SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 208
Downloaden Sie, um offline zu lesen
拝啓,大学1年生の君へ.
アートとテクノロジーのサイクル
落合陽一 @ochyai #ochyai
メディアアーティスト・東京大学・日本学術振興会特別研究員
IPA認定スーパークリエータ yoichi.ochiai@me.com
2014年博論
(早期修了)
7年前
2007年入学
(大学1年生)
自分とは何で,何をすべきなのか.
わからないのは当然です.
でも,考えなければ,作り続けなければ,
一生わからない,点と線.
その点と線も変わり続ける.
僕もそうだったように,
迷える皆さんが何か気付くきっかけを与えら
れたらと思っています.
自己紹介
 物語の魔法使いのように、あらゆ
るものを自由に書き換えることが目
標だと話す落合陽一は、超音波で空
間に力場をつくり物体を浮遊させる
「3D超音波音浮揚」や、高速振動さ
せたシャボン玉の膜でつくる「コロ
イドディスプレイ」で物体の表面反
射をコントロールするなど、テクノ
ロジーでフィジカルを操作すること
を追求している。VRやARを使わず
現実世界をコンピューターグラフィ
ッ ク ス の よ う に 操 作 可 能 に す る
「Physicalization of Computer
Graphics」を目指す落合は、デジタ
ル技術が広がってきたからこそ、2
次元では表現できない立体的表現や
人間の五感、物体の質感の新たな可
能性を模索している。
現実世界をCGのように動かしてみせる
 物語の
るものを
標だと話
間に力場
「3D超音
せたシャ
イドディ
射をコン
ロジーで
現実世
1987年東京都生まれ。東京大学
大学院学際情報学府修了。さまざ
まな手法を用いて現実世界の「書
き換え」を目指す。そのため多く
メディアアーティスト、研究者
落合陽一
09
Yoichi Ochiai
Media Artist
The University of Tokyo)
3D Acoustic Manipulation Technology
Colloidal Display: BRDF Bubble Screen Real World Texture Transformation
Pixie Dust: Graphical Levitation
Also you can see my work in this year’s SIGGRAPH Art Gallery.
Research Interest
Dynamic physicalization of Computer Graphics
“What would happen?”
“If the real world things had the characteristics like computer graphics model ”
As an independent Media Artist
SIGGRAPH 2014
SIGGRAPH 2012,2013,ACE 2013 Eurohaptics 2014
PLOS ONE
SIGGRAPH 2014
Born 1987 in Tokyo. BA(Media Arts and Sciences) from
University of Tsukuba, 2011 MA(Applied Computer
Science) from University of Tokyo 2013. Entered PhD
program, 2013. He is now under defense of his Ph.D
Thesis. He is on the committee of Information Processing
Society of Japan. He is interested in the field of real world
oriented computer graphics and new media art
composed of mixture of new media and classic
technologies. He was technical paper author of
SIGGRAPH and selected artist of SIGGRAPH Art Gallery.
He received the Super Creator Title from IPA and METI,
Grand Prix of LAVAL VIRTUAL AWARD, Best paper Award
from ACE, Springer, Student Innovation Contest Award in
UIST, Best Demo Award from EUROHAPTICS, Japan
Manifest Award and awarded in many competitions. His
research projects were selected in the best of Siggraph
2014′s technical papers(By CGCHANNEL) and the best
research video 2012 (by NewScientist). He and his work
was featured on BBC, Discovery channel, AP, Reuters,
Dairy Mail, Daily Telegraph, France 2, Russia 1 and over
100 famous web/magazine/tv media. Speeches and
Lectures in various colleges, museums, corporations and
events(e.g. TED and local TED talks).
at Microsoft Research
落合陽一
?
2100年の情報技術を考える
Field Interface: Computational Fields exists between atom and bit.
Matter
BC 13.8billion
GUI
1963-
Programable
Matter
2000s-
Computational
Field Interface
2014-
AR & TUI
1990s-
Radical AtomsProgramable Matter
Computational Potential Field
Concept
Our
Approach
Self Actuation
Interface
Ishii et al. 2012Hawkes et al. 2010 Poupyrev et al. 2007
Self Actuated
Environmental Actuation
For the first step to test our idea: implementation with CAPF
12
our approach
decompose the components
BRDF
swich these states
in time division
reflection
of surface texture
reflection
of light source
light source
surface texture in real world
reflection
of light source
x % y %
mirror
screen image
projector
image source
projector as
light source
= =
diffuse
texture + reflection
texture
θ
16
http://www.bbc.co.uk/news/technology-18671061 18
022 Web Designing
チョコバナナ企画会議
落合陽一さんは、東京大学の大学院でヒューマンインターフェースを研究しながら、メディアアーティストとしても活動するクリエイター。
レイザーラモンRGさんは、一風変わった「あるあるネタ」をはじめとする多彩な持ちネタで人気の芸人さんです。
シュールな芸人とシュールなクリエイターの異色コラボは何を生み出すのでしょうか!?
文:佐藤詳悟(よしもとクリエイティブ・エージェンシー)
写真:石塚定人
よしもと佐藤へのお仕事の依頼はこちらまで!
Twitter:@satoshogo1
メール:sato.shogo@yoshimoto.co.jp
シュールな二人のモノ作りに制約なし !?
吉本デジタルとWeb Designingのオイシイ出会いチョコバナナ企画会議
チョコバナナ企画会議
http://book.mycom.co.jp/wd/cb/
レイザーラモン RG
×
落合陽一  
今
回
取
り
上
げ
る
の
は
、
大
学
院
生
に
し
て
ベ
ン
チ
ャ
ー
企
業
の
経
営
者
で
も
あ
る
落
合
陽
一
氏
だ
。
彼
は
、
脳
に
直
接
訴
え
か
け
る
、
こ
れ
ま
で
経
験
し
た
こ
と
の
な
い
身
体
感
覚
を
実
現
す
る
と
い
っ
た
メ
デ
ィ
ア
ア
ー
ト
作
品
を
、
デ
ジ
タ
ル
テ
ク
ノ
ロ
ジ
ー
を
用
い
て
次
々
と
生
み
出
し
て
い
る
メ
デ
ィ
ア
ア
ー
テ
ィ
ス
ト
で
も
あ
る
。
東
京
大
学
の
大
学
院
で
画
像
工
学
を
研
究
す
る
一
方
で
、
自
身
の
ア
イ
デ
ア
や
技
術
力
、
創
造
性
を
生
か
し
て
新
し
い
I
T
サ
ー
ビ
ス
や
コ
ン
テ
ン
ツ
の
開
発
に
い
そ
し
ん
で
い
る
。
視
覚
を
通
じ
て
人
間
の
脳
に
刺
激
を
与
え
る
こ
と
を
創
作
の
目
標
と
す
る
、
ま
さ
に
ネ
ク
ス
ト
ク
リ
エ
イ
タ
ー
と
い
う
言
葉
が
ぴ
っ
た
り
の
人
物
だ
。
薄
膜
を
用
い
た
幻
想
の
デ
ィ
ス
プ
レ
ー
岡
田 
こ
の
銀
色
の
装
置
は
何
で
す
か
?
落
合 
薄
膜
の
デ
ィ
ス
プ
レ
ー
を
生
成
す
る
装
置
で
す
。
岡
田 
薄
膜
?
落
合 
コ
ロ
イ
ド
溶
液
の
膜
で
す
。
コ
ロ
イ
ド
溶
液
と
い
う
の
は
微
細
な
粒
子
が
分
散
し
て
い
る
液
体
の
こ
と
で
、
こ
れ
を
タ
ン
ク
に
入
れ
、
リ
ン
グ
状
の
ア
ー
ム
を
浸
し
て
持
ち
上
げ
る
と
リ
ン
グ
に
薄
い
膜
が
張
り
ま
す
。
要
は
シ
ャ
ボ
ン
玉
で
す
ね
。
こ
の
薄
膜
に
、
映
像
を
投
射
し
ま
す
。
岡
田 
こ
れ
は
す
ご
い
。
透
明
な
膜
に
プ
ロ
ジ
ェ
ク
タ
ー
の
映
像
が
映
っ
て
、
ま
る
で
物
体
が
浮
い
て
い
る
み
た
い
で
す
ね
!
落
合 
映
像
を
普
通
に
投
射
し
た
だ
け
だ
と
、
光
が
そ
の
ま
ま
薄
膜
を
通
過
し
て
し
ま
う
の
で
何
も
映
ら
な
い
ん
で
す
が
、
薄
膜
を
微
細
に
振
動
さ
せ
る
と
映
る
よ
う
に
な
る
ん
で
す
。
外
部
か
ら
特
定
の
周
波
数
の
音
波
を
薄
膜
に
ぶ
つ
け
る
こ
と
で
、
透
透明で粘性のあるコロイド溶液でシャボン玉のような薄膜
をつくり、指向性を持つスピーカーを使ってその面に音波
を当てる。すると表面が微細に振動し、プロジェクターの映
像を投影可能なディスプレーとなる
薄膜ディスプレー
OCHIAI YOICHI uhttp://web.me.com/kuro.ochiai/
'87年生まれ・父は作家・ジャーナリストの落合信彦。東京大学大学院学際情報学府に通う学生であり、メディア
落合陽一File.14
マ ッ ク が 創 り 出 す
新 世 代 ア ー ト
text by Tomohiro Okada
photo by Daisuke Yamashiro
Next Creator File
21
C案
表現テーマ:笑顔増幅空間 ~自然と笑顔が生まれる空間~
様々なトヨタの顔を躍動感ある表現で印象的に訴求。
それぞれのコンテンツを多様な演出で見せることで来場者に自然と笑顔が生まれる。
北京モーターショー2011 トヨタブースコンセプトデザイン
北京国际汽⻋车展览会
学生の頃からいろいろなサービスに関わってます
写真共有
個人情報 クラウドファンディング
アメリカで働いたり
TEDxでしゃべったり(3回くらい)
PART 1 若い未踏クリエータからのメッセージ
ものつくりのエンジン
 僕の中のものつくりのエンジン.それはメディア表現
を気持ちのまま行い,表現から跳躍し謎や解決すべき問
題のコンセプトを見つけ,研究と開発を行い,結果から
再び自分の表現したいことを深化させるサイクルです.
 未踏に採択されたのは,まだ論文も書いたことがない
 以来,アートの追求とテクノロジーの追求が混ざらな
い水と油のように,互いを刺激し合って,常に新しい気
持ちでモノを作り続けることができています.
未踏,インジケータブル,その後
 僕が未踏で開発していたのは電気がみえるデバイス
(図 -1)という未来のブレッドボードです.それは指で
落合 陽一 東京大学大学院学際情報学府
名前の由来は陽:プラスと一:マイナス,父は作家の落合信彦.メディアアーティスト/大学院生.スーパークリエータ認定,
筑波大学学長賞,ACM UIST 学生コンペ入賞他.ジセカイ(株)を創業.yoichi.ochiai@me.com
特集 未踏ユースから育ったタレントたち
アートとテクノロジーのサイクル
26 情報処理 Vol.52 No.12 Dec. 2011
PART 1 若い未踏クリエータからのメッセージ
ものつくりのエンジン
 僕の中のものつくりのエンジン.それはメディア表現
を気持ちのまま行い,表現から跳躍し謎や解決すべき問
題のコンセプトを見つけ,研究と開発を行い,結果から
再び自分の表現したいことを深化させるサイクルです.
 未踏に採択されたのは,まだ論文も書いたことがない
3 年生の夏の始めでした.ものつくりのサイクルが自分
の中で確立していなかった僕にとって,未踏の開発期間
は大きな影響を及ぼしました.一定の期間の中で成果を
求められ,寄り道を臆することなく心のままに好きなも
のを作り,価値のあるものや個性をアウトプットして過
ごすというサイクルが,僕の中に根付いたのです.未踏
期間中には昆虫に電気を流したり,心拍を表現するネク
タイを編んだり,投影型のカーナビを作ったり,未踏と
関係ないことも好き勝手やってました(詳細は http://
ochyai.com にて).
 以来,アートの追求とテクノロジーの追求が混ざらな
い水と油のように,互いを刺激し合って,常に新しい気
持ちでモノを作り続けることができています.
未踏,インジケータブル,その後
 僕が未踏で開発していたのは電気がみえるデバイス
(図 -1)という未来のブレッドボードです.それは指で
なぞると物理配線が動的に形成され,配線中の電圧が可
視化されるというものでした.この情報と電子工作の融
合という成果を基に,学部生の間に SIGGRAPH で発表
でき,単著で論文
1)
も書くことができました.そんな中,
前述のサイクルと自分の問いと感情について考える機会
も増えました.その後インジケータブル(可感覚化)の
研究と題し,電気がみえるデバイスのように「モノと計
測器を合体させ,知覚できない状態を減らしていく」と
いう着眼で結構作品を作りました.たとえば,前述の投
影カーナビを用い,新しいコンセプトの車
2)
を作った
りしました.
 最近はそんな自分の中のサイクルに着目し,サイク
ロンディスプレイ(図 -2)という,錯覚と回転を融合
したディスプレイを作り SIGGRAPH で発表
3)
したり,
四季をテーマに桜をプロジェクションマッピングしたり
して毎日作り続けています.
 それらはすべて,未踏期間で培ったサイクルが根付い
ているからだと思います.
 アートとテクノロジーのエンジンが,僕を日々駆り立
てています.
参考文献
1)落合陽一 : 電気がみえるデバイス : The Visible Breadboard,
日本バーチャルリアリティ学会論文誌,15(3), pp.463-466
(Oct. 2010).
2)Ochiai, Y. and Toyoshima, K. : Homunculus : the Vehicle
as Augmented Clothes, ACM Augmented Human 2011,
Paper with Demo (Mar. 2011).
3)Ochiai, Y. and Takai, H. : The Cyclone Display : Rotation,
Reflection, Flicker and Recognition Combined to the
Pixels, ACM SIGGRAPH 2011 Emerging Technologies
(Aug. 2011).
(2011 年 9 月 16 日受付)
落合 陽一 東京大学大学院学際情報学府
名前の由来は陽:プラスと一:マイナス,父は作家の落合信彦.メディアアーティスト/大学院生.スーパークリエータ認定,
筑波大学学長賞,ACM UIST 学生コンペ入賞他.ジセカイ(株)を創業.yoichi.ochiai@me.com
特集 未踏ユースから育ったタレントたち
アートとテクノロジーのサイクル
図 -1 電気がみえるデバイス
図 -2 サイクロンディスプレイ
2011 TEDxTokyo yz情報処理
アートとテクノロジーをサイクルさせて生きてきました.
筑波時代
2007-2011
2007年入学
なぜか常に根拠のない自信だけは
あった
2007年
大体黒い
線形代数たのしい 今でもよく使う
BASIS FUNCTION授業よく出てた
レタスを食する会発足
メディア創成発サークル
2007年5月
GHQ(Go Home Quickly)
レタスを食べてばかりはいられないので
というサークルになった
顧問・磯谷先生
何の役に立つかはわからないけど,
若いうちにやったことは頭にすっと入ってくる.
数式でも他の勉強でも.
磯谷先生は世界的な研究者
(元学類長)
2007-2011年
音楽をしたり,雑誌作ったり,料理を作ったり,
青春を過ごしていた.楽しかった.
海上保安庁に行く人
おちあい
後に学類誌を作る人
この人まだ筑波にいる
その後は試される大地へ
リクルート行く人
(落合と会社起こす人)
東大行く人
警察行く人
会社を起こす人
(まだ筑波いる)
転機
2008
2007年夏
小学館でインターン
まずい,これじゃ人生ジリ貧だ.
マスコミや広告のクリエイティブ
の中で職業として同じような創作
を繰り返していったら僕の心は死
んでしまう.
「佐藤可士和は佐藤可士和しかいない」
そのうち世界は,一つの職に
一人の人間しか就けない世の中に
なるのだ.
少なくとも個性と文脈を獲得しなければ
2008年頃,葛岡先生のとこで研究
研究との出会い
2008年頃,平賀先生のとこで研究
研究との出会い
平賀先生
あれ? 研究って楽しいかも
でも, 就職とどっちがいいんだろう.
西岡先生
金先生
は、いい会議だよ!
行ってみれば?
ロサンゼルス来ちゃった
ちゃっかり
今の共同研究者
(ほしせんせ)
とニアミス
東大の河口先生
わけわかんなくて好き。
石井先生廊下走ってる。
レセプションはドジャーススタジアムの外野席を貸し切り
コンピュータアニメーションフェスティバルは
Nokia シアターを貸し切った
自分が考えていたより
研究ってスケール大きいな.
何より常に違うことができるのが
いい.いつかこの会場でみんなが
自分の研究知ってるくらいになる
といいな.
2008年
IPA 未踏 2009
2010卒研:Indicatable Media
メディア自体,
インターフェース自体のジャンルを考えよう
Indicatables
&Indicatable Media
What is happening inside
is what you see outside.
Indicatable Road
Indicatable Knockin’ Blocks Indicatable Media Blocks
Worlds Interface
Visible Electricity Device
Heart-Linking Clothes
Collaboration
Tact System
2010 SIGGRAPHに発表しにいく
2010
IPA認定スーパークリエータ
ACM UIST 2010
ちゃっかり賞をもらった
2011年,学長表彰
卒業
SIGGRAPHに毎年出し続けて
今年はアート・テクニカルペーパー
どっちもプレスカバーになりました.
自分が考えていたより
研究ってスケール大きいな.
何より常に違うことができるのが
いい.いつかこの会場でみんなが
自分の研究知ってるくらいになる
といいな
↑ある程度実現.
2008年から6年後
創成学類の教育の特徴は、なんといっても、デザイン・アートと機
械・制御工学、情報科学と数学の横断的な融合にあります。
コンピュータはあくまで一つの「ツール」に過ぎないので、大学に
入ってからでも十分に学ぶことが出来ますが、これだけの広い守備
分野に関わらず、専攻は単一専攻であり、学生はそのすべての統合
的理解と消化を求められます。
その学習から、何が作られるのか、考えてみてください。
数学による、革新的なシステム。デザインアートによる審美眼。情
報科学により得られる数千人力の労働力。機械・制御工学による実
世界志向の開発力。
それらによって生み出されるのは、能動的に、そして直接的に「未
来」を変革出来る能力であると僕は信じています。
自分がこの世界に、どういう未来をつくりたいのか。
それが明確であれば、あなたも少しずつ世界を変えていけるでしょ
う。桜の咲く頃、春日キャンパスで皆様にお会い出来るのを楽しみ
にしています。
当時の学群のパンフに書いた文章
5年以内に自分がやりたいことって
なんだろう.
10年ではどうだろう.
どんな未来がつくりたいんだろう.
※書いてみよう
ビジョン
アートとテクノロジーのサイクル
科 学 技 術 を 用 い て , 加 工 さ せ ら れ , 変 化 さ せ ら れ る 自 然
自 然 を 征 服 す る
科 学 技 術 を 用 い て , 加 工 さ せ ら れ ,
変 化 さ せ ら れ る 自 然
M e c h a n i c a l A r t s / L i b e r a l A r t s
【 技 術 と 藝 術 】
フ ラ ン シ ス ・ ベ ー コ ン
Photon
水分子は十分大きいので波長依存性はない
全波長の重ねあわせ→白く見える
Research focused on “Illuminance Field”
(3D discontinuous Display)
SIGGRAPH 2007SIGGRAPH 2006 SIGGRAPH 2010 SIGGRAPH 2014
Plasma Laser Spinning Mirror Water Drop “CAPF” Particle
気 づ き
熟 考
発 見
発 明
制 作
表 現
ア ル テ ス ・ メ カ ニ ケ ー と ア ル テ ス ・ リ ベ ラ レ ス
頭 と 手 を 使 っ て 世 界 を 書 き 換 え て 行 く
映 像 の 世 紀 か ら 魔 法 の 世 紀 へ
M a g i c a l l y , P h y s i c a l l y , I n t e r a c t i v e , I n t u i t i v e , P e r s o n a l i z e
ア ー ト と テ ク ノ ロ ジ ー の サ イ ク ル
図 書 館
思 考
道 具
1940:リレーに論理を対応させる
76
計算は人間の物理的な周波数を飛び越えた.
Shannon, 1940
1940
物理世界仮想世界
(計算機データ)
図書館
情報量のシーソー
シャノン修論を書き終える
(アナログ記録)
77
コ ン ピ ュ ー タ 研 究 の 夜 明 け
C o m p u t e r a s m u l t i m e d i a d e v i c e
世 界 を 規 定 し た 1 0 年 間 1 9 6 3 t o 1 9 7 2
シ ャ ノ ン ∼ サ ザ ラ ン ド ∼ ケ イ ・ エ ン ゲ ル バ ー ト
Ivan Sutherland
demonstrating the Sketchpad
system on the console of the
TX-2 at MIT(1963)
Source: Sun Microsystems
80
Ivan Sutherland “The Ultimate Display” 1965
“NLS”(oN Line System)
Hyper-text
Mouse - Keyboard
GUI
Network Collaboration
D.Engelbert 1968
1972
Alan Kay
A personal
computer
for children
all ages
物理世界仮想世界
1982-2000年代
情報量のシーソー
インターネットプロトコル誕生-普及
Web PC
マルチメディア
カメラ/デバイス
ディスプレイ
83
パ ー ソ ナ ル コ ン ピ ュ ー タ の 産 業 化
P e r s o n a l C o m p u t e r
1984- Mac / 1990- NeXT
Tim Berners Lee
1990,WWW
87
We believe that one of the most powerful uses of virtual worlds will not
be to replace the real world, but rather to augment the user's view of the
real world with additional information. This idea, introduced by Ivan
Sutherland's pioneering work on head-mounted displays, is often
referred to as augmented reality. For example, graphics and text overlaid
on the surrounding world could explain how to operate, maintain, or
repair equipment, without requiring that the user refer to a separate
paper or electronic manual.
Karma,
Steven Feiner
1991,92
1991,the Computer for 21C
Weiser,M
物理世界仮想世界
現在∼未来
仮想世界に情報があふれている.
動画
スパコン
ブログ
染み出した情報が
物理世界を書き換えていく
コンピュータテクノロジーが魔法を実現する89
魔 法 の 世 紀
C o m p u t e r a s U b i q u i t o u s E n v i r o n m e n t
in 1967, at MIT
初めてコンピュータに描く
in 2013, at 東大
コンピュータに描くと実物体
がそのとおりに飛んで動く91
92
“The ultimate display would, of course, be a room within
which the computer can control the existence of matter. A
chair displayed in such a room would be good enough to
sit in. Handcuffs displayed in such a room would be
confining, and a bullet displayed in such a room would be
fatal. With appropriate programming such a display could
literally be the Wonderland into which Alice walked.”
!
“The Ultimate Display”, Ivan E. Sutherland 1965
93
究極のディスプレイが実現すれば,それはきっと,いやもちろん当然として,物体
の存在をコントロールできる部屋となる.究極のディスプレイがあって,そこに椅
子を表示することがあれば,それは座ることの出来る椅子になるだろう.また手錠
を表示すれば誰かの行動を制限することも可能であるし,銃弾が表示されればそれ
は誰かの命を奪うことも出来るようになる.適切なプログラミングを用い作られ
た,そのような究極のディスプレイ技術は文字通りに魔法の世界を実現する,そう
それは不思議の国のアリスが歩いたような魔法の世界を実現するディスプレイ(部屋)
になりうる.
“究極のディスプレイ”, アイバンサザランド 1965
生成する 制御する 検出する
コンピュータが物象化していく三つの過程
(魔法の世紀を実現する)
我々が既に物象化したものでない限り,魔法を感じない.
時間と空間を記録し,発信する
マスメディアの誕生
受動的であればよかった
20世紀
95
映 像 か ら 魔 法 へ
1 t o N
非 イ ン タ ラ ク テ ィ ブ
パ ー ソ ナ ラ イ ズ
イ ン タ ラ ク テ ィ ブ
虚 構 ( 代 理 表 層 ) 物 象 化 ( 直 感 )
A r t a n d C r a f t
意 匠 と 機 能 の 分 離 , 効 率 化 , 大 量 生 産
D e s i g n < - > P r o d u c t
粗 悪 な 大 量 生 産 品 を 超 え て , 理 論 的 な 枠 組 み を .
バ ウ ハ ウ ス
J e a n - P a u l G A U L T I E R   1 2 A W
オ ー ト ク チ ュ ー ル
プ レ タ ポ ル テ ( p r ê t - à - p o r t e r )
ブ ラ ン ド デ ザ イ ン
レ デ ィ メ イ ド
R e a d y - m a d e
ア ー ト ( 批 判 )
近 代 産 業 革 命 現 代 ポ ス ト モ ダ ン
1 9 c1 8 c 2 0 c 2 1 c
P e r s o n a l i z eM a s s
D e s i g n T e c h n o l o g y
P e r s o n a l i z e
C r a f t
魔 法映 像絵 画
1 t o N N t o N1 t o 1
家 電 製 品 の 論 理 か ら 離 れ て
1 t o N パ ー ソ ナ ラ イ ズ
大 量 生 産 の 論 理 を 魔 法 の 箱 が 覆 し て い く
知 的 増 強 を コ ン ピ ュ ー タ が 行 っ て 行 く
D e s i g n i s a p a r t o f
T e c h n o l o g i e
デ ザ イ ン が テ ク ノ ロ ジ ー に 再 吸 収 さ れ る
パ ー ソ ナ ラ イ ズ
1 t o N b u t c u s t o m i z e R a r i t y
< $ 1 0 0 0 > $ 1 0 0 0 0
・ 自 己 表 現
・ 自 己 管 理 ・ 健 康
・ イ ネ ー ブ ル ウ ェ ア
“ エ ク ス ペ リ エ ン ス ド リ ブ ン ”
・ 知 性
・ 運 動 性
テ ク ノ ロ ジ ー は な ん で も い い , 結 果 と 体 験 が 欲 し い か ら 購 入 す る
オ ー ト ク チ ュ ー ル v s プ レ タ ポ ル テ
オ ー ト ク チ ュ ー ル v s ユ ニ ク ロ   で は な い !
フ ァ ッ シ ョ ン 装 置 と し て の コ ン ピ ュ ー タ
113
情報
文化
テ ク ノ ロ ジ ー は 再 び
文 化 ・ 藝 術 の 側 に
吸 収 さ れ つ つ あ る .
ア ー ト と テ ク ノ ロ ジ ー の 車 輪
心 を 動 か す 計 算 機
T e c h n e
C r a f t
A r t K n u s t
A r s
T e c h n i k
M e c h a n i c a l A r t s
T e c h n o l o g i e
A r t e s M e c h a n i c a e
A r t e s L i b e r a l e s L i b e r a l A r t s
技 術 を 用 い て こ の 世 界 の 人 類 の 精 神 を 豊 か に し て 行 く 過 程 .
現 代 ま で 受 け 継 が れ た 知 的 精 神 を こ の 自 然 全 体 に 広 げ て 行 く
( d e v e l o p : 広 げ て 行 く の 意 )
メ デ ィ ア 研 究 と は ,
テ ク ノ ロ ジ ー を 通 じ て 発 露 す る 自 由 精 神 の 現 れ .
2次元再生の限界
センシングの問題とディスプレイの問題
光線の反射を取得し,表現することは
今でも困難な問題.
この青色を見たいのに見ることが出来ない
僕の記憶の中の青色は,
きっと僕がこの物理世界に生きている証.
しかし,この「自然」は制御しうる.
SIGGRAPH 2013
124
125
Methods: Principle of the Diffusion (BRDF model)
BRDF model
on the surface
incoming light
ωi outgoing light
normal
vector
n
θi
irradiance Li
illuminance Ei
irradiance Lr
surface(colloidal membrane)
ωo
Activated Colloidal Film(200x 500fps)
λ : wavelength
σ : the surface tension
ρ : the density of the colloidal solution
f : the excitation frequency.
with 40kHz ultrasounds,
the wavelength λ is 2π/k=83μm.
126
Models: Capillary Waves
surface tension
Ultrasounds
λ : wavelength
σ : the surface tension
ρ : the density of the colloidal solution
f : the excitation frequency.
λ
σ
f
activated
127
フリードリヒフォンシラー
1759年11月10日 - 1805年5月9日
樹木は育成することのない 
無数の芽を生み、根をはり、
枝や葉を拡げて 
個体と種の保存にはあまりあるほどの養分を吸収する。
樹木は、この溢れんばかりの過剰を使うことも、
享受することもなく自然に還すが 
動物はこの溢れる養分を、
自由で嬉々としたみずからの運動に使用する。 
このように自然は、
その初源からの生命の無限の展開にむけての秩序を奏でている。
物質としての束縛を少しずつ断ちきり、
やがて自らの姿を自由に変えていくのである。
Artes Liberales Artes Mechanicae
現代は人間が抽象思考を行い,コンピュータが手の技を拡張する.
アルテス・メカニケーの再解釈
ハ ー ド ウ ェ ア セ ン ス ( 近 代 )
ソ フ ト ウ ェ ア セ ン ス ( 現 代 )
デ ザ イ ン セ ン ス
物 理 ・ 数 学
W O W を 生 み 出 す 能 力
未 来 を つ く る の に 必 要 な も の
産 業 革 命 以 後 必 要 に な っ た 職 業
1 8 7 0 年 代 か ら 2 1 世 紀 前 半 ま で 成 立 し た 職 業
1 9 世 紀 は 機 械 を 操 作 し , 2 0 世 紀 は 情 報 を 操 作 す る
2 1 世 紀 に は 彼 ら が い な く て も 世 界 が 回 る よ う に し た い
受 け 身 で 仕 事 し て は な ら な い .
プ ロ グ ラ ム は 書 け な い け ど
ビ ジ ョ ン は あ る
関 わ っ て は い け な い 人
リ ー ダ ー 気 質 , 指 導 力 が あ る
普 通 は プ ロ グ ラ ム が か け て
ビ ジ ョ ン が あ っ て や る 気 も あ る
僕 は あ な た の た め に
労 働 す る 人 で は あ り ま せ ん .
あ な た が 世 界 を 変 え る 理 由 に 文 脈 が つ く か .
未 来 に つ い て 考 え る と き ,
誰 が 幸 せ に な る の か ?   な ぜ 今 , そ の 問 題 な の か ?
そ れ は 何 を 受 け 継 い で い る の か ?
ど こ に い け ば そ れ は で き る の か ?
な ぜ 先 人 達 は そ れ が で き な か っ た の か ?
君 の 固 有 ス キ ル は 他 人 が 到 達 し に く い も の か ?
た と え ば ,
S e n s e C a m : M i c r o s o f t R e s e a r c h
P r o j e c t D a n i e l : 3 D p r i n t i n g r o b o t a r m
E y e w r i t e r
W e a rB l i z z i d e n t
h e l p o n e / h e l p m a n y
一 人 を 助 け る こ と で み ん な を 助 け る
オ ー プ ン ソ ー ス 化
難 病 , 障 害 へ の オ ー プ ン イ ノ ベ ー シ ョ ン
イ ネ ー ブ ル ウ ェ ア の ポ イ ン ト
141
テクノロジーの多くはコモディティ化している
あなたが「勉強できるテクノロジー」は大抵みんな「勉強」出来る.
142
その一方テクノロジーは個人で作れるようになっている
$ 21,011,040 / year
エ ン ジ ニ ア は 労 働 力 , テ ク ノ ロ ジ ス ト は イ シ ュ ー ド リ ブ ン .
エ ク ス ペ リ エ ン ス と イ シ ュ ー か ら 導 か れ る
問 題 と 文 脈 に 対 し て
自 覚 的 に 行 動 し な け れ ば な ら な い .
大 規 模 デ ー タ が 弄 り た い
思 想 に 共 感 出 来 る
今 無 い 価 値 を
世 界 に 発 展 さ せ た い
う ん と 未 来 を 考 え た い
思 想 を 作 り た い
研 究起 業就 職
そ の 選 択 は あ な た が こ の 世 に 生 ま れ て 来 た 意 味 を 体 現 出 来 て い る か .
テクノロジーを駆使して
魔法(物理世界操作)を実現する
2D display texture display 2.5D display 3D displayTexturePresent Deformation
3D
Manipulation
Physicalization of Graphics
147
texture display 2.5D display 3D displayTexture
148
texture display 2.5D display 3D displayTexture
149
2.5D display 3D displayDeformation
150
3D display
3D
Manipulation
151
Animation
1.Movement of
Potential field
2. Objects move
along the potential field
Distribution
Objects are arrayed in
Potential Field
2D display texture display 2.5D display 3D display
Object
Potential Field
Suspension
O
P
コ ン ピ ュ ー タ ・ カ ル チ ャ ー
メ デ ィ ア 装 置 の 発 展
I n R a s c o w , B C . 1 3 0 0 0
155
世界の様子をどうやって記録するのか?
イメージをどうやって表現するのか?
156
18世紀
写真の発明で我々は,
正確に世界を写しとった.
157
イメージから,時間と空間を映し出す.
18−19世紀
158
映像を作り出した。
20世紀
159
Ivan Sutherland
demonstrating the Sketchpad
system on the console of the
TX-2 at MIT(1963)
仮想世界を計算する。
20世紀後半
Computer Graphicsの夜明け
161
Computer Graphicsは人のイマジネーションをデータ化する.
164
165
「このテクノロジーを再構成する」
「文脈の中にどういう表現ができるか?」
光
実体
反射
時間変化
フィルム
投影
映像
時の流れ
記録装置
の変遷
社会様態
テクノロジー
の「もしも」
作品という形で一つにする
物理世界とのずれ
虚構の関連:魔法の箱
行為 出力
直感的には「あるはずがない」こと,「手では出来ないこと」を起こせる
Yoichi Ochiai Canvas as a
skin exhibited in shibuya le
deco 2011
接触
鳥肌
鳥肌
鳥肌がたつカンバス
世界の記述としてのメディア ⇄ 世界の解釈としての表現
見える世界を電気的に再構成する
文脈
MAKE IT HOME
世界の解像度
Retina display ▶ 網膜で区別できないピクセル
3.2images mixed in stereo kaleidoscopes
As shown in figure3, the kaleidoscopic image has a repetitive
structure of the same triangle image. Since a repetitive nature of
the images is alike, binocular rivalry[1] starts partially even if the
images are different from one to the other.
Because of these structures, the images are mixed in some places
of the view, or are not mixed at all. The significant point of the
kaleidoscopes is not only structure of images but also their endless
image repetition by the mirrors. It causes a vision effects from
large field of views including a peripheral vision. With this work,
viewer can experience the special effect on the kaleidoscopes. It is
essentially different from ordinary stereo vision.
3.2images mixed in stereo kaleidoscopes
As shown in figure3, the kaleidoscopic image has a repetitive
structure of the same triangle image. Since a repetitive nature of
the images is alike, binocular rivalry[1] starts partially even if the
images are different from one to the other.
Because of these structures, the images are mixed in some places
of the view, or are not mixed at all. The significant point of the
kaleidoscopes is not only structure of images but also their endless
image repetition by the mirrors. It causes a vision effects from
large field of views including a peripheral vision. With this work,
viewer can experience the special effect on the kaleidoscopes. It is
essentially different from ordinary stereo vision.
Netherlands: Royal VanGorcum), 1965.
over 300ppi high resolution display
「世界の視点や解釈を
メディア装置を使って表現する」
「人間の目には見えない光線情報も存在する」
192
まとめ
物理世界仮想世界
現在∼未来
仮想世界に情報があふれている.
動画
スパコン
ブログ
染み出した情報が
物理世界を書き換えていく
コンピュータテクノロジーが魔法を実現する194
近 代 産 業 革 命 現 代 ポ ス ト モ ダ ン
1 9 c1 8 c 2 0 c 2 1 c
P e r s o n a l i z eM a s s
D e s i g n T e c h n o l o g y
P e r s o n a l i z e
C r a f t
魔 法映 像絵 画
デ ザ イ ン は 分 離 か ら
統 合 へ . テ ク ノ ロ ジ ー に 吸 収 さ れ る
映 像 か ら 魔 法 へ
1 t o N
非 イ ン タ ラ ク テ ィ ブ
パ ー ソ ナ ラ イ ズ
イ ン タ ラ ク テ ィ ブ
虚 構 ( 代 理 表 層 ) 物 象 化 ( 直 感 )
虚構の関連:魔法の箱
行為 出力
直感的には「あるはずがない」こと,「手では出来ないこと」を起こせる
Artes Liberales Artes Mechanicae
現代は人間が抽象思考を行い,コンピュータが手の技を拡張する.
気 づ き
熟 考
発 見
発 明
制 作
表 現
ア ル テ ス ・ メ カ ニ ケ ー と ア ル テ ス リ ベ ラ レ ス
頭 と 手 を 使 っ て 世 界 を 書 き 換 え て 行 く
精 神 が や が て ,
自 然 を 理 解 し , 発 見 し , 征 服 す る 過 程
世界をどう見るか
どう描くか
精神の自由の実現
202
Yoichi OCHIAI and Keisuke TOYOSHIMA
Sakura Media Cherry Blossom as Particle Screen(2011 Apr) 203
Yoichi OCHIAI and Keisuke TOYOSHIMA
Sakura Media Cherry Blossom as Particle Screen(2011 Apr) 204
中国の故事で,宇は空間,宙は時間
僕らの世代の責務は,(技術であれ表現であれ)
この世界の空間と時間をコントロールすること
拝啓,大学1年生の君へ.
アートとテクノロジーのサイクル
落合陽一 @ochyai #ochyai
メディアアーティスト・東京大学・日本学術振興会特別研究員
IPA認定スーパークリエータ yoichi.ochiai@me.com
5年以内に自分がやりたいことって
なんだろう.
10年ではどうだろう.
どんな未来がつくりたいんだろう.
#ochyai
書けた?ビジョンステートメント

Weitere ähnliche Inhalte

Was ist angesagt?

魔法使いの研究室 Vol.1
魔法使いの研究室 Vol.1魔法使いの研究室 Vol.1
魔法使いの研究室 Vol.1Yoichi Ochiai
 
#FTMA15 第七回課題 全コースサーベイ
#FTMA15 第七回課題 全コースサーベイ#FTMA15 第七回課題 全コースサーベイ
#FTMA15 第七回課題 全コースサーベイYoichi Ochiai
 
Possibility of Pixie Dust Technology
Possibility of Pixie Dust TechnologyPossibility of Pixie Dust Technology
Possibility of Pixie Dust TechnologyYoichi Ochiai
 
#FTMA15 第一回 仏・人間コース全PDF
#FTMA15 第一回 仏・人間コース全PDF#FTMA15 第一回 仏・人間コース全PDF
#FTMA15 第一回 仏・人間コース全PDFYoichi Ochiai
 
研究分野をサーベイする
研究分野をサーベイする研究分野をサーベイする
研究分野をサーベイするTakayuki Itoh
 
研究法(Claimとは)
研究法(Claimとは)研究法(Claimとは)
研究法(Claimとは)Jun Rekimoto
 
工学系大学4年生のための論文の読み方
工学系大学4年生のための論文の読み方工学系大学4年生のための論文の読み方
工学系大学4年生のための論文の読み方ychtanaka
 
Holographic Whisper - CHI2017 oral presentation by Yoichi Ochiai
Holographic Whisper - CHI2017 oral presentation by Yoichi OchiaiHolographic Whisper - CHI2017 oral presentation by Yoichi Ochiai
Holographic Whisper - CHI2017 oral presentation by Yoichi OchiaiYoichi Ochiai
 
cvpaper.challenge 研究効率化 Tips
cvpaper.challenge 研究効率化 Tipscvpaper.challenge 研究効率化 Tips
cvpaper.challenge 研究効率化 Tipscvpaper. challenge
 
CV分野におけるサーベイ方法
CV分野におけるサーベイ方法CV分野におけるサーベイ方法
CV分野におけるサーベイ方法Hirokatsu Kataoka
 
研究室における研究・実装ノウハウの共有
研究室における研究・実装ノウハウの共有研究室における研究・実装ノウハウの共有
研究室における研究・実装ノウハウの共有Naoaki Okazaki
 
優れた研究論文の書き方―7つの提案
優れた研究論文の書き方―7つの提案優れた研究論文の書き方―7つの提案
優れた研究論文の書き方―7つの提案Masanori Kado
 
研究発表を準備する(2022年版)
研究発表を準備する(2022年版)研究発表を準備する(2022年版)
研究発表を準備する(2022年版)Takayuki Itoh
 
JTubeSpeech: 音声認識と話者照合のために YouTube から構築される日本語音声コーパス
JTubeSpeech:  音声認識と話者照合のために YouTube から構築される日本語音声コーパスJTubeSpeech:  音声認識と話者照合のために YouTube から構築される日本語音声コーパス
JTubeSpeech: 音声認識と話者照合のために YouTube から構築される日本語音声コーパスShinnosuke Takamichi
 
第四回 全日本CV勉強会スライド(MOTS: Multi-Object Tracking and Segmentation)
第四回 全日本CV勉強会スライド(MOTS: Multi-Object Tracking and Segmentation)第四回 全日本CV勉強会スライド(MOTS: Multi-Object Tracking and Segmentation)
第四回 全日本CV勉強会スライド(MOTS: Multi-Object Tracking and Segmentation)Yasunori Ozaki
 
学習時に使ってはいないデータの混入「リーケージを避ける」
学習時に使ってはいないデータの混入「リーケージを避ける」学習時に使ってはいないデータの混入「リーケージを避ける」
学習時に使ってはいないデータの混入「リーケージを避ける」西岡 賢一郎
 
条件付き確率場の推論と学習
条件付き確率場の推論と学習条件付き確率場の推論と学習
条件付き確率場の推論と学習Masaki Saito
 
【DL輪読会】How Much Can CLIP Benefit Vision-and-Language Tasks?
【DL輪読会】How Much Can CLIP Benefit Vision-and-Language Tasks? 【DL輪読会】How Much Can CLIP Benefit Vision-and-Language Tasks?
【DL輪読会】How Much Can CLIP Benefit Vision-and-Language Tasks? Deep Learning JP
 
Deep Learningを用いたロボット制御
Deep Learningを用いたロボット制御Deep Learningを用いたロボット制御
Deep Learningを用いたロボット制御Ryosuke Okuta
 
機械学習モデルの判断根拠の説明(Ver.2)
機械学習モデルの判断根拠の説明(Ver.2)機械学習モデルの判断根拠の説明(Ver.2)
機械学習モデルの判断根拠の説明(Ver.2)Satoshi Hara
 

Was ist angesagt? (20)

魔法使いの研究室 Vol.1
魔法使いの研究室 Vol.1魔法使いの研究室 Vol.1
魔法使いの研究室 Vol.1
 
#FTMA15 第七回課題 全コースサーベイ
#FTMA15 第七回課題 全コースサーベイ#FTMA15 第七回課題 全コースサーベイ
#FTMA15 第七回課題 全コースサーベイ
 
Possibility of Pixie Dust Technology
Possibility of Pixie Dust TechnologyPossibility of Pixie Dust Technology
Possibility of Pixie Dust Technology
 
#FTMA15 第一回 仏・人間コース全PDF
#FTMA15 第一回 仏・人間コース全PDF#FTMA15 第一回 仏・人間コース全PDF
#FTMA15 第一回 仏・人間コース全PDF
 
研究分野をサーベイする
研究分野をサーベイする研究分野をサーベイする
研究分野をサーベイする
 
研究法(Claimとは)
研究法(Claimとは)研究法(Claimとは)
研究法(Claimとは)
 
工学系大学4年生のための論文の読み方
工学系大学4年生のための論文の読み方工学系大学4年生のための論文の読み方
工学系大学4年生のための論文の読み方
 
Holographic Whisper - CHI2017 oral presentation by Yoichi Ochiai
Holographic Whisper - CHI2017 oral presentation by Yoichi OchiaiHolographic Whisper - CHI2017 oral presentation by Yoichi Ochiai
Holographic Whisper - CHI2017 oral presentation by Yoichi Ochiai
 
cvpaper.challenge 研究効率化 Tips
cvpaper.challenge 研究効率化 Tipscvpaper.challenge 研究効率化 Tips
cvpaper.challenge 研究効率化 Tips
 
CV分野におけるサーベイ方法
CV分野におけるサーベイ方法CV分野におけるサーベイ方法
CV分野におけるサーベイ方法
 
研究室における研究・実装ノウハウの共有
研究室における研究・実装ノウハウの共有研究室における研究・実装ノウハウの共有
研究室における研究・実装ノウハウの共有
 
優れた研究論文の書き方―7つの提案
優れた研究論文の書き方―7つの提案優れた研究論文の書き方―7つの提案
優れた研究論文の書き方―7つの提案
 
研究発表を準備する(2022年版)
研究発表を準備する(2022年版)研究発表を準備する(2022年版)
研究発表を準備する(2022年版)
 
JTubeSpeech: 音声認識と話者照合のために YouTube から構築される日本語音声コーパス
JTubeSpeech:  音声認識と話者照合のために YouTube から構築される日本語音声コーパスJTubeSpeech:  音声認識と話者照合のために YouTube から構築される日本語音声コーパス
JTubeSpeech: 音声認識と話者照合のために YouTube から構築される日本語音声コーパス
 
第四回 全日本CV勉強会スライド(MOTS: Multi-Object Tracking and Segmentation)
第四回 全日本CV勉強会スライド(MOTS: Multi-Object Tracking and Segmentation)第四回 全日本CV勉強会スライド(MOTS: Multi-Object Tracking and Segmentation)
第四回 全日本CV勉強会スライド(MOTS: Multi-Object Tracking and Segmentation)
 
学習時に使ってはいないデータの混入「リーケージを避ける」
学習時に使ってはいないデータの混入「リーケージを避ける」学習時に使ってはいないデータの混入「リーケージを避ける」
学習時に使ってはいないデータの混入「リーケージを避ける」
 
条件付き確率場の推論と学習
条件付き確率場の推論と学習条件付き確率場の推論と学習
条件付き確率場の推論と学習
 
【DL輪読会】How Much Can CLIP Benefit Vision-and-Language Tasks?
【DL輪読会】How Much Can CLIP Benefit Vision-and-Language Tasks? 【DL輪読会】How Much Can CLIP Benefit Vision-and-Language Tasks?
【DL輪読会】How Much Can CLIP Benefit Vision-and-Language Tasks?
 
Deep Learningを用いたロボット制御
Deep Learningを用いたロボット制御Deep Learningを用いたロボット制御
Deep Learningを用いたロボット制御
 
機械学習モデルの判断根拠の説明(Ver.2)
機械学習モデルの判断根拠の説明(Ver.2)機械学習モデルの判断根拠の説明(Ver.2)
機械学習モデルの判断根拠の説明(Ver.2)
 

Andere mochten auch

落合流先生流の論文要旨フォーマット
落合流先生流の論文要旨フォーマット落合流先生流の論文要旨フォーマット
落合流先生流の論文要旨フォーマット森 哲也
 
#FTMA15 第三回課題 仏・人間コース サーベイ
#FTMA15 第三回課題 仏・人間コース サーベイ#FTMA15 第三回課題 仏・人間コース サーベイ
#FTMA15 第三回課題 仏・人間コース サーベイYoichi Ochiai
 
Digital Nature Group at Ars Electronica Summit
Digital Nature Group at Ars Electronica SummitDigital Nature Group at Ars Electronica Summit
Digital Nature Group at Ars Electronica SummitYoichi Ochiai
 
SIGGRAPH 2017 Theater: SIGGRAPH in Japanese and Japan CG Showcase by Yoichi O...
SIGGRAPH 2017 Theater: SIGGRAPH in Japanese and Japan CG Showcase by Yoichi O...SIGGRAPH 2017 Theater: SIGGRAPH in Japanese and Japan CG Showcase by Yoichi O...
SIGGRAPH 2017 Theater: SIGGRAPH in Japanese and Japan CG Showcase by Yoichi O...Yoichi Ochiai
 
エクセルで統計分析 統計プログラムHADについて
エクセルで統計分析 統計プログラムHADについてエクセルで統計分析 統計プログラムHADについて
エクセルで統計分析 統計プログラムHADについてHiroshi Shimizu
 
AI and Machine Learning Demystified by Carol Smith at Midwest UX 2017
AI and Machine Learning Demystified by Carol Smith at Midwest UX 2017AI and Machine Learning Demystified by Carol Smith at Midwest UX 2017
AI and Machine Learning Demystified by Carol Smith at Midwest UX 2017Carol Smith
 

Andere mochten auch (7)

落合流先生流の論文要旨フォーマット
落合流先生流の論文要旨フォーマット落合流先生流の論文要旨フォーマット
落合流先生流の論文要旨フォーマット
 
#FTMA15 第三回課題 仏・人間コース サーベイ
#FTMA15 第三回課題 仏・人間コース サーベイ#FTMA15 第三回課題 仏・人間コース サーベイ
#FTMA15 第三回課題 仏・人間コース サーベイ
 
Digital Nature Group at Ars Electronica Summit
Digital Nature Group at Ars Electronica SummitDigital Nature Group at Ars Electronica Summit
Digital Nature Group at Ars Electronica Summit
 
Ftma15 04 all
Ftma15 04 allFtma15 04 all
Ftma15 04 all
 
SIGGRAPH 2017 Theater: SIGGRAPH in Japanese and Japan CG Showcase by Yoichi O...
SIGGRAPH 2017 Theater: SIGGRAPH in Japanese and Japan CG Showcase by Yoichi O...SIGGRAPH 2017 Theater: SIGGRAPH in Japanese and Japan CG Showcase by Yoichi O...
SIGGRAPH 2017 Theater: SIGGRAPH in Japanese and Japan CG Showcase by Yoichi O...
 
エクセルで統計分析 統計プログラムHADについて
エクセルで統計分析 統計プログラムHADについてエクセルで統計分析 統計プログラムHADについて
エクセルで統計分析 統計プログラムHADについて
 
AI and Machine Learning Demystified by Carol Smith at Midwest UX 2017
AI and Machine Learning Demystified by Carol Smith at Midwest UX 2017AI and Machine Learning Demystified by Carol Smith at Midwest UX 2017
AI and Machine Learning Demystified by Carol Smith at Midwest UX 2017
 

Ähnlich wie 落合陽一 筑波大 講演資料 10月17日

カガクをミセル、カガクをツタエル。
カガクをミセル、カガクをツタエル。カガクをミセル、カガクをツタエル。
カガクをミセル、カガクをツタエル。株式会社ズームス
 
可視化は社会を変えるか?@ナレッジキャピタル木曜サロン2012
可視化は社会を変えるか?@ナレッジキャピタル木曜サロン2012可視化は社会を変えるか?@ナレッジキャピタル木曜サロン2012
可視化は社会を変えるか?@ナレッジキャピタル木曜サロン2012株式会社ズームス
 
2012ajgspsympo趣旨説明
2012ajgspsympo趣旨説明2012ajgspsympo趣旨説明
2012ajgspsympo趣旨説明Kuniyasu MOKUDAI
 
ソーシャルデータと計算社会科学
ソーシャルデータと計算社会科学ソーシャルデータと計算社会科学
ソーシャルデータと計算社会科学Tokyo Tech
 
大学の世界展開力強化事業 「強靭な国づくりを担う国際人育成のための中核拠点」 における地域連携を取り入れた ワークショップ型授業の試み
大学の世界展開力強化事業 「強靭な国づくりを担う国際人育成のための中核拠点」 における地域連携を取り入れた ワークショップ型授業の試み大学の世界展開力強化事業 「強靭な国づくりを担う国際人育成のための中核拠点」 における地域連携を取り入れた ワークショップ型授業の試み
大学の世界展開力強化事業 「強靭な国づくりを担う国際人育成のための中核拠点」 における地域連携を取り入れた ワークショップ型授業の試みMaki Koyama
 
20091021kyosoforum Sfh
20091021kyosoforum Sfh20091021kyosoforum Sfh
20091021kyosoforum SfhKyosoYokohama
 
20140612日本デザイン機構フォーラム
20140612日本デザイン機構フォーラム20140612日本デザイン機構フォーラム
20140612日本デザイン機構フォーラムDaiki Amanai
 
ニコニコ学会 Ubi camera-edit_umt_03
ニコニコ学会 Ubi camera-edit_umt_03ニコニコ学会 Ubi camera-edit_umt_03
ニコニコ学会 Ubi camera-edit_umt_03Furuyoshikun
 
多様な学生の教材としてしてのプロトタイピング用マイコンボードの可能性
多様な学生の教材としてしてのプロトタイピング用マイコンボードの可能性多様な学生の教材としてしてのプロトタイピング用マイコンボードの可能性
多様な学生の教材としてしてのプロトタイピング用マイコンボードの可能性Junichi Akita
 
誰もが研究する時代の到来 〜これからの未来をつくる「野生の研究者」の生態に迫る〜 #smips湯村
誰もが研究する時代の到来 〜これからの未来をつくる「野生の研究者」の生態に迫る〜 #smips湯村誰もが研究する時代の到来 〜これからの未来をつくる「野生の研究者」の生態に迫る〜 #smips湯村
誰もが研究する時代の到来 〜これからの未来をつくる「野生の研究者」の生態に迫る〜 #smips湯村Tsubasa Yumura
 
人工知能に哲学が必要なわけ
人工知能に哲学が必要なわけ人工知能に哲学が必要なわけ
人工知能に哲学が必要なわけYouichiro Miyake
 
超スマート社会の光と影:普通の人はどう変わる Opportunities and Perils of the "Society 5.0": What it...
超スマート社会の光と影:普通の人はどう変わる Opportunities and Perils of the "Society 5.0": What it...超スマート社会の光と影:普通の人はどう変わる Opportunities and Perils of the "Society 5.0": What it...
超スマート社会の光と影:普通の人はどう変わる Opportunities and Perils of the "Society 5.0": What it...Takushi Otani
 
20161104 メディア芸術祭@3331 関連企画 メディア芸術クリエイター育成支援事業 レベルアップレクチャー
20161104 メディア芸術祭@3331 関連企画 メディア芸術クリエイター育成支援事業 レベルアップレクチャー20161104 メディア芸術祭@3331 関連企画 メディア芸術クリエイター育成支援事業 レベルアップレクチャー
20161104 メディア芸術祭@3331 関連企画 メディア芸術クリエイター育成支援事業 レベルアップレクチャーSoichiro Mihara
 
第7回WBAシンポジウム:全脳確率的生成モデル(WB-PGM)〜世界モデルと推論に基づく汎用人工知能に向けて
第7回WBAシンポジウム:全脳確率的生成モデル(WB-PGM)〜世界モデルと推論に基づく汎用人工知能に向けて第7回WBAシンポジウム:全脳確率的生成モデル(WB-PGM)〜世界モデルと推論に基づく汎用人工知能に向けて
第7回WBAシンポジウム:全脳確率的生成モデル(WB-PGM)〜世界モデルと推論に基づく汎用人工知能に向けてThe Whole Brain Architecture Initiative
 

Ähnlich wie 落合陽一 筑波大 講演資料 10月17日 (20)

カガクをミセル、カガクをツタエル。
カガクをミセル、カガクをツタエル。カガクをミセル、カガクをツタエル。
カガクをミセル、カガクをツタエル。
 
可視化は社会を変えるか?@ナレッジキャピタル木曜サロン2012
可視化は社会を変えるか?@ナレッジキャピタル木曜サロン2012可視化は社会を変えるか?@ナレッジキャピタル木曜サロン2012
可視化は社会を変えるか?@ナレッジキャピタル木曜サロン2012
 
2012ajgspsympo趣旨説明
2012ajgspsympo趣旨説明2012ajgspsympo趣旨説明
2012ajgspsympo趣旨説明
 
Sakai 20111015
Sakai 20111015Sakai 20111015
Sakai 20111015
 
20140917 yahooall
20140917 yahooall20140917 yahooall
20140917 yahooall
 
ソーシャルデータと計算社会科学
ソーシャルデータと計算社会科学ソーシャルデータと計算社会科学
ソーシャルデータと計算社会科学
 
大学の世界展開力強化事業 「強靭な国づくりを担う国際人育成のための中核拠点」 における地域連携を取り入れた ワークショップ型授業の試み
大学の世界展開力強化事業 「強靭な国づくりを担う国際人育成のための中核拠点」 における地域連携を取り入れた ワークショップ型授業の試み大学の世界展開力強化事業 「強靭な国づくりを担う国際人育成のための中核拠点」 における地域連携を取り入れた ワークショップ型授業の試み
大学の世界展開力強化事業 「強靭な国づくりを担う国際人育成のための中核拠点」 における地域連携を取り入れた ワークショップ型授業の試み
 
Homo Deus 読書会話題提供
Homo Deus 読書会話題提供Homo Deus 読書会話題提供
Homo Deus 読書会話題提供
 
Imagine cup 2017 world finals report
Imagine cup 2017 world finals reportImagine cup 2017 world finals report
Imagine cup 2017 world finals report
 
20091021kyosoforum Sfh
20091021kyosoforum Sfh20091021kyosoforum Sfh
20091021kyosoforum Sfh
 
20140612日本デザイン機構フォーラム
20140612日本デザイン機構フォーラム20140612日本デザイン機構フォーラム
20140612日本デザイン機構フォーラム
 
ニコニコ学会 Ubi camera-edit_umt_03
ニコニコ学会 Ubi camera-edit_umt_03ニコニコ学会 Ubi camera-edit_umt_03
ニコニコ学会 Ubi camera-edit_umt_03
 
多様な学生の教材としてしてのプロトタイピング用マイコンボードの可能性
多様な学生の教材としてしてのプロトタイピング用マイコンボードの可能性多様な学生の教材としてしてのプロトタイピング用マイコンボードの可能性
多様な学生の教材としてしてのプロトタイピング用マイコンボードの可能性
 
誰もが研究する時代の到来 〜これからの未来をつくる「野生の研究者」の生態に迫る〜 #smips湯村
誰もが研究する時代の到来 〜これからの未来をつくる「野生の研究者」の生態に迫る〜 #smips湯村誰もが研究する時代の到来 〜これからの未来をつくる「野生の研究者」の生態に迫る〜 #smips湯村
誰もが研究する時代の到来 〜これからの未来をつくる「野生の研究者」の生態に迫る〜 #smips湯村
 
人工知能に哲学が必要なわけ
人工知能に哲学が必要なわけ人工知能に哲学が必要なわけ
人工知能に哲学が必要なわけ
 
超スマート社会の光と影:普通の人はどう変わる Opportunities and Perils of the "Society 5.0": What it...
超スマート社会の光と影:普通の人はどう変わる Opportunities and Perils of the "Society 5.0": What it...超スマート社会の光と影:普通の人はどう変わる Opportunities and Perils of the "Society 5.0": What it...
超スマート社会の光と影:普通の人はどう変わる Opportunities and Perils of the "Society 5.0": What it...
 
20161104 メディア芸術祭@3331 関連企画 メディア芸術クリエイター育成支援事業 レベルアップレクチャー
20161104 メディア芸術祭@3331 関連企画 メディア芸術クリエイター育成支援事業 レベルアップレクチャー20161104 メディア芸術祭@3331 関連企画 メディア芸術クリエイター育成支援事業 レベルアップレクチャー
20161104 メディア芸術祭@3331 関連企画 メディア芸術クリエイター育成支援事業 レベルアップレクチャー
 
Ibis2016okanohara
Ibis2016okanoharaIbis2016okanohara
Ibis2016okanohara
 
Sakai 20111203
Sakai 20111203Sakai 20111203
Sakai 20111203
 
第7回WBAシンポジウム:全脳確率的生成モデル(WB-PGM)〜世界モデルと推論に基づく汎用人工知能に向けて
第7回WBAシンポジウム:全脳確率的生成モデル(WB-PGM)〜世界モデルと推論に基づく汎用人工知能に向けて第7回WBAシンポジウム:全脳確率的生成モデル(WB-PGM)〜世界モデルと推論に基づく汎用人工知能に向けて
第7回WBAシンポジウム:全脳確率的生成モデル(WB-PGM)〜世界モデルと推論に基づく汎用人工知能に向けて
 

落合陽一 筑波大 講演資料 10月17日