパイ2で動く Docker PaaSを作ってみたよ
ラズパイ2で動く Docker PaaSを作ってみたよ
 
plotnetcfg入門 | Introduction to plotnetcfg
plotnetcfg入門 | Introduction to plotnetcfgplotnetcfg入門 | Introduction to plotnetcfg
plotnetcfg入門 | Introduction to plotnetcfg
 
COMSTARでiSCSI - OpenSolaris勉強会 2011.08
COMSTARでiSCSI - OpenSolaris勉強会 2011.08COMSTARでiSCSI - OpenSolaris勉強会 2011.08
COMSTARでiSCSI - OpenSolaris勉強会 2011.08
 
Apache cloudstack4.0インストール
Apache cloudstack4.0インストールApache cloudstack4.0インストール
Apache cloudstack4.0インストール
 
Wireguard 実践入門
Wireguard 実践入門Wireguard 実践入門
Wireguard 実践入門
 
Dockerと外部ルータを連携させる仕組みを作ってみた
Dockerと外部ルータを連携させる仕組みを作ってみたDockerと外部ルータを連携させる仕組みを作ってみた
Dockerと外部ルータを連携させる仕組みを作ってみた
 
VTI の中身
VTI の中身VTI の中身
VTI の中身
 
Free bsd jail入門
Free bsd jail入門Free bsd jail入門
Free bsd jail入門
 
ConfD で Linux にNetconfを喋らせてみた
ConfD で Linux にNetconfを喋らせてみたConfD で Linux にNetconfを喋らせてみた
ConfD で Linux にNetconfを喋らせてみた
 
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編 :補足資料
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編 :補足資料RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編 :補足資料
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編 :補足資料
 
VyOSでMPLS
VyOSでMPLSVyOSでMPLS
VyOSでMPLS
 
Running lagopus on Xeon D
Running lagopus on Xeon DRunning lagopus on Xeon D
Running lagopus on Xeon D
 
「さくらのクラウド」スタートアップスクリプトを作ってみよう! - concrete5を題材に -(オープンソースカンファレンス2014 Shimane)
「さくらのクラウド」スタートアップスクリプトを作ってみよう! - concrete5を題材に -(オープンソースカンファレンス2014 Shimane)「さくらのクラウド」スタートアップスクリプトを作ってみよう! - concrete5を題材に -(オープンソースカンファレンス2014 Shimane)
「さくらのクラウド」スタートアップスクリプトを作ってみよう! - concrete5を題材に -(オープンソースカンファレンス2014 Shimane)
 
Vyatta 改造入門
Vyatta 改造入門Vyatta 改造入門
Vyatta 改造入門
 
FreeBSD Capsicum
FreeBSD CapsicumFreeBSD Capsicum
FreeBSD Capsicum
 
Raspberry Pi 2 誤自宅サーバー移行日記
Raspberry Pi 2 誤自宅サーバー移行日記Raspberry Pi 2 誤自宅サーバー移行日記
Raspberry Pi 2 誤自宅サーバー移行日記
 
Cloud founryインストール手順
Cloud founryインストール手順Cloud founryインストール手順
Cloud founryインストール手順
 
「前回の COMSTAR ネタに刺激されてしまったので、オレも COMSTAR を使ってみた。」(仮)
「前回の COMSTAR ネタに刺激されてしまったので、オレも COMSTAR を使ってみた。」(仮)「前回の COMSTAR ネタに刺激されてしまったので、オレも COMSTAR を使ってみた。」(仮)
「前回の COMSTAR ネタに刺激されてしまったので、オレも COMSTAR を使ってみた。」(仮)
 
Lagopus + DockerのDPDK接続
Lagopus + DockerのDPDK接続Lagopus + DockerのDPDK接続
Lagopus + DockerのDPDK接続
 

Andere mochten auch

Havana版 RDO-QuickStart-2 Answer File(answer2.txt)
Havana版 RDO-QuickStart-2 Answer File(answer2.txt) Havana版 RDO-QuickStart-2 Answer File(answer2.txt)
Havana版 RDO-QuickStart-2 Answer File(answer2.txt) VirtualTech Japan Inc.
 
Ubuntu Maas1.9 クイックセットアップガイド
Ubuntu Maas1.9 クイックセットアップガイドUbuntu Maas1.9 クイックセットアップガイド
Ubuntu Maas1.9 クイックセットアップガイドVirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Kilo版
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Kilo版OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Kilo版
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Kilo版VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack環境構築手順書 Havana版 バージョン2.2
OpenStack環境構築手順書 Havana版 バージョン2.2OpenStack環境構築手順書 Havana版 バージョン2.2
OpenStack環境構築手順書 Havana版 バージョン2.2VirtualTech Japan Inc.
 
『OpenStackの導入事例/検証事例のご紹介』 NTTドコモ様 検証事例:OpenStack Summit 2014 Paris 講演「Design ...
『OpenStackの導入事例/検証事例のご紹介』 NTTドコモ様 検証事例:OpenStack Summit 2014 Paris 講演「Design ...『OpenStackの導入事例/検証事例のご紹介』 NTTドコモ様 検証事例:OpenStack Summit 2014 Paris 講演「Design ...
『OpenStackの導入事例/検証事例のご紹介』 NTTドコモ様 検証事例:OpenStack Summit 2014 Paris 講演「Design ...VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版(期間限定公開)
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版(期間限定公開)OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版(期間限定公開)
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版(期間限定公開)VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack-ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版
OpenStack-ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版OpenStack-ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版
OpenStack-ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版VirtualTech Japan Inc.
 
CD(継続的デリバリー)手法を用いたサーバシステム構築の自動化 - OpenStack最新情報セミナー(2016年12月)
CD(継続的デリバリー)手法を用いたサーバシステム構築の自動化 - OpenStack最新情報セミナー(2016年12月)CD(継続的デリバリー)手法を用いたサーバシステム構築の自動化 - OpenStack最新情報セミナー(2016年12月)
CD(継続的デリバリー)手法を用いたサーバシステム構築の自動化 - OpenStack最新情報セミナー(2016年12月)VirtualTech Japan Inc.
 
How logging makes a private cloud a better cloud - OpenStack最新情報セミナー(2016年12月)
How logging makes a private cloud a better cloud - OpenStack最新情報セミナー(2016年12月)How logging makes a private cloud a better cloud - OpenStack最新情報セミナー(2016年12月)
How logging makes a private cloud a better cloud - OpenStack最新情報セミナー(2016年12月)VirtualTech Japan Inc.
 
NTTドコモ様 導入事例 OpenStack Summit 2016 Barcelona 講演「Expanding and Deepening NTT D...
NTTドコモ様 導入事例 OpenStack Summit 2016 Barcelona 講演「Expanding and Deepening NTT D...NTTドコモ様 導入事例 OpenStack Summit 2016 Barcelona 講演「Expanding and Deepening NTT D...
NTTドコモ様 導入事例 OpenStack Summit 2016 Barcelona 講演「Expanding and Deepening NTT D...VirtualTech Japan Inc.
 
Bare Metal Provisioning for Big Data - OpenStack最新情報セミナー(2016年12月)
Bare Metal Provisioning for Big Data - OpenStack最新情報セミナー(2016年12月)Bare Metal Provisioning for Big Data - OpenStack最新情報セミナー(2016年12月)
Bare Metal Provisioning for Big Data - OpenStack最新情報セミナー(2016年12月)VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack構築手順書Mitaka版 (期間限定公開)
OpenStack構築手順書Mitaka版 (期間限定公開)OpenStack構築手順書Mitaka版 (期間限定公開)
OpenStack構築手順書Mitaka版 (期間限定公開)VirtualTech Japan Inc.
 
クラウド運用のベストプラクティスを考える - OpenStack最新情報セミナー(2016年12月)
クラウド運用のベストプラクティスを考える - OpenStack最新情報セミナー(2016年12月)クラウド運用のベストプラクティスを考える - OpenStack最新情報セミナー(2016年12月)
クラウド運用のベストプラクティスを考える - OpenStack最新情報セミナー(2016年12月)VirtualTech Japan Inc.
 
サーバーの脆弱性管理に関して(OpenStack + Vuls) - OpenStack最新情報セミナー(2016年12月)
サーバーの脆弱性管理に関して(OpenStack + Vuls) - OpenStack最新情報セミナー(2016年12月)サーバーの脆弱性管理に関して(OpenStack + Vuls) - OpenStack最新情報セミナー(2016年12月)
サーバーの脆弱性管理に関して(OpenStack + Vuls) - OpenStack最新情報セミナー(2016年12月)VirtualTech Japan Inc.
 

Andere mochten auch (16)

Havana版 RDO-QuickStart-2 Answer File(answer2.txt)
Havana版 RDO-QuickStart-2 Answer File(answer2.txt) Havana版 RDO-QuickStart-2 Answer File(answer2.txt)
Havana版 RDO-QuickStart-2 Answer File(answer2.txt)
 
Ubuntu Maas1.9 クイックセットアップガイド
Ubuntu Maas1.9 クイックセットアップガイドUbuntu Maas1.9 クイックセットアップガイド
Ubuntu Maas1.9 クイックセットアップガイド
 
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Kilo版
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Kilo版OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Kilo版
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Kilo版
 
OpenStack環境構築手順書 Havana版 バージョン2.2
OpenStack環境構築手順書 Havana版 バージョン2.2OpenStack環境構築手順書 Havana版 バージョン2.2
OpenStack環境構築手順書 Havana版 バージョン2.2
 
CIデモ環境 構築手順書
CIデモ環境 構築手順書CIデモ環境 構築手順書
CIデモ環境 構築手順書
 
OpenStack構築手順書 Juno版
OpenStack構築手順書 Juno版OpenStack構築手順書 Juno版
OpenStack構築手順書 Juno版
 
『OpenStackの導入事例/検証事例のご紹介』 NTTドコモ様 検証事例:OpenStack Summit 2014 Paris 講演「Design ...
『OpenStackの導入事例/検証事例のご紹介』 NTTドコモ様 検証事例:OpenStack Summit 2014 Paris 講演「Design ...『OpenStackの導入事例/検証事例のご紹介』 NTTドコモ様 検証事例:OpenStack Summit 2014 Paris 講演「Design ...
『OpenStackの導入事例/検証事例のご紹介』 NTTドコモ様 検証事例:OpenStack Summit 2014 Paris 講演「Design ...
 
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版(期間限定公開)
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版(期間限定公開)OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版(期間限定公開)
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版(期間限定公開)
 
OpenStack-ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版
OpenStack-ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版OpenStack-ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版
OpenStack-ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版
 
CD(継続的デリバリー)手法を用いたサーバシステム構築の自動化 - OpenStack最新情報セミナー(2016年12月)
CD(継続的デリバリー)手法を用いたサーバシステム構築の自動化 - OpenStack最新情報セミナー(2016年12月)CD(継続的デリバリー)手法を用いたサーバシステム構築の自動化 - OpenStack最新情報セミナー(2016年12月)
CD(継続的デリバリー)手法を用いたサーバシステム構築の自動化 - OpenStack最新情報セミナー(2016年12月)
 
How logging makes a private cloud a better cloud - OpenStack最新情報セミナー(2016年12月)
How logging makes a private cloud a better cloud - OpenStack最新情報セミナー(2016年12月)How logging makes a private cloud a better cloud - OpenStack最新情報セミナー(2016年12月)
How logging makes a private cloud a better cloud - OpenStack最新情報セミナー(2016年12月)
 
NTTドコモ様 導入事例 OpenStack Summit 2016 Barcelona 講演「Expanding and Deepening NTT D...
NTTドコモ様 導入事例 OpenStack Summit 2016 Barcelona 講演「Expanding and Deepening NTT D...NTTドコモ様 導入事例 OpenStack Summit 2016 Barcelona 講演「Expanding and Deepening NTT D...
NTTドコモ様 導入事例 OpenStack Summit 2016 Barcelona 講演「Expanding and Deepening NTT D...
 
Bare Metal Provisioning for Big Data - OpenStack最新情報セミナー(2016年12月)
Bare Metal Provisioning for Big Data - OpenStack最新情報セミナー(2016年12月)Bare Metal Provisioning for Big Data - OpenStack最新情報セミナー(2016年12月)
Bare Metal Provisioning for Big Data - OpenStack最新情報セミナー(2016年12月)
 
OpenStack構築手順書Mitaka版 (期間限定公開)
OpenStack構築手順書Mitaka版 (期間限定公開)OpenStack構築手順書Mitaka版 (期間限定公開)
OpenStack構築手順書Mitaka版 (期間限定公開)
 
クラウド運用のベストプラクティスを考える - OpenStack最新情報セミナー(2016年12月)
クラウド運用のベストプラクティスを考える - OpenStack最新情報セミナー(2016年12月)クラウド運用のベストプラクティスを考える - OpenStack最新情報セミナー(2016年12月)
クラウド運用のベストプラクティスを考える - OpenStack最新情報セミナー(2016年12月)
 
サーバーの脆弱性管理に関して(OpenStack + Vuls) - OpenStack最新情報セミナー(2016年12月)
サーバーの脆弱性管理に関して(OpenStack + Vuls) - OpenStack最新情報セミナー(2016年12月)サーバーの脆弱性管理に関して(OpenStack + Vuls) - OpenStack最新情報セミナー(2016年12月)
サーバーの脆弱性管理に関して(OpenStack + Vuls) - OpenStack最新情報セミナー(2016年12月)
 

Ähnlich wie Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf)

OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1Etsuji Nakai
 
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)Yasuhiro Arai
 
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1Kotaro Noyama
 
20190926_Try_RHEL8_NVMEoF_Beta
20190926_Try_RHEL8_NVMEoF_Beta20190926_Try_RHEL8_NVMEoF_Beta
20190926_Try_RHEL8_NVMEoF_BetaKohei KaiGai
 
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1Kotaro Noyama
 
OpenStack Liberty をインストールしてみた
OpenStack Liberty をインストールしてみたOpenStack Liberty をインストールしてみた
OpenStack Liberty をインストールしてみたTakashi Umeno
 
クックパッドのスケーリング
クックパッドのスケーリングクックパッドのスケーリング
クックパッドのスケーリングSatoshi Takada
 
OSC 2011 Tokyo/Fall 自宅SAN友の会 (Infinibandお試し編)
OSC 2011 Tokyo/Fall 自宅SAN友の会 (Infinibandお試し編)OSC 2011 Tokyo/Fall 自宅SAN友の会 (Infinibandお試し編)
OSC 2011 Tokyo/Fall 自宅SAN友の会 (Infinibandお試し編)Satoshi Shimazaki
 
20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!
20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!
20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!Midori Oge
 
OpenWrtによるサイト間IPsec接続
OpenWrtによるサイト間IPsec接続OpenWrtによるサイト間IPsec接続
OpenWrtによるサイト間IPsec接続Takashi Umeno
 
TripleOの光と闇
TripleOの光と闇TripleOの光と闇
TripleOの光と闇Manabu Ori
 
Building production server on docker
Building production server on dockerBuilding production server on docker
Building production server on dockerHiroshi Miura
 
Building production server on docker
Building production server on dockerBuilding production server on docker
Building production server on dockerHiroshi Miura
 
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!
OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!
OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!ksk_ha
 
Oracle xeインストール(linux環境)
Oracle xeインストール(linux環境)Oracle xeインストール(linux環境)
Oracle xeインストール(linux環境)izuyuri
 

Ähnlich wie Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf) (20)

OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
 
Openstack+Ceph設定ガイド
Openstack+Ceph設定ガイドOpenstack+Ceph設定ガイド
Openstack+Ceph設定ガイド
 
Hadoop on LXC
Hadoop on LXCHadoop on LXC
Hadoop on LXC
 
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
 
Lxc on cloud
Lxc on cloudLxc on cloud
Lxc on cloud
 
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
 
20190926_Try_RHEL8_NVMEoF_Beta
20190926_Try_RHEL8_NVMEoF_Beta20190926_Try_RHEL8_NVMEoF_Beta
20190926_Try_RHEL8_NVMEoF_Beta
 
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
 
OpenStack Liberty をインストールしてみた
OpenStack Liberty をインストールしてみたOpenStack Liberty をインストールしてみた
OpenStack Liberty をインストールしてみた
 
クックパッドのスケーリング
クックパッドのスケーリングクックパッドのスケーリング
クックパッドのスケーリング
 
OSC 2011 Tokyo/Fall 自宅SAN友の会 (Infinibandお試し編)
OSC 2011 Tokyo/Fall 自宅SAN友の会 (Infinibandお試し編)OSC 2011 Tokyo/Fall 自宅SAN友の会 (Infinibandお試し編)
OSC 2011 Tokyo/Fall 自宅SAN友の会 (Infinibandお試し編)
 
20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!
20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!
20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!
 
OpenWrtによるサイト間IPsec接続
OpenWrtによるサイト間IPsec接続OpenWrtによるサイト間IPsec接続
OpenWrtによるサイト間IPsec接続
 
OpenStack Grizzly構築手順書
OpenStack Grizzly構築手順書OpenStack Grizzly構築手順書
OpenStack Grizzly構築手順書
 
TripleOの光と闇
TripleOの光と闇TripleOの光と闇
TripleOの光と闇
 
Building production server on docker
Building production server on dockerBuilding production server on docker
Building production server on docker
 
Building production server on docker
Building production server on dockerBuilding production server on docker
Building production server on docker
 
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編
 
OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!
OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!
OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!
 
Oracle xeインストール(linux環境)
Oracle xeインストール(linux環境)Oracle xeインストール(linux環境)
Oracle xeインストール(linux環境)
 

Mehr von VirtualTech Japan Inc.

5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜VirtualTech Japan Inc.
 
エンジニアが幸せになれる会社を目指します
エンジニアが幸せになれる会社を目指しますエンジニアが幸せになれる会社を目指します
エンジニアが幸せになれる会社を目指しますVirtualTech Japan Inc.
 
今からはじめる! Linuxコマンド入門
今からはじめる! Linuxコマンド入門今からはじめる! Linuxコマンド入門
今からはじめる! Linuxコマンド入門VirtualTech Japan Inc.
 
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へVirtualTech Japan Inc.
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版VirtualTech Japan Inc.
 
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築VirtualTech Japan Inc.
 
5G時代のアプリケーション開発とは
5G時代のアプリケーション開発とは5G時代のアプリケーション開発とは
5G時代のアプリケーション開発とはVirtualTech Japan Inc.
 
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計VirtualTech Japan Inc.
 
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組みVirtualTech Japan Inc.
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介VirtualTech Japan Inc.
 
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとはVirtualTech Japan Inc.
 
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告VirtualTech Japan Inc.
 
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...VirtualTech Japan Inc.
 
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)VirtualTech Japan Inc.
 
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義VirtualTech Japan Inc.
 
Edge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
Edge Computing Architecture using GPUs and KubernetesEdge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
Edge Computing Architecture using GPUs and KubernetesVirtualTech Japan Inc.
 

Mehr von VirtualTech Japan Inc. (20)

5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
 
エンジニアが幸せになれる会社を目指します
エンジニアが幸せになれる会社を目指しますエンジニアが幸せになれる会社を目指します
エンジニアが幸せになれる会社を目指します
 
KubeVirt 201 How to Using the GPU
KubeVirt 201 How to Using the GPUKubeVirt 201 How to Using the GPU
KubeVirt 201 How to Using the GPU
 
KubeVirt 101
KubeVirt 101KubeVirt 101
KubeVirt 101
 
今からはじめる! Linuxコマンド入門
今からはじめる! Linuxコマンド入門今からはじめる! Linuxコマンド入門
今からはじめる! Linuxコマンド入門
 
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
 
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
 
5G時代のアプリケーション開発とは
5G時代のアプリケーション開発とは5G時代のアプリケーション開発とは
5G時代のアプリケーション開発とは
 
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
 
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
 
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
 
Docker超入門
Docker超入門Docker超入門
Docker超入門
 
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
 
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
 
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
 
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
 
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
 
Edge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
Edge Computing Architecture using GPUs and KubernetesEdge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
Edge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
 

Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf)